JPS6140417A - 排気タ−ボ過給機付エンジンの制御装置 - Google Patents
排気タ−ボ過給機付エンジンの制御装置Info
- Publication number
- JPS6140417A JPS6140417A JP16198084A JP16198084A JPS6140417A JP S6140417 A JPS6140417 A JP S6140417A JP 16198084 A JP16198084 A JP 16198084A JP 16198084 A JP16198084 A JP 16198084A JP S6140417 A JPS6140417 A JP S6140417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- exhaust gas
- exhaust
- turbine
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
- F02B37/12—Control of the pumps
- F02B37/22—Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supercharger (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、吸気を過給するためのυF気ターボ過給機を
備えるとともに、該排気ターボ過給機のターピノへの排
気ガス導入通路の径をエンジン運転状態に応じて可変に
する径可変手段を設けたエンジンに関するものである。
備えるとともに、該排気ターボ過給機のターピノへの排
気ガス導入通路の径をエンジン運転状態に応じて可変に
する径可変手段を設けたエンジンに関するものである。
[従来技術]
従来より、エンジン回転数や負荷等のエンジン運転状態
に応じてタービン上流の排気通路の通路径を大小2段に
切替えるようにし、エンジンの低速運転時には上記通路
径を“小”側にセットし、排気ガスを絞り込んでタービ
ンへの排気の流入速度を高め、タービンを高速回転させ
ることによって過給圧を早期に向上させ、低速域におけ
るエンジンの出力性能の向上を図るようにしたターホ過
給機付エンジンは公知である(実開昭56−16113
9号公報参照)。
に応じてタービン上流の排気通路の通路径を大小2段に
切替えるようにし、エンジンの低速運転時には上記通路
径を“小”側にセットし、排気ガスを絞り込んでタービ
ンへの排気の流入速度を高め、タービンを高速回転させ
ることによって過給圧を早期に向上させ、低速域におけ
るエンジンの出力性能の向上を図るようにしたターホ過
給機付エンジンは公知である(実開昭56−16113
9号公報参照)。
かかる構造のエンジンでは、低速域においてタービン出
力の向上により過給効率を向上することができ、それに
ともなって、エンジンの出力性能え4t1円昨白し小ツ
ーし↓J呪七プ しかしながら、低速域においては、排気ガス導入通路の
径が小さく絞り込まれているため、エンジン回転数の増
大にともなってタービン上流側の排圧は2激に上界する
。このような排圧の上昇は内部EGRm(燃焼室内にそ
のまま残留する排気ガスn)の増加等エンンンの燃焼性
を阻害する大きな要因となる。
力の向上により過給効率を向上することができ、それに
ともなって、エンジンの出力性能え4t1円昨白し小ツ
ーし↓J呪七プ しかしながら、低速域においては、排気ガス導入通路の
径が小さく絞り込まれているため、エンジン回転数の増
大にともなってタービン上流側の排圧は2激に上界する
。このような排圧の上昇は内部EGRm(燃焼室内にそ
のまま残留する排気ガスn)の増加等エンンンの燃焼性
を阻害する大きな要因となる。
そのうえ、上記の如き排気ガス尋人通路の通路径の絞り
込みは、排気ガス温度の極度の低下を1a来する。即ち
、通路径の絞り込みによって排気ガス流速が増大すると
、確かにタービン出力は向上するが、その反面、排気ガ
ス流速が早くなると、排気ガスが有する熱エネルギが運
動エネルギに変換され、タービンに吸収されて排気ガス
温度がその分だけ低下す−る。この低下は、排気ガス浄
化の面から極力避けることが好ましい。 。
込みは、排気ガス温度の極度の低下を1a来する。即ち
、通路径の絞り込みによって排気ガス流速が増大すると
、確かにタービン出力は向上するが、その反面、排気ガ
ス流速が早くなると、排気ガスが有する熱エネルギが運
動エネルギに変換され、タービンに吸収されて排気ガス
温度がその分だけ低下す−る。この低下は、排気ガス浄
化の面から極力避けることが好ましい。 。
とりわけ、エンジン温度自体が低いエンジン冷機時にあ
っては、エンジンから排出される排気ガス温度も低温で
あり、上記のように、通路径の絞り込みで排気ガス温度
がさらに低下されると、タービン下流に設ける触媚式等
の排気ガス浄化装置の暖機の促進が阻害されるといった
不具合を生ずる。
っては、エンジンから排出される排気ガス温度も低温で
あり、上記のように、通路径の絞り込みで排気ガス温度
がさらに低下されると、タービン下流に設ける触媚式等
の排気ガス浄化装置の暖機の促進が阻害されるといった
不具合を生ずる。
[発明の目的]
本発明の目的は、タービンへの排気ガス導入通路の通路
径の径可変手段を備えたターボ過給機付エンジンにおい
て、エンジンの冷機時における上記不具合を解消して、
排気ガス浄化装置を早期に暖機することができるターボ
過給機付エンジンの制御装置を提供することである。
径の径可変手段を備えたターボ過給機付エンジンにおい
て、エンジンの冷機時における上記不具合を解消して、
排気ガス浄化装置を早期に暖機することができるターボ
過給機付エンジンの制御装置を提供することである。
[発明の構成]
このため、本発明においては、エンジン温度が設定温度
以下のエンジン冷機時には、エンジンの運転状態がター
ビンへの排気ガス導入通路の径を小さくすべき運転状態
であっても強制的に通路径を大きくするようにしたこと
を基本的な特徴としている。
以下のエンジン冷機時には、エンジンの運転状態がター
ビンへの排気ガス導入通路の径を小さくすべき運転状態
であっても強制的に通路径を大きくするようにしたこと
を基本的な特徴としている。
[発明の効果]
本発明によれば、エンジン冷機時にはタービンへの排気
ガス導入通路の通路径を大きくしたので、排気ガス温度
の低下を可及的に防止することができ、比較的高温の排
気ガスによって排気ガス浄化装置を早期に暖機すること
ができる。
ガス導入通路の通路径を大きくしたので、排気ガス温度
の低下を可及的に防止することができ、比較的高温の排
気ガスによって排気ガス浄化装置を早期に暖機すること
ができる。
[実施例]
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図に示すように、エンジン1は、吸気弁2゜排気弁
3によって夫々燃焼室4に対して開閉される吸気通路5
と排気通路6とにまたがって設置したターボ過給機7を
備えており、排気通路6を流下する排気ガスによってタ
ービン9が駆動されると、これに連動してブロア10が
駆動され、ブロアlOによって昇圧した吸気を燃焼室4
に供給することによって、所謂吸気過給を行なうように
した基本構造を育している。
3によって夫々燃焼室4に対して開閉される吸気通路5
と排気通路6とにまたがって設置したターボ過給機7を
備えており、排気通路6を流下する排気ガスによってタ
ービン9が駆動されると、これに連動してブロア10が
駆動され、ブロアlOによって昇圧した吸気を燃焼室4
に供給することによって、所謂吸気過給を行なうように
した基本構造を育している。
上記吸気通路5のブロア!0の上流側には、エアクリー
ナ11が設置され、その下流には、時々刻々の吸気量を
計量するエアフローメータ12が介設されている。また
、吸気通路5のブロアlOの下流側には、エンジンlの
負荷に応じて開閉されるスロットル弁13が介設される
とと乙に、その下流には、燃料噴射弁I4が臨設されて
いる。
ナ11が設置され、その下流には、時々刻々の吸気量を
計量するエアフローメータ12が介設されている。また
、吸気通路5のブロアlOの下流側には、エンジンlの
負荷に応じて開閉されるスロットル弁13が介設される
とと乙に、その下流には、燃料噴射弁I4が臨設されて
いる。
一方、排気通路6は、タービン9の山気導入口部におい
て、仕切壁15によって低速用排気ガス導入通路16と
冒進用排気ガス尋人通路17とに仕切られていて、高速
用排気ガス導入通路17の上流側は、本発明にいう径可
変手段としての切替バルブ18によってオン、オフ的に
開閉されるようになっている。また、タービン9下流の
排気通路6には、触媒式排気ガス浄化装置19が介設さ
れている。
て、仕切壁15によって低速用排気ガス導入通路16と
冒進用排気ガス尋人通路17とに仕切られていて、高速
用排気ガス導入通路17の上流側は、本発明にいう径可
変手段としての切替バルブ18によってオン、オフ的に
開閉されるようになっている。また、タービン9下流の
排気通路6には、触媒式排気ガス浄化装置19が介設さ
れている。
上記低速用排気ガス導入通路16には、タービン9をバ
イパスしてタービン9下流の排気通路6に排気ガスの一
部をバイパスさせるウェストゲート通路20が開口され
ており、該通路20をウェストゲートバルブ21によっ
て開閉制御することにより、以下に説明するように、過
給圧が予め設定した最高過給圧を越えて高圧とならない
ように過給圧を制御する。
イパスしてタービン9下流の排気通路6に排気ガスの一
部をバイパスさせるウェストゲート通路20が開口され
ており、該通路20をウェストゲートバルブ21によっ
て開閉制御することにより、以下に説明するように、過
給圧が予め設定した最高過給圧を越えて高圧とならない
ように過給圧を制御する。
また、タービン9と触媒式排気ガス浄化装置19との間
の排気通路6とスロットル弁13下流の吸気通路5とは
、排気ガス還流通路(以下、単にEOR通路という。)
22によって連通され、EGR通路22に介設した排気
ガス還流制御バルブ(以下、EGRパルプという。)2
3が開かれたときには、排気ガスの一部を吸気側に還流
さU−1よく知られているように、不活性な2流υ[気
ガスによってエンジンlの最高燃焼温度の過度の上昇を
抑制してNOxの発生を抑制する。
の排気通路6とスロットル弁13下流の吸気通路5とは
、排気ガス還流通路(以下、単にEOR通路という。)
22によって連通され、EGR通路22に介設した排気
ガス還流制御バルブ(以下、EGRパルプという。)2
3が開かれたときには、排気ガスの一部を吸気側に還流
さU−1よく知られているように、不活性な2流υ[気
ガスによってエンジンlの最高燃焼温度の過度の上昇を
抑制してNOxの発生を抑制する。
上記ウェストゲートバルブ2!、切替バルブ18゜燃焼
室4に臨設した点火プラグ24および燃料噴射弁14等
のエンジン1の燃焼性に直接1間接に関与するものにつ
いては、以下に詳述するように、車両に装備したコンピ
ュータ25によって制御を行なう。
室4に臨設した点火プラグ24および燃料噴射弁14等
のエンジン1の燃焼性に直接1間接に関与するものにつ
いては、以下に詳述するように、車両に装備したコンピ
ュータ25によって制御を行なう。
このコンピュータ25は、エアフローメータ12によっ
て検出される吸気量1回転数センザ26によって検出さ
れるエンジン回転数、スロットル弁13下流の吸気通路
5に設置した圧カセンザ27によって検出される過給圧
もしくは負荷およびタービン9下流の排気通路6に設置
した圧力センサ28によって検出される排圧を、さらに
はエンジン1の冷却水通路に設置した水温センサ29に
よって検出される水温を基本データとして、切替バルブ
18に対する開閉制御の他、燃料噴射弁14に対する燃
料制御、点火プラグ24に対する点火進角制御等を実行
する。
て検出される吸気量1回転数センザ26によって検出さ
れるエンジン回転数、スロットル弁13下流の吸気通路
5に設置した圧カセンザ27によって検出される過給圧
もしくは負荷およびタービン9下流の排気通路6に設置
した圧力センサ28によって検出される排圧を、さらに
はエンジン1の冷却水通路に設置した水温センサ29に
よって検出される水温を基本データとして、切替バルブ
18に対する開閉制御の他、燃料噴射弁14に対する燃
料制御、点火プラグ24に対する点火進角制御等を実行
する。
上記切替バルブ18の開閉は、基本的には、切替バルブ
18を設置した排気通路6のタービン上流部分における
排圧を作動源とするダイヤフラム式の切替アクチュエー
タ30により行なう。
18を設置した排気通路6のタービン上流部分における
排圧を作動源とするダイヤフラム式の切替アクチュエー
タ30により行なう。
この切替アクチュエータ30に対して排圧を導入する排
圧導入通路31の途中には、上記コンピュータ25によ
って開閉が制御される第1コントロールバルブ32が介
設されており、この第1コントロールバルブ32が開作
動されて、切替アクチュエータ30の第1圧力室30a
に排圧が作用すると、ダイヤフラム30bはダイヤフラ
ム30bに一端が固定された作動ロッド30cをコイル
スプリング30dのバネ力に抗して図の矢印入方向に押
し、リンク機構301を介して切替バルブ18を開作動
させる。また、切替アクチュエータ30の第2圧力室3
0eには、スロットル弁13下流の吸気通路5に負圧取
出口を育する負圧導入通路
133を連通させ、この負圧導入通路33の途中に
は、コンピュータ25によって開閉が制御される第2コ
ントロールバルブ34を介設している。この負圧導入通
路33および第2コントロールバルブ34は、以下に詳
述するように、エンジンの低速・低負荷運転時のように
、排圧が切替アクチュエータ30を開作動させるのに十
分な程度にまで高くない段階で、スロットル弁!3下I
/lεの吸気負圧を第2圧力室30eに導入することに
より、切替アクチュエータ30を確実に開作動させるた
めのらのである。
圧導入通路31の途中には、上記コンピュータ25によ
って開閉が制御される第1コントロールバルブ32が介
設されており、この第1コントロールバルブ32が開作
動されて、切替アクチュエータ30の第1圧力室30a
に排圧が作用すると、ダイヤフラム30bはダイヤフラ
ム30bに一端が固定された作動ロッド30cをコイル
スプリング30dのバネ力に抗して図の矢印入方向に押
し、リンク機構301を介して切替バルブ18を開作動
させる。また、切替アクチュエータ30の第2圧力室3
0eには、スロットル弁13下流の吸気通路5に負圧取
出口を育する負圧導入通路
133を連通させ、この負圧導入通路33の途中に
は、コンピュータ25によって開閉が制御される第2コ
ントロールバルブ34を介設している。この負圧導入通
路33および第2コントロールバルブ34は、以下に詳
述するように、エンジンの低速・低負荷運転時のように
、排圧が切替アクチュエータ30を開作動させるのに十
分な程度にまで高くない段階で、スロットル弁!3下I
/lεの吸気負圧を第2圧力室30eに導入することに
より、切替アクチュエータ30を確実に開作動させるた
めのらのである。
なお、ウェストゲートバルブ2Iの開閉は、ブロア10
の吐出圧を駆動源とするダイヤフラム式のウェストゲー
ト・アクチュエータ35によって行なうようにし、この
ウェストゲート・アクチュエータ35に吐出圧を導く圧
力導入通路3Gの途中には、ブロア10上流の吸気通路
5に連通ずるリリーフ通路37を設け、このリリーフ通
路37の途中には、リリーフ量を制御するコントロール
バルブ38を介設している。このコントロールバルブ3
8はコンピュータ25によって制御するようにし、排気
通路6に設置した圧力センサ28によって検出される排
圧が設定値を越えて上昇しようとした際には、コントロ
ールバルブ38を閉作動してリリーフ通路37を閉じ、
圧力導入通路36を通してブロアlOの吐出圧を作用さ
せ、ウェストゲートバルブ21を開作動し、排気ガスの
一部をウェストゲート通路20を通してタービン9をバ
イパスさせ、過給圧の過度の上昇を防止する。
の吐出圧を駆動源とするダイヤフラム式のウェストゲー
ト・アクチュエータ35によって行なうようにし、この
ウェストゲート・アクチュエータ35に吐出圧を導く圧
力導入通路3Gの途中には、ブロア10上流の吸気通路
5に連通ずるリリーフ通路37を設け、このリリーフ通
路37の途中には、リリーフ量を制御するコントロール
バルブ38を介設している。このコントロールバルブ3
8はコンピュータ25によって制御するようにし、排気
通路6に設置した圧力センサ28によって検出される排
圧が設定値を越えて上昇しようとした際には、コントロ
ールバルブ38を閉作動してリリーフ通路37を閉じ、
圧力導入通路36を通してブロアlOの吐出圧を作用さ
せ、ウェストゲートバルブ21を開作動し、排気ガスの
一部をウェストゲート通路20を通してタービン9をバ
イパスさせ、過給圧の過度の上昇を防止する。
次に、本発明の特徴である切替バルブ!8に対する制御
方式を説明する。
方式を説明する。
第2図に示すように、エンジン1の運転の開始にともな
って、コンピュータ25による切替バルブ18に対する
制御が開始されると、まず、ステップ+01において、
水温センサ29によって検出されるエンジン冷却水温が
設定温度(例えば60℃に設定する。)より低いか否か
が判断される。
って、コンピュータ25による切替バルブ18に対する
制御が開始されると、まず、ステップ+01において、
水温センサ29によって検出されるエンジン冷却水温が
設定温度(例えば60℃に設定する。)より低いか否か
が判断される。
エンジン冷却水温が設定水温に達していないエンジンの
冷機時には、ステップ102において、エンジンlの運
転状態に無関係に切替バルブ!8を強制的に開作動させ
る。この場合、コンピュータ25は、第1.第2コント
ロールバルブ32.34の両方に同時に開作動指令を出
力し、第1圧力室30aにはタービン9上流の排圧を、
第2圧力室30eにはスロットル弁13下流の吸気負圧
を夫々導入することにより、切替アクチュエータ30を
確実に開作動させ、切替バルブ18を開く。その結果、
タービン9への排気ガス4人通路(16゜17)の通路
径が拡大され、排気ガスは拡大された通路径を通ってタ
ービン9に導入されることとなり、排気ガス温度の大幅
な低下が防止され、排気ガス浄化装置!19の暖機が促
進されることになる。
冷機時には、ステップ102において、エンジンlの運
転状態に無関係に切替バルブ!8を強制的に開作動させ
る。この場合、コンピュータ25は、第1.第2コント
ロールバルブ32.34の両方に同時に開作動指令を出
力し、第1圧力室30aにはタービン9上流の排圧を、
第2圧力室30eにはスロットル弁13下流の吸気負圧
を夫々導入することにより、切替アクチュエータ30を
確実に開作動させ、切替バルブ18を開く。その結果、
タービン9への排気ガス4人通路(16゜17)の通路
径が拡大され、排気ガスは拡大された通路径を通ってタ
ービン9に導入されることとなり、排気ガス温度の大幅
な低下が防止され、排気ガス浄化装置!19の暖機が促
進されることになる。
一方、エンジンlの冷却水温が設定温度以上に上昇した
エンジンlの暖機後にあっては、ステップ+03におい
て、切替バルブ18が閉じられるべき領域(閉領域)か
否かが判断される。この判断は、例えば第3図に示すよ
うに、エンジン回転数に伴って上昇する排圧Peが設定
排圧Peoに達するまでは閉領域とし、設定排圧Pea
を越えて大きくなる領域を開領域として行なう。この設
定排圧Peoとしては、エンジン全開時の排圧上昇ライ
ンのエンジン回転数3.OOOrpmに相当する排圧の
値、例えば200vsHgに設定する。
エンジンlの暖機後にあっては、ステップ+03におい
て、切替バルブ18が閉じられるべき領域(閉領域)か
否かが判断される。この判断は、例えば第3図に示すよ
うに、エンジン回転数に伴って上昇する排圧Peが設定
排圧Peoに達するまでは閉領域とし、設定排圧Pea
を越えて大きくなる領域を開領域として行なう。この設
定排圧Peoとしては、エンジン全開時の排圧上昇ライ
ンのエンジン回転数3.OOOrpmに相当する排圧の
値、例えば200vsHgに設定する。
そして、ステップ103において、エンジンlの運転状
聾が閉領域であると判断された場合には、ステップ10
4において切替バルブ18が閉作動される。このために
は、コンピュータ25により第1.第2コントロールバ
ルブ32.34をオフするようにすればよい。切替アク
チュエータ30は、内蔵したコイルスプリング30dの
バネ力により、切替バルブ18を閉作動する。この切替
バルブ18の閉作動により、排気ガスは低速用排気ガス
導入通路16のみから流速を早めてタービン9内に導入
し、タービン出力を向上させてブロアlOによる過給効
率の向上を保証する。つまり、低速域における過給を行
ない、エンジン出力を向上させる。
聾が閉領域であると判断された場合には、ステップ10
4において切替バルブ18が閉作動される。このために
は、コンピュータ25により第1.第2コントロールバ
ルブ32.34をオフするようにすればよい。切替アク
チュエータ30は、内蔵したコイルスプリング30dの
バネ力により、切替バルブ18を閉作動する。この切替
バルブ18の閉作動により、排気ガスは低速用排気ガス
導入通路16のみから流速を早めてタービン9内に導入
し、タービン出力を向上させてブロアlOによる過給効
率の向上を保証する。つまり、低速域における過給を行
ない、エンジン出力を向上させる。
一方、タービン9下流の排圧Peが設定排圧Peo4r
−越えて上昇する高速運転時には、ステップ102にお
いて切替バルブ18をUn作動する。この場合には、タ
ービン9上流の排圧も十分高くなっていることから、第
1コントロールバルブ32をコンピュータ25によって
開作動するだけで、切替アクチュエータ30は切替バル
ブプ18をIj# <ように動作する。
−越えて上昇する高速運転時には、ステップ102にお
いて切替バルブ18をUn作動する。この場合には、タ
ービン9上流の排圧も十分高くなっていることから、第
1コントロールバルブ32をコンピュータ25によって
開作動するだけで、切替アクチュエータ30は切替バル
ブプ18をIj# <ように動作する。
そして、以後は、低速用、高速用排気ガス導入通路16
.17の両方から多量の排気ガスをタービン9に送り込
んでタービン9を高速駆動し、高速時(高負荷時)に必
要な過給圧にまでブロア10により吸気を加圧し、高出
力を保証する。
.17の両方から多量の排気ガスをタービン9に送り込
んでタービン9を高速駆動し、高速時(高負荷時)に必
要な過給圧にまでブロア10により吸気を加圧し、高出
力を保証する。
なお、以上の実施例では、タービン9への排気ガス導入
通路を低速用、高速用の2つの排気ガス導入通路16.
17に分けて、高速用排気ガス導入通路17を切替バル
ブ18によって開閉することによって通路径を切替える
ようにしたが、本発明は、比較的小径の排気ガス導入通
路を有する低速用ターボ過給機と、比較的大径の排気ガ
ス導入通路を有する高速用ターボ過給機とを備え、低速
時においては低速用ターボ過給機を専用するようにし、
高速時には高速用ターボ過給機を専用するか両ターボ過
給機を併用するようにした型式のエンジンにも適用しう
ろことはいうまでもない。
通路を低速用、高速用の2つの排気ガス導入通路16.
17に分けて、高速用排気ガス導入通路17を切替バル
ブ18によって開閉することによって通路径を切替える
ようにしたが、本発明は、比較的小径の排気ガス導入通
路を有する低速用ターボ過給機と、比較的大径の排気ガ
ス導入通路を有する高速用ターボ過給機とを備え、低速
時においては低速用ターボ過給機を専用するようにし、
高速時には高速用ターボ過給機を専用するか両ターボ過
給機を併用するようにした型式のエンジンにも適用しう
ろことはいうまでもない。
第1図は本発明の実施例にかかるエンジンのシステム構
成図、第2図は切替バルブの開閉制御方式を示すフロー
チャート、第3図は切替バルブの閉領域および開領域を
示すグラフである。 1・・・エンジン、5・・・吸気通路、6・・排気通路
、7・・・ターボ過給機、9・・・ターピノ、IO・・
・ブロア、14・・・燃料噴射弁、16.17・・低速
用、高速用排気ガス導入通路、18・・・切替バルブ、
24・・・点火プラグ、25・・コンピュータ、29・
・水温セッサ。 特 許 出 願 人 マツダ株式会社代 理 人 弁
理士 青白 葆ほか2名第2図 手続補正書(自制 御、事件の表示 昭和59年特許願第 161980 号2、発
明の名称 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 fltJr 広島県安芸郡府中町j、Ii地3番1
号名称 (313)マツダ株式会社 4、代理人 住所 大阪府大阪市東区本町2−10 本町ビル内6補
正の対象 7、補正の内容 明細書中、次の個所を訂正します。 A特許請求の範囲の欄 別紙の通り。 B発明の詳細な説明の欄 (1)第4頁第3行目 「エンジンの冷機時」とあるを、 「排気ガス浄化装置の冷機時」と訂正します。 (2)第4頁第8行〜第9行目 「エンジン温度が設定温度以下のエンジン冷機時には、
」とあるを、 「排気ガス浄化装置の冷機時には、」と訂正します。 (3)第4頁第15行目 「エンジン冷機時には」とあるを、 「排気ガス浄化装置の冷機時には」と訂正します。 (4)第13頁第10行目と第11行目との間に以下の
文を挿入します。 「なお、以上の実施例では、排気ガス浄化装置の冷機時
をエンジンの冷却水温により判定するようにしたが、例
えば排気ガス浄化装置の温度を直接検出してもよいのは
いうまでもなく、その他のエンジン状態検出手段により
検出してもよい。」 (5)第13頁第1!行目 「なお、」とあるを、 「また、」と訂正します。 以 上 特許請求の範囲 「(1)吸気を過給するための排気ターボ過給機を備え
るとともに、該排気ターボ過給機のタービンへの排気ガ
ス導入通路の径をエンジン運転状態に応じて可変にする
径可変手段を設けたエンジンにおいて、 タービン下流の排気通路に排気ガス浄化装置を設け、該
排気ガス浄化装置の冷機時に、上記径可変手段によりエ
ンジンの運転状態に拘わらず排気ガス導入通路の径を大
きくするようにしたことを特徴とする排気ターボ過給機
付エンジンの制御装置。」
成図、第2図は切替バルブの開閉制御方式を示すフロー
チャート、第3図は切替バルブの閉領域および開領域を
示すグラフである。 1・・・エンジン、5・・・吸気通路、6・・排気通路
、7・・・ターボ過給機、9・・・ターピノ、IO・・
・ブロア、14・・・燃料噴射弁、16.17・・低速
用、高速用排気ガス導入通路、18・・・切替バルブ、
24・・・点火プラグ、25・・コンピュータ、29・
・水温セッサ。 特 許 出 願 人 マツダ株式会社代 理 人 弁
理士 青白 葆ほか2名第2図 手続補正書(自制 御、事件の表示 昭和59年特許願第 161980 号2、発
明の名称 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 fltJr 広島県安芸郡府中町j、Ii地3番1
号名称 (313)マツダ株式会社 4、代理人 住所 大阪府大阪市東区本町2−10 本町ビル内6補
正の対象 7、補正の内容 明細書中、次の個所を訂正します。 A特許請求の範囲の欄 別紙の通り。 B発明の詳細な説明の欄 (1)第4頁第3行目 「エンジンの冷機時」とあるを、 「排気ガス浄化装置の冷機時」と訂正します。 (2)第4頁第8行〜第9行目 「エンジン温度が設定温度以下のエンジン冷機時には、
」とあるを、 「排気ガス浄化装置の冷機時には、」と訂正します。 (3)第4頁第15行目 「エンジン冷機時には」とあるを、 「排気ガス浄化装置の冷機時には」と訂正します。 (4)第13頁第10行目と第11行目との間に以下の
文を挿入します。 「なお、以上の実施例では、排気ガス浄化装置の冷機時
をエンジンの冷却水温により判定するようにしたが、例
えば排気ガス浄化装置の温度を直接検出してもよいのは
いうまでもなく、その他のエンジン状態検出手段により
検出してもよい。」 (5)第13頁第1!行目 「なお、」とあるを、 「また、」と訂正します。 以 上 特許請求の範囲 「(1)吸気を過給するための排気ターボ過給機を備え
るとともに、該排気ターボ過給機のタービンへの排気ガ
ス導入通路の径をエンジン運転状態に応じて可変にする
径可変手段を設けたエンジンにおいて、 タービン下流の排気通路に排気ガス浄化装置を設け、該
排気ガス浄化装置の冷機時に、上記径可変手段によりエ
ンジンの運転状態に拘わらず排気ガス導入通路の径を大
きくするようにしたことを特徴とする排気ターボ過給機
付エンジンの制御装置。」
Claims (1)
- (1)吸気を過給するための排気ターボ過給機を備える
とともに、該排気ターボ過給機のタービンへの排気ガス
導入通路の径をエンジン運転状態に応じて可変にする径
可変手段を設けたエンジンにおいて、 エンジン温度が設定温度以下のエンジン冷機時に、上記
径可変手段によりエンジンの運転状態に拘わらず排気ガ
ス導入通路の径を大きくするようにしたことを特徴とす
る排気ターボ過給機付エンジンの制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16198084A JPS6140417A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 排気タ−ボ過給機付エンジンの制御装置 |
US06/759,300 US4612770A (en) | 1984-07-31 | 1985-07-26 | Turbocharged engine with exhaust purifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16198084A JPS6140417A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 排気タ−ボ過給機付エンジンの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6140417A true JPS6140417A (ja) | 1986-02-26 |
JPH0324571B2 JPH0324571B2 (ja) | 1991-04-03 |
Family
ID=15745734
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16198084A Granted JPS6140417A (ja) | 1984-07-31 | 1984-07-31 | 排気タ−ボ過給機付エンジンの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6140417A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2601073A1 (fr) * | 1986-07-02 | 1988-01-08 | Hitachi Ltd | Turbocompresseur a suralimentation du type a capacite variable. |
WO2006115596A1 (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Honeywell Inc. | Control of exhaust temperature for after-treatment process in an e-turbo system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56120307U (ja) * | 1980-02-15 | 1981-09-12 |
-
1984
- 1984-07-31 JP JP16198084A patent/JPS6140417A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56120307U (ja) * | 1980-02-15 | 1981-09-12 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2601073A1 (fr) * | 1986-07-02 | 1988-01-08 | Hitachi Ltd | Turbocompresseur a suralimentation du type a capacite variable. |
WO2006115596A1 (en) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Honeywell Inc. | Control of exhaust temperature for after-treatment process in an e-turbo system |
US7237381B2 (en) | 2005-04-25 | 2007-07-03 | Honeywell International, Inc. | Control of exhaust temperature for after-treatment process in an e-turbo system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0324571B2 (ja) | 1991-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101826571B1 (ko) | 엔진 시스템 | |
KR100511699B1 (ko) | 배기 정화 장치 | |
US20090077968A1 (en) | Turbocharged Engine Control Operation with Adjustable Compressor Bypass | |
EP1348849A2 (en) | Engine turbocompressor controllable bypass system and method | |
JPH07180543A (ja) | 排気ターボ過給器を備えた内燃機関用排気装置 | |
GB2414691A (en) | An emission control apparatus for an engine | |
JP3090536B2 (ja) | ターボ過給機付エンジンの排気装置 | |
JP3203445B2 (ja) | ターボ過給機付エンジンの排気還流装置 | |
JP2005009314A (ja) | エンジンの過給装置 | |
KR20120015386A (ko) | 터보차져의 웨이스트 게이트 작동 제어 시스템 | |
JPH08284763A (ja) | Egr過給システム | |
JP6907691B2 (ja) | 圧縮天然ガス機関の吸排気構造 | |
JP3735169B2 (ja) | 脱硝装置付きディーゼル機関 | |
JPS6140417A (ja) | 排気タ−ボ過給機付エンジンの制御装置 | |
JPS63309725A (ja) | 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気ガス処理装置 | |
JPS6050980B2 (ja) | 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置 | |
JP2018184870A (ja) | エンジンの制御装置 | |
CN211448826U (zh) | 一种废气涡轮增压器旁通阀控制装置 | |
JP6835655B2 (ja) | Egr装置 | |
JPS6140415A (ja) | 排気タ−ボ過給機付エンジンの制御装置 | |
JPS5848716A (ja) | エンジン用タ−ボチヤ−ジヤの制御装置 | |
JPH0513966Y2 (ja) | ||
JPS601228Y2 (ja) | 過給機付内燃機関 | |
JPH05187236A (ja) | 排気ターボ過給機付きディーゼル機関におけるインタークーラの制御装置 | |
JP2010151101A (ja) | 過給機付内燃機関 |