JPS6140361A - 合成樹脂加工用滑剤 - Google Patents

合成樹脂加工用滑剤

Info

Publication number
JPS6140361A
JPS6140361A JP16419885A JP16419885A JPS6140361A JP S6140361 A JPS6140361 A JP S6140361A JP 16419885 A JP16419885 A JP 16419885A JP 16419885 A JP16419885 A JP 16419885A JP S6140361 A JPS6140361 A JP S6140361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene wax
wax
esterified
acid
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16419885A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・ベルケ
ヘルムート・ケール
アドルフ・キユーンレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Chemische Werke Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6241808&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6140361(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chemische Werke Huels AG filed Critical Chemische Werke Huels AG
Publication of JPS6140361A publication Critical patent/JPS6140361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M177/00Special methods of preparation of lubricating compositions; Chemical modification by after-treatment of components or of the whole of a lubricating composition, not covered by other classes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/22Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/14Synthetic waxes, e.g. polythene waxes
    • C10M2205/143Synthetic waxes, e.g. polythene waxes used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱可履性合成樹脂を加工する際に、なかでも必要とされ
る温度を下げるのに寄与する滑剤を用いることは公知で
ある。特に1加熱ロールおよびカレンダー成形機にてP
vCから硬質シート状物を製造することを許容する滑剤
が特に提案されて偽る。
か\る滑剤としてはポリエチレン硬質パラフィン並びに
酸化によってこのものから製造される酸化ポリエチレン
−ワツクスも役立つ。非極性ポリエチレン硬質パラフィ
ンはPvCと非相容性であシそしてそれ故に強込外的潤
滑作用を示す。一方酸化度次第で多かれ少なかれ極性の
酸化ポリエチレン−ワツクスはPVOとある程度まで相
容性である。それ故にポリエチレン−ワツクスは外的潤
滑作用を示すだけでなく一般に硬質PvC溶融物の流動
特性をも改善する。
酸化ポリエチレン−ワツクス自体と同様に、多価アルコ
ール、例えばエチレングリコールでエステル化されてい
るものもPvC−滑剤として適している。しかし、多少
良好な相客性を推定させる取るに足ない程に僅かに高い
光透過性は論外として、エチレングリコールでエステル
化されたこの種のポリエチレンワックスは硬質PvCに
対するその挙動におりてドイツ特許出願公告第2.20
1.862号明細書に記載されている如き禾エステル化
ポリエチレンーワックスト非本質的な程度にしか相違し
て込な込。
第1および第2表に記した比較実験がこの事実を証明し
ている。表中、異にる2つのPVO−試験処方において
、酸化ポリエチレンワックス″′A”をグリコールでエ
ステル化した相応するポリエチレン−ワツクス1エステ
ル化A″ト対置されておシ、この場合″”A″並びに1
エステル化A”は学術的データにおいてドイツ特許出願
公告第2,201,862号明細書に記載の滑剤と一致
している。
′A”は約1.300の分子量(浸透圧法)、63の酸
価、112のケン化価、106℃の滴り落下点を有する
6エステル化A″は32の酸価、109のケン化価を有
する。
第1表 試験処方: 100重量部の塊状重合したpvc (K−値:0.5
重量部の有機錫化合物(安定剤)1.0重量部の滑剤 第2表 試験処方: 100重量部の乳化重合したPVO(K−値:80)0
.5重量部のジフェニル−チオ尿素(安定剤)4.0重
量部の滑剤 一定の間隙幅のもとての回転数の 函数としての力(測定用ロール装 置) 1人”    59KN 6エステル化ム” 39KN この状況からはエステル化段階に由来する利益は予想で
きな込。
本発明者は驚ろくべきことに、特許請求の範囲第1項に
従ってエステル化された酸化ポリエチレンワックスの滑
性特性がエステル化されてないもQと顕著に相違してい
ることを見出した。
特許請求の範囲第1項の新規の手段は、その他のことに
まじって、非常に充分にエステル化する条件をも包含し
ている。確に、上述のドイツ特許出願公告第2,201
,862号明細書に完全にエステル化されたポリ壬チレ
ンーワックスも請求されているが、これは明示されては
込ない。
反対にドイツ特許出願公告第2.t32,215号明細
書からは、上記の古い出願の明細書の教示に従った場合
には、ポリエチレン酸化生成物のエステル化即応性が悪
込為に長い反応時間をがまんしなければならな偽ことが
判る。ドイツ特許出願公告第2.201.862号明細
書の実施例からは、特許請求の範囲忙記載の温度も明ら
かに使用できないことが明らかである。全てのことから
、この方法で完全エステル化ポリエチレン−ワツクスを
製造できずそしてそれ故にPVOにおいても試験できな
いと結論付けることができる。
エステル化に必要とされる酸化ポリエチレ/−ワックス
は120〜250℃、特に150〜180℃の温度のも
とて溶融状態の硬質ノくラフインを空気によって公知の
様に酸化することによって得られる。この酸化は0.0
1〜3.9重量%の亜鉛塩、特にステアリン酸亜鉛の如
き亜鉛セッケンの存在下に@に良好に成功する。
酸化生成物の酸価は10〜35、特に15〜30であυ
、この場合ケン化価は15〜70、特に25〜60であ
る。10〜20の酸価および15〜40のクン化価を有
する部分ケン化酸化生成物も用いることができる。部分
ケン化は、酸化の間に連続的にまたは酸化の終了後に溶
融状態においてワックス−酸化物の酸基を塩基、例えば
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、
水酸化カルシウムまたは水酸化亜鉛あるいはこれら塩基
の混合物で部分的に中和することによって自体公知のよ
うに竺施する。
酸化に適する硬質パラフィンはチグラー法によるエチレ
ンの重合によって、このものの製造を目的としてまたは
炭化水素可溶性副生成物として自体公知の方法で得られ
る。この硬質バラツインは1.000〜4000、特に
1.000〜へ000の分子量を有していてもよい。
エステル化に適する炭素原子数2〜5の多価アルコール
には例えば1,2−エタンジオール、1.2−プロパン
ジオール、1,5−プロパンジオール、1,3−ブタン
ジオール、1,4−ブタンジオール、グリセリンおよび
ペンタエリスリットがある。末端位にOR基を有する炭
素原子数4〜20のモノアルコールと上記多価アルコー
ルとから製造される混合物、例えばn−アミルアルコー
ル/1,2−エタンジオール−混合物も使用できる。
アルコールの添加は、半分乃至2倍の酸価に対して化学
量論量で、有利には酸価に対して化学量論量の0〜50
%過剰量で行なう。場合によっては過剰のアルコールを
エステル化後に反応混合物から減圧の使用により除く〇 この場合触媒は、特に塩化亜鉛の如き亜鉛塩またはステ
アリン酸亜鉛の如き亜鉛セッケンあるいは、ワックス酸
と水酸化亜鉛との反応により中間的に得られるものが有
効である。亜鉛化合物の割合は反応混合物を基準として
0.01〜3.0重量%である。
得られるワックス−エステルの酸価ば8またはそれ以下
、特に約O〜6であるべきでちる。
酸価によって測定されるワックス酸・の少なくとも70
%はエステル化しなければならない。
以下の実施例から本発明のワックス−エステルの驚ろく
べき性質を知ることができる。
実施例1゜ 100重量部の乳化重合したpva(ニー値80)、0
.5重量部のジフェニル−チオ尿素(安定剤)4.0重
量部の滑剤 一定の間隙幅のもと ての回転数の函数と しての力(測定用口 −ル装置) ポリエチレン−ワツクス″B”(浸透 圧法での分子量約1400、酸価30、    37K
Nケン化価53、滴り落下点112℃) ポリエチレン−ワツクス″B″、ブ タンジオールでエステル化、(酸価     28KN
4、ケン化価50) ポリエチレン−ワツクス60”(浸透 圧法での分子量約1600、酸価25、    56K
Nケン化価43、滴り落下点107℃) ホリエチレンーワックスIC″、エチ レングリコールでエステル化、(酸      21S
KN価 2、ケン化価41) ポリエチレン−ワツクス”O”、エチ レングリー−ルで部分的にエステル     52KN
ポリエチレン−ワツクス”D″、(浸透圧法での分子量
約1300、酸価18、     34KNケン化価3
29滴り落下八日2℃) ポリエチレン−ワツクス”D″、エチ レングリコールでエステル化、(酸      23K
N価5、ケン化価31) 試料″C′は、本発明に従って実質的に完全にエステル
化する代りに従来技術に従って部分的にのみエステル化
した場合には、滑性特性が悪く、大きい力を必要とする
実施例2 第4宍 処方:100重量部の乳化重合したpvc(K−値80
) 0.5重量部のジフェニル−チオ尿素 4.0重量部の滑剤 一定の間隙幅のもと ての回転数の函数と しての力(測定用口 −ル装置) モンタン酸エステ化(エチレングリコ ールでエステル化、酸価10〜20、    28KN
ケン化価155〜175) モンタン酸エステル(グリセリンで エステル化、酸価的25、ケン化価     ?1OK
N約150) ポリエチレン−ワツクス”E”、ブタ ンジオールでエステル化、(酸価7、    28KN
ケン化価約50) ポリエチレン−ワツクスlIC”、エチレングリコール
でニスデル化%  (71126xx価2、ケン化価4
1) ポリエチレン−ワツクスflD′、エチレンクリコール
でエステル化(酸価      23KN5、ケン化価
31) 本発明のポリエチレン−ワツクスエステルの潤滑特性は
モンタン酸エステルのそれさえよシも優れている。この
ことは測定用ロール装置での測定の際に力をよシ少ない
量しか必要としないだけでなく、耐久ロール試m(18
0℃)において高い熱安定性のあることに現われる。例
えばジフェニル−チオ尿素で安定化されたモンタン酸エ
ステル含有硬質PVO−混合物は7〜8分後に明らかに
黄色に変色するのに、本発明のポリエチレン−ワツクス
−エステルを含有スる相応する硬質pvc−混合物の場
合には同じ条件のもとて実質的に変色が生じない。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化されたポリエチレン−ワツクスを炭素原子数
    2〜5の鎖長の多価アルコールでエステル化することに
    よつてまたは酸化されたポリエチレン−ワツクスを、炭
    素原子数4〜20の鎖長のモノ−アルコールと炭素原子
    数2〜5の多価アルコールとの混合物でエステル化する
    ことによつて製造される合成樹脂加工用滑剤において、 (a)エステル化前の酸化ポリエチレン−ワツクスの酸
    価が10〜35mgKOH/gであり、(b)ワツクス
    ・エステルの酸価が8mgKOH/gまたはそれ以下で
    あり且つ同時に酸価によ つて測定される酸基の少なくとも70%が エステル化されている ことを特徴とする、上記合成樹脂加工用滑剤。
  2. (2)酸化されたポリエチレン−ワツクスを炭素原子数
    2〜5の鎖長の多価アルコールでエステル化することに
    よつてまたは酸化されたポリエチレン−ワツクスを、炭
    素原子数4〜20の鎖長のモノ−アルコールと炭素原子
    数2〜5の多価アルコールとの混合物でエステル化する
    ことによつて製造される合成樹脂加工用滑剤であつて、 (a)エステル化前の酸化ポリエチレン−ワツクスの酸
    価が10〜35mgKOH/gであり、(b)ワツクス
    −エステルの酸価が8mgKOH/gまたはそれ以下で
    あり且つ同時に酸価によ つて測定される酸基の少なくとも70%が エステル化されている 上記合成樹脂加工用滑剤を、硬質PVCをシート状物に
    ロール加工およびカレンダー成形する際に用いる方法。
JP16419885A 1984-07-28 1985-07-26 合成樹脂加工用滑剤 Pending JPS6140361A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843427883 DE3427883A1 (de) 1984-07-28 1984-07-28 Gleitmittel fuer die kunststoff-verarbeitung
DE3427883.4 1984-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140361A true JPS6140361A (ja) 1986-02-26

Family

ID=6241808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16419885A Pending JPS6140361A (ja) 1984-07-28 1985-07-26 合成樹脂加工用滑剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4661163A (ja)
EP (1) EP0172339B1 (ja)
JP (1) JPS6140361A (ja)
DE (2) DE3427883A1 (ja)
ES (1) ES8704528A1 (ja)
FI (1) FI85118C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323961A (ja) * 1986-07-15 1988-02-01 ゼネカ・リミテッド 熱可塑性重合体有機媒体中の微粒状固体の分散液からなる組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167024A (en) * 1989-09-08 1992-11-24 Apple Computer, Inc. Power management for a laptop computer with slow and sleep modes
TW197978B (ja) * 1991-02-07 1993-01-11 Hoechst Ag
US5330568A (en) * 1992-10-26 1994-07-19 Eastman Chemical Company Low softening point homopolypropylene wax
DE19860174A1 (de) * 1998-12-24 2000-06-29 Clariant Gmbh Polymeroxidate und ihre Verwendung
DE10152716C1 (de) * 2001-10-19 2003-07-03 Byk Chemie Gmbh Prozesshilfsmittel für die Verarbeitung von Kunststoffmassen
US7709571B2 (en) * 2006-10-30 2010-05-04 Honeywell International Inc Multicomponent lubricant composition for processing rigid vinyl chloride polymers
US20100279903A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Honeywell International Inc. Metal Salts Of Oxidized Low Molecular Byproduct Polyethylene As Lubricants For PVC
US20120149809A1 (en) * 2009-08-24 2012-06-14 Adeka Corporation Vinyl chloride resin composition for transparent products
CN115873654B (zh) * 2022-12-01 2023-12-15 滁州默尔新材料科技有限公司 一种润滑效果好的光伏玻璃切削液的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243310A (en) * 1961-07-27 1966-03-29 Eastman Kodak Co Stabilized polyethylene waxes and process for preparing same
DE1255836B (de) * 1962-03-30 1967-12-07 Hoechst Ag Wachsmischungen in ionogenen Selbstglanzwachsemulsionen
BE794057A (fr) * 1972-01-15 1973-07-16 Hoechst Ag Procede de preparation de produits de reaction cireux de polyethylenes oxydes
DE2727329C2 (de) * 1977-06-16 1984-03-01 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Olefin-Maleinsäure-Copolymerisat-Ester
US4129536A (en) * 1977-07-25 1978-12-12 Rca Corporation Vinyl chloride based injection molding composition
JPS54118450A (en) * 1978-03-06 1979-09-13 Kawaken Fine Chem Co Ltd Halogen-containing resin composition having improved processability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323961A (ja) * 1986-07-15 1988-02-01 ゼネカ・リミテッド 熱可塑性重合体有機媒体中の微粒状固体の分散液からなる組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3564276D1 (en) 1988-09-15
FI852879A0 (fi) 1985-07-24
ES545530A0 (es) 1987-04-16
EP0172339A2 (de) 1986-02-26
EP0172339A3 (en) 1986-03-12
US4661163A (en) 1987-04-28
FI85118B (fi) 1991-11-29
EP0172339B1 (de) 1988-08-10
ES8704528A1 (es) 1987-04-16
FI852879L (fi) 1986-01-29
DE3427883A1 (de) 1986-01-30
FI85118C (fi) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2273780A (en) Wax acryalte ester blends
JPS6140361A (ja) 合成樹脂加工用滑剤
US4590233A (en) Stabilization of polyvinyl chloride
JPS6152862B2 (ja)
GB1588335A (en) Stabilizer and lubricant composition for moulding compositions based on polyvinylchloride or vinylchloride copolymers
KR840000524B1 (ko) 할로겐 함유 중합체용 활제조성물
JPS5828309B2 (ja) ユウキエキタイノネンドチヨウセツホウホウ
GB1375689A (ja)
JPS6050218B2 (ja) ポリ塩化ビニルをベ−スとする成形材料用の配合安定剤
JPH0255459B2 (ja)
US4962145A (en) Partial ester release agents for plastics
US5164436A (en) Waxy compounds of aromatic alcohols, their preparation and their use
US2472900A (en) Vinyl chloride resins plasticized with diester-amides
JPS58180598A (ja) 離型剤
JPH10502409A (ja) 圧延硬質ビニルポリマー組成物
MXPA97000142A (en) Compositions of rigidas calandra vinyl polymer
US2404519A (en) Method of making aqueous dispersions containing polyvinyl acetate and wax
Stickney et al. Plasticizers for rubbers and resins
JPS60242098A (ja) 塩化ビニル樹脂製字消し
CA1134859A (en) Olefin-maleic anhydride copolymers
JP2006501337A (ja) 多価アルコールのエステル及び部分エステル
US2282375A (en) Wax sealing composition
DE2632133A1 (de) Halogen enthaltende kunstharzmischung
US2245494A (en) Waxed paper
JPS6241088B2 (ja)