JPS6142144A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6142144A
JPS6142144A JP16408584A JP16408584A JPS6142144A JP S6142144 A JPS6142144 A JP S6142144A JP 16408584 A JP16408584 A JP 16408584A JP 16408584 A JP16408584 A JP 16408584A JP S6142144 A JPS6142144 A JP S6142144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride film
main surface
glass
oxide film
connecting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16408584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0123940B2 (ja
Inventor
Ryoichi Kobayashi
亮一 小林
Seiji Fuji
富士 聖司
Kenji Ueda
上田 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16408584A priority Critical patent/JPS6142144A/ja
Publication of JPS6142144A publication Critical patent/JPS6142144A/ja
Publication of JPH0123940B2 publication Critical patent/JPH0123940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に露出し
九PN接合部分を被覆する製造方法に関する。
〔従来技術〕
従来、半導体装置、例えばトランジスタの製造方法には
第2図(a)乃至(g)に示すようなものがあった。す
なわち、同図(a)に示すように、コレクタとなるP型
層2と、ベースとなるN型層4とからなるPN接合基体
6を製造し、N型層4の主表面8の各所定位置にそれぞ
れエミッタとなるP型層10を形成する。そして、主表
面8の全域を酸化膜12によって被覆する。次に同図中
)に示すように、P型層10の上方等の酸化膜12の所
定位置の部分を除去して接続孔(コンタクトホール)1
4を形成する。
なお、接続孔14は層4.10と電極(図示せず)とを
接続するためのものである。そして、同図(c)に示す
ように、主表面8側から基体6の内部側に向うメサ溝1
6を形成する。なお、メサ溝16は、基体6上の各トラ
ンジスタを1個づつ独立させるためのものである。そし
て、同図(d)に示すように、メサ溝16を被覆するよ
うに金属酸化物を主成分にするガラスペースト18を塗
布する。このとき、接続孔14にもガラスペース目8が
塗布される。そして、同図(e)に示すようにガラスペ
ースト18を焼成する。
19が焼成したガラスである。次に、同図(f)に示す
ように接続孔14を除いて、酸化膜12及び焼成したガ
ラス19をフォトレジスト20によシ被覆する。最後に
同図彼)に示すようにフッ酸と塩酸とを混合したエツチ
ング液によって接続孔14上の焼成したガラス19を除
去する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の方法では、接続孔14上の焼成し
たガラス19を除去するため、不要部分をフォトレジス
ト20で被覆したうえでエツチングをしなければならな
い。従って、フォトレジストのパターニングを正確にし
なければならなかった。しかもエツチング液はフッ酸と
塩酸とを混合したものであるので、フォトレジスト20
も腐食され、予定よシも多くの部所が除去されることが
あった。
従って、小さな接続孔、例えば30μm以下の大きさの
接続孔14を形成することが困難であるという問題点が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するための手段は、PN接合基体の
一方の主表面上に形成した酸化膜の一部を除去して接続
孔を形成する段階と、上記酸化膜及び接続孔上に窒化膜
を形成する段階と、上記主表面側から上記基体内部側に
向うメサ溝を形成する段階と、上記窒化膜及びメサ溝上
にガラス状物質を塗布する段階と、上記ガラス状物質を
焼成する段階と、上記窒化膜及びその上のガラス状物質
を除去する段階とを備えるものである。
〔実施例〕
この実施例は、まず第1図(a)に示すように従来のも
のと同様に、P型層22とN型層24とからなるPN接
合基体26を形成し、そのN型層24の主表面28側の
各所定位置にそれぞれP型層29を形成し、主表面28
を酸化膜30によって被覆する。そして、予め定めた位
置の酸化膜30をそれぞれ除去して接続孔32を形成す
る。
次に同図(b)に示すように、酸化膜30及び接続孔3
2上をそれぞれ窒化膜34によって被覆する。
そして同図(C)に示すように、主表面28から基体2
6の内側に向かうメサ溝36を形成し、各トランジスタ
をそれぞれ独立させる。
ペースト38を主表面28側にたらし、これをナイフブ
レードなどで掃くこと罠よってメサ溝36内にガラスペ
ースト38を埋め、余分なガラスペースト38をふきと
る方法や、電気泳動法によってなされる。
このとき、窒化膜34上にガラスペースト38が残留す
ることは避けられない。
次に、同図(e)に示すようにガラスペースト38を焼
成する。40が焼成したガラスを示す。
最後に、同図(f)に示すようにプラズマエツチング等
によシ、窒化膜34と共に七の上の焼成したガラス40
を除去する。
上記の実施例では、この発明をトランジスタの製造方法
に実施したが、他にサイリスタやダイオードの製造方法
にも実施できる。また、メサ溝36は主表面28の片側
だけに設けたが、主表面28とこれと反対側の主表面と
の双方からメサ溝を設けてもよい。
〔効 果〕
以上述べたように、この発明による半導体装置の製造方
法によれば、窒化膜を形成した後に、ガラスペーストを
塗布、焼成し、その後に不要部分の窒化膜及びその上の
ガラスを除去している。従ってフォトレジストやエツチ
ング液が不要であり、小型で正確な接続孔を形成できる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(f)はこの発明による半導体装置の
製造方法の1実施例の各段階を示す図、第2図(a)乃
至(g)は従来の半導体装置の製造方法の各段階を示す
図である。 26・・・PN接合基体、28・・・主表面、30・・
・酸化膜、32・・・接続孔、34・・・窒化膜、36
・・・メサ溝、38・・・ガラス状物質、40・・・焼
成したガラス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PN接合基体の一方の主表面上に形成した酸化膜
    の一部を除去して接続孔を形成する段階と、上記酸化膜
    及び接続孔上に窒化膜を形成する段階と、上記主表面側
    から上記基体内部側に向うメサ溝を形成する段階と、上
    記窒化膜及びメサ溝上にガラス状物質を塗布する段階と
    、上記ガラス状物質を焼成する段階と、上記窒化膜及び
    その上のガラス状物質を除去する段階とを備える半導体
    装置の製造方法。
JP16408584A 1984-08-03 1984-08-03 半導体装置の製造方法 Granted JPS6142144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16408584A JPS6142144A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16408584A JPS6142144A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142144A true JPS6142144A (ja) 1986-02-28
JPH0123940B2 JPH0123940B2 (ja) 1989-05-09

Family

ID=15786491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16408584A Granted JPS6142144A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142144A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136444A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JPH11297980A (ja) * 1998-03-30 1999-10-29 General Semiconductor Inc のこ引きにより切り離されるメサ構造の半導体チップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136444A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JPH11297980A (ja) * 1998-03-30 1999-10-29 General Semiconductor Inc のこ引きにより切り離されるメサ構造の半導体チップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0123940B2 (ja) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1219986A (en) Improvements in or relating to the production of semiconductor bodies
JPS6142144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258541B2 (ja)
JPH0511668B2 (ja)
JPH0130295B2 (ja)
JPS644662B2 (ja)
JP2554339B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5632735A (en) Manufacture of mesa type semiconductor device
JPS5852327B2 (ja) ハンドウタイソシノ セイゾウホウホウ
JPS59111338A (ja) 回路基板への半導体素子の接着方法
JPH0685056A (ja) メサ型半導体装置の製法
JPH01108726A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6159678B2 (ja)
JPS61121341A (ja) ガラスパツシベ−シヨン形半導体装置の製造方法
JPS6261360A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH0491453A (ja) 半導体装置
JPS62122290A (ja) 発光素子
JPS6341228B2 (ja)
JPS603129A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59100563A (ja) メサ型半導体装置の製造方法
JPH0638510B2 (ja) ダイオ−ドアレイの製造方法
JP2000164892A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6418757U (ja)
JPS58222544A (ja) 電子部品およびその製造方法
JPS595631A (ja) メサ型半導体装置及びその製造方法