JPS6121746Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121746Y2
JPS6121746Y2 JP3109279U JP3109279U JPS6121746Y2 JP S6121746 Y2 JPS6121746 Y2 JP S6121746Y2 JP 3109279 U JP3109279 U JP 3109279U JP 3109279 U JP3109279 U JP 3109279U JP S6121746 Y2 JPS6121746 Y2 JP S6121746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
detector
passage
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3109279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131579U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3109279U priority Critical patent/JPS6121746Y2/ja
Publication of JPS55131579U publication Critical patent/JPS55131579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6121746Y2 publication Critical patent/JPS6121746Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、たとえば、自動販売機において、
投入された硬貨を検銭し、これを金種ごとに振分
ける硬貨処理装置に関している。
硬貨の検銭に使用される電子検銭装置は、硬貨
の形状、材質を電気的に検知して判定するので、
判定速度および精度は従来のメカニズム式による
検銭装置よりすぐれている。
しかし、判定速度がすぐれているとはいえ、限
界があり、硬貨の連続投入の間隔が短かすぎる
と、検銭不良を生じその価値を低下させることに
なる。
そこでこの考案は硬貨の連続投入の間隔を有効
に制限することができ、電子検銭装置の価値を高
めることのできる硬貨処理装置の提供を目的とす
る。
そしてこの考案によれば、電子検銭装置に導入
される第1の硬貨通路に、第1の硬貨検知器とそ
の後段の深奥部に硬貨阻止部材とを設け、先行す
る硬貨によつて第1の硬貨検知の出力があつた
後、第2の硬貨検知器に出力が得られないうちに
後続の硬貨によつて第1の硬貨検知器に出力が生
じたとき前記硬貨阻止部材を第1の硬貨通路を遮
断すべく駆動させて前記後続の硬貨を一時保留す
る一方、前記先行する硬貨の通過によつて前記第
2の硬貨検知器に出力が生じたときに前記硬貨阻
止部材を第1の硬貨通路を開放すべく駆動させて
前記一時保留された後続の硬貨を前記電子検銭装
置へ導くように制御するので、電子検銭装置に判
定処理不能な速さで硬貨が連続投入されても、こ
れを硬貨阻止部材で確実に防止すると共に、後続
硬貨を通路内に保留することができ、これによつ
て電子検銭装置はそれ自体の判定速度で有効に判
定でき、判定不良を確実に防止することができ
る。しかも通路内の保留硬貨は先の硬貨の検銭動
作が終了すると、直ちに硬貨阻止部材が外れてそ
の保留が触れ、後続の硬貨を直ちに検銭すること
ができるため、処理スピードが上り、再度投入口
に硬貨を投入する手間が不要となる。
また硬貨阻止部材は電子検銭装置が判定処理不
能な速さで硬貨が連続投入されたときのみ可動さ
れ、判定処理可能なときは可動されないので、硬
貨阻止部材の可動回数は少なくなり、そのため動
作に基づく騒音、故障の発生を極限にセーブする
ことができ有効である。
このような特徴を有するこの考案の一実施例を
以下図面に基づいて詳述する。
第1図は硬貨処理装置を示し、1は硬貨2を投
入るする投入口、3は電子検銭装置であつて硬貨
2の形状、材質を電気的に検知して硬貨2の真偽
および金種を判定する周知の装置である。
4は硬貨導入通路であつて、投入口1と電子検
銭装置3とを接続する。
上述の硬貨導入通路4の始端側には硬貨の投入
を検知する第1検知器5が設けられ、この後段で
あつて通路4の深奥、すなわち投入口1より硬貨
2を複数枚分隔てた位置には硬貨2の導入を阻止
するために可動する硬貨阻止部材6が設けられて
いる。
上述の硬貨阻止部材6はピン状であつて、通常
は通路4の側面側に位置し、後述するソレノイド
の駆動により可動されると、通路4に突出して硬
貨2の転動流下を遮断し、一旦停止させる。
前述の電子検銭装置3の排出口部分には第2検
知器7が設けられ、この検知器7は電子検銭装置
3より硬貨2が排出されたことを、すなわち電子
検銭装置3の判定終了を検知する。
上述の電子検銭装置3の排出口には振分け通路
装置8が接続され、この装置8は垂直方向の振分
け通路9と、この通路9から分岐された金種別通
路10a,10b,10cとによつて形成されて
いる。
前述の振分け通路9には各金種別通路10に硬
貨2を振分け案内するシヤフト11a,11b,
11cが設けられ、これらシヤツタ11は通常振
分け通路9の傾斜側に位置してこの通路9を開放
し、前述の電子検銭装置3の金種判定信号に基づ
いて通路9を遮断し対応する金種別通路10に硬
貨2を振分け案内する。
なお、上述のシヤツタ11は適宜のソレノイド
によつて駆動され、またこのソレノイドは電子検
銭装置3からの金種判定信号に基づいて駆動され
る。
前述の金種別通路10a,10b,10cは硬
貨2の金種別毎に設けられ、前述のようにシヤフ
ト11によつて振分け案内された硬貨2を受入れ
る。
たとえば通路10aを10円硬貨用、通路10b
を50円硬貨用、通路10cを100円硬貨用に設定
すると、シヤツタ11a,11b,11cもこれ
らに対応して設定され、電子検銭装置3が硬貨2
を、たとえば、10円であると判定したときはシヤ
ツタ11aを閉鎖駆動して硬貨2を金種別通路1
0aに振分け案内する。
また他の金種の硬貨についても同様にシヤツタ
11と通路10とが対応されて金種に対応した通
路10に案内する。
各金種別通路10a,10b,10cにはそれ
ぞれ振分け硬貨2の受入れを検知する振分け硬貨
検知器12a,12b,12cを備え、またこれ
らの通路10は後段に設けられる一旦プール装置
(図外)に接続される。
前述の振分け通路9の下端部には第3検知器1
3が設けられ、この検知器13はこの通路9で振
分けられない硬貨2を検知する。
すなわち、電子検銭装置3によつて偽造硬貨ま
たは不取扱い硬貨のような不良硬貨と判定された
硬貨では各シヤツタ11が駆動されないので、こ
れらの不良硬貨は振分け通路9を流下することに
なり、前述の第3検知器13はこの硬貨2を検知
することになる。
また上述の振分け通路9は返却口(図外)に接
続され、不良硬貨を客側に返却する。
なお、各検知器5,7,12,13は光源スイ
ツチによつて構成されている。
第2図は前述の硬貨阻止部材6の駆動制御回路
を示し、ソレノイド4は前述の硬貨阻止部材6を
可動させる駆動源であり、D形FF(フリツプフ
ロツプの略略称で以下同じ)15のセツト出力で
パワー回路16を介して動作される。
R−S形FF17は第1検知器5の出力でセツ
トされ、第2検知器7の出力でリセツトされる。
前述のD形FF15は周知の1ビツトタイムの
遅延素子であつて、前段のR−S形FF17のセ
ツト出力がD端子和に入力され、第1検知器5の
出力がT端子に入力され、第2検知器7の出力が
R端子に入力される。
そして、D端子にR−S形FF17のセツト出
力が入力されているときT端子に第1検知器5の
出力が入力されることによつてセツト出力を生
じ、D端子に信号が入力されていてもT端子に第
1検知器5の出力が入力される前にR端子に信号
が入力されると、上述のT端子に信号の入力があ
つてもセツト出力はない。
第3図のタイムチヤートを参照して硬貨阻止部
材6の動作を説明する。まず硬貨2が投入口1に
投入されると第1検知器5がこれを検知して信号
を出力し、R−S形FF17はセツトされる。そ
してD形FF15はR−S形FF17のセツト状態
を記憶する。
上述の硬貨2は電子検銭装置3に導入されて検
銭され、そして排出されると、この排出は電子検
銭装置3の判定終了として第2検知器7によつて
検知され、そしてその出力でR−S形FF17お
よびD形FFF15がリセツトされる。
その結果、ソレノイド14は動作されず、硬貨
導入通路4は開放のままとなる。
硬貨2が連続投入された場合は1枚目の硬貨2
が第1検知器5で検知されることによつて前述の
R−S形FF17がセツトされ、D形FF15がそ
のセツト状態を記憶することは前述と同様である
が、上述の1枚目の硬貨2が電子検銭装置3より
排出される前、すなわち第2検知7が検知信号を
出力する前に、前述の第1検知器5が2枚目の硬
貨2を検知すると、この検知信号がD形FF15
に入力され、このD形FF15はセツトされる。
そのためソレノイド14は動作され、硬貨阻止
部材6は硬貨導入通路4に突出してこの通路6を
遮断し、2枚目の硬貨2を阻止する。
その後前述の1枚目の硬貨2が電子検銭装置3
より排出されて、第2検知器7がこれを検知する
と、この検知信号でR−S形FF17およびD形
FF15はリセツトされるためソレノイド14は
OFFとなる。
その結果、硬貨阻止部材6は通路4の側面側に
引つ込むことになり、2枚の硬貨2の導入が許容
される。
このように、電子検銭装置3の検銭処理能力に
より速い間隔で硬貨2が投入されると、硬貨阻止
部材6で硬貨の導入を制限する。
なお、電子検銭装置3から排出された硬貨2は
その判定信号に基づいて振分け通路9で振分けら
れ、金種別通路10に受入れられ、または返却側
に案内される。
なお、上述の実施例において、R−S形FF1
7およびD形FF15のリセツトを第2検知器7
の検知信号で行なつたが、第4図に示すように、
振分け硬貨検知器12a,12b,12cおよび
第3検知器13の検知信号で行なうもよい。
なお、18はオアゲートである。
上述の検知信号はそれぞれ電子検銭装置3での
検銭を終了した硬貨2を検知するので、これらの
検知信号は電子検銭装置3の判定終了信号とみな
すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は硬
貨処理装置の概略側面図、第2図は硬貨阻止部材
の制御回路ブロツク図、第3図はそのタイムチヤ
ート、第4図はリセツト回路の他の列を示すブロ
ツク図である。 1……投入口、2……硬貨、3……電子検銭装
置、4……硬貨導入通路、5……第1検知器、6
……硬貨阻止部材、8……振分け通路装置、14
……ソレノイド、15……D形FF、17……R
−S形FF。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 硬貨を電気的に検知してこれを判定する電子検
    銭装置と、 投入口に投入された硬貨を前記電子検銭装置に
    導く第1の硬貨通路と、 前記第1の硬貨通路に設けられ硬貨の導入を検
    知する第1の硬貨検知器と、 前記第1の硬貨検知器の後段の第1の硬貨通路
    の深奥部に設けられ後続硬貨を一時保留させるた
    めに可動する硬貨阻止部材と、前記電子検銭装置
    の排出口に連通して設けられ各金種に対応して振
    分けられる硬貨振分け通路装置と、 前記電子検銭装置の後段にあつて硬貨の通温を
    検知する第2の硬貨検知器と、 先行する硬貨によつて第1の硬貨検知器の出力
    があつた後、第2の硬貨検知に出力が得られない
    うちに後続の硬貨によつて第1の硬貨検知器に出
    力が生じたとき前記硬貨阻止部材を第1の硬貨通
    路を遮断すべく駆動させて前記後続の硬貨を一時
    保留する一方、前記先行する硬貨の通過によつて
    前記第2の硬貨検知器に出力が生じたときに前記
    硬貨阻止部材を第1の硬貨通路を開放すべく駆動
    させて前記第一保留された後続の硬貨を前記電子
    検銭装置へ導くように制御する制御回路 とを備えた硬貨処理装置。
JP3109279U 1979-03-08 1979-03-08 Expired JPS6121746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109279U JPS6121746Y2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109279U JPS6121746Y2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131579U JPS55131579U (ja) 1980-09-17
JPS6121746Y2 true JPS6121746Y2 (ja) 1986-06-28

Family

ID=28882000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109279U Expired JPS6121746Y2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121746Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55131579U (ja) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4167949A (en) Coin jamming detecting device in coin sorting machine
US4228811A (en) Apparatus for controlling a coin sorting machine
US4625851A (en) Coin testing apparatus
JP2766572B2 (ja) コインセレクタの不正検出装置
EP0017428B1 (en) Apparatus and method for detecting the passage of coins
US5518101A (en) Unacceptable coin removing apparatus for coin handling machine
JP2668068B2 (ja) 投入メダル検出装置
US5676234A (en) Coin/token sorting method
JPS6121746Y2 (ja)
JP3612681B2 (ja) 遊技メダル等の受入判定装置
JP3241578B2 (ja) 硬貨選別計数装置
JPS6054716B2 (ja) 硬貨処理装置
JPS6230142Y2 (ja)
JP2970007B2 (ja) 硬貨選別計数機およびその誤振り分け検出方法
JPS6236595B2 (ja)
JPH0121409Y2 (ja)
EP0597453B1 (en) Coin-distinguishing method and apparatus therefor
JPS6245237Y2 (ja)
JP2875151B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0441412Y2 (ja)
JP2536655B2 (ja) 硬貨検銭・計数装置の異常処理方法
JP2517318B2 (ja) 硬貨処理装置
JPH0142435B2 (ja)
JPS6225817Y2 (ja)
GB2197975A (en) Token verification system