JPS6141333B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141333B2
JPS6141333B2 JP53088882A JP8888278A JPS6141333B2 JP S6141333 B2 JPS6141333 B2 JP S6141333B2 JP 53088882 A JP53088882 A JP 53088882A JP 8888278 A JP8888278 A JP 8888278A JP S6141333 B2 JPS6141333 B2 JP S6141333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexylphenyl
water
acid
methyl ester
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53088882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5422348A (en
Inventor
Takashi Kamya
Yoichi Shiokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS5422348A publication Critical patent/JPS5422348A/ja
Publication of JPS6141333B2 publication Critical patent/JPS6141333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/72Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/73Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/04Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/40Halogenated unsaturated alcohols
    • C07C33/50Halogenated unsaturated alcohols containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/16Preparation of ethers by reaction of esters of mineral or organic acids with hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/164Unsaturated ethers containing six-membered aromatic rings
    • C07C43/168Unsaturated ethers containing six-membered aromatic rings containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/1788Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/59Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/24Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups
    • C07C49/252Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/46Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid
    • C07C57/48Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings and other rings, e.g. cyclohexylphenylacetic acid having unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/56Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/72Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings and other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D317/30Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は抗炎症作用を有する新規なシクロヘ
キシル置換ベンゼン誘導体およびそれらの医薬的
に許容される塩に関するものである。 この発明のシクロヘキシル置換ベンゼン誘導体
は次の一般式で示される。 (式素中、R2はカルボキシ基または低級アルコキ
シカルボニル基、R3は低級アルカノイル基、ま
たはヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、
ジ低級アルキルアミノ、ベンジイルアミノ、低級
アルカンスルホニルアミノ、低級アルキルカルバ
モイルアミノ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
ル、低級アルカノイルオキシ、低級アルキレンジ
オキシもしくは低級アルキル置換ベンゼンスルホ
ニルオキシで置換された低級アルキル基、Xは水
素原子またはハロゲン原子をそれぞれ意味し、
R3の低級アルキル基の置換分であるジ低級アル
キルアミノ基における低級アルキル部分は互いに
結合して窒素原子を含む複素環を形成していても
よい) この明細書において、アルキル、アルコキシ、
アルカンスルホニルおよびアルカノイル基に冠し
て用いられる「低級」とは、特に断わりがない限
り、1〜8個の炭素原子を含む基を意味する。
R2で表わされる低級アルコキシカルボニル基と
しては、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシ
カルボニル、n−ブトキシカルボニル、イソブト
キシカルボニル、第3級ブトキシカルボニル、ペ
ンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボ
ニル、等がその代表例として例示される。 またR3で表わされる低級アルカノイル基とし
てはホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリ
ル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル
等の低級アルカノイル基が挙げられ、好ましくは
ホルミル、アセチル、プロピオニル等が例示され
る。 さらに、R3の低級アルキル基および低級アル
キル基における置換分のうち、低級アルキルアミ
ノ基およびジ低級アルキルアミノ基のアルキル部
分としては、メチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、第2級ブ
チル、第3級ブチル、ペンチル、ネオペンチル、
ヘキシル等の低級アルキル基がその好ましい例と
して例示され、低級アルカンスルホニルアミノ基
の低級アルカンスルホニル部分としてはメシル、
エタンスルホニル、プロパンスルホニル、ブタン
スルホニル、ペンタンスルホニル等の低級アルカ
ンスルホニル基がその好ましい例として例示さ
れ、低級アルキルカルバモイルアミノ基および低
級アルキル置換ベンゼンスルホニルオキシの低級
アルキル部分としては低級アルキルアミノ基およ
びジ低級アルキルアミノ基のアルキル部分として
例示したようなものが、ここでもそのまま例示さ
れ、低級アルコキシ基としてはメトキシ、エトキ
シ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブト
キシ、イソブトキシ、第3級ブトキシ、n−ペン
チルオキシ、n−ヘキシルオキシ、n−ヘプチル
オキシ等がその好ましい例として例示され、低級
アルカノイル基および低級アルカノイルオキシ基
の低級アルカノイル部分としては、前記基R3
低級アルカノイル基として例示したようなもの
が、ここでもそのまま例示される。 そして、R3のジ低級アルキルアミノ置換低級
アルキル基における2個の低級アルキル部分が互
いに結合して環を形成した場合の例としては、1
−アジリジニル、1−アゼチジニル、1−ピロリ
ジニル、ピペリジノ等の窒素含有3〜7員複素環
式基が例示される。 またR3の低級アルキレンジオキシ基置換低級
アルキル基としてはジエチレンジオキシ基などが
挙げられる。 また、前記の一般式()において、Xで表わ
されるハロゲン原子としては、ふつ素、塩素、臭
素、沃素が例示される。 化合物()の医薬的に許容される塩として
は、通常用いられている非毒性の塩であればよ
く、具体的には例えば、ナトリウム塩、カリウム
塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシ
ウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム
塩、トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、
エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、ピ
リジン塩、ジシクロヘキシルアミン塩等の有機ア
ミン塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩等の無機
酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、乳酸
塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン
酸塩等の有機酸塩などが挙げられる。 なお、R3が低級アルカノイル基であるときに
は、以下の説明からも明らかなように、その互変
異性体をも含む。 この発明の目的化合物()は種々の方法で製
造することができ、以下にそれらの製造法につい
て説明する。 (1) 製造法A: まず、目的化合物()のうち、一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
は低級アルカノイル基を意味する) で示される化合物は、例えば一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味) で示される化合物に、望ましくは強塩基の存在
下に一般式 R −OH () (式中、R は前と同じ意味) で示されるカルボン酸の反応性誘導体を作用さ
せることにより製造することができる。 この方法で原料として使用される化合物
()のうち、4−シクロヘキシルフエニル酢
酸メテルエステルは公知化合物であり、例えば
ケミカル・アブストラクツ第66巻第10765b欄
(1967年)に記載の方法により製造される。 また、カルボン酸()の反応性誘導体とし
ては、酸ハライド、酸アジド、酸無水物、エス
テル等が例示され、酸ハライドとしてはクロラ
イド、ブロマイド等が、酸無水物としては混合
酸無水物および対称形酸無水物が、またエステ
ルとしては、低級アルキルエステルが好ましい
例として挙げられる。また、この方法で反応系
に加えられる強塩基としては、水素化ナトリウ
ム、水素加カリウム等の水素化アルカリ金属、
リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウム
アミド等のアルカリ金属アミド、ナトリウムメ
トキサイド、ナトリウムエトキサイド、ナトリ
ウムプロポキサイド、カリウムメトキサイド、
カリウムエトキサイド等のアルカリ金属アルコ
キサイド、リチウムフエノキサイド、ナトリウ
ムフエノキサイド、カリウムフエノキサイド等
のアルカリ金属フエノキサイド、フエニルリチ
ウム、ブチルリチウム、ジエチルアミノリチウ
ム、N−メチルアニリノリチウム等の有機リチ
ウム化合物等が例示される。 この反応は、通常溶媒中で行なわれ、溶媒と
してはジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ベンゼン、炭酸ジエチル、ジメチルホルム
アミド、ピリジン等が繁用されるが、そのほか
原料として使用するカルボン酸()の反応性
誘導体が液状であれば溶媒を兼ねて使用しても
よい。反応温度は特に限定されないが、通常室
温あるいは溶媒の沸点程度の加熱下で行なわれ
る。 なお、この反応では、アルカノイル化された
目的化合物(a′)が対応する互変異性のヒド
ロキシメチレン体(a″)として得られること
もある。 このヒドロキシメチレン体(a″)は例えば
ベンゼン、トルエン等の溶媒中で加熱すること
により対応する化合物(a′)に異性化するこ
とができ、また逆に化合物(a′)は例えばア
ルカリ性条件下で処理することにより化合物
(a″)に異性化することができる。これらの
化合物(a′)と化合物(a″)とは平衝式 (式中、R2およびXはそれぞれ前と同じ意味で
あり、R ′は水素原子または低級アルキル基を
それぞれ意味する) で表わされる、いわゆるケト−エノール互変異
性体の関係にあり、したがつてこの発明におい
て両異性体は実質的に同一物質であると認識さ
れる。 (2) 製造法B: 目的化合物()のうち、一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
はヒドロキシメチル基を意味する) で示される化合物は、例えば前記の化合物
()にパラホルムアルデヒドを作用させるこ
とにより製造することができる。この反応は強
塩基の存在下に行なうのが好ましく、そのよう
な強塩基としては、前記の製造法Aの場合と同
様なものが例示される。 この反応は、通常ジメチルスルホキサイド、
ジメチルホルムアミド等の溶媒中、室温程度の
温度で行なわれることが多い。 (3) 製造法C: また、上記目的化合物(b)を含む一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
はヒドロキシ置換低級アルキル基を意味する) で示される化合物は、例えば一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
′は低級アルカノイル基を意味する) で示される化合物を還元反応に付すことによつ
ても製造することができる。 この方法で原料として使用する化合物()
は、例えば前記の製造法Aによつて製造するこ
とができる。なお、原料化合物()では、前
前記の製造法Aにおいて説明したように、それ
に対応するエノール型互変異性体もこの方法に
おける原料化合物に含まれる。 この方法における還元反応は、例えば水素化
ほう素リチウム、水素化ほう素ナトリウム、水
素化ほう素カリウム、水素化シアノほう素ナト
リウム等の水素化ほう素アルカリ金属のような
還元剤を用いる方法、あるいは接触環元により
方法などにより行なわれる。 接触還元は、通常ラネー・ニツケルのような
常用の接触環元用金属触媒の存在下に、常温、
常圧で行なわれる。また、還元剤を用いる方法
は、水、テトラヒドロフラン、メタノール、エ
タノール等の極性溶媒中で冷却下ないし室温程
度で行なうのが普通であり、必要に応じて水酸
化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸水素ナトリウム等の塩基の存在下に行
なうこともできる。 (4) 製造法D: 目的化合物()のうち、一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
は低級アルコキシ置換低級アルキル基を意味す
る) で示される化合物は、例えば一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
′はヒドロキシ、低級アルカノイルオキシもし
くは低級アルキル置換ベンゼンスルホニルオキ
シで置換された低級アルキル基を意味する) で示される化合物にアルキル化剤を作用させ製
造することができる。 アルキル化剤としては前述のような低級アル
キル部分を有する低級アルカノール、低級アル
キルクロライド、低級アルキルブロマイド、低
級アルキルヨーダイド等の低級アルキルハライ
ド、メタンスルホン酸の如きアルカンスルホン
酸の低級アルキルエステル、ベンゼルスルホン
酸、p−トルエンスルホン酸等の低級アルキル
エステルなどがその好ましい例として挙げられ
る。 このアルキル化反応の条件は、アルカリ金属
アルコキサイドのような強塩基の存在下に低級
アルカノールを作用させるのが普通である。そ
して、冷却下に過剰の低級アルカノールを溶媒
を兼ねて使用するのが普通である。 なお、原料化合物()の低級アルコキシカ
ルボニル基における低級アルキル部分と反応試
剤として使用するアルコールの低級アルキル部
分とが異なる場合にはエステル交換反応も同時
に生起するのが普通であり、また反応の条件に
よつては、例えば反応試剤に水分が含まれてい
るような場合にはエステルの加水分解反応も生
起し、遊離のカルボン酸またはその塩が生成す
る場合もある。 また、前記の目的化合物(d)のうち、一
般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
″は低級アルコキシメチル基を意味する) で示される化合物は、例えば一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味) で示される化合物を前記と同様に処理すること
によつても製造することができる。 なお、ここで原料として使用される化合物
()のうち、例えば2−(4−シクロヘキシル
フエニル)アクリル酸メチルエステルは公知化
合物であり、例えばケミカル・アブストラクツ
第66巻第10765b欄(1967年)に記載の方法で
製造することができ、その他の化合物()も
同様にして製造することができる。 (5) 製造法E: 目的化合物()のうち、一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
は低級アルカノイルオキシもしくは低級アルキ
ル置換ベンゼンスルホニルオキシで置換された
低級アルキル基を意味する) で示される化合物は、例えば一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
′はヒドロキシ置換低級アルキル基を意味す
る) で示される化合物を低級アルカノイル化または
低級アルキル置換ベンゼンスルホニル化するこ
とによつて製造することができる。 この方法で使用される低級アルカノイル化剤
および低級アルキル置換ベンゼンスルホニル化
剤としては、前述のような低級アルカノイルま
たは低級アルキル置換ベンゼンスルホニル部分
を有するカルボン酸もしくはスルホン酸、それ
らの塩類またはそれらの反応性誘導体、あるい
はハロぎ酸エステルなどが例示される。そし
て、カルボン酸およびスルホン酸の塩類として
はナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカ
リ土類金属塩、トリエチルアミン塩、ピリジン
塩等の無機塩基あるいは有機塩基との塩が例示
され、またそれらの反応性誘導体としては酸ハ
ライド、酸アジド、酸無水物、活性アミド、活
性エステル等が例示される。 この反応は塩化メチレン、クロロホルム、ベ
ンゼン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ピリジン等の溶媒中、好ましくは炭酸水素
アルカリ金属、水酸化アルカリ金属等の無機塩
基またはトリエチルアミン、ジメチルベンジル
アミン、N−メチルモルホリン、ピリジン等の
有機塩基の存在下、冷却下ないし室温で行なう
のが普通である。 なお、この反応でアシル化剤として遊離のカ
ルボン酸またはスルホン酸、あるいはそれらの
塩類を使用するときには、通常この種の反応に
おいて使用されている縮合剤の存在下に反応を
行なうのが望ましい。 (6) 製造法F: 目的化合物()のうち、一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
はアミノ、低級アルキルアミノもしくはジ低級
アルキルアミノで置換された低級アルキル基を
意味し、ジ低級アルキルアミノのジアルキル部
分は互いに結合して該窒素原子を含有する複素
環を形成していてもよいものとする) で示される化合物は、例えば一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
′は低級アルカノイルオキシもしくは低級アル
キル置換ベンゼンスルホニルオキシ置換低級ア
ルキル基を意味する) で示される化合物にアンモニア、低級アルキル
アミン、ジ低級アルキルアミンもしくはイミノ
基含有飽和複素環式イミン化合物を作用させる
か、あるいは一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味) で示される化合物に、還元剤の存在下にアンモ
ニア、低級アルキルアミン、ジ低級アルキルア
ミンもしくはイミノ基含有飽和複素環式イミン
化合物を作用させることにより製造することが
できる。 ここで使用される低級アルキルアミンおよび
ジ低級アルキルアミンとしては、前述のような
低級アルキル基をそのアルキル部分として有す
る化合物を意味し、またイミノ基含有飽和複素
環式イミン化合物としてはアジリジン、アゼチ
ジン、ピロリジン、ピペリジン等が例示され
る。 これらの方法のうち、化合物()を原料と
して使用する場合には、アンモニア、アミン化
合物またはイミン化合物を少なくとも2倍モル
当量以上使用して反応を行なうのが好ましい
が、前記の製造法Aにおいて例示したような強
塩基の存在下にアンモニア、アミン化合物また
はイミン化合物を作用させて反応を行なうこと
もできる。 この反応は通常水、メタノール、エタノー
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N・N
−ジメチルホルムアミド等の溶媒中、冷却下な
いし室温で行なわれることが多い。 また、化合物()を原料として使用する場
合に反応系に加えられる還元剤としては、前記
の製造法Cにおいて例示したようなものが繁用
される。この反応は、テトラヒドロフラン、メ
タノール、エタノール、プロパノール等の溶媒
中、冷却下ないし室温で行なうのが普通であ
る。なお、この原料化合物()を用いる反応
では、前記の一般式(f)においてR がア
ミノ、低級アルキルアミノ、もしくはジ低級ア
ルキルアミノで置換されたメチル基である化合
物、あるいはそのジ低級アルキルアミノのジア
ルキル部分が互いに結合して環を形成した化合
物が目的物質として得られる。 (7) 製造法G: 目的化合物()のうち、一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
はベンゾイルアミノ、低級アルカンスルホニル
アミノもしくは低級アルキルカルバモイルアミ
ノで置換された低級アルキル基を意味する) で示される化合物は、例えば一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
′はアミノ低級アルキル基を意味する) で示される化合物をベンゾイル化、低級アルカ
ンスルホニル化または低級アルキルカルバモイ
ル化することによつて製造することができる。 この方法で使用されるベンゾイル化剤、低級
アルカンスルホニル化剤または低級アルキルカ
ルバモイル化剤としては、前記の製造法Eにお
いて例示したようなものが挙げられる。 なお、遊離のカルボン酸またはスルホン酸、
あるいはそれらの塩類をベンゾイル化剤、低級
アルカンスルホニル化剤または低級アルキルカ
ルバモイル化剤として使用するときには、通常
この種の反応において使用されている縮合剤の
存在下に反応を行なうのが望ましく、またベン
ゾイル化剤、低級アルカンスルホニル化剤また
は低級アルキルカルバモイル化剤としてカルボ
ン酸またはスルホン酸の反応性誘導体、あるい
は、ハロぎ酸エステルを使用するときには、炭
酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナ
トリウム、トリエチルアミン、ジメチルベンジ
ルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチル
ピペリジン、ピリジン等の塩基の存在下に反応
を行なうのが望ましい。 この反応は水、塩化メチレン、クロロホル
ム、4塩化炭素、ベンゼン、エーテル等の溶媒
中で冷却下に行なうのが普通であり、使用する
縮合剤または塩基が液状のときには溶媒を兼ね
て使用してもよい。 (8) 製造法H: 目的化合物()のうち、一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
は低級アルカノイル置換低級アルキル基を意味
する) で示される化合物は、例えば一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味であり、R
′はヒドロキシ、低級アルカノイルオキシもし
くは低級アルキル置換ベンゼンスルホニルオキ
シで置換された低級アルキル基を意味する) で示される化合物、または一般式 (式中、R2およびXは前と同じ意味) で示される化合物にニトロ低級アルカン類を強
塩基の存在下に作用させ、得られる反応生成物
を次いで鉱酸または酸化剤で処理することによ
り製造することができる。 ニトロ低級アルカン類としては、ニトロメタ
ン、ニトロエタン、ニトロプロパン、ニトロブ
タン、ニトロペンタン、ニトロヘキサン等が例
示される。 ここで使用される強塩基としては、水素化ナ
トリウム、水素化カリウム、水素化リチウム等
の水素化アルカリ金属、ナトリウムアルコキサ
イド、カリウムアルコキサイド等のアルカリ金
属アルコキサイドのようなアルカリ金属原子を
含んだ強塩基が望ましい。この反応は通常メタ
ノール、エタノール、テトラヒドロフラン等の
溶媒中、室温で行なわれる。得られる反応生成
物は特に単離、精製することなく、次いで鉱酸
または酸化剤での処理に付すことができる。 ここで使用される鉱酸としては塩酸、硫酸等
が、また酸化剤としては過マンガン酸カリウ
ム、クロム酸等が例示される。この鉱酸または
酸化剤での処理は、前段の反応液をそのまま用
いて冷却下に行なうのが普通である。 なお、この製造法Hにおいて前記の化合物
(XII)を原料として使用した場合には、前記の
一般式(h)においてR が低級アルカノイ
ルメチル基である化合物が目的物質として得ら
れる。 また、前記の製造法Dにおいて原料化合物
()のR ′がヒドロキシメチル基または低級
アルカノイルオキシメチル基または低級アルキ
ル置換ベンゼンスルホニルオキシメチル基であ
る場合および製造法Fにおいて原料化合物
()のR ′が低級アルカノイルオキシメチル
基または低級アルキル置換ベンゼンスルホニル
オキシメチル基である場合には、上記の化合物
(XII)を経て反応が進行する場合もあり、した
がつて、製造法DおよびFにおいては化合物
(XII)を原料として使用することも可能であ
る。 (9) 製造法I: 目的化合物()のうち、一般式 (式中、R3およびXは前と同じ意味) で示される化合物およびその塩は、例えば一般
(式中、R3およびXは前と同じ意味であり、R
′は低級アルコキシカルボニル基を意味する) で示される化合物を加水分解反応に付すことに
より製造することができる。 加水分解反応は、水またはメタノール、エタ
ノール、プロパノール、イソプロピルアルコー
ル、テトラヒドロフラン、アセトン等の親水性
有機溶媒と水との混合溶媒中で化合物()
を塩基または酸で処理することにより行なうの
が普通である。 ここで使用される塩基としては水酸化ナトリ
ウム、水素化カリウム等の水酸化アルカリ金
属、水酸化バリウム、水酸化カルシウム、水酸
化マグネシウム等の水酸化アルカリ土類金属、
ナトリウムメトキサイド、ナトリウムエトキシ
サイド等のアルカリ金属アルコキサイドなどが
例示され、また、酸としては塩酸、臭化水素
酸、硫酸等の無機酸、ぎ酸、トリフルオロ酢
酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン
酸等の有機酸が例示される。 この反応は、原料として使用する化合物(
)の種類、ならびに反応試剤として使用する
酸または塩基の種類により、冷却下、室温、加
温ないし加熱下で適宜行なわれる。なお、前記
の一般式()においてR3が低級アルコキ
シ置換低級アルキル基である化合物を原料とし
て用いた場合、特にその低級アルコキシ部分の
炭素数が3以上である場合には、ぎ酸、メタン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、硫酸等
の酸を用いて加水分解反応を行なえば、高収率
で目的化合物(i)を得ることができて望ま
しい。 (10) 製造法J: 目的化合物()のうち、一般式 (式中、R3およびXは前と同じ意味) で示される化合物およびその塩は、例えば一般
(式中、R3およびXは前と同じ意味) で示される化合物を酸化反応に付すことにより
製造することができる。 この反応は、通常水、酢酸、アセトン等の溶
媒中あるいはこれら混合溶媒中で、化合物(
)にクロム酸、過マンガン酸カリウム等の酸
化剤を作用させることにより行なわれる。反応
温度は特に限定されないが、通常冷却下に反応
が行なわれる。 一般式 (式中R3およびXは前と同じ意味) で示される原料化合物は、例えば一般式 (式中、R3およびXは前と同じ意味であり、R
′はカルボキシ基または低級アルコキシカルボ
ニル基を意味する) で示される化合物を還元反応に付すことによつ
て製造することができる。 還元反応はエーテル、テトラヒドロフラン、
ベンゼン、トルエン等の溶媒中で、水素化アル
ミニウムリチウム、水素化アルミニウム、ヒド
ロトリメトキシアルミニウムリチウム、ジボラ
ン等の還元剤を作用させて行なうのが普通であ
るが、塩化アルミニウムのようなルイス酸の存
在下に水素化ほう素ナトリウムを作用させて行
なうこともできる。反応温度は特に限定されな
いが、冷却下に行なうのが普通である。 (11) 製造法M: また、目的化合物()のうち、一般式 (式中、R3およびXは前と同じ意味であり、R
は低級アルコキシカルボニル基を意味する) で示される化合物は、例えば一般式 (式中、R3およびXは前と同じ意味) で示される化合物をエステル化することによつ
ても製造することができる。 このエステル化反応は、化合物(j)、そ
の反応性誘導体または塩にエステル化剤を作用
させることにより行われる。化合物(j)の
カルボキシ基における反応性誘導体としては、
例えば酸ハライド、酸無水物、活性アミド、活
性エステル等が例示される。 エステル化剤としては、低級アルカノールお
よびその反応性均等物が含まれる。 低級アルカノールとしては、R2の低級アル
コキシカルボニル基の説明において例示したよ
うなエステル部分を有する低級アルカノールが
挙げられその反応均等物としては低級アルカノ
ールのハライド、アルカンスルホネート、アレ
ーンスルホネートもしくは塩、あるいはジアゾ
アルカン、ジアゾアラルカンなどが挙げられ
る。 この反応は、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルスルホキサイドのような溶媒中で行なつても
よく、反応温度は特に限定されない。また、こ
の反応は前記の製造法Eにおいて例示したよう
な無機または有機塩基の存在下に行つてもよ
い。液体の低級アルカノールあるいは塩基は、
溶媒として使用することもできる。この反応に
おいて、遊離の化合物(j)もしくはその
塩、あるいは遊離の低級アルカノールを出発物
質として用いる場合には、この反応は塩酸、硫
酸、p−トルエンスルホン酸等の無機酸または
有機酸、あるいは製造法Eで述べたような通常
用いられる縮合剤の存在下に行うのが好まし
い。 この発明の目的化合物()は、以上に説明し
た製造法A〜Mのいずれか1個以上の方法で製造
することができる。また、これらの製造法のうち
には具体的に説明したもののほかに、種々の副反
応を伴いはするものの、やはり目的化合物()
の範囲に含まれる化合物が得られる場合もある。 この発明の目的化合物()は、常法によりナ
トリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カ
ルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金
属塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルア
ミン塩等の有機アミン塩、塩酸塩、臭化水素酸
塩、硫酸塩等の無機酸塩、酒石酸塩、マレイン酸
塩等の有機酸塩、アルギニン塩、アスパラギン酸
塩、グルタミン酸塩等のアミノ酸との塩など、薬
理学的に許容される所望の塩に導くことができ
る。 この発明の目的化合物()は、以下の試験か
ら明らかなように、抗炎症作用を有し、炎症治療
剤として有用である。 試験例 1−a (モルモツト紫外線紅斑法) 実験動物として、ハートレイ(Hartley)系、
5週令、体重約350g、雄のモルモツトを使用
し、1群10匹とした。実験開始24時間前にそれぞ
れの実験動物の背部を除毛し直径9mmの穴を3つ
あけた布をモルモツトの除毛した背部に当て、ハ
ノビア(Hanovia)500w紫外線ランプから皮膚ま
での距離を13cmとし、80秒間照射した。紫外線照
射によつて生ずる紅斑を2時間後に観察し、明ら
かな紅斑を示すもものは1、境界不明瞭なものは
0.5、殆んど紅斑の認められないものは0として
採点すると、3部位の合計が対照群では必ず2以
上となるので、合計点が1.5以下のものを有効と
判定した。 評価は、500mg/Kg投与で10匹のうち有効例0匹
のとき(−)、有効例が7匹以下のとき(±)、有
効例が8匹以上のとき(+1)、また125mg/Kg投
与で有効例が8匹以上のとき(+2)、32mg/Kg投
与で有効例が8匹以上のとき(+3)、8mg/Kg投
与で有効例が8匹以上のとき(+4)、2mg/Kg投
与で有効例が8匹以上のとき(+5)とした。 試験化合物は、各検体の投与量が所定量にな
り、かつ投与する溶液の量が20ml/Kgになるよう
に、0.5%メチルセロソルブ水溶液に各検体をそ
れぞれ溶解して調製した。この試料の半量を照射
1時間前に、残りの半量を照射直後に、いずれも
経口投与した。 試験結果を表1に示す。
【表】 試験例 1−b (モルモツト紫外線紅斑法) 試験例1−aと全く同様に試験を行い、有効・
無効を判定した。 1群10匹中の有効例(匹)を次の表2に示す。
【表】 試験例 2 (抗アラキドン酸作用) 一夜絶食させた体重約180gのSD(Sprague−
Dawley)系ラツトから全胃を摘出し、前胃の大
彎に沿つて幅約3mmの胃底部条片を作製した。こ
の胃標本をタイロード(Tyrode)液10mlを含む
マグヌス槽中に0.6gの緊張を負荷して懸垂し、
緊張が安定した後、アラキドン酸を加えてその濃
度を1.0×10-5g/mlとし、胃標本の収縮を惹起さ
せる。 次に、この胃標本をタイロード液で洗浄した
後、試験化合物を添加し、15分後にアラキドン酸
を加えてその濃度を1.0×10-5g/mlとして胃標本
の収縮を惹起させる。試験化合物の添加前後のア
ラキドン酸による収縮を比較することによつて抑
制率を算出し、用量作用曲線を描き、内挿法によ
り各試験化合物のED50(g/ml)を求める。その
結果を表3に示す。
【表】 試験例 3 実験動物としてSD(Sprague−Dawley)系ラ
ツト、6周令、雄、体重約200gを使用し、1群
10匹とした。 15%催炎物質(λ−カラゲニン)生理食塩水溶
液0.1mlをラツト右後足蹠部の皮下に投与し、4
時間後に動物を致死させ、足蹠関節上部より両後
肢足を切断し、その重量を測定した。左正常足と
右浮腫足との重量差を求め対照群と比較した。 試験化合物の投与は、試験化合物を0.5%メチ
ルセルロースに懸濁し、λ−カラゲニン投与の60
分前に5mg/Kgの割合で経口投与した。 試験化合物の投与量は32mg/Kgとし、試験化合
物を投与しない対照群との比較において試験化合
物の浮腫抑制率(%)を求めた。 試験結果を表4に示す。
【表】 この発明の目的化合物()は、上記の実験結
果から明らかなように、抗炎症作用を有し、医薬
として有用である。これを医薬として使用する場
合には、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、シロ
ツプ剤等の経口剤、注射剤、坐剤等の形態で、通
常1日10〜2000mg、1回10〜500mgほど投与され
る。この投与量は患者の年令、体重、症状あるい
は投与形態によつて適宜増減される。また、上記
のような種々の製剤は、常用の担体を用いて、常
法通り製造され得る。 次に、この発明の目的化合物()の製造例を
実施例により説明する。 実施例 1 (1) p−シクロヘキシルフエニル酢酸メチルエス
テル11.6gおよびパラホルムアルデヒド1.5g
をジメチルスルホキサイド30mlに懸濁する。こ
れにナトリウム28.8mgを含むつメタノール溶液
2.5mlを10分間で滴下し、室温で5分間撹拌し
たのち、さらに酢酸0.3mlを滴下する。反応液
に酢酸エチルおよび冷水を加えて振とうしたの
ち、有機層を分取する。これを水、炭酸水素ナ
トリウム飽和水溶液および水で順次洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧下に溶媒
を留去する。油状の残留物をn−ヘキサンに溶
解し、一夜放置したのち、析出する結晶を吸引
濾取し、n−ヘキサンで洗浄すると、p−シク
ロヘキシルトロパ酸メチルエステルの無色の結
晶6.72gを得る。母液を濃縮し、析出する結晶
を濾取すると、同じくp−シクロヘキシルトロ
パ酸メチルエステル1.17gを得る。総収量7.89
g。 mp83.5〜85.5℃。 I.R.νヌジヨールnax:3250、1735-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.10〜2.10(10H、m)、
2.26〜2.76(2H、broad s)、3.64(3H、
s)、3.69〜4.23(3H、m)、7.10〜7.33
(4H、m) (2) 上記のようにして得たp−シクロヘキシルト
ロパン酸メチルエステル1.048gおよびピリジ
ン4mlからなる溶液を氷令し、それにトシルク
ロライド990.6mgを一度に加え、氷冷下に30分
間、室温で一夜撹拌する。反応液に酢酸エチル
を加え、水、5%塩酸、水、炭酸水素ナトリウ
ム飽和水溶液および水で順次洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥したのち減圧下に溶媒を留去す
る。油状の残留物をデシケータ中で乾燥すると
2−(4−シクロヘキシルフエニル)−3−トシ
ルオキシプロピオン酸メチルエステルの結晶
1.598gを得る。 I.R.νヌジヨールnax:1730、1365、1170cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.05〜2.15(10H、m)、
2.41(3H、s)、3.59(3H、s)、3.69〜4.71
(3H、m)、6.92〜7.35(4H、m)、7.28
(2H、d、J=8Hz)、7.71(2H、d、J=
8Hz) 実施例 2 水酸化バリウム・8水和物3.944gを水40mlに
懸濁する。これに実施例1−(1)で得たp−シクロ
ヘキシルトロパ酸メチルエステル3.275gおよび
テトラヒドロフラン20mlからなる溶液を氷冷撹拌
下に15分間で滴下する。これを氷冷下に3時間、
室温で5時間撹拌したのち、室温で一夜放置す
る。反応液中の析出物を吸引濾取し、テトラヒド
ロフランと水との混液(1:1v/v)で洗浄し
たのち、ジエチルエーテルと水との混液に懸濁す
る。この懸濁を氷冷撹拌下に100%塩酸でdl1と
し、エーテル層を分取する。これを水洗し、硫酸
マグネシウムで乾燥したのち、減圧下に溶媒を留
去する。得られる結晶をアセトンとジエチルエー
テルとの混液から再結晶すると、p−シロヘキシ
ルトロパ酸の結晶1.752gを得る。 mp159〜160.5℃。 元素分析:C15H20O3 計算値 C 72.55、H 8.12 実験値 C 72.63、H 8.23 I.R.νヌジヨールnax:3500、1715cm-1 N.M.R.δppnDMSO−d6:1.10〜2.03(10H、
m)、2.40(1H、broad s)、3.40〜4.03
(3H、m)、7.20(4H、m) 実施例 3 (1) p−シクロヘキシルフエニル酢酸メチルエス
テル23.2gおよびぎ酸メチル7.2gからなる溶
液を、50%水素化ナトリウム5.76gおよびジエ
チルエーテル150mlからなる懸濁液に、25〜30
℃で25分間に滴下し、滴下終了後室温で3時間
撹拌する。反応混合物に氷水を加え、水層を分
取する。これをジエチルエーテルで洗浄したの
ち、(洗浄液から出発物質であるp−シクロヘ
キシルフエニル酢酸メチルエステル7.89gが回
収される)再びジエチルエーテルを加え、氷冷
撹拌下に10%塩酸でPH1とし、エーテル層を分
取する。これを水洗し、硫酸マグネシウムで乾
燥したのち、減圧下に溶媒を留去する。残渣に
n−ヘキサンを加えて結晶化し、折出物を濾取
すると、2−(p−シクロヘキシルフエニニ
ル)−3−ヒドロキシアクリル酸メチルエステ
ル5.959gを得る。 母液から減圧下に溶媒を留去すると、残渣と
して、2−(p−シクロヘキシルフエニル)−2
−ホルミル酢酸メチルエステルの粗結晶を得
る。本品を氷冷下に1N−水酸化ナトリウム水
溶液に溶解し、ジエチルエーテル共存下に10%
塩酸でPH1とし、エーテル層を分取する。これ
水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、減
圧下に溶媒を留去する。残渣にn−ヘキサンを
加えて結晶化する。この操作を2度繰り返す
と、2−(p−シクロヘキシルフエニル)−3−
ヒドロキシアクリル酸メチルエステルの結晶
4.434gを得る。母液から減圧下に溶媒を留去
すると、上記と同様に2−(p−シクロヘキシ
ルフエニル)−2−ホルミル酢酸メチルエステ
ルの粗結晶6.42gを得る。2−(p−シクロヘ
キシルフエニル)−3−ヒドロキシアクリル酸
メチルエステルの物性は次の通りである。 I.R.νヌジヨールnax:3150、1650(sh)、1620cm
-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.17〜2.07(10H、m)、
2.26〜2.76(1H、broad s)、3.73(3H、
s)、5.92(1H、d、J=14Hz)、7.10〜7.40
(4H、m)、7.71(1H、d、J=14Hz) 2−(p−シクロヘキシルフエニル)−2−ホ
ルミル酢酸メチルエステルの物性は次の通りで
ある。 I.R.ν液膜法nax:1700、1660、1600cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.17〜2.06(10H、m)、
2.25〜2.74(1H、broad s)、3.76(3H、
s)、7.10〜7.32(4H、m)、7.23(1H、d、
J=13Hz)、12.04(1H、d、J=13Hz) (2) 上記で得た2−(p−シクロヘキシルフエニ
ル)−3−ヒドロキシアクリル酸メチルエステ
ル6.032gおよびメタノール70mlからなる溶液
にラネーニツケル15mlを加え、常温、常圧下に
接触還元する。計算量の水素が吸収されたのち
反応混合物からラネーニツケルを濾去し、濾液
から減圧下に溶媒を留去すると、p−シクロヘ
キシルトロパ酸メチルエステル結晶5.93gを得
る。mp80.5〜82.5℃。本品は実施例1−(1)で
得た物質と同一である。 I.R.νヌジヨールnax:3250、1730cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.05〜2.02(10H、m)、
2.25〜2.68(2H、broad s)、2.68(1H、
broad s)、3.59(3H、s)、3.56〜4.18
(3H、m)、7.02〜7.26(4H、m) (3) 上記のようにして得たp−シクロヘキシルト
ロパ酸メチルエステル5.45gおよびピリジン6
mlからなる溶液に無水酢酸2.97gを水冷撹拌下
に45分間で滴下し、さらに氷冷下で2時間撹拌
したのち、反応液にジエチルエーテルを加え、
氷冷下に10%塩酸、水、炭酸水素ナトリウム飽
和水溶液および水で順次洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥したのち、減圧下に溶媒を留去す
る。油状の残留物を真空乾燥すると、2−(p
−シクロヘキシルフエニル)−2−アセトキシ
メチル酢酸メチルエステルの結晶6.1gを得
る。 I.R.ν液膜法nax:1735cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.10〜2.05(10H、m)、
2.07(3H、s)、2.20〜2.66(1H、m)、3.74
(3H、s)、3.58〜4.76(3H、m)、7.30〜
7.40(4H、m) 実施例 4 (1) 3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニル酢
酸メチルエステル15.457gおよびパラホルムア
ルデヒド1.74gをジメチルスルホキサイド30ml
に加える。これにナトリウム66.7mgを含むメタ
ノール溶液5.8mlの約1/3量を5分間に滴下した
のち、5分間撹拌する。これに酢酸0.3mlを滴
下し、さらに酢酸エチルと氷水を加えて振とう
する。酢酸エチル層を分取し、水層を酢酸エチ
ルで抽出する。抽出液を先に分取した酢酸エチ
ル溶液に合わせ、水、炭素水素ナトリウム飽和
水溶液および水で順次洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥したのち、減圧下に溶媒を留去する
と、油状のm−クロロ−p−シクロヘキシルト
ロパ酸メチルエステル18.12gを得る。本品は
精製しないで、そのまま次の工程に使用した。 (2) 上記で得たm−クロロ−p−シクロヘキシル
トロパ酸メチルエステル8.895gをメタノール
50mlに加える。これにナトリウム0.23gを含む
メタノール溶液10mlを還流撹拌下20分間で滴下
し、滴下終了後、、同条件で2時間撹拌する。
反応液から減圧下にメタノールを留去し、残渣
にジエチルエーテルと水との混液を加え、10%
塩酸でPH1としたのち、エーテル層を分取す
る。これを水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、ジアゾメタンのエーテル溶液を加えたの
ち、減圧下にエーテルを留去する。残留物をシ
リカゲル・カラムクロマトグラフイーに付し、
ヘキサンとベンゼンの混液、次いでクロロホル
ムで溶出することにより精製すると、油状の2
−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)−3−メトキシプロピオン酸メチルエステ
ル3.923gを得る。 I.R.ν液膜法nax:1735cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.10〜2.07(10H、m)、
2.69〜3.05(1H、m)、3.28(3H、s)、3.43
〜4.03(3H、m)、3.61(3H、s)、7.10〜
7.36(3H、m) (3) 上記で得た2−(3−クロロ−4−シクロヘ
キシルフエニル)−3−メトキシプロピオン酸
メチルエステル2.484gをメタノール50mlおよ
び10%水酸化ナトリウム水溶液7mlの混液に加
え、外温70〜75℃で1時間撹拌する。反応液か
らメタノールを減圧下に留去し、残留物に酢酸
エチルと水の混液を加え、氷冷撹拌下に10%塩
酸でPH1とし、酢酸エチル層を分取する。これ
を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥したのち、減圧下に溶媒を留去す
る。油状の残留物を水酸化ナトリウム300mg含
有のメタノール溶液10mlに加えたのち、減圧下
に溶媒を留去する。残渣をエタノールに加温溶
解し、少量のアセトンを加えたのち、放冷す
る。析出する結晶を吸引濾取し、乾燥すると、
2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)−3−メトキシプロピオン酸ナトリウム
1.772gを得る。mp249.5〜251℃(分解)。 元素分析:C16H20O3CINa 計算値 C 60.28、H 6.32、Cl 11.12 実験値 C 59.02、H 6.28、Cl 10.38 I.R.νヌジヨールnax:1600cm-1 N.M.R.δppnD2O:0.89〜2.13(10H、m)、
2.64〜3.10(1H、m)、3.25(3H、s)、3.36
〜4.17(3H、m)、7.10〜7.56(3H、m) 実施例 5 (1) 石油エーテルで洗浄した50%水素化ナトリウ
ム1.642gおよび乾燥エーテル40mlからなる懸
濁液に、3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
ニル酢酸メチルエステル7.595g、ぎ酸メチル
2.052gおよびジエチルエーテル5mlからなる
溶液25〜30℃で撹拌下に20分間で滴下し、同温
度で3時間撹拌する。反応混合物を氷水中に注
ぎ、水層を分取する。これをジエチルエーテル
で洗浄したのち、冷却下にジエチルエーテルを
加え、10%塩酸でPH1とし、エーテル層を分取
する。これを水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥
したのち、減圧下に溶媒を留去すると、無色結
晶を得る。これをベンゼンに加熱溶解したの
ち、減圧下に溶媒を留去する操作を4回くり返
す。得られる残渣をn−ヘキサンに溶解し、不
溶物を濾去する。この不溶物は2−(3−クロ
ロ−4−シクロヘキシルフエニル)−3−ヒド
ロキシアクリル酸メチルエステルの無色結晶
228mgである。 I.R.νヌジヨールnax:3150、1630cm-1 濾液から減圧下に溶媒を留去すると、油状の
2−ホルミル−2−(3−クロロ−4−シクロ
ヘキシルフエニル)酢酸メチルエステル5.14g
を得る。 I.R.ν液膜法nax:1720、1660、1600cm-1 (2) 上記で得た2−ホルミル−2−(3−クロロ
−4−シクロヘキシルフエニル)酢酸メチルエ
ステル4.8gをテトラヒドロフラン5mlおよび
飽和炭酸水溶液10mlに加え、氷冷下に10分間撹
拌したのち、これに水素化ほう素ナトリウム
1.716gを一度に加え、氷冷下に5分間撹拌す
る。反応液にジエチルエーテルを加え、10%塩
酸を加えて過剰の水素化ほう素ナトリウムを分
解したのち、エーテル層を分取する。水層をエ
ーテルで抽出し、抽出液を先に分取したエーテ
ル溶液と合わせる。これを塩化ナトリウム飽和
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した
のち、減圧下に溶媒を留去する。油状の残渣を
少量のクロロホルムに溶解し、シリカゲル・カ
ラムクロマトグラフイーに付し、クロロホルム
で溶出すると、油状のm−クロロ−p−シクロ
ヘキシルトロパ酸メチルエステル3.59gを得
る。 I.R.ν液膜法nax:3420、1730cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.08〜2.08(10H、m)、
2.52(1H、t、J=6Hz)、2.80〜3.14
(1H、m)、3.70(3H、s)、3.68〜4.28
(3H、m)、7.06〜7.36(3H、m) (3) 上記で得たm−クロロ−p−シクロヘキシル
トロパ酸メチルエステル3.41gをピリジン4ml
に溶解する。これに無水酢酸1.76gを10分間に
滴下したのち、氷冷下に2時間撹拌する。反応
混合物に氷冷撹拌下にジエチルエーテルを加え
たのち、10%塩酸を加えて酸性とし、エーテル
層を分取する。水層をジエチルエーテルで抽出
し、抽出液を先に得たエーテル溶液と合わせ
る。これを10%塩酸、水、炭酸水素ナトリウム
水溶液および水で順次洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥したのち、減圧下に溶媒を留去する。
油状の残留物を減圧蒸留すると、bp180〜183
℃(6mmHg)の留分として、3−アセトキシ
−2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
ニル)プロピオン酸メチルエステル2.904gを
得る。 元素分析:C18H23O4Cl 計算値 C 63.81、H 6.84、Cl 10.46 実験値 C 63.93、H 6.91、Cl 10.59 I.R.ν液膜法nax:1740cm-1 N.M.R.δppnCCl4:1.10〜2.17(10H、m)、
1.97(3H、s)、2.89(1H、broad s)、
3.68(3H、s)、3.73〜4.63(3H、m)、7.07
〜7.36(3H、m) 実施例 6 (1) 実施例5−(1)、(2)と同様にして製したm−ク
ロロ−p−シクロヘキシルトロパ酸メチチルエ
ステル18.11gをピリジン50mlに溶解する。こ
れにトシルクロライド9.535gを氷冷撹拌下に
徐々に加えたのち、同温度で1.5時間撹拌す
る。反応混合物に酢酸エチルおよび氷水を加え
て振とうしたのち、有機層を分取する。これを
10%塩酸、水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液
および水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥したのち、減圧下に溶媒を留去すると、油状
の3−トシルオキシ−2−(3−クロロ−4−
シクロヘキシルフエニル)プロピオン酸メチル
エステル22.78gを得る。本品は精製しないで
そのままの次の工程で使用した。 (2) 上記で得た3−トシルオキシ−2−(3−ク
ロロ−4−シクロヘキシルフエニル)プロピオ
ン酸メチルエステル22.77gを乾燥メタノール
250mlに溶解する。これにナトリウム3.335gお
よびメタノール60mlからなる溶液を室温で撹拌
下に45分間で滴下する。この混合物を室温で5
時間撹拌したのち、酢酸7mlを滴下する。反応
液から減圧下に溶媒を留去し、残渣に酢酸エチ
ルおよび氷水を加えて振とうしたのち、有機層
を分取する。水層を酢酸エチルで抽出し、抽出
液を先に分取した酢酸エチル層に合わせる。こ
れを水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および
水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した
のち、減圧下に溶媒を留去する。油状の残留物
をシリカゲル・カラムクロマトグラフイーに付
し、ベンゼンで溶出すると、油状の2−(3−
クロロ−4−シクロヘキシルフエニル)−3−
メトキシプロピオン酸メチルエステル8.78gを
得る。本品は実施例4−(2)で得られた標品と赤
外線吸収スペクトルおよび核磁気共鳴吸収スペ
クトルが一致した。 実施例 7 実施例5−(1)と同様にして製した2−ホルミル
−2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)酢酸メチルエステル7.952gをテトラヒドロ
フラン9mlおよび飽和炭酸水16mlに懸濁する。こ
れに水素化ほう素ナトリウム2.923gを3分間に
加えたのち、氷冷下に15分間撹拌する。これに、
テトラヒドロフラン8mlを加え、氷冷下に45分間
撹拌したのち、さらにテトラヒドロフラン8mlを
加え、室温で3時間撹拌する。反応液を氷冷下に
10%塩酸でPH1としたのち、減圧下にテトラヒド
ロフランを留去する。残渣を酢酸エチルで抽出
し、抽出液を塩化ナトリウム水溶液、炭酸水素ナ
トリウム飽和水溶液、水、塩化ナトリウム水溶液
で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥したの
ち、減圧下に濃縮する。濃縮液中の析出物を一旦
加熱溶解したのち、氷冷し、析出物を吸引濾取す
る。これを冷酢酸エチルで洗浄し、乾燥すると、
2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)−1・3−プロパンジオール5.34gを得る。
母液から同じく目的とする化合物0.975gを得
る。総収量6.315g。mp123.5〜124.5℃。 元素分析:C15H21O2Cl 計算値 C 67.03、H 7.88、Cl 13.19 実験値 C 67.03、H 7.92、Cl 13.17 I.R.νヌジヨールnax:3320cm-1 N.M.R.δppnDMSO−d6:1.10〜2.10(10H、
m)、2.59〜3.13(2H、m)、3.69(4H、t、J
=5Hz)、4.63(2H、t、J=5Hz)、7.30
(3H、broad s) 上記のようにして得た2−(3−クロロ−4−
シクロヘキシルフエニル)−1・3−プロパンジ
オール15.573gおよびジメチルホルムアミド55ml
からなる溶液を、石油エーテルで洗浄した50%水
素化ナトリウム2.923gおよびジメチルホルムア
ミド30mlからなる懸濁液に、氷冷撹拌下に1分間
で滴下し、同時温で30分間撹拌する。これにメチ
ルヨーダイド8.648gおよびジメチルホルムアミ
ド15mlからなる溶液を氷冷下に1.25時間で滴下
し、同温度で2時間、冷水中で1時間、室温でさ
らに2時間撹拌する。反応混合物に水を加え、酢
酸エチルで抽出する。抽出液を水洗し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥したのち、減圧下に溶媒を留去す
る。油状の残留物を150gのシリカゲルを用いた
カラムクロマトグラフイーに付し、クロロホルム
次いでクロロホルムとアセトンの混液で溶出する
とクロロホルム溶出部から1・3−ジメトキシ−
2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)プロパン3.02gを得る。本品を減圧蒸発する
と、bp144〜148℃(3mmHg)の留分として、本
品の精製品1.87gを得る。 元素分析:C17H25O2Cl 計算値:C 68.79、H 8.49、Cl、11.94 実験値:C 68.76、H 8.62、Cl、12.38 I.R.ν液膜法nax:1110cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.12〜2.00(10H、m)、
2.76〜3.20(2H、m)、3.26(6H、s)、3.44〜
3.72(4H、m)、7.01〜7.22(3H、m) また、クロロホルムとアセトンの混液溶出部か
ら2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)−3−メトキシプロパノール9.994gを得る。
本品の一部を減圧に蒸留すると、bp156〜158℃
(3mmHg)の精製品を得る。 元素分析:C16H23O2Cl 計算値 C 67.95、H 8.20、Cl 12.54 実験値 C 68.08、H 8.42、Cl 12.69 I.R.ν液膜法nax:3400cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.13〜2.10(10H、m)、
2.40(1H、t、J=6Hz)、2.76〜3.36(2H、
m)、3.36(3H、s)、3.53〜4.07(4H、m)、
7.10〜7.36(3H、m) 上記で得た2−(3−クロロ−4−シクロヘキ
シルフエニル)−3−メトキシプロパノール4.52
gおよび酢酸15mlからなる溶液を、酸化クロム4
g、酢酸30mlおよび水5mlからなる溶液に、5℃
以下で撹拌下に25分間で滴下する。これを同温度
で3時間撹拌したのち、室温で1日放置する。反
応混合物に水とエーテルの混液を加えて振とう
し、エーテル層を分取する。水層をエーテルで抽
出し、抽出液を先に分取したエーテル層と合わせ
る。これを水洗したのち、炭酸水素ナトリウム飽
和水溶液で抽出する。この抽出液をエーテルで洗
浄したのち、氷冷撹拌下に10%塩酸でPH1とし、
エーテルで抽出する。エーテル抽出液を塩化ナト
リウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
したのち、減圧下に溶媒を留去する。残留物中に
含まれる少量の酢酸をベンゼンと共に共沸させて
除いたのち、シリカゲル・カラムクロマトグラフ
イーに付して精製すると、2−(3−クロロ−4
−シクロヘキシルフエニル)−3−メトキシプロ
ピオン酸1.24gを粘稠性物質として得る。本品は
室温で長時間放置すると結晶化する。 元素分析:C16H21O3Cl 計算値:C 64.75、H 7.13、Cl 11.95 実験値:C 64.47、H 7.30、Cl 11.69 I.R.νCHCl3 ppn:1705cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.10〜2.17(10H、m)、
2.76〜3.23(1H、broad s)、3.37(3H、
s)、3.53〜4.03(3H、m)、7.17〜7.46(3H、
m)、10.73(1H、broad s) 実施例 8 実施例4−(1)と同様にして製したm−クロロ−
p−シクロヘキシルトロパ酸メチルエステル16g
およびテトラヒドロフラン198.4mlからなる溶液
を水酸化バリウム17.15gおよび水198.4mlからな
る溶液に氷冷下に滴下する。この混液を氷水冷却
下に2時間、室温でさらに16時間撹拌する。反応
液中の析出物を濾取し、テトラヒドロフランで洗
浄したのち、水およびジエチルエーテルを加え
る。これを塩酸でPH1とし、エーテル層を分取
し、水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、
減圧下にジエチルエーテルを留去する。得られる
結晶をベンゼンと酢酸エチルの混液から再結晶す
ると、m−クロロ−p−シクロヘキシルトロパ酸
11gを得る。mp164〜166℃。 元素分析:C15H19O3Cl 計算値:C 63.71、H 6.77、Cl 12.54 実験値:C 63.91、H 6.91、Cl 12.27 I.R.νヌジヨールnax:3400、1695cm-1 N.M.R.δppnDMSO−d6:1.05〜2.08(10H、
m)、2.72〜3.10(1H、m)、3.44〜4.08(3H、
m)、4.60〜5.40(1H、broad s)、7.05〜7.52
(3H、m) 実施例 9 実施例5−(1)と同様にして製した2−ホルミル
−2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)酢酸メチルエステル3.829gおよびピペリジ
ン1.16gをテトラヒドロフラン40mlに加える。こ
れに水素化ほう素ナトリウム492mgを2分間で加
えたのち、氷冷下に30分間、次いで室温で4時間
撹拌し、室温で一夜放置する。反応混合物に氷冷
撹拌下に10%塩酸を加えて過剰の水素化ほう素ナ
トリウムを分解したのち、減圧下に溶媒を留去す
る。残渣に酢酸エチルおよび炭酸水素ナトリウム
飽和水溶液を加えて振とうし有機層を分取する。
これを水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥したの
ち、減圧下に溶媒を留去する。残渣をエーテルに
溶解し、撹拌下に水を加えたのち10%塩酸を滴下
する。析出する塩酸塩を吸収濾取し、水、次いで
ジエチルエーテルで洗浄したのち、10%塩酸少量
を含むメタノールと水との混液から再結晶する
と、2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
ニル)−3−ピベリジノプロピオン酸メチルエス
テルの塩酸塩1.671gを得る。mp198.5〜200℃
(分解)。 元素分析:C21H30O2Cl・HCl 計算値:
C 62.99、H 7.80、N 3.50、Cl 17.71 実験値:
C 63.02、H 7.87、N 3.67、Cl 17.48 I.R.νヌジヨールnax:2600〜2300、1755cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.13〜2.26(16H、m)、
2.30〜4.03(6H、m)、3.72(3H、s)、4.76
(1H、d、d、J=4Hz、9Hz)、7.13〜7.46
(3H、m) 実施例 10 (1) 実施例1−(2)と同様にして製した2−(4−
シクロヘキシルフエニル)−3−トシルオキシ
プロピオン酸メチルエステル2.48gをn−プロ
パノール80mlに懸濁する。これに、ナトリウム
2.76gおよびn−プロパノール80mlからなる溶
液を室温で撹拌下に30分間で滴下し、同温度で
1日撹拌したのち、酢酸7.2mlを滴下する。反
応液からn−プロパノールを減圧下に留去し、
残渣に酢酸エチルおよび水を加えて振とうした
のち、有機層を分取する。水層を酢酸エチルで
抽出し、抽出液を先に分取した有機層に合わせ
る。これを水、炭素水素ナトリウム水溶液およ
び水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
たのち、減圧下に溶媒を留去する。油状の残渣
を少量のベンゼンに溶解し、シリカゲル・カラ
ムクロマトグラフイーに付し、ベンゼンで溶出
すると、2−(4−シクロヘキシルフエニル)−
3−プロポキシプロピオン酸プロピルエステル
5.777gを得る。 I.R.ν液膜法nax:1730cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:0.84(6H、t、J=8
Hz)、1.06〜2.12(14H、m)、2.28〜2.68
(1H、m)、3.39(2H、t、J=8Hz)、3.52
〜4.24(5H、m)、7.04〜7.36(4H、m) (2) 上記のようにして製した2−(4−シクロヘ
キシルフエニル)−3−プロポキシプロピオン
酸プロピルエステル14.044gおよびメタンスル
ホン酸4.061gを98%ぎ酸39mlおよび水4mlに
加え、2.5時間加熱還流する。反応液から減圧
下にぎ酸を留去し、残留物に酢酸エチルおよび
冷水を加える。酢酸エチル層を分取し、水洗
し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧下
に溶媒を留去する。残留物をn−プロパノール
30mlに溶解し、これに水酸化ナトリウム1.6g
および水8mlからなる溶液を氷冷撹拌下に加え
る。この混液から減圧下に溶媒を留去し、残渣
にアセトンを加えて結晶化させる。析出物を吸
引濾取し、アセトンで洗浄したのち、n−プロ
パノールとアセトンの混液から再結晶すると、
2−(4−シクロヘキシルフエニル)−3−プロ
ポキシプロピオン酸ナトリウム10.9gを得る。
mp223〜224.5℃。 実施例 11 実施例1−(2)と同様にして製した2−(4−シ
クロヘキシルフエニル)−3−トシルオキシプロ
ピオン酸メチルエステル16.64gを、ナトリウム
3.68gおよびn−プロパノール200mlからなる溶
液に氷冷撹拌下に一度に加え、同温度で30分間撹
拌し、室温でさらに20時間撹拌したのち、酢酸
7.2mlを加える。反応液から減圧下に溶媒を留去
し、残渣に氷水およびエーテルを加えて振とう
し、エーテル層を分取する。水層をエーテルで抽
出し、抽出液を先に分取したエーテル層と合わせ
る。これを炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出し、
抽出液をエーテルで洗浄し、氷冷下に10%塩酸で
PH1としたのち、エーテルで抽出する。エーテル
抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に溶
媒を留去する。残渣にn−ヘキサンを加え、冷所
に放置し、析出する2−(4−シクロヘキシルフ
エニル)アクリル酸(0.821g)を濾去する。濾
液から減圧下に溶媒を留去し、油状の残留物をn
−プロパノール20mlに溶解する。これに、水酸化
ナトリウム720mgを少量の水に溶解した溶液を加
える。この混液を減圧下に濃縮し、残渣にアセト
ンを加え、析出物を吸引濾取する。これをn−プ
ロパノールとアセトンの混液から再結晶すると、
2−(4−シクロヘキシルフエニル)−3−プロポ
キシプロピオン酸ナトリウム2.05gを得る。
mp223〜224.5℃。 元素分析:C18H25O3Na 計算値:C 69.21、H 8.07 実験値:C 69.06、H 8.09 I.R.νヌジヨールnax:1585cm-1 N.M.R.δppnD2O:0.69(3H、t、J=6Hz)、
0.89〜2.03(12H、m)、2.03〜2.59(1H、
broad s)、3.33(2H、t、J=6Hz)、3.17〜
4.20(3H、m)、7.07(2H、d、J=8Hz)、
7.31(2H、d、J=8Hz) 実施例 12 (1) 実施例1−(2)と同様にして製した2−(4−
シクロヘキシルフエニル)−3−トシルオキシ
プロピオン酸メチルエステル12.48gをメタノ
ール400mlに加温溶解する。これに、氷冷撹拌
下に30分間アンモニアガスを導入し、以後アン
モニアガスを少しずつ導入しながら室温で7.5
時間撹拌する。反応容器を密閉し、冷蔵庫中に
一夜放置したのち、減圧下に溶媒を留去する。
残渣にエーテルおよび5%塩酸を加え、折出物
を濾取する。これをジエチルエーテルと水の混
液で洗浄したのち、ジエチルエーテルと炭素水
素ナトリウム水溶液で処理すると、油状の2−
(4−シクロヘキシルフエニル)−3−アミノプ
ロピオン酸メチルエステルを得る。上記の濾液
から水層を分取し、ジエチルエーテルで洗浄し
た後、氷冷下、炭酸水素ナトリウムでアルカリ
性とし、ジエチルエーテルで抽出する。抽出液
を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下
に溶媒を留去すると、油状の2−(4−シクロ
ヘキシルフエニル)−3−アミノプロピオン酸
メチルエステルを得る。総収量5.67g。 I.R.ν液膜法nax:3350、3300cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.08〜2.04(10H、m)、
2.28〜2.64(1H、m)、2.78〜3.42(2H、
m)、3.50〜3.72(1H、m)、3.64(3H、
s)、7.16(4H、s) (2) 上記のようにして得た2−(4−シクロヘキ
シルフエニル)−3−アミノプロピオン酸メチ
ルエステル8.613g、トリエチルアミン4gお
よび炭酸水素ナトリウム3.326gを塩化メチレ
ン50mlに加える。これにメシルクロライド
3.779gおよび塩化メチレン15mlからなる溶液
を氷冷撹拌下に40分間で滴下し、同温度で30分
間撹拌する。反応液から減圧下に溶媒を留去
し、残渣に酢酸エチルおよび水を加えて振とう
したのち、有機層を分取する。水層を酢酸エチ
ルで抽出し、抽出液を先に分取した有機層と合
わせる。これを水、5%塩酸および水で順次洗
浄し硫酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧下
に濃縮する。濃縮液中の析出物を一旦加熱溶解
したのち、放冷し、析出物を吸引濾取すると、
2−(4−シクロヘキシルフエニル)−3−メシ
ルアミノプロピオン酸メチルエステルの結晶
2.802gを得る。母液から同じく目的物質2.058
gを得る。総収量4.860g。mp138〜140℃。 I.R.νヌジヨールnax:3430、3150、1300、1140cm
-1 N.M.R.δppnDMSC−d6:1.08〜1.96(10H、
m)、2.32〜2.56(1H、m)、2.80(3H、
s)、3.17(1H、d、d、J=8Hz、12
Hz)、3.32(1H、s)、3.42〜3.92(2H、
m)、3.59(3H、s)7.19(4H、s) 実施例 13 (1) 実施例1−(2)と同様にして製した2−(4−
シクロヘキシルフエニル)−3−トシルオキシ
プロピオン酸メチルエステル24.96gおよびニ
トロエタン4.95gをメタノール140mlに加熱溶
解したのち、室温で放置する。これにナトリウ
ム2.898gおよびメタノール35mlからなる溶液
を室温撹拌下に35分間で滴下し、さらに6時間
撹拌する。反応混合物へ、ナトリウム1.38gお
よびメタノール50mlからなる溶液を氷冷撹拌下
に20分間で滴下する。これを10%塩酸80mlおよ
びメタノール250mlからなる溶液に氷冷撹拌下
1時間で滴下したのち、同温度で1時間、室温
でさらに一夜撹拌する。反応液から減圧下にメ
タノールを留去し、残渣を酢酸エチルで抽出す
る。抽出液を水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶
液次いで水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥したのち、減圧下に溶媒を留去する。得ら
れる結晶をメタノールから再結晶すると、2−
(4−シクロヘキシルフエニル)−3−アセチル
プロピオン酸メチルエステルの結晶5.742gを
得る。mp86.5〜90℃。 I.R.ν液膜法nax:1740(sh)、1720cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.07〜2.07(10H、m)、
2.15(3H、s)、2.30〜2.59(1H、m)、2.66
(1H、d、d、J=4Hz、18Hz)、3.25
(1H、d、d、J=10Hz、18Hz)、3.63
(3H、s)、4.07(1H、d、d、J=4Hz、
10Hz)、7.13(4H、s) (2) 上記で得た2−(4−シクロヘキシルフエニ
ル)−3−アセチルプロピオン酸メチルエステ
ル2.448gをメタノール50mlおよび10%水酸化
ナトリウム水溶液6.8mlに加え、撹拌しながら
10分間加熱還流する。反応液から減圧下にメタ
ノールを留去し、析出する結晶を濾取する。こ
れを水、次いで酢酸エチルで洗浄したのち、酢
酸エチルおよび水を加え、氷冷下に10%塩酸で
PH1とし、酢酸エチル層を分取する。これを水
洗し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧
下に溶媒を留去する。得られる結晶をベンゼン
とn−ヘキサンの混液から再結晶すると、2−
(4−シクロヘキシルフエニル)−3−アセチル
プロピオン酸1.972gを得る。mp113.5〜115
℃。 元素分析:C17H22O3 計算値 C 74.42、H 8.08 実験値 C 74.33、H 8.11 I.R.νヌジヨールnax:1720、1700cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.10〜2.05(10H、m)、
2.13(3H、s)、2.20〜2.50(1H、m)、2.65
(1H、d、d、J=5Hz、18Hz)、3.33
(1H、d、d、J=10Hz、18Hz)、4.07
(1H、d、d、J=5Hz、10Hz)、7.08〜7.53
(4H、m)、9.46〜10.00(1H、broad s) 実施例 14 (1) 実施例1−(2)と同様にして製した2−(4−
シクロヘキシルフエニル)−3−トシルオキシ
プロピオン酸メチルエステル52gをメタノール
300mlに溶解する。これに、ナトリウム8.625g
およびメタノール100mlからなる溶液を室温で
35分間に滴下し、20時間撹拌したのち、酢酸
22.7gを加える。反応液からメタノールを減圧
下に留去し、残渣に酢酸エチル150mlおよび水
150mlを加え、酢酸エチル層を分取する。水層
を酢酸エチル各50mlで2回抽出し、抽出液を先
に分取した酢酸エチル層に合わせる。これを
水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で
順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥したの
ち、減圧下に溶媒を留去すると、2−(4−シ
クロヘキシルフエニル)−3−メトキシプロピ
オン酸メチルエステル35gを得る。 I.R.ν液膜法nax:1740cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.10〜2.10(10H、m)、
2.21〜2.68(1H、broad s)、3.33(3H、
s)、3.45〜4.12(3H、m)、3.64(3H、
s)、7.12〜7.36(4H、m) (2) 上記で得た2−(4−シクロヘキシルフエニ
ル)−3−メトキシプロピオン酸メチルエステ
ル8.85gをメタノール180mlおよび10%水酸化
ナトリウム水溶液22mlに溶解し、1.5時間撹拌
する。反応液から減圧下にメタノールを留去
し、残渣に水を加え、不溶物を濾取する。これ
に水および酢酸エチルを加え、氷水で冷却下に
10%塩酸を加えてPH1とし、酢酸エチル層をを
分取する。水層を酢酸エチルで抽出し、抽出液
を先に分取した酢酸エチル層に合わせる。これ
を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、
減圧下に溶媒を留去する。得られる結晶をn−
ヘキサンから再結晶すると、2−(4−シクロ
ヘキシルフエニル)−3−メトキシプロピオン
酸4.8gを得る。mp84〜85℃。 元素分析:C16H22O3 計算値 C 73.25、H 8.45 実験値 C 73.25、H 8.63 I.R.νヌジヨールnax:1710cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.10〜2.13(10H、m)、
2.26〜2.79(H、m)、3.36(3H、s)、3.50
〜4.20(3H、m)、7.00〜7.40(4H、m)、
11.43(1H、s) 実施例 15 実施例1−(2)と同様にして製した2−(4−シ
クロヘキシルフエニル)−3−トシルオキシプロ
ピオン酸メチルエステル10.4gをメタノール100
mlに溶解する。これに30%メチルアミン・エタノ
ール溶液7.76gを室温で5分間に滴下し、2.5時
間撹拌する。反応液から減圧下にメタノールを留
去し、残渣にエーテルおよび水を加える。これに
さらに炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加えて、
エーテル層を分取する。これを水洗したのち、10
%塩酸で抽出する。この抽出液をエーテルで洗浄
し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加えて中和
したのち、エーテルで抽出する。この抽出液を水
洗し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧下
に溶媒を留去すると、2−(6−シクロヘキシル
フエニル)−3−メチルアミンプロピオン酸メチ
ルエステル6.7gを得る。 I.R.ν液膜法nax:3340、1720cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.14〜2.04(10H、m)、
1.48(1H、s)、2.40(3H、s)、2.28〜2.64
(1H、m)、2.84(1H、d、d、J=7Hz、12
Hz)、3.32(1H、d、d、J=8Hz、12Hz)、
3.65(3H、s)、3.79(1H、d、d、J=7
Hz、8Hz)、7.28(4H、broad s) 実施例 16 実施例15と同様にして製した2−(4−シクロ
ヘキシルフエニル)−3−メチルアミノプロピオ
ン酸メチルエステル3.5g、イソプロピルアルコ
ール15ml、水酸化ナトリウム508.3mgおよび水1
mlからなる混合物を、70〜80℃で2時間撹拌した
のち、室温で放冷する。析出する結晶を吸引濾取
し、これをイソプロピルアルコールと水の混液
(15:1)から再結晶すると、2−(4−シクロヘ
キシルフエニル)−3−メチルアミノプロピオン
酸ナトリウムの1水和物2.2gを得る。mp260℃
以上。 元素分析:C16H22NO2Na・H2O 計算値 C 63.47、H 8.04、N 4.63 実験値 C 63.20、H 8.03、N 4.50 I.R.νヌジヨールnax:1590、3310cm-1 N.M.R.δppnD2O:0.89〜2.00(10H、m)、2.20
(3H、s)、2.30〜2.76(2H、m)、3.06(1H、
t、J=8Hz)、3.61(1H、t、J=8Hz)、
7.03(2H、d、J=8Hz)、7.26(2H、d、J
=8Hz) 実施例 17 (1) 2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
ニル)酢酸メチルエステル23.985gにパラホル
ムアルデヒド2.7gを実施例1(1)と同様の方法
で作用させて得た2−(3−クロロ−4−シク
ロヘキシルフエニル)−2−(ヒドロキシメチ
ル)酢酸メチルエステル25.82gおよびトリエ
チルアミン20.2gの塩化メチレン100ml溶液
に、トシルクロリド8.187gの塩化メチレン15
ml溶液を氷冷撹拌下20分で滴下し、さらに同条
件で40分撹拌し、反応液を常法により後処理し
て2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
ニル)アクリル酸メチルエステル28.175gを得
る。一方ニトロエタン4.875gおよびメタノー
ル15mlからなる溶液を、ナトリウム2.243gお
よびメタノール100mlからなる溶液に、室温で
撹拌しながら10分間に滴下する。この混合物に
2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)アクリル酸メチルエステル28.175gおよび
メタノール65mlからなる溶液を、室温で撹拌し
ながら1時間に滴下し、同温度で3時間撹拌す
る。これにナトリウム1.495gおよびメタノー
ル40mlからなる溶液を氷冷撹拌下に20分間で滴
下する。これを10%塩酸200mlおよびメタノー
ル250mlからなる混液に氷冷撹拌下に1時間で
滴下する。その後、同条件下で1時間、更に室
温で一夜撹拌する。反応液から減圧下にメタノ
ールを留去し、残渣を酢酸エチルで抽出する。
抽出液を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した
のち、減圧下に溶媒を留去する。油状の残留物
を少量のベンゼンに溶解し、シリカゲル・カラ
ムクロマトグラフイーに付し、ベンゼンンに次
いでクロロホルムの割合を増しつつベンゼンと
クロロホルムの混液(10:1〜1:10)で溶出
すると、2−(3−クロロ−4−シクロヘキシ
ルフエニル)−3−アセチルプロピオン酸メチ
ルエステル15.213gを得る。 I.R.ν液膜法nax:1730、1715cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.07〜2.10(10H、m)、
2.17(3H、s)、2.66(1H、d、d、J=5
Hz、18Hz)、3.02(1H、broad s)、3.23
(1H、d、d、J=8Hz、18Hz)、3.68
(3H、s)、4.07(1H、d、d、J=5H、8
Hz)、7.13〜7.43(3H、m) (2) 上記のようにして得た2−(3−クロロ−4
−シクロヘキシルフエニル)−3−アセチルプ
ロピオン酸メチルエステル4.193gを水酸化ナ
トリウム0.78g、水7mlおよびメタノール35ml
からなる溶液に加え、撹拌しながら30分間加熱
還流する。反応液から減圧下にメタノールを留
去し、残留物に10%塩酸を加えてPH1とし、酢
酸エチルで抽出する。抽出液を水洗し、硫酸マ
グネシウムで乾燥したのち、減圧下に溶媒を留
去する。油状の残留物にベンゼンとn−ヘキサ
ンの混液を加えて室温で放置したのち、析出す
る結晶を吸引濾取し、次いでベンゼンとn−ヘ
キサンの混液で洗浄すると、2−(3−クロロ
−4−シクロヘキシルフエニル)−3−アセチ
ルプロピオン酸2.763gを得る。mp117〜118.5
℃。 元素分析:C17H21O3Cl 計算値 C 66.12、H 6.85、Cl 11.48 実験値 C 65.84、H 6.77、Cl 11.71 I.R.νヌジヨールnax:1720、1710(sh)cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.10〜2.03(10H、m)、
2.13(3H、s)、2.64(1H、d、d、J=5
Hz、17Hz)、3.00(1H、broad s)、3.31
(1H、d、d、J=10Hz、17Hz)、4.05
(1H、d、d、J=5H、10Hz)、7.13〜7.38
(3H、m) 実施例 18 (1) ナトリウム1.863gをメタノール100mlに溶解
し、氷冷する。これに1−ニトロペンタン
6.318gおよびメタノール15mlからなる溶液を
氷冷撹拌下に10分間で滴下する。これに2−
(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニル)
アクリル酸メチルエステル15.039gおよびメタ
ノール55mlからなる溶液を氷冷下30分間で滴下
したのち、室温で5時間撹拌する。これにさら
にナトリウム1.242gおよびメタノール40mlか
らなる溶液を氷冷撹拌下に30分間で滴下する。
反応液を10%塩酸200mlおよびメタノール250ml
の混液に氷冷撹拌下1時間で滴下し、同温度で
1時間撹拌したのち、室温でさらに一夜撹拌す
る。反応液から減圧下にメタノールを留去し、
残渣を酢酸エチルで抽出する。抽出液を水、炭
酸水素ナトリウム水溶液および水で順次洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧下
に溶媒を留去する。残留物を減圧蒸留すると、
bp185〜198℃(2mmHg)の留分として2−(3
−クロロ−4−シクロヘキシルフエニル)−3
−ペンタノイルプロピオン酸メチルエステル
8.802gを得る。また、bp170〜185℃(2mm
Hg)の留分と残渣を合わせ、シリカゲル・カ
ラムクロマトグラフイーに付し、ベンゼンで溶
出すると、同じく目的物2.21gを得る。総収量
11.012g。 I.R.ν液膜法nax:1730、1710cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:0.88(3H、t、J=7
Hz)、1.10〜2.12(14H、m)、2.42(2H、
t、J=8Hz)、2.64(1H、d、d、J=
5、17Hz)、2.98(1H、broad s)、3.31
(1H、d、d、J=12、17Hz、3.65(3H、
s)、4.06(1H、d、d、J=5、12Hz)、
7.03〜7.09(3H、m) (2) 上記で得た2−(3−クロロ−4−シクロヘ
キシルフエニル)−3−ペンタノイルプロピオ
ン酸メチルエステル4.01gを水酸化ナトリウム
0.66g、水6mlおよびメタノール30mlからなる
溶液に加え、これを30分間撹拌しながら加熱還
流する。反応液から減圧下にメタノールを留去
し、残渣を水に溶解する。これをエーテルで洗
浄し、10%塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出
する。さらに水層を酢酸エチルで抽出し、この
抽出液を先の抽出液と合わせる。これを水洗
し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧下
に溶媒を留去する。油状の残留物にn−ヘキサ
ンを加えて冷却下に結晶化させたのち、冷蔵庫
中に一夜放置する。析出物を吸引濾取し、n−
ヘキサンで洗浄したのち、n−ヘキサンから再
結晶すると、2−(3−クロロ−4−シクロヘ
キシルフエニル)−3−ペンタノイルプロピオ
ン酸2.12gを得る。mp86〜87.5℃ I.R.νヌジヨールnax:1710、1705(sh)cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:0.86(3H、t、J=7
PH)、1.06〜2.09(14H、m)、2.40(2H、
t、J=7Hz)、2.66(1H、d、d、J=
5、17Hz)、2.97(1H、broad s)、3.26
(1H、d、d、J=10、17Hz)、4.06(1H、
d、d、J=5、10Hz)、7.06〜7.38(3H、
m)、10.25(1H、broad s) 実施例 19 ナトリウム1.208gをn−プロパノール100mlに
加熱溶解したのち、氷冷する。これに2−(3−
クロロ−4−シクロヘキシルフエニル)アクリル
酸メチルエステル5.849gおよびn−プロパノー
ル20mlからなる溶液を氷冷撹拌下に滴下し、室温
で4時間撹拌したのち、これに酢酸3.3mlを加え
る。反応液から減圧下にn−プロパノールを留去
し、残渣に酢酸エチルおよび水を加える。酢酸エ
チル層を分取し、水層を酢酸エチルで抽出する。
抽出液を先に分取した酢酸エチル溶液と合わせ、
炭酸水素ナトリウム水溶液および水で順次洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧下に
溶媒を留去する。油状の残留物をシリカゲル・カ
ラムクロマトグラフイーに付し、n−ヘキサンと
ベンゼンの混液(2.5:1)で溶出し、溶出液を
常法により処理すると、油状の2−(3−クロロ
−4−シクロヘキシルフエニル)−3−プロポキ
シプロピオン酸プロピルエステル3.266gを得
る。 I.R.ν液膜法nax:1740cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:0.87(6H、t、J=7Hz、
1.12〜2.18(14H、m)、2.76〜3.20(1H、
m)、3.40(2H、t、J=7Hz)、3.54〜4.31
(5H、m)、7.17〜7.50(3H、m) 実施例 20 2−(4−シクロヘキシルフエニル)酢酸メチ
ルエステル93.496gにパラホルムアルデヒド
12.09gを実施例1(1)と同様の方法で作用させて
得た2−(4−シクロヘキシルフエニル)−2−
(ヒドロキシメチル)酢酸メチルエステル54.56g
から、その13.1gを取り、これにトシルクロリド
6.87gを実施例17(1)と同様に作用させ、2−(4
−シクロヘキシルフエニル)アクリル酸メチルエ
ステル12.75gを得る。一方ナトリウム3.45gを
n−プロパノール100mlに加熱溶解したのち、氷
冷する。これに2−(4−シクロヘキシルフエニ
ル)アクリル酸メチルエステル12.75gおよびn
−プロパノール30mlからなる溶液を氷冷撹拌下に
20分間に滴下し、さらに室温で7時間撹拌を続け
る。以後、実施例19と同様に処理すると、油状の
2−(4−シクロヘキシルフエニル)−3−n−プ
ロポキシ−n−プロピオン酸 n−プロピルエス
テル11.56gを得る。 I.R.ν液膜法nax:1730cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:0.83(6H、t、J=8
Hz)、1.04〜2.10(14H、m)、2.27〜2.68
(1H、m)、3.38(2H、t、J=8Hz)、3.51〜
4.23(5H、m)、7.04〜7.35(4H、m) 実施例 21 2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)−3−アセトキシプロピオン酸メチルエステ
ル23.357gをメタノール25mlに溶解する。これに
ナトリウム4.761gおよびメタノール100mlからな
る溶液を氷冷下20分間で滴下する。以後、実施例
14−(1)と同様に処理すると油状の残渣20.99gを
得る。これを少量のn−ヘキサンに溶解し、シリ
カゲル・カラムクロマトグラフイーに付し、n−
ヘキサンとベンゼンの混液(1:1)および
(1:2)ならびにベンゼンで順次溶出し、n−
ヘキサン・ベンゼン(1:2)溶出液を減圧下に
濃縮すると、油状の2−(3−クロロ−4−シク
ロヘキシルフエニル)−3−メトキシプロピオン
酸メチルエステル12.98gを得る。 I.R.ν液膜法nax:1735cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.04〜2.10(10H、m)、
2.96(1H、broad s)、3.34(3H、s)、3.48
〜4.04(3H、m)、3.68(3H、s)、7.06〜7.46
(3H、m) 実施例 22 (1) 実施例6(1)で得られた3−トシルオキシ−2
−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)プロピオン酸メチルエステルから実施例14
(1)と同様の方法で製造した2−(3−クロロ−
4−シクロヘキシルフエニル)−3−アミノプ
ロピオン酸メチルエステル4.078g、トリエチ
ルアミン1.673gおよび塩化メチレン30mlから
なる溶液に塩化メチレン10mlに溶解したベンゾ
イルクロライド2.133gを氷冷撹拌下40分間で
滴下する。同温度で30分間、室温でさらに1時
間撹拌した後、一夜放置する。以下、実施例12
(2)と同様に処理すると、油状の2−(3−クロ
ロ−4−シクロヘキシルフエニル)−3−ベン
ズアミドプロピオン酸メチルエステル6.03gを
得る。 I.R.ν液膜法nax:3300、1725cm-1 (2) 2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
ニル)−3−ベンズアミドプロピオン酸メチル
エステル5.993g、メタノール30ml、水酸化ナ
トリウム1.2gおよび水10mlからなる溶液を30
分間撹拌しつつ加熱還流する。反応液から減圧
下にメタノールを留去した後、残渣を10%塩酸
でPH1に調整し、酢酸エチルで抽出する。 抽出液を水洗、硫酸マグネシウムで乾燥した
後、減圧下に濃縮する。析出する結晶をメタノ
ールから再結晶すると、2−(3−クロロ−4
−シクロヘキシルフエニル)−3−ベンズアミ
ドプロピオン酸2.59gを得る。mp197.5〜199
℃。 元素分析:C22H24ClNO3 計算値
C 68.48;H6.27;N 3.68;Cl 9.19 実験値
C 68.32;H 6.12;N 3.64;Cl 9.36 I.R.νヌジヨールnax:3360、1700、1640cm-1 N.M.R.δppnDMSO:0.98〜1.98(10H、m)、
2.88(1H、broad s)、3.26〜3.84(2H、
m)、3.94(1H、d、d、J=7Hz、15
Hz)、7.10〜7.54(6H、m)、7.60〜7.86
(2H、m)、8.34〜8.66(1H、m) 実施例 23 (1) 2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
ニル)−3−アミノプロピオン酸メチルエステ
ル5.91gを塩化メチレン30mlに溶解する。これ
に氷冷撹拌下メチルイソシアネート1.14gを塩
化メチレン10mlに溶解した溶液を15分間で滴下
し、同温度で25分間撹拌したのち、反応液を減
圧下に濃縮すると油状の2−(3−クロロ−4
−シクロヘキシルフエニル)−3−(3−メチル
ウレイド)プロピオン酸メチルエステル6.86g
を得る。 I.R.νCHCl 3nax:3350、1720、1630cm-1 N.M.R.δppnDMSO:1.06〜2.08(10H、m)、
2.53(3H、d、J=4Hz)、2.88(1H、
broad s)、3.24〜3.68(2H、m)、3.61
(3H、s)、3.84(1H、t、J=9Hz)、5.78
(1H、q、J=4Hz)、6.02(1H、t、J=
6Hz)、7.12〜7.40(3H、m) (2) 2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
ニル)−3−(3−メチルウレイド)プロピオン
酸メチルエステル6.698gおよび水酸化ナトリ
ウム1.14gをメタノール50mlに溶解し、撹拌し
ながら1時間加熱還流する。反応液から減圧下
にメタノールを留去し、残渣を水に溶解する。
この水溶液を酢酸エチルで洗浄した後、氷冷下
10%塩酸でPH1とする。析出する結晶を濾取
し、水洗後硫酸マグネシウムで乾燥し、メタノ
ールから再結晶すると、2−(3−クロロ−4
−シクロヘキシルフエニル)−3−(3−メチル
ウレイド)プロピオン酸2.354gを得る。
mp188.5〜190℃(分解)。 元素分析:C17H23ClN2O3 計算値
C 60.26;H 6.84;N 8.27;Cl 10.46 実験値
C 60.37;H 6.96;N 8.18;Cl 10.57 I.R.νヌジヨールnax:3400、1735、1580cm-1 N.M.R.δppnDMSO:0.96〜2.00(10H、m)、
2.51(3H、d、J=5Hz)、2.90(1H、
broad s)、3.18〜3.58(2H、m)、3.70
(1H、d、d、J=7、12Hz)、5.84(1H、
q、J=5Hz)、6.00(1H、t、J=5
Hz)、7.28〜7.46(3H、m) 実施例 24 2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニ
ル)−3−メトキシプロピオン酸3.855g、n−ブ
タノール20mlおよび濃硫酸1mlを100℃で30分間
撹拌する。反応液を減圧下に濃縮し、残渣に酢酸
エチルおよび冷水を加えて振とうする。有機層を
分取し、水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液およ
び水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧下溶媒を留去する。残留物から真空蒸留(5
mmHg)によつてbp185゜〜187℃の留分を集める
と、2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
ニル)−3−メトキシプロピオン酸のn−ブチル
エステル2.833gを得る。 I.R.νヌジヨールnax:1745cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:0.87(3H、t、J=6
Hz)、1.10〜2.07(14H、m)、2.73〜3.10
(1H、m)、3.36(3H、s)、3.50〜Ca.4.00
(3H、m)、4.13(2H、t、J=6Hz)、7.15〜
7.14(3H、m) 実施例 25 実施例13−(1)と同様にして得た2−(4−シク
ロヘキシルフエニル)−3−アセチルプロピオン
酸メチルエステル3.744g、エチレングリコール
1ml、p−トルエンスルホン酸1水和物10mgおよ
びベンゼン10mlからなる混合物を5時加熱還流す
る。この間、生成する水を反応系から除く。反応
混合物を放冷後、ベンゼンおよび炭酸水素ナトリ
ウム水溶液を加えて振とうし、有機層を分取す
る。これを水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した
のち、減圧下に溶媒を留去すると、油状の2−
(4−シクロヘキシルフエニル)−4・4−エチレ
ンジオキシ吉草酸メチルエステル4.356gを得
る。 I.R.ν液膜法nax:1735、1140、1040cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.04〜2.12(11H、m)、
1.31(3H、s)、2.28〜2.60(1H、m)、2.74
(1H、d、d、J=10Hz、14Hz)、3.61(3H、
s)、3.72〜3.88(1H、m)、3.91(4H、s)、
7.04〜7.40(4H、m)、4.05(1H、d、d、J
=5Hz、10Hz)、7.13〜7.38(3H、m) 実施例 26 実施例17−(1)と同様にして製した−(3−クロ
ロ−4−シクロヘキシルフエニル)−3−アセチ
ルプロピオン酸メチルエステル7.256g、エチレ
ングリコール5ml、p−トルエンスルホン酸1水
和物30mgおよびベンゼン50mlからなる混合物を撹
拌しながら6時間加熱還流する。この間、反応系
に生成する水を連続的に除去する。反応液を放冷
後、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を加えて振と
うし、有機層を分取する。水層をベンゼンで抽出
し、抽出液を先に分取した有機層と合わせ、水洗
し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧下に
溶媒を留去する。残渣を減圧下に乾燥すると、2
−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエニル)−
4・4−エチレンジオキシ吉草酸メチルエステル
7.576gを得る。 I.R.ν液膜法nax:1730、1160、1040cm-1 N.M.R.δppnCDCl3:1.06〜2.06(11H、m)、
1.28(3H、s)、2.70(1H、d、d、J=12
Hz、14Hz)、2.96(1H、broad s)、3.62
(3H、s)、3.64〜3.88(1H、d、d、J=3
Hz、12〜14Hz)、3.90(4H、s)、7.12〜7.40
(3H、m)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R2はカルボキシ基または低級アルコキシ
    カルボニル基、R3は低級アルカノイル基、また
    はヒドロキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ
    低級アルキルアミノ、ベンゾイルアミノ、低級ア
    ルカンスルホニルアミノ、低級アルキルカルバモ
    イルアミノ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
    ル、低級アルカノイルオキシ、低級アルキレンジ
    オキシ、もしくは低級アルキル置換ベンゼンスル
    ホニルオキシで置換された低級アルキル基、Xは
    水素原子またはハロゲン原子をそれぞれ意味し、
    R3の低級アルキル基の置換分であるジ低級アル
    キルアミノ基における低級アルキル部分は互いに
    結合して窒素原子を含む複素環を形成していても
    よい)で示されるシクロヘキシル置換ベンゼン誘
    導体およびその塩。 2 R2がカルボキシ基である特許請求の範囲第
    1項に記載の化合物およびその塩。 3 R3がヒドロキシ、低級アルキルアミノ、ベ
    ンゾイルアミノ、低級アルカンスルホニルアミ
    ノ、低級アルキルカルバモイルアミノ、低級アル
    コキシもしくは低級アルカノイルで置換された低
    級アルキル基である特許請求の範囲第2項に記載
    の化合物。 4 2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
    ニル)−3−メトキシプロピオン酸である特許請
    求の範囲第3項に記載の化合物およびその塩。 5 R2が低級アルコキシカルボニル基である特
    許請求の範囲第1項に記載の化合物およびその
    塩。 6 2−(3−クロロ−4−シクロヘキシルフエ
    ニル)−3−メトキシプロピオン酸の低級アルキ
    ルエステルである特許請求の範囲第5項に記載の
    化合物。 7 低級アルキルエステルがメチルエステルまた
    はn−ブチルエステルである特許請求の範囲第6
    項に記載の化合物。
JP8888278A 1977-07-19 1978-07-19 Lower cycloalkyl-substituted benzene derivatives,their preparation, and pharmaceutical compsition Granted JPS5422348A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB3022977 1977-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5422348A JPS5422348A (en) 1979-02-20
JPS6141333B2 true JPS6141333B2 (ja) 1986-09-13

Family

ID=10304339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8888278A Granted JPS5422348A (en) 1977-07-19 1978-07-19 Lower cycloalkyl-substituted benzene derivatives,their preparation, and pharmaceutical compsition

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0000644A3 (ja)
JP (1) JPS5422348A (ja)
IT (1) IT1109502B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281876U (ja) * 1988-12-14 1990-06-25

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02131481U (ja) * 1989-04-10 1990-11-01
AU756792B2 (en) * 1998-02-09 2003-01-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3452079A (en) * 1964-06-15 1969-06-24 Merck & Co Inc Acetic acid type compounds
FR1568773A (ja) * 1967-11-21 1969-05-30
US3919304A (en) * 1968-10-25 1975-11-11 Ciba Geigy Corp {62 -Hydroxy-{62 -(cycloalkenylphenyl)alkanoic acids, esters and salts
US3876800A (en) * 1969-05-12 1975-04-08 Clin Midy Pharmaceutical compositions and methods for treating inflammation and pain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0281876U (ja) * 1988-12-14 1990-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
IT7825878A0 (it) 1978-07-19
EP0000644A2 (en) 1979-02-07
IT1109502B (it) 1985-12-16
JPS5422348A (en) 1979-02-20
EP0000644A3 (en) 1979-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191774B1 (ko) 피라졸로[1,5-알파] 피리미딘 유도체 및 이것을 함유하는 항염증제
WO2018049068A1 (en) N-acyl amino acid compounds and methods of use
JPH02124862A (ja) シクロアルキル置換されたグルタルアミド抗高血圧剤
JP2546470B2 (ja) ピラゾロピリジン化合物およびその製造方法
EP0411507A1 (en) Pyrazole derivatives, their production and use
JP3939246B2 (ja) インドロキナゾリノン類
WO2008071421A1 (en) Nitrate esters of carbonic anhydrase inhibitors
AU2021219097A1 (en) P2X3 modulators
FR2630328A1 (fr) Derive de l'histamine, sa preparation et son application en therapeutique
AU2018209577B2 (en) Linked cyclic compound as caspase inhibitor
US4855422A (en) Process for the preparation of azoniaspironortropanol esters
KR0152299B1 (ko) 시클로헵트이미다졸 유도체, 그의 제조방법 및 이 화합물을 함유하는 치료제
RU2125990C1 (ru) Производные замещенной гетероциклом фенил-циклогексан-карбоновой кислоты, смесь их изомеров или отдельные изомеры и их соли
JPS6141333B2 (ja)
KR20120007566A (ko) 기질 금속단백분해효소 억제제
JPH064628B2 (ja) 2位置がアミノ官能基で置換された4―ヒドロキシ―3―キノリンカルボン酸の新誘導体、それらの製造、薬剤としての使用
JPH072749B2 (ja) スピロ[4.5デカン誘導体およびその製造方法
JP3207017B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JP2001525398A (ja) 選択的β3アドレナリン作動性アゴニスト
KR102611847B1 (ko) 무스카린 수용체 길항 활성을 갖는 신규한 피롤리디늄 화합물 및 이의 용도
JPH05262709A (ja) プロピオンアミド誘導体
WO1989004297A1 (en) 4'-hydroxybenzylamine derivatives having anti-inflammatory and analgesic activity
JPH083162A (ja) イミダゾピリジン誘導体及びその製法
JP3179895B2 (ja) 新規なコハク酸誘導体
JP3222051B2 (ja) 6−メトキシ−1h−ベンゾトリアゾール−5−カルボキサミド誘導体