JPS6142643Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142643Y2
JPS6142643Y2 JP8099482U JP8099482U JPS6142643Y2 JP S6142643 Y2 JPS6142643 Y2 JP S6142643Y2 JP 8099482 U JP8099482 U JP 8099482U JP 8099482 U JP8099482 U JP 8099482U JP S6142643 Y2 JPS6142643 Y2 JP S6142643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
stopper
cylinder device
pressure
crosshead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8099482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185309U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8099482U priority Critical patent/JPS58185309U/ja
Publication of JPS58185309U publication Critical patent/JPS58185309U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142643Y2 publication Critical patent/JPS6142643Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、マンドレル及び加圧システムがそれ
ぞれ移動可能に設けられた静水圧押出プレスにお
いて、マンドレルに加わる圧縮荷重を支えるとと
もにマンドレルを一定位置に保持するマンドレル
保持装置を改善した静水圧押出プレスの改良に関
する。
中空材を押出加工する静水圧押出プレスで、マ
ンドレルと加圧システムを夫々独立して移動可能
に設けた複(復)動形静水圧押出プレスは既知で
ある。斯る静水圧押出プレスにおいて、マンドレ
ル保持装置を支柱等に固定している場合、押出作
動中、該支柱はマンドレルに加わる圧縮荷重によ
り伸びており、一方押出圧力によりプレス支柱が
伸びているため押出圧力が除圧されると縮まり、
マンドレルに圧縮荷重が加わることとなり、マン
ドレルに損傷が生じる不具合がある。
又、中空ビレツトに対してマンドレルの初期シ
ールが容易にできないとともに押出開始圧力を付
加するためのマンドレルの移動が容易にできない
等の不具合点があつた。
斯る不具合点を解消せんため、本考案者等は特
公昭54−22785号公報で提案の技術を開発するこ
とに成功した。
この提案技術はそれなりの優位性は認められる
も、マンドレス系とマンドレル(ピアサ)ストツ
パ系を固定する手段であり、所謂片側機械ストツ
パとなり、両側即ち前後方向のオーバーロードに
対応処理することができず、押出中機械ストツパ
以上は前進できないという不具合点が依然として
残つていた。
本考案は斯る提案技術の不具合点を解消したも
のであり、以下、図面を参照して本考案の実施例
を詳述する。
1は対向フレームで、プレス中心に貫通孔1A
を有し、その後面(図では右側)にダイホルダ1
1Aを介してダイス11がプレス中心に配置され
ている。18は主シリンダフレームであり、前記
対向フレーム1と前後に対応しており、両フレー
ム1,18は対角配置した支柱10で結合されて
いる。
主シリンダフレーム18には加圧システム用駆
動シリンダ装置9がプレス中心に設けてあり、該
シリンダ装置9は主シリンダ9Aとこれに油密に
嵌合された主ラム9Bとかなり、該主ラム9Bに
はクロスヘツド5を介して中空状の加圧システム
3がプレス中心上に連設され、更に、加圧システ
ム3の先端にはシールピストン14が装着されて
いる。
4はマンドレルであり、マンドレル成形部4
C、マンドレルシヨルダカツト部4E、マンドレ
ル軸部4D等を有し、そのマンドレルチツプ4A
で製品内径を設定するものであり、加圧システム
3の中に所謂串差し状でプレス軸方向に相対移動
自在に挿設されている。
7はマンドレル移動シリンダ装置であり、前記
加圧ステム用主ラム9Bのプレス中心に区画形成
したシリンダ7Aとこれに油密に嵌合されたピス
トンラム7Bとからなり、該ピストンラム7Bに
前記マンドレル4がホルダ4Bを介して連結され
ている。
従つて、駆動シリンダ装置9に油量調整形ポン
プPからの油圧をサイドシリンダ装置8とともに
送液することにより、加圧ステム3は駆動可能で
あり、又、マンドレル4はそのシリンダ装置7に
図示しないポンプからの油圧を送液することで駆
動可能で、ここに、加圧ステム3とマンドレル4
は夫々独立して移動可能とされている。
6はマンドレルクロスヘツドであり、前記マン
ドレル移動シリンダ装置7のピストンラム7Bに
取付けらており、加圧ステム用クロスヘツド5に
形成の開口部5Aを介してプレス横方向側方に突
出状として設けてある。
19はマンドレルロツクシリンダ装置であり、
前記マンドレルクロスヘツド6の後方、図では右
方と対応する主シリンダフレーム18に形成した
シリンダ19Aとこれに嵌合されたピストン19
Bからなり、該ピストン19Bは後方(図では右
方)に向つて油圧を作用すべくシリンダ19Aに
送液可能である。
23はマンドレルストツパシリンダ装置であ
り、前記主シリンダフレーム18にタイロツド2
2を介して取付けられたシリンダ23Aとこれに
油密に嵌合されたピストン23Bからなり、前記
マンドレルロツクシリンダ装置19の後方で同一
軸心上に設けてある。
即ち、マンドレルロツクシリンダ装置19とマ
ンドレルストツパシリンダ装置23はマンドレル
クロスヘツド6と対応する後方に、前後に離間し
て設けてある。なお、マンドレルストツパシリン
ダ装置23には油量調整形ポンプP1から油圧が
送液可能である。
24はマンドレルストツパクロスヘツドであ
り、マンドレル用ロツクシリンダ装置19のピス
トン19Bとマンドレル用ストツパシリンダ装置
23のピストン23Bとの間、本実施例ではタイ
ロツド22に取付けてあり、タイロツド軸方向に
摺動可能となつている。
20はマンドレルストツパ調整装置であり、ロ
ツクシリンダ装置19のシリンダ19A側、本例
では主シリンダ18に取付けるとともに、螺進退
自在のナツト21をタイロツド22に套嵌せし
め、マンドレルストツパクロスヘツド24の前面
と係脱自在としている。即ち、該調整装置20は
主シリンダ18に固定したホルダ20Aと、該ホ
ルダ20Aに嵌挿された軸心回りに回動自在の雌
ネジ筒体20Bと、該筒体20Bに螺合されたナ
ツト21を有する雄ネジ筒体20Cとからなる。
更に、前記マンドレル用クロスヘツド6とマン
ドレルロツクシリンダ装置19は連動連結されて
おり、同シリンダ装置19のピストン19Bのロ
ツド17をその先端に取付けたナツト16を介し
て連結しており、更に、ナツト16はその前面に
係脱自在に設けたロツクプレレート15を介して
連結されている。なお、マンドレルストツパクロ
スヘツド24をピストン19Bと23Bとの間に
例えばタイロツド22を中心に旋回自在に設けて
係脱自在とする構成としたときは、ナツト16は
クロスヘツド6に固着したものでもよい。さら
に、マンドレルストツパクロスヘツドの長さを旋
回変換する構造としたときは、シール位置を変え
ることができる。
その他、図において、2はコンテナ、12は中
空ピレツト、13は圧媒、Aは押出製品を示して
いる。
次に、前記押出プレスを用いた押出作動を説明
する。
第1図は中空ピレツト12と圧媒13をコンテ
ナ2に挿入した後、圧媒昇圧前の状態を示してお
り、この状態においてマンドレル4はそのクロス
ヘツド6を介してマンドレルロツクプレート15
によりロツクシリンダロツド17に固定されてお
り、第2図aで示す如くピレツト12はその中空
部円錐面12Aがマンドレル4によつてダイ11
に押付けられて圧媒のシールが行なわれており、
一方第2図bで示す如くマンドレルストツパナツ
ト21とストツパクロスヘツド24との間には符
号l1の如く隙間がある。
第3図は圧媒昇圧後で、押出加工前の状態を示
し、該状態の詳細が第4図a,bにそれぞれ図解
されているが、要するに、マンドレルロツクシリ
ンダ装置19に油圧を張つた後、加圧ステム用シ
リンダ装置9およびマンドレルストツパシリンダ
装置23に油圧を供給し、加圧ステム3およびマ
ンドレル4をポンプ油量調整により同調前進させ
ると、マンドレルストツパクロスヘツド24がマ
ンドレルストツパナツト21に押付けられ、マン
ドレル4の位置、即ち、マンドレルチツプとダイ
ス11との相対位置が第4図aで示す如く設定さ
れ、ダイス11のダイス孔とマンドレルチツプと
で区画される環状空間によつて押出製品Aの断面
形状が設定されるのであり、この相対位置は調整
装置20によつて機械的に調整可能なのである。
更に、前記加圧ステム3とマンドレル4の同調前
進によつてマンドレル力量、即ち、マンドレルス
トツパシリンダ装置23の力量がストツパクロス
ヘツド24、ロツクシリンダロツド17等を介し
てマンドレルクロスヘツド6に押出力量として付
加され、ここに第4図Cで示す如く押出初期のピ
ーク圧力が低減されるのである。なお、第4図C
において、符号Aはステム・マンドレル同調区
画、Bが昇圧過程、Cが初期押出しであり、マン
ドレル力量が付加されない場合Dに対して本考案
のようにマンドレル力量が付加された場合Eは押
出初期のピーク圧力が低減されるのである。
その後、コンテナ2内の圧媒圧力は設定した定
常押出圧力のままであり、初期押出しに連続して
第4図Cで示す如く定常押出しが行なわれるので
あり、その押出中の全体構成が第5図に示され、
又、第6図aにその詳細が示されダイス11とマ
ンドレル4で区画された環状空間を介してビレツ
ト12が製品Aとして押出加工される。
この押出し作動中、マンドレル4に加わる圧縮
荷重はマンドレルクロスヘツド6、ロツクシリン
ダロツド17を介してマンドレルストツパクロス
ヘツド24に伝わり、マンドレルストツパシリン
ダ装置23に作用するシリンダ23A内の流体圧
により支えられる。
即ち、マンドレル4に加わる後退力はマンドレ
ルストツパシリンダ装置23の流体圧によつて所
謂オイルダンパ機能としてオーバーロードを緩衝
するのである。
一方、製品焼付等によるマンドレル4に加わる
引張力はマンドレルロツクシリンダ装置19のシ
リンダ19A内の流体圧によつて所謂オイルダン
パ機能としてオーバーロードを緩衝するのであ
り、斯る場合は、第6図bのようにマンドレルロ
ツクシリンダ装置23のピストン23Bとマンド
レルストツパクロスヘツド24との間に隙間l2
形成されることになる。
押出終了後、マンドレル4はシヨルダカツト、
即ち、押粕と製品をマンドレルシリンダ7の力で
押切り切断するためには、機械的ストツパ装置、
即ち、ストツパ調整装置20より更に再前進する
必要があるが、斯る場合は、マンドレルロツクシ
リンダ装置19の圧力を除圧させ、マンドレル移
動シリンダ装置7に油圧をかけるこをによつて前
進可能であり、マンドレルシリンダの前進力によ
りマンドレル先端段付部により製品を押し切り、
押粕と製品を切断することができる。
その後、加圧ステム3、マンドレル4を後退さ
せて原状に復帰させるが、このとき、マンドレル
ロツクプレート15の係合を解放しておくことに
よつて復帰は支障なく実施でき、斯る復帰後、ロ
ツクシリンダ装置19に油圧を作用してマンドレ
ルストツパクロスヘツド24等を旧位に復帰する
のである。
なお、第7図は本考案の第2実施例であつてマ
ンドレルストツパクロスヘツド24がマンドレル
ストツパシリンダ装置23の後部に配置された点
が、先の実施例と異なり、従つて、共通部分は共
通符号で示している。また、第8図は、マンドレ
ルストツパシリンダ装置23をマンドレルクロス
ヘツド6に組込んだ第3実施例であり、第1実施
例(第1図等)と共通する部分は共通符号で示し
ている。また、図示しないが、本案はテーブルロ
ツド形押出プレスに適用できる場合もある。
以上、要するに本考案はマンドレル4及び加圧
ステム3が夫々独立して移動可能に設けられた静
水圧押出プレスにおいて、マンドレル4を単独で
移動させるマンドレル用移動シリンダ装置7のピ
ストンラム7Bにマンドレル用クロスヘツド6を
プレス横方向突出状に設け、加圧ステム用駆動シ
リンダ装置9のシリンダ9A側方に離間してマン
ドレル用ロツクシリンダ装置19とマンドレル用
ストツパシリンダ装置23を設け、更に、マンド
レル用ストツパシリンダ23のストロークを、マ
ンドレルストツパクロスヘツド24とストツパナ
ツト21により制限する機構を設け、前記マンド
レルロツクシリンダ装置19のピストン19Bを
前記マンドレル用クロスヘツド6に連動連結した
ことを特徴とするものであるから次のような利点
がある。
圧媒シール位置はマンドレルロツクシリンダ1
9にのみ圧を張りマンドレルストツパ調整装置2
0の位置によつて決めることができる。
圧媒昇圧及び押出初期にはマンドレル4と加圧
ステム3を同調前進させ、このとき、マンドレル
ストツパシリンダ装置23の力量がマンドレルス
トツパクロスヘツド24、マンドレルロツクシリ
ンダ装置19のピストン19B、マンドレルクロ
スヘツド6を介してマンドレル4に付加させるこ
とができ、押出初期のピーク圧を低減させること
ができる。又、押出時のマンドレル4とダイス1
1の相対位置はマンドレルストツパ調整装置20
により機械的に自由設定可能であるし、押出中の
マンドレル4に作用する後退力及び引張に伴う前
進力等の前後方向のオーバーロードに対してはマ
ンドレルロツクシリンダ装置19とマンドレルス
トツパシリンダ装置23を前後に設けていること
からいずれにしても緩衝保護でき、ここに、マン
ドレル4の損傷を招くことがなく、更に、マンド
レルロツクシリンダ装置19、マンドレル用スト
ツパシリンダ装置23等をプレス機械の横側方に
設けているのでプレス機械の前後長を大にするこ
となく前述の各利点を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は圧媒昇
圧前の全体構成断面図、第2図a,bは第1図各
部の詳細図で、第2図aはコンテナ周り、第2図
bはマンドレルストツパ周りを示し、第3図は昇
圧後、押出前の全体構成断面図、第4図a,b,
cは第3図の各部と押出力量関係図を示し、第4
図aはコンテナ周り、第4図bはマンドレルスト
ツパ周り、第4図cは押出力量関係図、第5図は
押出中の全体構成の断面図、第6図a,bは第5
図の各部を示し第6図aはコンテナ周り、第6図
bはマンドレルストツパ周りを示しており、第7
図は本案第2実施例のマンドレルストツパ周りの
断面図、第8図は本案第3実施例の断面図であ
る。 3……加圧ステム、4……マンドレル、5……
加圧クロスヘツド、6……マンドレルクロスヘツ
ド、7……マンドレル移動シリンダ装置、9……
加圧ステム駆動シリンダ装置、19……マンドレ
ルロツクシリンダ装置、20……マンドレルスト
ツパ調整装置、23……マンドレル用ストツパシ
リンダ装置、24……マンドレルストツパクロス
ヘツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マンドレル4及び加圧ステム3が夫々独立して
    移動可能に設けられた静水圧押出プレスにおいて
    マンドレル4を単独に移動させるマンドレル用移
    動シリンダ装置7のピストンラム7Bにマンドレ
    ル用クロスヘツド6をプレス横方向突出状に設
    け、加圧ステム用駆動シリンダ装置9のシリンダ
    9A側方に離間してマンドレル用ロツクシリンダ
    装置19とマンドレル用ストツパシリンダ装置2
    3を設け、更に、マンドレル用ストツパシリンダ
    23のストロークをマンドレルストツパクロスヘ
    ツド24とストツパナツト21により制限する機
    構を設け、前記マンドレルロツクシリンダ装置1
    9のピストン19Bを前記マンドレル用クロスヘ
    ツド6に連動連結したことを特徴とする静水圧押
    出プレス。
JP8099482U 1982-05-31 1982-05-31 静水圧押出プレス Granted JPS58185309U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099482U JPS58185309U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 静水圧押出プレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8099482U JPS58185309U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 静水圧押出プレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185309U JPS58185309U (ja) 1983-12-09
JPS6142643Y2 true JPS6142643Y2 (ja) 1986-12-03

Family

ID=30090125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8099482U Granted JPS58185309U (ja) 1982-05-31 1982-05-31 静水圧押出プレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185309U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9713830B2 (en) 2013-12-04 2017-07-25 Ube Machinery Corporation, Ltd. Direct double-action extrusion press
JP6350790B2 (ja) * 2013-12-04 2018-07-04 宇部興産機械株式会社 直接複動型押出プレス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185309U (ja) 1983-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4424696A (en) Indirect extrusion press
JPS6142643Y2 (ja)
US3811813A (en) Briquetting press
US4445357A (en) Pipe press
JPH09169046A (ja) タイバーなしの2枚構成射出成形機
US4197757A (en) Method and apparatus for the cold forming of metal
US3977225A (en) Forging method
KR20010083891A (ko) 단부에 증가된 벽두께를 가지는 파이프를 성형하기 위한장치 및 방법
US4206626A (en) Extrusion press for extruding tubes
JPH0364240B2 (ja)
JPH08117959A (ja) ダイカストマシンの型締装置
CA1074068A (en) Hydrostatic extrusion process and apparatus
JPH0712486B2 (ja) 押出加工装置
GB1109722A (en) Apparatus for deep drawing metal
JPS598807Y2 (ja) 管状製品押出プレスの駆動装置
JPS5914283B2 (ja) 間接押出プレス
JPS598811Y2 (ja) シヨ−トストロ−ク形間接押出プレス
JPS5917444Y2 (ja) 直接,間接押出プレスのマンドレル位置切換装置
US3528269A (en) Method of extrusion with liquidpressure and means for carrying out the method
JPS6331764Y2 (ja)
JPS6083735A (ja) 閉塞鍛造装置
JPS6037121Y2 (ja) 複動形直間兼用押出プレスのマンドレル装置
US1670336A (en) Extrusion press
JPH0428202B2 (ja)
JPS6333199A (ja) プレス装置