JPS6140949Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6140949Y2 JPS6140949Y2 JP1978144562U JP14456278U JPS6140949Y2 JP S6140949 Y2 JPS6140949 Y2 JP S6140949Y2 JP 1978144562 U JP1978144562 U JP 1978144562U JP 14456278 U JP14456278 U JP 14456278U JP S6140949 Y2 JPS6140949 Y2 JP S6140949Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tongue
- cylinder
- valve
- shaped lead
- notch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compressor (AREA)
- Check Valves (AREA)
- Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はシリンダ内に往復摺動可能に配置され
たピストンを往復摺動させることにより流体の上
記シリンダ内への吸入および該シリンダ外への排
出を繰返す流体吸排装置に関し、特に上記シリン
ダの開口を有する面と弁板との間に配置される薄
板状の吸入弁の形状に関するものである。
たピストンを往復摺動させることにより流体の上
記シリンダ内への吸入および該シリンダ外への排
出を繰返す流体吸排装置に関し、特に上記シリン
ダの開口を有する面と弁板との間に配置される薄
板状の吸入弁の形状に関するものである。
従来、この種の流体吸排装置として、第1図に
示すように、シリンダブロツク1に互いに平行な
複数のシリンダ2を円周上に形成し、これらのシ
リンダ2内にピストン3をそれぞれ密着嵌合さ
せ、図示を省略した適当な駆動装置にてこのピス
トン3を往復摺動させるようになし、かつ弁板4
の一面に金属薄板製の吐出弁6および吐出弁過剰
撓み防止部材7をそれぞれ重ね合わせるととも
に、ボルト・ナツト手段8にて相互に組合せ固定
してなる弁板組9をシリンダブロツク1に薄板状
ガスケツト10を介して重ね合わせ、さらにその
上に各シリンダ2に共通のシリンダヘツド11を
重ね合わせるとともに、それらをボルト12によ
つてシリンダブロツク1に締付け固定したものが
知られている。ここで、弁板4はシリンダ2のそ
れぞれに対応して吸入口4aと吐出口4bとを有
している。また吸入弁5は、従来の一例を示した
第3図と第1図の要部を示した第2図との位置関
係を比較すれば明らかなように、弁板4とガスケ
ツト10との間にはさまれた中央部からそれぞれ
の吸入口4aを覆い得るように半径方向外向きに
延びた複数の舌状リード5aを有し、かつ吐出口
4bに対応してそれに連通し得る穴5bが設けら
れている。一方、吐出弁6のリードはそれぞれの
吐出口4bに対応するごとく弁板4の吸入弁取付
面と反対の面に設けられており、またガスケツト
10はちろんシリンダ2に対応する位置に開口を
有している。
示すように、シリンダブロツク1に互いに平行な
複数のシリンダ2を円周上に形成し、これらのシ
リンダ2内にピストン3をそれぞれ密着嵌合さ
せ、図示を省略した適当な駆動装置にてこのピス
トン3を往復摺動させるようになし、かつ弁板4
の一面に金属薄板製の吐出弁6および吐出弁過剰
撓み防止部材7をそれぞれ重ね合わせるととも
に、ボルト・ナツト手段8にて相互に組合せ固定
してなる弁板組9をシリンダブロツク1に薄板状
ガスケツト10を介して重ね合わせ、さらにその
上に各シリンダ2に共通のシリンダヘツド11を
重ね合わせるとともに、それらをボルト12によ
つてシリンダブロツク1に締付け固定したものが
知られている。ここで、弁板4はシリンダ2のそ
れぞれに対応して吸入口4aと吐出口4bとを有
している。また吸入弁5は、従来の一例を示した
第3図と第1図の要部を示した第2図との位置関
係を比較すれば明らかなように、弁板4とガスケ
ツト10との間にはさまれた中央部からそれぞれ
の吸入口4aを覆い得るように半径方向外向きに
延びた複数の舌状リード5aを有し、かつ吐出口
4bに対応してそれに連通し得る穴5bが設けら
れている。一方、吐出弁6のリードはそれぞれの
吐出口4bに対応するごとく弁板4の吸入弁取付
面と反対の面に設けられており、またガスケツト
10はちろんシリンダ2に対応する位置に開口を
有している。
この流体吸排装置は、ピストン3の往復動にし
たがつて吸入口4aを通して流体をシリンダ2内
に吸入するとともに吐出口4bを通してそれを吐
出するという流体吸排作用を行うことができるの
で、流体として冷媒を用いる冷却装置の圧縮機と
して用いるのに適している。
たがつて吸入口4aを通して流体をシリンダ2内
に吸入するとともに吐出口4bを通してそれを吐
出するという流体吸排作用を行うことができるの
で、流体として冷媒を用いる冷却装置の圧縮機と
して用いるのに適している。
さて、このような流体吸排装置における吸入弁
5に要求される重要な性質の1つはピストン3が
上死点位置にある場合にピストン3と弁板4との
間の空間部容積(以下、上死点空間と略称す
る。)を極力少なく押さえるように設計すること
である。このようにすることによつて圧縮された
流体の再膨張体積を小さくでき体積効率の向上が
達成できる。吸入弁5に要求されるもう1つの重
要な条件は弁リード5aにピストン3の往復動の
回数に応じてて繰り返し曲げ応力が作用すること
から弁リード5aにできるだけ多数の回数に渡る
繰り返し応力に耐え得る耐疲労特性を与えること
である。従来、前者の要求を満たすために、第3
図のように舌状リード5aを形成するための切欠
き5cの幅を出来るだけ小さくすることが行われ
ている。また後者の要求を満たすために上述した
耐疲労特性を向上を目的としたタンブリング処理
を行うのが普通である。このタンブリング処理と
は具体的には焼き入れ帯鋼をプレスにより所定の
形状に打ち抜き上述のごとき細い切欠き5cを有
する弁形状とした後、その弁を研摩粒とともに転
摩機中に入れ上記プレスによる傷等を除去する処
理をいう。リード5aにプレスによる傷等が残つ
たまで吸入弁5として使用すると、この傷部分に
曲げ応力が集中しリード5aが破損する危険性が
ある。しかしながら、上述した上死点空間を少な
くするために吸入弁5に設ける切欠き5cの幅を
小さくすると、タンブリング処理に使用する研摩
粒がその切欠き5cに入り込み難くなりリード5
aの端面に上述のごとき応力集中の原因となる傷
が完全に除去されないという問題が起こる。そこ
で従来、第3図のように切欠き5cのリード5a
の付け根部分を形成するための端部5dの幅を外
側に大きくとつた形状の吸入弁5が使用されてい
る。すなわち、吸入弁5は弁板4の吸入口4aか
ら吸入される流体により力を受け第2図のごとく
撓むが、リード5aのうち最も撓みの大きい部分
が吸入弁5のシリンダ2への固定端部分(リード
5aの付け根部分)であり、この固定端部分が最
も疲労による破損を生じ易い箇所であることに着
目し、リード5aの付け根部分の端面における傷
を完全に除去しようとしたものである。しかしな
がら、第3図の吸入弁形状の場合、弁板4の吐出
口4bに連通する穴5bが舌状リード5aを撓み
易くする目的も兼ねて舌状リード5aの付け根部
分に設けられており、この穴5bと切欠き5cと
の間にはさまれたリード5aの部分が細くなつて
いるため、リード5aの付け根部分よりもやや先
の部分もかなり撓みの大きい箇所となり、この部
分が疲労破損を起こし易いという欠点がある。
5に要求される重要な性質の1つはピストン3が
上死点位置にある場合にピストン3と弁板4との
間の空間部容積(以下、上死点空間と略称す
る。)を極力少なく押さえるように設計すること
である。このようにすることによつて圧縮された
流体の再膨張体積を小さくでき体積効率の向上が
達成できる。吸入弁5に要求されるもう1つの重
要な条件は弁リード5aにピストン3の往復動の
回数に応じてて繰り返し曲げ応力が作用すること
から弁リード5aにできるだけ多数の回数に渡る
繰り返し応力に耐え得る耐疲労特性を与えること
である。従来、前者の要求を満たすために、第3
図のように舌状リード5aを形成するための切欠
き5cの幅を出来るだけ小さくすることが行われ
ている。また後者の要求を満たすために上述した
耐疲労特性を向上を目的としたタンブリング処理
を行うのが普通である。このタンブリング処理と
は具体的には焼き入れ帯鋼をプレスにより所定の
形状に打ち抜き上述のごとき細い切欠き5cを有
する弁形状とした後、その弁を研摩粒とともに転
摩機中に入れ上記プレスによる傷等を除去する処
理をいう。リード5aにプレスによる傷等が残つ
たまで吸入弁5として使用すると、この傷部分に
曲げ応力が集中しリード5aが破損する危険性が
ある。しかしながら、上述した上死点空間を少な
くするために吸入弁5に設ける切欠き5cの幅を
小さくすると、タンブリング処理に使用する研摩
粒がその切欠き5cに入り込み難くなりリード5
aの端面に上述のごとき応力集中の原因となる傷
が完全に除去されないという問題が起こる。そこ
で従来、第3図のように切欠き5cのリード5a
の付け根部分を形成するための端部5dの幅を外
側に大きくとつた形状の吸入弁5が使用されてい
る。すなわち、吸入弁5は弁板4の吸入口4aか
ら吸入される流体により力を受け第2図のごとく
撓むが、リード5aのうち最も撓みの大きい部分
が吸入弁5のシリンダ2への固定端部分(リード
5aの付け根部分)であり、この固定端部分が最
も疲労による破損を生じ易い箇所であることに着
目し、リード5aの付け根部分の端面における傷
を完全に除去しようとしたものである。しかしな
がら、第3図の吸入弁形状の場合、弁板4の吐出
口4bに連通する穴5bが舌状リード5aを撓み
易くする目的も兼ねて舌状リード5aの付け根部
分に設けられており、この穴5bと切欠き5cと
の間にはさまれたリード5aの部分が細くなつて
いるため、リード5aの付け根部分よりもやや先
の部分もかなり撓みの大きい箇所となり、この部
分が疲労破損を起こし易いという欠点がある。
本考案の目的はこの欠点を除去した吸入弁形状
を提供することにある。
を提供することにある。
本考案は、シリンダ内に往復摺動可能に配置さ
れたピストンを往復摺動させることにより、流体
を上記シリンダ内に吸入するとともに該シリンダ
外へ吐出する動作を繰返す流体吸排装置におけ
る、上記シリンダの開口を有する面と、吸入口お
よび吐出口を有する弁板との間に、配置される薄
板状の吸入弁において、薄板状材料に細い切欠き
を設けて舌状に形成した、上記弁板の吸入口を覆
い得るリードと、該舌状リードの付け根部分に形
成した、上記弁板の吐出口に連通し得る穴とを有
し、上記舌状リードを形成するための上記切欠き
は、該舌状リードの付け根を形成するための部分
が、該舌状リードの先端部及び途中部を形成する
ための部分よりも、外側に幅を広くした形状とな
つており、該切欠きの幅が広くなつた部分は、実
質的に上記舌状リードの付け根部分に設けられた
上記穴の先端を通る、該舌状リードの突出方向に
垂直な線に、達する位置まで延びていることを特
徴とする吸入弁である。
れたピストンを往復摺動させることにより、流体
を上記シリンダ内に吸入するとともに該シリンダ
外へ吐出する動作を繰返す流体吸排装置におけ
る、上記シリンダの開口を有する面と、吸入口お
よび吐出口を有する弁板との間に、配置される薄
板状の吸入弁において、薄板状材料に細い切欠き
を設けて舌状に形成した、上記弁板の吸入口を覆
い得るリードと、該舌状リードの付け根部分に形
成した、上記弁板の吐出口に連通し得る穴とを有
し、上記舌状リードを形成するための上記切欠き
は、該舌状リードの付け根を形成するための部分
が、該舌状リードの先端部及び途中部を形成する
ための部分よりも、外側に幅を広くした形状とな
つており、該切欠きの幅が広くなつた部分は、実
質的に上記舌状リードの付け根部分に設けられた
上記穴の先端を通る、該舌状リードの突出方向に
垂直な線に、達する位置まで延びていることを特
徴とする吸入弁である。
次に本考案の実施例について図面を参照して説
明する。
明する。
第4図に示すように本考案の一実施例による吸
入弁5においては、舌状リード5aを形成するた
めの切欠き5cは舌状リード5aの付け根部分を
形成するための部分5dが舌状リードの先端部を
形成する部分よりも外側に幅を広くした形状とな
つており、切欠き5cの幅が広くなつつた部分5
dは実質的に舌状リード5aの付け根部分に設け
られた穴5bの先端を通る舌状リード5aの突出
方向に垂直な線Aに達する位置まで延びている。
このような形状とした吸入弁5を用いれば、撓み
が大きく疲労破損を起こし易いすべてのリード5
a部分にプレスによる傷を除去するためのタンブ
リング処理を施し得るので、耐疲労特性向上を達
成でき、しかも上死点空間の増大もわずかであ
る。
入弁5においては、舌状リード5aを形成するた
めの切欠き5cは舌状リード5aの付け根部分を
形成するための部分5dが舌状リードの先端部を
形成する部分よりも外側に幅を広くした形状とな
つており、切欠き5cの幅が広くなつつた部分5
dは実質的に舌状リード5aの付け根部分に設け
られた穴5bの先端を通る舌状リード5aの突出
方向に垂直な線Aに達する位置まで延びている。
このような形状とした吸入弁5を用いれば、撓み
が大きく疲労破損を起こし易いすべてのリード5
a部分にプレスによる傷を除去するためのタンブ
リング処理を施し得るので、耐疲労特性向上を達
成でき、しかも上死点空間の増大もわずかであ
る。
第5図は第4図の吸入弁5の全体形状を示した
ものであり、5シリンダ用として用いられるもの
である。また、第6図および第7図はそれぞれ本
考案の別の実施例を示したもので、第6図は5シ
リンダ用、第7図は1シリンダ用の吸入弁5を示
す。なお、第5図〜第6図において、8′は第1
図のボルトナツト手段8に対応した取付穴、1
2′は第1図のボルト12に対応した取付穴であ
る。
ものであり、5シリンダ用として用いられるもの
である。また、第6図および第7図はそれぞれ本
考案の別の実施例を示したもので、第6図は5シ
リンダ用、第7図は1シリンダ用の吸入弁5を示
す。なお、第5図〜第6図において、8′は第1
図のボルトナツト手段8に対応した取付穴、1
2′は第1図のボルト12に対応した取付穴であ
る。
以上説明したように本考案によれば、撓みが大
きく疲労破損を起こし易いすべてのリード部分に
プレスによる傷を除去するためのタンブリング処
理を施し得るので、耐疲労特性が向上ししかも上
死点空間の増大が微小である寿命および体積効率
ともに満足できる特性を有する吸入弁を提供でき
る。
きく疲労破損を起こし易いすべてのリード部分に
プレスによる傷を除去するためのタンブリング処
理を施し得るので、耐疲労特性が向上ししかも上
死点空間の増大が微小である寿命および体積効率
ともに満足できる特性を有する吸入弁を提供でき
る。
第1図は従来の流体吸排装置を示す断面図、第
2図は第3図および第4図に示した吸入弁の各部
の位置関係を対応づけるために示した第1図の要
部断面図、第3図は従来の吸入弁の一部を示す平
面図、第4図は本考案の一実施例による吸入弁の
一部を示す平面図、第5図は第4図の吸入弁の全
体形状を示した平面図、第6図および第7図はそ
れぞれ本考案による吸入弁の他の実施例を示す平
面図である。 1……シリンダブロツク、2……シリンダ、3
……ピストン、4……弁板、4a……吸入口、4
b……吐出口、5……吸入弁、5a……舌状リー
ド、5b……穴、5c……切欠き、5d……切欠
き5cの幅が広くなつた部分、6……吐出弁、7
……吐出弁過剰撓み防止部材、8……ボルト・ナ
ツト手段、9……弁板組、10……ガスケツト、
11……シリンダヘツド、12……ボルト、8′
……取付穴、12′……取付穴。
2図は第3図および第4図に示した吸入弁の各部
の位置関係を対応づけるために示した第1図の要
部断面図、第3図は従来の吸入弁の一部を示す平
面図、第4図は本考案の一実施例による吸入弁の
一部を示す平面図、第5図は第4図の吸入弁の全
体形状を示した平面図、第6図および第7図はそ
れぞれ本考案による吸入弁の他の実施例を示す平
面図である。 1……シリンダブロツク、2……シリンダ、3
……ピストン、4……弁板、4a……吸入口、4
b……吐出口、5……吸入弁、5a……舌状リー
ド、5b……穴、5c……切欠き、5d……切欠
き5cの幅が広くなつた部分、6……吐出弁、7
……吐出弁過剰撓み防止部材、8……ボルト・ナ
ツト手段、9……弁板組、10……ガスケツト、
11……シリンダヘツド、12……ボルト、8′
……取付穴、12′……取付穴。
Claims (1)
- シリンダ内に往復摺動可能に配置されたピスト
ンを往復摺動させることにより、流体を上記シリ
ンダ内に吸入するとともに該シリンダ外へ吐出す
る動作を繰返す流体吸排装置における、上記シリ
ンダの開口を有する面と、吸入口および吐出口を
有する弁板との間に、配置される薄板状の吸入弁
において、薄板状材料に細い切欠きを設けて舌状
に形成した、上記弁板の吸入口を覆い得るリード
と、該舌状リードの付け根部分に形成した、上記
弁板の吐出口に連通し得る穴とを有し、上記舌状
リードを形成するための上記切欠きは、該舌状リ
ードの付け根を形成するための部分が、該舌状リ
ードの先端部及び途中部を形成するための部分よ
りも、外側に幅を広くした形状となつており、該
切欠きの幅が広くなつた部分は、実質的に上記舌
状リードの付け根部分に設けられた上記穴の先端
を通る、該舌状リードの突出方向に垂直な線に、
達する位置まで延びていることを特徴とする吸入
弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978144562U JPS6140949Y2 (ja) | 1978-10-23 | 1978-10-23 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978144562U JPS6140949Y2 (ja) | 1978-10-23 | 1978-10-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5560465U JPS5560465U (ja) | 1980-04-24 |
JPS6140949Y2 true JPS6140949Y2 (ja) | 1986-11-21 |
Family
ID=29123295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978144562U Expired JPS6140949Y2 (ja) | 1978-10-23 | 1978-10-23 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6140949Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100747476B1 (ko) * | 2005-08-26 | 2007-08-09 | 엘지전자 주식회사 | 압축기의 다단 밴딩형 밸브 |
JP5230995B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2013-07-10 | 周 文三 | 改良されたシールリングを有する空気圧縮機 |
JP2010017477A (ja) * | 2008-07-14 | 2010-01-28 | Terumo Corp | コンプレッサ及びこれを用いた酸素濃縮装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS513934U (ja) * | 1974-06-26 | 1976-01-13 |
-
1978
- 1978-10-23 JP JP1978144562U patent/JPS6140949Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS513934U (ja) * | 1974-06-26 | 1976-01-13 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5560465U (ja) | 1980-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US1634949A (en) | Air-compressor valve | |
US2151746A (en) | Compressor valve structure | |
GB2204110A (en) | Compressor discharge valve assembly | |
US5147190A (en) | Increased efficiency valve system for a fluid pumping assembly | |
US4437490A (en) | Reed valve assembly | |
US5672053A (en) | Compressor reed valve with valve plate channel | |
US5709535A (en) | Multi-cylinder reciprocating compressor having improved discharge valve stopper assembly | |
US4283166A (en) | Fluid suction and discharge apparatus | |
SU449509A3 (ru) | Полосовой клапан | |
JPS6140949Y2 (ja) | ||
JPH10299656A (ja) | 往復式圧縮機 | |
US5197867A (en) | Plate suction valve | |
US6364629B1 (en) | Valve structure with configured retainer | |
US5073146A (en) | Compressor valving | |
KR101845124B1 (ko) | 펌프 | |
CA1304333C (en) | Discharge valve retainer for a compressor | |
JPH056168U (ja) | 多気筒型圧縮機 | |
JPH11236874A (ja) | 圧縮機 | |
CN108443119A (zh) | 一种用于往复压缩机的排气阀组 | |
CN208236608U (zh) | 一种用于往复压缩机的排气阀组 | |
US6368085B1 (en) | Suction valve with variable slot width | |
JPS6034791Y2 (ja) | 圧縮機のシ−ル装置 | |
DE10157234C1 (de) | Oszillierender Verdränger | |
CN2861542Y (zh) | 一种汽车空调压缩机的吸排气阀板 | |
JP3232839B2 (ja) | 圧縮機の弁装置 |