JPS6142930B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142930B2
JPS6142930B2 JP11084180A JP11084180A JPS6142930B2 JP S6142930 B2 JPS6142930 B2 JP S6142930B2 JP 11084180 A JP11084180 A JP 11084180A JP 11084180 A JP11084180 A JP 11084180A JP S6142930 B2 JPS6142930 B2 JP S6142930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester elastomer
ester
glycol
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11084180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736125A (ja
Inventor
Juji Konagaya
Seiji Endo
Yasuo Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP11084180A priority Critical patent/JPS5736125A/ja
Publication of JPS5736125A publication Critical patent/JPS5736125A/ja
Publication of JPS6142930B2 publication Critical patent/JPS6142930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高粘度変性ポリエステル弾性体の製造
方法に関する。更に詳しくは、比較的低い溶融粘
度のポリエステル弾性体を用いて容易に高溶融粘
度物に変性する方法に関する。 テレフタル酸を主とするジカルボン酸又はその
エステル形成性誘導体、低分子量グリコール又は
そのエステル形成性誘導体および分子量が600〜
4000のポリアルキレングリコールから得られたブ
ロツク共重合ポリ(エーテルエステル)弾性体
(以後ポリエステル弾性体と略称する)は、その
良好な成形性、耐熱性、低温特性、耐油性等のた
め自動車用途、電気製品用途等巾広く使用されて
いる。これらの成形品は通常インジエクシヨン法
やブロー法により作製される。特に比較的大型の
成形品はブロー成形される場合が多い。 一方、ポリエステル弾性体は通常溶融重合法に
より製造される。しかしポリアルキレングリコー
ルの分解を防止するため、比較的低温度で行われ
る場合が多く、装置の能力の関係等からその溶融
粘度は、インジエクシヨン成形には十分はある
が、ブロー成形用としては不十分である。 ブロー成形が可能なまでに溶融粘度が増加させ
る方法として、固相重合法、アイオノマーをブレ
ンドする方法、ポリエポキシ化合物をブレンドす
る方法等が知られている(特開昭51−143055号公
報、特開昭48−100495号公報)。 固相重合法は、十分な粘度を得るためには、長
時間の反応が必要となり、経済的ではない。アイ
オノマーをブレンドする方法は、該ポリエステル
弾性体とアイオノマーとの相溶性が悪いため、た
かだか10〜15%程度しか使用できず、十分な粘度
のものを得ることができない。 またポリエポキシ化合物をブレンドする方法に
関しては、ポリエポキシ化合物がポリエステル弾
性体の末端基と反応してポリエステル弾性体の粘
度が容易に上昇することが上記特開昭48−100495
号公報に述べられている。しかしながらこの公報
で示されている炭素、水素又は酸素、ハロゲンか
らのみなる核にエポキシ基が結合した化合物は、
末端基との反応性が低く、この公報の実施例にも
示されている如く、アミン類等の触媒を用いなけ
れば、実用性のある粘度のものを得ることができ
ない。このような触媒を用いて増粘化されたポリ
エステル弾性体は、触媒に起因するものと考えら
れるが、熱老化性が非常に悪く、実用に供するこ
とはできない。又比較的熱老化性に悪影響をおよ
ぼさないと考えられる有機カルボン酸の金属塩
(例えば、酢酸ナトリウムやステアリン酸カルシ
ウム)も効果があるとされているが、アミン系触
媒に比較して触媒活性が低く実用的ではない。 本発明者らは、ポリエステル弾性体の末端基と
ジエポキシ化合物との反応において、活性が高
く、得られた弾性体の熱老化性に悪影響をおよぼ
さない触媒について鋭意検討した結果、本発明に
至つたのである。 すなわち本発明はテレフタル酸を主とするジカ
ルボン酸又はそのエステル形成性誘導体、低分子
量グリコール又はそのエステル形成性誘導体およ
び分子量が600〜4000のポリアルキレングリコー
ルから得られたブロツク共重合ポリ(エーテルエ
ステル)弾性体に、該弾性体1Kg当りジエポキシ
化合物10〜70ミリモルおよびダイマー酸の元素周
期律表−aまたは−a族の金属塩2.0〜20ミ
リモルを溶融混合することを特徴とする高粘度変
性ポリエステル弾性体の製造方法である。 ポリエステル弾性体とジエポキシ化合物とを溶
融反応させるに際し、触媒としてダイマー酸の元
素周期律表−a又は−a族の金属塩を用いる
ことにより、非常に効果的にポリエステル弾性体
の粘度が上昇し、その上、得られた弾性体の熱老
化性は特に低下しない。 従来から酢酸ナトリウムやステアリン酸カルシ
ウムを触媒として用いることは特開昭48−100495
号公報等で公知である。これらの脂肪族カルボン
酸塩やドデカンジカルボン酸ジナトリウム塩のよ
うなジカルボン酸塩と比較しても本発明のダイマ
ー酸塩の触媒活性は非常に高い。なおダイマー酸
の亜鉛塩は分解促進作用を有し好ましくない。 本発明のポリエステル弾性体はテレフタル酸を
主とするジカルボン酸またはそのエステル形成性
誘導体、低分子量グリコールまたはそのエステル
形成性誘導体および分子量600〜4000のポリアル
キレングリコールから製造されるブロツク共重合
ポリ(エーテルエステル)である。 本発明のポリエステル弾性体を製造するジカル
ボン酸原料の60モル%以上はテレフタル酸又はそ
のエステル形成性誘導体である。テレフタル酸の
エステル形成性誘導体としては、テレフタル酸ジ
低級アルキルエステル、ジシクロアルキルエステ
ル、ジアリールエステル、ジヒドロキシアルキル
エステル等が挙げられる。上記原料以外に用いら
れるジカルボン酸原料としては、フタル酸、イソ
フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4・4′−ビ
ス安息香酸、3・5−ジカルボキシベンゼンスル
ホン酸アルカリ金属塩等の芳香族ジカルボン酸
類、およびシクロヘキサンジカルボン酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマー酸、
等の脂肪族ジカルボン酸又はそれらの低級アルキ
ルエステル、シクロアルキルエステル、アリール
エステル、ヒドロキシアルキルエステル等が挙げ
られる。これらのジカルボン酸原料は2種以上の
混合物であつても良い。 低分子量グリコール原料は分子量250以下の非
環式、脂環式および芳香族グリコールおよびその
エステル形成性誘導体である。 低分子量グリコール原料の60モル%以上はエチ
レングリコール、トリメチレングリコール、テト
ラメチレングリコールから選ばれた1種のグリコ
ールであることが望ましい。上記グリコール以外
に用いられるグリコール類としては、上記3種の
グリコール中、主成分として用いられるグリコー
ル以外のグリコール、又は1・2−プロピレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチ
レングリコール、シクロヘキサンジメタノール、
又は、ハイドロキノン、レゾルシン、ビスフエノ
ールA、テトラブロモビスフエノールA等のヒド
ロキシエチル化物等が挙げられる。これらのグリ
コール原料は2種以上の混合物であつてもよい。 ポリアルキレングリコール原料としては、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、ランダム又
はブロツクポリ(エチレン−テトラメチレン)グ
リコール、ランダム又はブロツクポリ(プロピレ
ン−テトラメチレン)グリコール、これらグリコ
ール類と芳香族又は脂肪族ジオールとの縮合体等
が挙げられる。 ポリアルキレングリコールの数平均分子量は
600〜4000、好ましくは、600〜3000である。 本発明のポリエステル弾性体の製造法は特に限
定されない。例えば適当な触媒(例えばチタン化
合物)の存在下、ジカルボン酸又はそのエステル
と低分子量グリコールおよびポリアルキレングリ
コールとから得られた反応物を減圧下で重縮合さ
せる方法等が用いられる。この際、ポリアルキレ
ングリコールの安定化のため、少量の酸化分解防
止剤を用いると良い結果が得られる場合が多い。 ポリエステル弾性体中のポリアルキレングリコ
ールの含有量は、一般に10〜80重量%である。こ
の範囲内において、各々用途に応じてポリアルキ
レングリコールの仕込量が決定される。 ポリエステル弾性体の末端基は、全末端基量に
対して20%以上、好ましくは、30%以上がカルボ
ン酸基であることが望ましい。カルボン酸基量を
増加させるために、重縮合反応後期又は終了後フ
タル酸無水物等の分子内カルボン酸無水物を添加
混合する方法は有効である。 本発明に用いられるジエポキシ化合物とは、同
一分子内に2個のエポキシ基を有するものであれ
ば、その構造は、特に制限されない。具体的には
下記一般式()〜()で示される化合物を一
例として挙げることができる。 〔式中、Rはエチレン、プロピレン、テトラメチ
レン、ヘキサメチレン、2・2−ジメチルトリメ
チレン等の側鎖を有するかまたは有しないアルキ
レン基、シクロヘキセン、2・2−イソプロピリ
デンビスシクロヘキシル等の脂環族基、o−フエ
ニレン、m−フエニレン、p−フエニレン、ビス
フエニレン、2・2−イソプロピリデンビスフエ
ニル等の芳香族基、一般式:(−R′O)−oR′−で示
されるポリエーテル基(R′は炭素原子数2〜6
のアルキレン基又はフエニレン基を示し、nは1
〜20の整数を示す。)を示す。〕 上記一般式()〜()で表わされるジエポ
キシ化合物のさらに具体的な例として、後記第1
表に示される化合物がある。しかし、成型品の熱
老化性の点から、アミン系化合物を骨核に有する
ジエポキシ化合物は好ましくない。また例えばハ
イドロキノンやビスフエノールA等のような芳香
族ジオールのグリシジルエーテルは、耐熱性が悪
く、増粘効果はやゝ低い場合がある。 ジエポキシ化合物の使用量は、要求されるポリ
エステル弾性体の溶融粘度により異るが、ポリエ
ステル弾性体1Kg当り10〜70ミリモルである。ポ
リエステル弾性体1Kgに対して10ミリモル未満で
は、増粘効果はみられず、また70ミリモルを越え
ると成型品の表面状態が悪くなり好ましくない。 本発明の特徴は、反応触媒としてダイマー酸の
元素周期律表−a又は−a族の金属塩を用い
ることである。ダイマー酸とは、オレイン酸の2
量化物であり、副生成物であるモノマー酸やトリ
マー酸が35%以下程度含有されていてもかまわな
い。また反応物の素蒸留品であつても、水素添加
等により更に精製されているものであつても特に
効果は変らない。元素周期律表−a又は−a
族金属としてはリチウム、ナトリウム、カリウ
ム、マグネシウム、カルシウム、バリウムが特に
好ましい。ダイマー酸は、これら金属単独又は混
合物により中和されている。本発明では単独金属
の塩の混合物でもかまわない。但しダイマー酸の
カルボキシル酸の90%以上が中和されていること
が好ましい。 ダイマー酸金属塩の使用量は、ポリエステル弾
性体1Kgに対して2−20ミリモルである。更に使
用されるジエポキシ化合物1モルに対して0.05〜
0.8モル用いると好ましい結果が得られる。 混合方法としては、ポリエステル弾性体チツプ
と、液状、粉末状等のジエポキシ化合物および粉
末状のダイマー酸金属塩を室温又は100℃以下の
温度で混ぜ合せた後、加熱混合する方法や溶融状
態のポリエステル弾性体にジエポキシ化合物とダ
イマー酸金属塩とを同時に、又は別々に添加混合
する方法等、特に制限はない。しかし極端な不均
一混合になると、ポリエステル弾性体の分子量分
布が広くなりすぎ、得られたポリエステル弾性体
成型品の表面状態が悪くなる故、均一に混合でき
るように工夫する必要がある。溶融混合温度は、
ポリエステル弾性体の結晶融点より3℃高い温度
から260℃までが望ましい。混合時間は30秒〜120
分程度であり、混合方式や温度により決定され
る。該混合時に顔料や各種の安定剤、添加剤を同
時に添加しても本発明の増粘化効果はかわらな
い。 本発明ではポリエステル弾性体とジエポキシ化
合物との反応において、ダイマー酸の元素周期律
表−a又は−a族の金属塩が反応触媒として
活性が高く、高粘度のポリエステル弾性体が得ら
れ、この高粘度ポリエステル弾性体は耐熱性が優
れるという特徴を有する。 以下に実施例でもつて本発明を詳細に説明する
が、本発明は、これらの実施例でもつて限定され
るものではない。なお、実施例において、還元比
粘度、末端カルボキシル基量、メルトインデツク
スは以下の要領に従つて測定した。 (1) 還元比粘度 次の条件下にて測定した。 溶 媒 フエノール/テトラクロルエタン 重
量比6/4 濃 度 500mg/25ml 温 度 30℃ (2) 末端カルボキシル基量 容器にポリエステル弾性体、100mgおよびベ
ンジルアルコール10mlをとり、撹拌しながら
200℃にて溶解した。溶解時間を2分、4分、
6分とし、各々溶解後水冷し、クロロホルム10
mlで希釈した。該溶液を指示薬としてフエノー
ルフタレンを用い0.1規定の苛性ソーダ、ベン
ジルアルコール溶液で滴定することにより、各
溶解時間におけるカルボキシル基量を得た。こ
れらの値から溶解時間0分の外挿値を求め、末
端カルボキシル基量とした。 (3) メルトインデツクス JIS K 6760法に従い230℃で測定した。 製造例 1 テレフタル酸ジメチル1940部、1・4−ブタン
ジオール1350部、テトラブチルチタネート3.5部
を反応容器にとり、常法に従いエステル交換反応
を行つた。エステル交換反応が95%以上進んだ時
点で、1・3・5−トリス(4−ヒドロキシ−
3・5−ジ−t−ブチルベンジル)−2・4・6
−トリメチルベンゼン7.0部、分子量1000のポリ
テトラメチレングリコール1430部を加え混合した
後、オートクレーブに移し、250℃にて140分間重
縮合反応を行つた。 得られたポリエステル弾性体チツプ中のポリテ
トラメチレングリコール含有量は40.8重量%、還
元比粘度は1.85、末端カルボキシル基量は75ミリ
モル/Kgであつた。 実施例 1 製造例1で得たポリエステル弾性体のチツプお
よび第1表に示したジエポキシ化合物、およびダ
イマー酸の金属塩をガラス製試験管にとり、チツ
素ガスによる置換を3回行つた後、チツ素ガス雰
囲気下にて、240℃にて20分間混練した。混練後
のポリマーを粉砕し、還元比粘度を測定した。結
果を第2表に示す。 比較例 1 実施例1においてダイマー酸金属塩の代わりに
他のカルボン酸塩や触媒を用いて同様の測定を行
つた。その結果を第2表に示す。 第2表から明らかなようにダイマー酸の亜鉛塩
や他のカルボン酸の塩、ホスフイン類は触媒活性
が低い。アミン化合物を用いた場合は、溶融混合
中に熱分解が起つているらしく、かなり着色し
た。
【表】
【表】
【表】
【表】 実施例 2 製造例1で得られたポリエステル弾性体チツプ
10Kg、ジエポキシ化合物A158g(30mmol/Kg)、
ダイマー酸ジナトリウム48g(8mmol/Kg)お
よびノルガノツクス1010(フエノール系安定剤、
チバガイギー社製)60gをドラムタンブラーに入
れ、室温にて30分間混合した。該混合物を直径40
mmの小型2軸押出機を用いて250℃にて溶融混合
した。押出されたポリマーを水中で冷却後、切断
しチツプ状にした。 得られたチツプのメルトインデツクス値を第3
表に示す。 チツプを100℃にて減圧乾燥後、ホツトプレス
を用いて、厚さ2mmのシート状とし、3号ダンベ
ルに成型した。該ダンベルをギヤーオーブン中で
160℃に保持し、熱老化性の測定した。その結果
を第3表に示す。 比較例 2 実施例2においてダイマー酸ジナトリウムのか
わりに、2・4・6−トリス(ジメチルアミノメ
チル)フエノールを19g(8ミリモル/Kg)用い
る以外は全く同様のテストを行つた。得られた結
果を第3表に示す。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テレフタル酸を主とするジカルボン酸又はそ
    のエステル形成性誘導体、低分子量グリコール又
    はそのエステル形成性誘導体および分子量が600
    〜4000のポリアルキレングリコールから得られた
    ブロツク共重合ポリ(エーテルエステル)弾性体
    に、該弾性体1Kg当りジエポキシ化合物10〜70ミ
    リモルおよびダイマー酸の元素周期率表−a又
    は−a族の金属塩2.0〜20ミリモルを溶融混合
    することを特徴とする高粘度変性ポリエステル弾
    性体の製造方法。
JP11084180A 1980-08-11 1980-08-11 Konendohenseihoriesuterudanseitainoseizohoho Granted JPS5736125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11084180A JPS5736125A (ja) 1980-08-11 1980-08-11 Konendohenseihoriesuterudanseitainoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11084180A JPS5736125A (ja) 1980-08-11 1980-08-11 Konendohenseihoriesuterudanseitainoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736125A JPS5736125A (ja) 1982-02-26
JPS6142930B2 true JPS6142930B2 (ja) 1986-09-25

Family

ID=14546014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11084180A Granted JPS5736125A (ja) 1980-08-11 1980-08-11 Konendohenseihoriesuterudanseitainoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5736125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11541692B2 (en) * 2018-11-02 2023-01-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
US11654719B2 (en) * 2017-07-27 2023-05-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008085144A1 (en) * 2006-03-06 2008-07-17 Designer Molecules, Inc. Low shrinkage polyester thermosetting resins

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11654719B2 (en) * 2017-07-27 2023-05-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US11541692B2 (en) * 2018-11-02 2023-01-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736125A (ja) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1114095B1 (en) Nucleating agent for polyesters
JP4678898B2 (ja) コポリエステル エラストマー
EP0180148B1 (en) Modified thermoplastic copolyetherimide ester elastomers
EP0203634B1 (en) Copolyetherester based on poly(propylene oxide) glycol blocked with ethylene oxide
JPS6142930B2 (ja)
JP2002507645A (ja) ポリアルキレンアリレートの連続製造方法
US4309518A (en) Molding compositions containing high-molecular weight linear polyester
EP0051220B1 (en) Thermoplastic copolyester elastomers modified with salts of aliphatic polycarboxylic acid
JP2003012781A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂及び成形品
JPS6238367B2 (ja)
JPH10513210A (ja) コポリエーテルエステル
JPS58164636A (ja) フエノ−ル化合物の塩類によつて変性した熱可塑性コポリエステルエラストマ−
EP1373361B1 (en) Polyester ionomer composition
JPS6253020B2 (ja)
JPS634588B2 (ja)
JPH0152411B2 (ja)
US6423789B1 (en) Process to produce poly(alkylene ether)glycol-containing polyesters
US4108834A (en) Thermoplastic polyesters
EP0411339B1 (en) Elastomeric thermoplastic copolyester compositions
EP1421135B1 (en) A process to produce poly(alkylene ether)glycol-containing polyesters
JPH0292924A (ja) セグメント化熱可塑性コポリエステル弾性体
JPS59204618A (ja) ポリエステル弾性体の改質方法
Ravve et al. Step-growth polymerization and step-growth polymers
JPH0228253A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP4693784B2 (ja) アミド結合を含むポリエステル共重合体の製造方法