JPS6142133Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142133Y2
JPS6142133Y2 JP1019781U JP1019781U JPS6142133Y2 JP S6142133 Y2 JPS6142133 Y2 JP S6142133Y2 JP 1019781 U JP1019781 U JP 1019781U JP 1019781 U JP1019781 U JP 1019781U JP S6142133 Y2 JPS6142133 Y2 JP S6142133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
low
voltage side
side capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1019781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56167260U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS56167260U publication Critical patent/JPS56167260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142133Y2 publication Critical patent/JPS6142133Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/04Voltage dividers
    • G01R15/06Voltage dividers having reactive components, e.g. capacitive transformer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、高圧側コンデンサおよび低圧側コン
デンサを有する容量性分圧器と、その低圧側コン
デンに接続されれた増幅器とを備えた高電圧測定
装置に関する。
この種の公知の高電圧測定装置(「ETZ−A」
1967年第13号第309〜312頁)においては測定増幅
器がトランジスタ増幅器として構成され、特に電
圧測定装置のために設計されている。
本考案の目的は、比較的回路経費が少なくてす
み、従つて全体としてコストを低減できるような
容量性分圧器付き高電圧測定装置を提供すること
にある。
この目的を達成するために最初に述べたような
高電圧測定装置において増幅器として演算増幅器
を使用し、低圧側コンデンサに放電抵抗が並列接
続される。しかも低圧側コンデンサと放電抵抗と
の並列回路と、容量性分圧器の高電圧側接続端子
との間に、高圧側コンデンサに直列に補償抵抗が
挿入接続される。
本考案による電圧測定装置の利点は、本考案に
よる回路構成(放電抵抗および補償抵抗の挿入接
続)によつて温度ドリフトが測定結果に影響をお
よぼさなくなるので市販の演算増幅器を使用する
ことができるというところにある。
1970年発行フアールデイーク(VahlDiek)の
「演算増幅器(“Oerationsversta¨rker”)」第43〜
第45頁から、非反転演算増幅器の入力端に容量が
あるならば入力電圧がない場合にも、次式で示さ
れるような出力電圧が生じるということが知られ
ている。
E0(Jf2・C/t)・R+R/R この式において、E0は非反転演算増幅器の出
力電圧、Jf2は電流ドリフト、C1は非反転演算増
幅器の入力端における容量、R0およびR1は帰還
のための一般の符号を表わす。したがつて上述の
文献の個所から判るように、容量性分圧器と接続
して演算増幅器を使用することは正確な電圧測定
のための何らかの備えがなければ適当ではない。
ここに本考案は、演算増幅器の入力端にあるコ
ンデンサ(容量性分圧器を使用する場合には低圧
側コンデンサである)の放電のために低圧側コン
デンサには放電抵抗が並列接続されるので、コン
デンサの充電が避けられないという考え方に基づ
いている。このような回路手段だけでは従来の誘
導式あるいは容量式の電圧変成器に比較し得る特
性を持つ電圧測定装置を得るには不充分である。
なぜならば放電抵抗は測定電圧に対して演算増幅
器の入力端電圧に位相ずれを生じさせ、それによ
つて位相誤差が生じるからである。本考案の範囲
内において得られるこような認識は、低圧側コン
デンサと放電抵抗との並列回路と、容量性分圧器
の高電圧端子との間に、高圧側コンデンサと直列
に放電抵抗によつて生ぜしめられる位相誤差を補
償すべく補償抵抗を挿入するという提案に基く。
それ故本考案は、古典的な電圧変成器の場合と
同様に測定すべき高電圧に比例する測定量を得る
ために低圧側コンデンサに放電抵抗を並列接続す
るとともに、高圧側コンデンサに補償抵抗を直列
接続することによつて、正確な電圧測定に演算増
幅器を容量性分圧器と接続して使用することを可
能にしたものである。
放電抵抗は一般に抵抗器によつて独立した構成
素子として構成されるのに対して、本考案による
電圧測定装置の補償抵抗は異なつている。すなわ
ち容量性分圧器の高圧側コンデンサとして注型樹
脂コンデンサを使用するならばその注型樹脂コン
デンサの絶縁抵抗を有効に補償抵抗として利用す
ることができるという点である。それに対して高
圧側コンデンサをたとえば圧搾ガスコンデンサに
よつて構成する場合には、補償抵抗は抵抗器によ
つて付加構成素子として構成するのが望ましい。
容量性分圧器の構成のために保護環コンデンサを
用いる場合には測定電極に直列に挿入された補償
抵抗によつてひきおこされる測定電極と保護電極
との間の電圧差が許容できないほど高い値になら
ないように配慮すべきである。
本考案を説明するために図に本考案による電圧
測定装置が示されている。
図示の電圧測定装置は高圧側コンデンサCH
この高圧側コンデンサとともに容量性分圧器Tを
構成する低圧側コンデンサCNとを持つている。
この分圧器は、高圧側端子AHを測定すべき高電
圧UHに接続され、そして他方の端子を接地され
ている。低圧側コンデンサCNには放電抵抗RE
並列接続され、高圧側コンデンサCHには補償抵
抗RKが直列に挿入されている。
低圧側コンデンサCNと放電抵抗REとの並列回
路には、公知のごとく抵抗R0およゅR1からなる
帰還回路を持つ演算増幅器OVが接続されてい
る。出力端子K1およびK2には演算増幅器OVか
ら、測定すべき電圧UNもしくは低圧側コンデン
サCNにおける電圧U1に比例する電圧U2が生ぜし
められる。
本考案による電圧測定装置においては放電抵抗
Eによつて演算増幅器OVの電流ドリフトiの影
響が抑制される。なぜならばこの放電抵抗によつ
て演算増幅器OVの電流ドリフトiによる低圧側
コンデンサの充電が妨げられるからである。した
がつて出力電圧U2は演算増幅器OVの電流ドリフ
トによつて無視できる程度の影響を受けるだけで
あり、また高圧側コンデンサCNに直列に挿入さ
れた補償抵抗RKによつて放電抵抗により生ぜし
められた位相誤差が補償されるために、その出力
電圧U2は測定すべき電圧UNを正確に模擬する。
演算増幅器OV中において生じる位相誤差をその
補償抵抗RKにて補償することもできる。
本考案によれば、2つの付加的な抵抗(これら
のうち一方は高圧側コンデンサとして適当なもの
を使用した場合にその高圧側コンデンサの絶縁抵
抗によつて形成させることもできる。)によつ
て、温度ドリフトあるいは位相誤差が害になるほ
ど現われることなしに、安価な演算増幅器の使用
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案一実施例の回路接続図を示す。 CH…高圧側コンデンサ、CN…低圧側コンデン
サ、T…容量性分圧器、OV…演算増幅器、RE
放電抵抗、RK…補償抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高圧側コンデンサおよび低圧側コンデンサを有
    する容量性分圧器と、その低圧側コンデンサに接
    続された増幅器とを備えたものにおいて、前記増
    幅器として演算増幅器を用い、前記低圧側コンデ
    ンサに前記演算増幅器のドリフトによる該低圧コ
    ンデンサの充電を抑制する放電抵抗を並列接続
    し、前記低圧側コンデンサと前記放電抵抗との並
    列回路と前記容量性分圧器の高電圧側接続端子と
    の間に高圧側コンデンサと直列に前記放電抵抗に
    よる位相誤差を補償する補償低抗を挿入したこと
    を特徴とする高電圧測定装置。
JP1019781U 1972-09-15 1981-01-27 Expired JPS6142133Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19722245789 DE2245789A1 (de) 1972-09-15 1972-09-15 Spannungsmesseinrichtung fuer hohe spannungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56167260U JPS56167260U (ja) 1981-12-10
JPS6142133Y2 true JPS6142133Y2 (ja) 1986-11-29

Family

ID=5856679

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48104492A Pending JPS4966381A (ja) 1972-09-15 1973-09-14
JP1019781U Expired JPS6142133Y2 (ja) 1972-09-15 1981-01-27

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48104492A Pending JPS4966381A (ja) 1972-09-15 1973-09-14

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPS4966381A (ja)
CH (1) CH556541A (ja)
DE (1) DE2245789A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2508061C3 (de) * 1975-02-21 1985-03-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Spannungsmeßeinrichtung für Hochspannungen
JPH01181764A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Q P Corp 液状調味料
DE10056988A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Kg Ritz Messwandler G M B H & Spannungsteileranordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS4966381A (ja) 1974-06-27
DE2245789A1 (de) 1974-03-21
CH556541A (de) 1974-11-29
JPS56167260U (ja) 1981-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142133Y2 (ja)
CN108732414B (zh) 电流传感器及断路器
JPH1031037A (ja) コンデンサ分圧器
SU633085A1 (ru) Устройство дл компенсации погрешности одноступенчатого трансформатора тока
Mohns et al. An active low-voltage capacitor for capacitive HV dividers
JPS5916835Y2 (ja) 電子機器の入力回路
JPH0328804B2 (ja)
JPS6133579Y2 (ja)
SU598139A1 (ru) Трансформатор отношений
JPH0425659Y2 (ja)
SU1422252A1 (ru) Магнитоэлектронный измерительный трансформатор напр жени
JPS6326779Y2 (ja)
JP2653823B2 (ja) リアクトルの損失測定回路
SU561908A1 (ru) Трансформаторна четырехзажимна образцова мера импеданса
SU1264104A1 (ru) Преобразователь относительного отклонени сопротивлени от заданного номинала в напр жение
SU491046A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
SU520546A1 (ru) Трансформаторный мост дл измерени параметров электрических конденсаторов
JPS6136695B2 (ja)
JPS6149626B2 (ja)
JPH0333017Y2 (ja)
SU627412A2 (ru) Делитель напр жени
SU951156A1 (ru) Мост переменного тока
SU736173A1 (ru) Аналоговое запоминающее устройство
JPS59113771U (ja) 電流測定回路
SU402940A1 (ru) Усилитель записи с индикатором уровия