JPS6140689A - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JPS6140689A
JPS6140689A JP16194084A JP16194084A JPS6140689A JP S6140689 A JPS6140689 A JP S6140689A JP 16194084 A JP16194084 A JP 16194084A JP 16194084 A JP16194084 A JP 16194084A JP S6140689 A JPS6140689 A JP S6140689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
detector
coins
detection signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16194084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576076B2 (ja
Inventor
Masanao Nakagawa
中川 政直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP16194084A priority Critical patent/JPS6140689A/ja
Publication of JPS6140689A publication Critical patent/JPS6140689A/ja
Publication of JPH0576076B2 publication Critical patent/JPH0576076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 [発明の技術分野1 この発明は、硬貨処理装置に関し、特に硬(1通路に通
過硬貨計数用の硬貨検出器が設(Jられでいる硬貨処理
装置に関する。
[発明が解決1)ようとづる問題熱1 一般に硬貨ffi (!!!装買は、投入さIl、 I
C硬Fjの種類をその外径により判別して硬貨の種類ご
とにその検銭部に落下させるように構成されている。
検銭部まで硬貨を落下さ1!るIこめの硬貨通路には、
硬貨検出器が設番プらね、この硬貨検出器の検知信号を
1数することによって投入された硬貨の枚数が81数さ
れる。硬貨が垂直姿勢ではなく若干傾いた状態で通路内
に落下1ノだときには、硬貨が通路の側壁に衝突()で
バウンドすることがある。このような硬貨のバウンドが
、硬貨検出器が設けられrいる付近で起こると、1枚の
硬貨が通路を通過りる間に、硬貨検出器から検知信号が
2回出力されることがある。そうすると1枚の硬貨を誤
って2枚と計数1ノでしまうことになる。
硬f3j検出器の検知信5]にもとづく硬貨の計数値は
、検銭装置内での硬貨詰りの検出のために使用さ杓る。
検銭装置による正貨確認枚数ど偽貨確認枚数との和が、
−ト記計数値に等しG−Jれば硬貨貼りは発生していな
い。ところが、上記のにうに1枚の硬貨が誤つU2枚と
R1数されると、硬貨詰りか発生iノでいないのに硬貨
詰りと判定されて1ノまうことがある。
[発明の構成、作用および効果] この発明による硬貨処理装置は、硬貨通路の所定位置を
通過する硬貨を検出する硬貨検出器、硬貨検出器の検知
信号の立上りまたは立下りにもとづいて通過硬着ζ枚数
を計数する手段、1枚の硬貨が上記所定位階を通過する
のに毀する最大時間と1ノで所定の基準時間があらかじ
め設定さねた記憶手段、硬貨検出器から出力される検知
信号の立下りまたは立下りによつで作動され、記憶手段
に記憶され/、:基準時間をR1時りる計時手段、およ
び計時手段が基準時間を計時1ノている間、通過硬貨枚
数i1数手段の計数処理を禁1Fする手段を備えrいる
ことを特徴とする。       1この発明が、硬貨
のバウンドに帰因Jる誤N1=55= 数を防止するために適用される場合には、基準時間は、
通路にお【プる硬貨検出器が設りられている位置付近C
硬貨がバウンドしたときに、その硬貨が上記位置を通過
するのに要する時間の最大肋間またはそれよりも若干長
い時間に設定される。この最大時間は実験にJ:って硬
貨の種類ごどに求めることかできる。
硬貨が硬貨通路の所定位階を通過すると硬貨検出器によ
ってその硬凸が検出され、検出器から検知4g号が出力
される。この検知信号の立上りまたはft下りによって
硬貨枚数が計数される。
硬貨検出器から検知信号が出力されると、計時手段によ
って基準時間がR1時される。計時手段が基準時間をi
t Os tノ終る前に硬貨検出器から検知18号が出
力されても、この検知信号にもとづく硬く1枚数のR1
数は行なわれ、ない。
=5− したがって、たとえば硬貨が硬貨検出器によって検出さ
れたのち、上方にバウンドし、そののち、再び落下して
きて硬貨検出器によって再び検出されたと1ノでも、硬
貨の計数は硬貨検出器から最初に出力された検知信号に
もとづいてのみ行なわれる。このため、通過硬貨の枚数
を常に正確に計数することができる。
基準時間はメモリ等の記憶手段に記憶されているから、
これを任意に変更することができ、汎用性がある。また
、上記の各手段を]ンピコータ・ソフトウェアで実現す
ることにより硬貨の種類ごとに設番プな番プればならな
い多くのハード構成を省略することが可能となり、ハー
ド構成が簡素となるとともに安価に提供できる。
この発明は、&、)!貨のバウンドにもとづく誤計数を
防止′!1−るため以外に、たとえば5円、5〇円硬貨
等のように中心に穴があ番ノられている硬貨についてそ
の通過枚数を正確に計数する場合にも適用できる。中心
に穴のある硬貨を光電検出器で検知すると、穴の部分を
光が通過するから光電検出器の検知信号には立上りまた
はや下りが2回生じる。この発明を適用して第2回目の
立上りまたは☆下りにもとづ(61数を禁止させるよう
にすれば、穴あき硬貨でも正確にその通過枚数をit数
Cきる。自重により落下する硬貨の通過検知のみならず
、傾斜シュートその他の通路を通過J−る検銭の検知に
ついてもこの発明を適用しうるのは、いうまでもない。
実施例の説明 第1図は硬貨処理装煮の概略的な構成の一例を示してい
る。ll31貨処理装置は、硬貨投入用パケット(1)
、硬貨順送り装置(2)、検銭装置(3)、金種別硬貨
一時ス1へア部(4)、放出硬貨収納部(5)、搬送ベ
ルト(6)おJ、び役人硬貨1筺納部(7)を備えてい
る。
パケット(1)は、実線で示?1投入硬f’J受入装置
と、鎖線(1A)で示づ返却硬貨受入れ位置との間を移
動可能となっており、返却硬貨や放出硬貨を投入硬貨受
入位置まで搬送するものである。順送りH置(2)は、
パケット(1)から送られてきた硬貨をその金種に対応
する硬貨通路(11)〜(16)  (第2図参照)に
落下させるものである。検銭装置(3)は、各硬貨通路
(11)〜(16)の途中に設けられており、通路(1
1)〜(16)を通って送られてきた硬貨の真偽を判定
するものである。金種別硬貨一時ストア部(4)は、検
銭装置(3)によって真正と判断された硬貨を保持して
おくものである。
放出硬貨収納部(5)は、放出づべき硬貨を金種ごとに
保持()τおり、放出指令があったときに、指令された
金種の硬貨を指令された枚数だ(プ放出するものである
。投入硬貨収納部(7)は、ストア部(4)に一時保持
された硬貨を収納するものである。搬送ベルト(6)は
返却硬貨や放出硬貨を返却硬貨受入位置にあるパケット
(1A)まで搬送するものである。
第2図は順送り装@(2)の構成を示している。順送り
装置(2)は硬貨繰り出【ツクラッチ(8)および順送
りベルト(9)を有している。
パケット(1)内の硬貨はクラッチ(8)によって1枚
ずつ順送りベルト(9)に送り出される。クラッチ(8
)にJ:る硬貨繰り出し間隔は、後述する硬貨バウンド
時間(最大通過時間)に安全率を見込んで、これよりも
若干長めに設定°“ U (t’ 6 o  @ 3 
”°゛″ “ (9)  4.: 31 ’) Iff
 8  “          にlこ硬貨は、順送り
ベルト(9)の長手り向(搬送方向)に所定間隔おきに
鉛直に配置された各金種の硬貨通路(11)〜(16)
の八[]の」一方を水平に搬送される。搬送方向を矢印
へで示J0硬貨(通路(11)〜(16)はこの実施例
Cは、1円、50円、5円、100円、10円、500
円の金種類に配置されている。各通路(11)〜(16
)の入口は、搬送方向の長さが各金種の直径よりわずか
に大きな矩形に形成されている。
順送りベルト(9)に送り出された硬貨(C)は、各通
路(11)〜(16)の入口の真上に到達するたびにそ
の直径と入口のm送り向の長さとが一致するかどうかが
検査され、一致した場合には90″姿勢が変更され王の
入口に落下される。つまり、硬貨は、その外径が検査さ
れるこどに31−リ、ぞの金秤に対応Jる通路(11)
〜(16)内に落下される。
第3図は、落下通v41(11)(他の落下通路(12
)〜(16)の構成イ)同じ)を示【ノでいる。
m−ト通路(11)は途中から2方向に分岐1ノでいる
。分岐され!、二油通路11a )  (,1111>
のうち、一方の通路が正貨用通路(11a )であり、
他方の通路が偽貨用通路(11h)である。正貨用通路
(11a )番こは正Llj通路rAr認検出器(17
)カ偽貨用通路(11h )には偽貨通路確認検出器(
18)が段重プられている。通路(11)の分岐箇所に
は振分G1フラッパ(19)が設()られている。通路
(11)の入口と分岐箇所との間に、落下したぎた硬貨
の真偽と種類を判別する検銭装置(3)が段重′Jられ
ている。通路(11)の入口と検銭装置(3)との間に
は、&F!貨通過検出器(20)が設けられCいる。硬
貨通過検出器〈20)の検知信号は投入砂f1枚数バ!
数用と1ノで、正貨確認検出器(17)の検知信号は正
貨枚数計数用とし11偽貨確認検出器(18)の検知信
号は偽貨枚数b1数用と1ノでそれぞれ用いられる。そ
して、投入硬貨枚数が、正貨枚数と偽貨枚数との和に等
しいかどうかを判別することにより、検銭機(3)内で
硬貨詰りが発生したかどうかが検査される。
振分クラッパ(19)は常時は正貨用通路(11a)を
閉鎖する位置にあり、検銭装置(3)によって硬貨が真
正と判断されたときに駆動され、一定時間の間、通路(
lla )を開放するとともに通路(11h )を閉鎖
する。【ノたがって、真正と判断された硬貨は正貨用通
路(17)を通って一部スドア部(4)に送られる。偽
貨と判断された硬貨は通路(11h ’)を通って搬送
ベルト(6)上に送られ、投入され1.:硬貨のすべて
について真偽判定が終了づると、搬送ベルト(6)上の
硬貨はバウンド(1A)に送られる。
第4図おにび第5図は通路(11)の上部を示1ノでい
る。通路(11)の上端部は、硬貨を受は入れや寸くす
るためにその横幅が入口に向って広か−)でいる。通路
(11)の両側壁には、入目からすこlノ下方の対向す
る位置(P)に光通過孔(21)がそiぞねあけられて
いる。ぞ1ノで両方の光通過孔(21)の外側に硬貨通
過検出器(20)と1ノでの光重検出器の□投光器(2
0a)と受光器(20h)とがそれぞれ配置されている
投光器(20a)から出射1ノだ先は通路(11)内を
横切って受光器(20h)に受光される。
硬貨はベルト(9)から落下されるときに90°姿勢が
変更されるが、その姿勢変更が充分−13= でないときや、落下する途中で傾い−てしまうときには
、硬貨の下端が通路(11)の側壁にあたって上方にバ
ウンドすることがある。第6図(a )〜(C)はこの
ような場合におりる硬貨の落下の様子を示している。硬
貨(0)が傾いた状態で落下してきて、その下端が位置
(P)を通過覆ると(第6図(a))、硬貨通過検出器
(20)の光路が遮断さね、検出器(20)から出力さ
れる検知信号が立上がる。そののち、硬貨の下端が通路
(11)の側壁にあたると、硬貨は上方にバウンドする
。そして、その下端が位置(P)を越えるどく第6図(
h))、投光器(20a)からの光は受光器(20h)
に達するので、検出器(20)の検知信号は立下る。こ
ののち、硬貨が再び落下し、その下端が位置(P)を通
過すると(第6図(C))、検出器(20)の検知信号
は再び立上る。このような場合には、1個の硬貨が位置
(P)を通過する間に検出器(20)の検知信号が2回
立上るので、この検知信号の立上りがそれぞれ計数され
ると、1枚の硬貨が2個とじて計数されてしまう。
この実施例では、硬貨が位置(P)付近でバウンドした
場合に、その硬貨の上端が初めて位11(P)に達して
から、その硬貨の上端が最後に位置(P)を通過するま
での開開の最大時間(以下、最大通過時間という)を実
験によって金種ごとにあらかじめ求めでおき、検出器(
20)から検知信号が出力されてから、最大通過時間が
経過するまrの間に、検出器(20)からの検知信号が
立−Lつでも、その立上りを計数しないようにJること
によって、1枚の硬貨が2枚以上に計数されるのを防止
している。
第7図は硬貨処理装置の電気的な構成を示している。硬
貨処理装置はCPU(30)によって制御され、CPU
(30)は、そのプログラムおよび各種の固定データを
格納したROM(31)、金種別投入硬貨枚数などの可
変データを記憶するRAM(32)ならびにクロック・
パルス発生器(33)を備えている。また、検銭装置(
3)、硬貨通過検出器(20) 、正貨確認検出器(1
1)、偽貨確認検出器(18)の他に、パケット(1)
、硬貨送り出し装置(2>、一時スドア部(4)、放出
硬貨収納部(5)、搬送ベルト(6)および振分はフラ
ッパ(19)の駆動回路(34)がCPU(30)に接
続されかつこれにより制御される。
第8図はROM(31)の内容の一部を示1ノでいる。
ROM(31)には、最大通過時間換算値−1:)  
− テーブルが設けられている。最大通過時間換算値は、最
大通過時間をクロック・パルス発生器(33)から出力
されるクロック・パルスの数に換算したものである。最
大通過時間換算値テーブルには、金種ごとに、その金種
について求められた最大通過時間換算値があらかじめ記
憶される。このテーブルはRAM(32)に設けてもよ
い。この場合には最大通過時間を変更することが可能と
なる。
第9図は、RAMの内容の一部を示している。
RAM(32>には、各通路(11)〜(16)の位i
f (P)を通過した硬貨の枚数を金種別に計数しかつ
記憶する通過枚数テーブルとして用いられるエリヤ、最
大通過時間を各金種ごとに計時するタイマとして用いら
れるエリア、金種を表わす数(1〜6)を設定するため
の金種数設定エリアが設けられている。
第10図は、CPU(30)による硬貨枚数閉    
゛数処理手順を示している。硬貨枚数計数処理は、硬貨
通過検出器(20)からの検知信号が立上るごとに行な
われる。また、硬貨枚数計数処理は各金種ごとに行なわ
れる。硬貨が硬貨通過検出器(20)によって検出され
、その検知信号が立上ると、RAM (32)のタイマ
として用いられるエリヤ(以下、タイマ・エリヤという
)における検出された金種に対応する記憶場所の内容が
零かどうかが判断される(ステップ(41) )。
零であれば、ROM(31)の最大通過時間換算値テー
ブルの上記金種に対応する換算値が読み出され、RAM
 (32)のタイマ・エリヤの上記金種に対応する記憶
場所にぞの換算値が記憶される(ステップ(42) )
。そしてRAM(32)の通過枚数テーブルの上記金種
に対応する配憶場所の内容が+1される(ステップ(4
3) )。
これにより枚数が開数される。上記ステップ(41)で
RAM(41)でRAM(32)のタイマ・エリヤの上
記金種に対応する記憶場所の内容が零でない場合には、
最大通過時間を計時中であり、タイマ・エリヤに最大通
過時間換算値が記憶されるだけで(ステップ(44))
、硬貨枚数テーブルの内容は+1されない。ステップ(
44)においても最大通過時間換算値が記憶されるのは
、硬貨が再びバウンドするおそれがあるためである。
を示している。M時処理はクロック・パルス発生器(3
3)からのクロック・パルスが入力するごとに行なわれ
る。クロック・パルス発生器(33)からのクロック・
パルスが入力されると、まず、RAM(32)の金種数
設定エリヤに数字[6]がセラI・される(ステップ(
51))。つぎにRAM(33)のタイマ・エリψが参
照され、金種数設定エリヤにセットされた数字「6」に
よって表わされる金種、たとえば1円に対する記憶場所
の内容が零かどうかが判断される(ステップ(52))
。零でなければ、最大通過時間を引時中であるので、そ
の記憶場所の内容が−1される(ステップ(53))。
そして、RAM (32)の金種数設定エリヤの内容が
−1される(ステップ(54))。
上記ステップ(52)でRAM(32)のタイマ・エリ
ヤの1円硬貨に対応する記憶場所の内容が零である場合
には、最大通過時間の計時中ではないので、ステップ(
54)に移り、RAM(32)の金種数設定エリヤの内
容が−1される。
ステップ(54)で金種数設定エリVの内容が−1され
ると、金種数設定エリヤの内容が零になったかどうかが
判断される(ステップ(55))。金種数設定エリヤの
内容は[5]となっているので、ステップ(52)に戻
り、数字「5」によって表わされる金種、たとえば50
円の金種について、上記と同様な処理が行なわれる。こ
のようにしてすべての金種について、タイマ・エリヤの
配憶場所内容が零かどうかの判断および零である場合に
はその内容を−1に、−2,0− する処理が行なわれると、ステップ(55)に計時処理
によってりOツクφパルス発生器(3が計時される。
この実施例による硬貨処理装置では、ベルト(9)から
、硬貨通路(11)〜(16)に硬貨が落下され、その
硬貨が硬貨通路検出器(20)によって検出され、その
検知信号が立上がると、この立上がりにもとづいて硬貨
枚数が計換算値は、クロック・パルス発生器(33)が
(P)の上方まで上野すると、検出器(20)の検知信
号が立下がる。そして再び位置(P)まで落下してくる
と、検出器(2o)の検知信号が再び立上がる。検知信
号が立上がると、タイマ・エリヤの内容が零かどうかが
判断される。
タイマ・エリヤの内容は、零になっていない。
タイマ・エリヤの内容が零である場合には、検出器(2
0)の検知信号の今回の立上がりにもとづいて硬貨枚数
は計数されない。したがってとができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は硬貨処理装置の概要を示す構成図、第2図は硬
貨送り出し装置の概要を示す平面図、第3図は硬貨通路
を示す概略図、第4図ならびに第5図は硬貨通路の上部
を示し、第4図は斜視図、第5図は第4図のv−v線に
沿う断面図、図、第8図はROMの内容の一部を示す図
、第9図はRAMの内容の一部を示す図、第10図はC
PUによる硬貨枚数計数処理手順を示すフロー・チャー
ト、第11図はCPUによる計時処理手順を示すフロー
・チャートである。 (11)〜(16)・・・硬貨通路、(2o)・・・硬
貨検出器、(30) ・CPLI、  (31) ・R
μ 0’l14.  (32)・・・RAM、(33)・・
・クロック・パルス発生器。 以上 外4名 一工斗一 第1図 A □ 第2図 →A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硬貨通路の所定位置を通過する硬貨を検出する硬
    貨検出器、 硬貨検出器の検知信号の立上りまたは立下りにもとづい
    て通過硬貨枚数を計数する手段、1枚の硬貨が上記所定
    位置を通過するのに要する最大時間として所定の基準時
    間があらかじめ設定された記憶手段、 硬貨検出器から出力される検知信号の立上りまたは立下
    りによって作動され、記憶手段に記憶された基準時間を
    計時する計時手段、および計時手段が基準時間を計時し
    ている間、通過硬貨枚数計数手段の計数処理を禁止する
    手段、を備えている硬貨処理装置。
  2. (2)基準時間が硬貨の種類ごとに定められている、特
    許請求の範囲第(1)項に記載の硬貨処理装置。
JP16194084A 1984-07-31 1984-07-31 硬貨処理装置 Granted JPS6140689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16194084A JPS6140689A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16194084A JPS6140689A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 硬貨処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140689A true JPS6140689A (ja) 1986-02-26
JPH0576076B2 JPH0576076B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=15744929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16194084A Granted JPS6140689A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140689A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079428A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 硬貨処理装置
JP2007293711A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨取扱装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131899A (en) * 1977-04-22 1978-11-17 Nippon Signal Co Ltd:The Malfunction preventing method of coin counters

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131899A (en) * 1977-04-22 1978-11-17 Nippon Signal Co Ltd:The Malfunction preventing method of coin counters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079428A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 硬貨処理装置
JP2007293711A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576076B2 (ja) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1051309A (en) Coin apparatus having multiple coin-diverting gates
US7377846B2 (en) Coin receiving and disbursing apparatus with storage devices capable of propelling coins
US20090008215A1 (en) "money item dispensing apparatus"
EP2147416B1 (en) Machine for accepting and distributing coins and/or tokens
EP1968018A2 (en) Coin dispensing apparatus
US5496212A (en) Coin sorting device
JPH0772917B2 (ja) コイン処理装置
JPS6140689A (ja) 硬貨処理装置
JP3175957B2 (ja) 硬貨処理装置
JPS636694A (ja) 循環式硬貨処理装置
US3934692A (en) Positive action coin dispenser
JP3386355B2 (ja) 硬貨処理機
JP4137538B2 (ja) 硬貨処理機
JPH06274734A (ja) 硬貨処理装置
JPH05346982A (ja) 硬貨処理装置
JP2003272023A (ja) コインの受入払出装置
JP3008444B2 (ja) 硬貨処理機
US3964589A (en) Vending machine coin changer
JP2005270621A (ja) 遊技機の投入メダル選別装置
JPH06119527A (ja) 硬貨処理装置
JPS6121746Y2 (ja)
JPS6055874B2 (ja) 自動販売機の硬貨管理装置
JPH022194B2 (ja)
JPH07185120A (ja) コイン払出装置
JPH0745821Y2 (ja) 公衆電話機