JPS6141609A - 自動車のサスペンシヨン装置 - Google Patents

自動車のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS6141609A
JPS6141609A JP16407684A JP16407684A JPS6141609A JP S6141609 A JPS6141609 A JP S6141609A JP 16407684 A JP16407684 A JP 16407684A JP 16407684 A JP16407684 A JP 16407684A JP S6141609 A JPS6141609 A JP S6141609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
trailing arm
vehicle body
leaf spring
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16407684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669777B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Totoki
十時 信弘
Akihiro Kimura
明広 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16407684A priority Critical patent/JPH0669777B2/ja
Publication of JPS6141609A publication Critical patent/JPS6141609A/ja
Publication of JPH0669777B2 publication Critical patent/JPH0669777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/32Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds
    • B60G11/34Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs
    • B60G11/46Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having springs of different kinds including leaf springs and also fluid springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は自動車のサスベンジ3ン装置に関する。
[従来技術j 自f!11車においては、後部座席やトランクルーム或
いは荷室等のスペースを大きくするため床面な可及的に
低くしたいという要請があるが、自動車の低床化を実現
するためにはサスペンション装置の上下幅を極力小さく
しなければならない。
そのため、車体前後方向に伸びるトレーりングアームの
後端部に車輪を軸支すると共に、上記トレーリングアー
ムと車体間のm筒部材としてコイルスプリングに代えて
車幅方向内側に伸びるトーションバースプリングを採用
してなるす入ベンジタンV装置が従来がら知られている
ところがその場合は、上記トーシタンバースプリングが
単体前後方向に伸びるメインサイドフレーム等の部材と
干渉して取合せが難しくなる問題がある。
一方、上記トーシ遍ンバースプリングに代えてトレーリ
ングアームの後方で車体前後方向に伸びるリーフスプリ
ングを採用し、このり−7スプリングの後端部を車体側
に固定して取付け、リーフスプリングの前端部とトレー
リングアームの後端部を車輪に連係してなるサスペンシ
ョン装置が提案されている(実開昭57−159809
号公報参照)。
ところが上記サスペンション装置においては、トレーリ
ングアームの横剛性を確保して車体の横揺れを充分減少
させるために、トレーリングアームを広幅に形成する必
要があり、そのためこの場合もサスペンション装置とメ
インサイドフレーム及びサイドシルとが干渉して、車体
床下の取合せの難しさは解消されない。
[発明の目的] 本発明は上述の問題に鑑みてなされたものであって、特
に低床式の自動車に好適な左右幅の小さいサスペンショ
ン装置を提供すると共に、該サスペンション装置によっ
て車高3!l整を行いうるようにすることを目的として
いる。
[発明の構成1 ゛このため本発明による自動車のサスベンジ9ン装置は
、基本的には、車体前後方向に配設され、一端部が車体
側に揺動自在に軸支されると共に池Q部に車輪が回転自
在に取付けられたトレーリングアームと、一端部が上記
トレーリングアームの一端部に連係され、該一端部がら
)レーリング7一ムと大略同一線上に延長されてQ端部
が単体側に回動自在に取付けられたリーフスプリングと
、車体側に設けられ、上記り一7人ブリングの両端部間
で該リーフスプリングの下面を支持する支持部材とを備
えて構成される。上記の基本構成によって充分な横剛性
を確保しっつサスペンション装置の左右幅を小さくする
ことができる。
又、本発明では、上記の基本1成に加えて、上記支持部
材がリーフスプリングの他端部の回動中心に関して等距
離で変位可能に設けられている。
[発明の効果1 本発明の基本構成によると、トレーリングアームの一端
部を車体側に軸支したので、横剛性を確保することがで
き、そのためにトレーリングアームな広幅に形成する必
要もない、従って、サスペンション装置を例えばメイン
サイドフレームとサイドシルとの間に配置できるので、
サスベンジ1ン装置との干渉なしに車体の低床化が可能
となり、車体レイアウトの自由度が増す。
又、本発明では、リーフスプリングの下面を支持する支
持部材を設けたので、車輪が上動する際(バンプ時)に
はリーフスプリングが上記支持部材を支点として下方へ
撓み、一方車輪が下動する際(リバウンド時)にはり−
7スプリングが上記他端部(車体側への取付点)を支点
として上方へ撓むようになり、それによってバンプ時と
リバウンド時に車輪の上下動を夫々好適なばね定数、つ
まりバンプ時にはかなり高いぼね定数で、一方リバウン
ド時にはバンプ時よりも低いぼね定数で緩衝できるよう
になる。
又、上記支持部材をリーフスプリングの他端部の回動中
心に関して等距離で変位可能としたので、支持部材を変
位させることにより、リーフスプリングのばね定数を一
定に保持しながら車高を調整することが可能となる。
[実施例1 次に添付図面に基づいて本発明の一実施例な説明する。
すなわち、第1図、第2図は夫々本発明を適用した自動
車のりャサスベンシラン装置の側面略図及び平面略図で
あり、両図中リヤサスペンション装置1は、車体前後方
向に配設され後端部4bに後輪12の車輪2が回転自在
に軸支されると共に、前端部4a近傍が車幅方向の水平
軸3によって車体側に揺動自在に軸支されるトレーリン
グアーム4と、該トレーリングアーム4の前端部4aに
後端部5bが連係され、トレーリングアーム4と大略同
一線上に車体前方へ延び、前端部5aが車体側に回動自
在に連結されたG F RP(glass fiber
reinforced  plastic)製の比較的
短いリーフスプリング5と、車体側にv71111I可
能に接続され、上記リーフスプリング5の前後i部間で
リーフスプリング5の下面を支持する支持部材6と、下
Q部7bがトレーリングアーム4に接続されると共に、
上端3′r+7aが沖体側に接続されるエフバネ7とに
より基本的に構成されている。
上記トレーリングアーム4及びリー7スプリング5は、
車体前後方向に伸びるメインサイドフレーム8とサイド
シル9との間の床下スペースに配役さハており、サイド
シル9はタイヤハウス10を前後で支持している。この
タイヤハウス10内にはタイヤホイール12及びエアバ
ネ7が収容されている。上記タイヤホイール12はディ
スクホイール13を介して後車軸2により支持される。
なお、メインサイドフレーム8上にはフロアパネル(図
示せず、)が設置される。
上記エアバネ7は有底円筒状の外筒14と、該外筒14
内に摺動自在に嵌合する内筒15とからなり、内筒15
内にはシリング16が固設され、一方外筒14の底部が
らは上記シリング16に嵌合する〃イドロッド17が設
けられ、外筒14と内筒15との間に形成さhたチャン
バ14A内に封入したエアの圧縮、膨張によってタイヤ
ホイール12の上下動を緩衝するようになっている。
トレーリングアーム4の外ll端部には上方に延設され
る垂直7ランジ18と、上記外iI端部から111幅方
向外方に延長された後上方へ屈曲延長される大略り字形
の7ランノ19とが形成され、両7ランジ18.19の
対向する側面にはボス部21゜22が同芯に設けられて
いる。上記エアバネ7のシリング16下端部はボス部2
1.22に嵌合する車幅方向のピン23に回動自在に連
結されており、一方外筒14の上端ボス部30はヒンジ
ピン30iによりタイヤハウス10に回動自在に接続さ
れる。なお、チャンバ14Ali図示しない空気圧11
1Ili機構に連通される。
前記水平軸3はトレーリングアーム4の前1s4aに設
けた円形穴24、を回動自在に貫通し、その両端小径部
3勧3aが環状のラバー25.25を介して有底筒状の
ブツシュ26.27により支持されている。ブツシュ2
6.27は夫々プラケッ)28.29を介してメインサ
イドフレーム8とサイドシル9とに固定される。
前記リーフスプリング5の前後端部には接続用の環状部
5a、5bが形成され、後′Ia環状部5bはシャック
ル31を介してトレーリングアーム4の前端部4aに回
動自在に接続されている。一方、リーフスプリング5の
前端環状部5aはピン32によってブラケット33に枢
着され、このブラケット33はメインサイドフレーム8
の外側面に固設されている。
第3図及び第4図において、前記支持部材(WI製ロー
ラ)6は基台34に保持されてリーフスプリング5の下
面を支持しておl)、上記ピン32を中心とする半径R
の円弧上でローラ6を移動させることにより、ローラ6
でリーフスプリング5下面の同一点を支持しながら車高
を311整し)るようになっている。
すなわち、上記基台34はメインサイドフレーム8の外
側面に固定される垂直部34mと、2枚の単体前後方向
のプレー)36.37が立設される水平部34bとによ
りL字形に形成され、立設プレート36の外側面には、
前端部が上記ピン32に枢着された揺動プレート38が
摺接している。
立設プレート36にはピン32を曲率中心とする円弧穴
41が明けられ、一方立設プレート37の対向位置には
円弧穴41と同一の曲率を有する円弧穴42が穿設され
ている。
上記ローラ6は、その環状フランジ部43&。
44!がプレー136.37の対向する側面に摺接する
1対の含油軸受43.44を介して車幅方向の支持ボル
ト45によ1)支持されている。該支持ボルト45は立
設プレー)36.37の円弧穴41.42を通過してプ
レート37の内側でナツト46に螺合すると共に揺動プ
レート38に溶接等により固定され、アクチュエータ4
7により円弧穴41.42内で移動自在となっている。
69゜70は夫々立設プレート37と基台34の垂直部
34a間、及び基台34の水平部34b下面に設けられ
た補強プレートである。
上記アクチュエータ47はギヤドモータ48と、ギヤド
モータ48によって正逆両方向に回転駆動される中空の
昇降調整用電動ボルト50と、電動ボルト50に螺合し
、電動ボルト50の回転に伴って電動ボルト50に沿っ
て上下動する可動ブロック51と、ギヤドモータ48の
回転数を電気的に検出する回転式のボテフシ3メータ5
2とを備えて構成されろ。
上記ギヤドモータ48は、1対のブラケット53゜54
を介して基台34の水平部34bに固定され、ギヤドモ
ータ、18の出力輪55は電動ポル)50の中空内部を
貫通して上記ポテンシヨメータ52に接続されている。
上記電動ポル)50は上下1対の半径方向のポル)56
.57によってモータ出力軸55に固定されると共に、
立設プレート36のa端から単幅方向外方へ屈曲延長さ
れた屈曲部58の上端から車体前向き斜め上方に突設さ
れた7ランジ60を回転自在に通過し、7ランジ60の
上側でワッシャ61を介してナラ)62.63に螺合し
ている。上記ポテンシヨメータ52はブラケット64を
介して7ランノ60に接続固定される。
上記可動ブロック51には車幅方向の植込みボルト65
(第5図参照)が設けられ、この植込みボルト65は揺
動プレート38に明けた半径方向の長穴66及び立設プ
レート36に設けられた電動ボルト50と平行な長穴6
7を貫通して立設プレート36の内側でナツト68に螺
合する。
今、ギヤドモータ48により電動ボルト50が回転され
ると、可動ブロック51はその植込みボルト65が長穴
67に案内されながら電動ボルト50に沿って昇降し、
それに伴って揺動プレート38はビン32を中心として
上下方向に揺動する。
可動ブロック51の直線運動と、揺動プレート38の円
弧運動との園のずれは、揺動プレート38に明けた長穴
66によって吸収される。
揺動プレート38が揺動すると、支持ボルト45が円弧
穴41..,42内で移動し、それに伴ってローラ6が
円弧状に上下動して車高が調整される。
すなわち、ローラ6が上方へ移動すると、トレーリング
アーム4(第1図)の後部は水平軸3を中心に下方へ揺
動し、車高がアップされる。一方、ローラ6を下方へ移
動させると、車高がダウンされる。この場合ローラ6は
ビン32を中心に円弧状に上下動されるので、IJ−7
スプリング5は車高に拘らず常に同一点でローラ6゛に
支持される。なお、車高は上記ポテンシヨメータ52で
ギヤドモータ48の回転数を検出することにより検知さ
れる。
実際に車高を調整する場合は、上記ギヤドモータ48に
電気的に接続されるスライドスイッチ(図示せず、)を
運転席に設け、該入ライドスイッチで車高を無段階に調
整したり、運転者或いはノー力が予め数段階の車高をセ
ットしておいて、セレクトスイッチで車高を選択する等
種々の作動方法を採用することができる。なお、前記空
気圧調節磯構によってエフバネ7内のチャンバ14Aの
空気圧を31整し、エアバネ7の伸縮度を変更すること
によって車高調整を行うことも可能である。
次にリヤサスベンジ1ン装置1の作動を説明する。
すなわち、走行中に路面の四凸等によってタイヤホイー
ル12が上下動するとトレーリングアーム4が水平軸3
を中心として揺動し、トレーリングアーム4の揺動に上
る衝撃はり一1人ブリング5とエアバネ7とにより緩衝
される。
いま、リーフスプリング5に着目して緩衝作用を説明す
ると、車体に対しタイヤホイール12が相対的に上動す
る際(バンブ時)にはトレーリングアーム4が第1図の
反時計方向に揺動し、それに伴ってリーフスプリング5
は支持部材6を支点として下方へ撓みながらタイヤホイ
ール12の上動を制限する。この場合、1ノー7スプリ
ング5はローラ6より後方の部分のみが撓むことになる
ので、バンブ時にはシレーリング7−ム4の揺動がリー
フスプリング5によって比較的大きなばね定数で緩衝さ
れる。
一方、車体に対しタイヤホイール12が相対的に下動す
る際(リバウンド時)にはトレーリングアーム4が水平
軸3を中心に時計方向に4!勅し、それに伴ってリーフ
スプリング5はビン32を支点として上方へ撓みながら
タイヤホイール12の下動を制限する。二の場合は、リ
ーフスプリング5の全域が撓むことになるので、リバウ
ンド時にはトレーリングアーム4の揺動がリーフスプリ
ング5によってバンブ時より低いぼね定数でt&衝され
る。このように本実施例では、バンブ時とりバウノド時
に夫々好適なばね定数でトレーリングアーム4の揺動を
緩衝でトる。又、11;i述の如く、+7−7スプリン
グ5はローラ6によって車高に拘らず常時一定の(、)
置で支持されるので、バンブ時のリーフスプリング4の
ばね定数は車高によらず一定となる。
又、本実施例ではトレーリングアーム4のIii端部4
aを水平軸3によって車体側に軸支したので、車体の横
揺れを充分効果的に減少させることができ、しかもトレ
ーリングアーム4を広幅に形成する必要もない、従って
、低床型の自動車においても、トレーリングアーム4を
他の部材と干渉させることなく車体床下の例えばメイン
サイドフレーム8とサイドシル9間のスペースに容易に
配置しうるようになる。
更に又、リーフスプリング5をGFRPで形成したので
、従来の金属製のり一7スプリングよりも短い長さで充
分な弾性を得ることができ、それによってリヤサスペン
ション装置1の前後幅を短縮することが可能になる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく
、例えばアクチュエータ・87の可動ブロック51を手
動ボルトによって昇降させうるように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明を適用した自動車のリヤ
サスペンション装置の側面略図及び平面略図、第3図は
第1図の部分拡大図、第4図は第3図のA−A線に沿う
断面図、第5図は可動ブロックの斜視図である。 4・・・トレーリングア:ム、5・・・Iノー7スブり
ング、6・・・ローラ(支持部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体前後方向に配設され、一端部が車体側に揺動
    自在に軸支されると共に他端部に車輪が回転自在に取付
    けられたトレーリングアームと、一端部が上記トレーリ
    ングアームの一端部に連係され、該一端部からトレーリ
    ングアームと大略同一線上に延長されて他端部が車体側
    に回動自在に取付けられたリーフスプリングと、車体側
    に設けられ、上記リーフスプリングの両端部間で該リー
    フスプリングの下面を支持する支持部材とを備え、上記
    支持部材は、リーフスプリングの他端部の回動中心に関
    して等距離で変位可能に設けられたことを特徴とする自
    動車のサスペンション装置。
JP16407684A 1984-08-03 1984-08-03 自動車のサスペンシヨン装置 Expired - Lifetime JPH0669777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16407684A JPH0669777B2 (ja) 1984-08-03 1984-08-03 自動車のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16407684A JPH0669777B2 (ja) 1984-08-03 1984-08-03 自動車のサスペンシヨン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141609A true JPS6141609A (ja) 1986-02-28
JPH0669777B2 JPH0669777B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=15786320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16407684A Expired - Lifetime JPH0669777B2 (ja) 1984-08-03 1984-08-03 自動車のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669777B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645745B1 (ko) * 2005-08-16 2006-11-14 현대모비스 주식회사 커플드 토션빔 후륜 현가장치의 스티어 특성 제어 장치
EP4177087A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-10 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Support device for a suspension assembly
IT202200012791A1 (it) * 2022-06-16 2023-12-16 Fca Italy Spa Veicolo provvisto di un sistema di movimentazione per variare la distanza in verticale tra ruote posteriori e scocca, a veicolo fermo

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645745B1 (ko) * 2005-08-16 2006-11-14 현대모비스 주식회사 커플드 토션빔 후륜 현가장치의 스티어 특성 제어 장치
EP4177087A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-10 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Support device for a suspension assembly
WO2023078761A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Support device for a suspension assembly
IT202200012791A1 (it) * 2022-06-16 2023-12-16 Fca Italy Spa Veicolo provvisto di un sistema di movimentazione per variare la distanza in verticale tra ruote posteriori e scocca, a veicolo fermo

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669777B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0020835B1 (en) Ultra narrow enclosed motor vehicles
US3781032A (en) Trailing arm suspension system
US20070267837A1 (en) Adjustable height front suspension system
US6722669B1 (en) Adjustable suspension system for a vehicle
JPH06206413A (ja) 自動車の懸架装置
US2828969A (en) Vehicle suspension with interconnected steering and camber adjusting means
JPS6141609A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
US3379269A (en) Variable rate single-leaf spring independent rear suspension
JPS6141608A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
KR100320806B1 (ko) 전기자동차용현가장치
CN107773357A (zh) 智能轮椅
CN209972607U (zh) 卡车驾驶室前悬置
US2789622A (en) Adjustable vehicle seat
KR100345152B1 (ko) 차량용 쇽 업소버 각도 가변장치
CN221775915U (zh) 一种底盘结构
JPH05278426A (ja) サスペンション装置
KR0136258B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH0669778B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP3097373B2 (ja) 車輌用サスペンション
JPH08198128A (ja) 自動車のステアリング装置
CA1113404A (en) Ultra narrow enclosed motor vehicles
KR0180365B1 (ko) 자동차의 구동륜 현가장치
JPH0534242Y2 (ja)
CN117360138A (zh) 调节麦弗逊悬架大转角的方法
JPH06219117A (ja) ツイストビーム式リヤサスペンション