JPS6140291B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140291B2
JPS6140291B2 JP3260083A JP3260083A JPS6140291B2 JP S6140291 B2 JPS6140291 B2 JP S6140291B2 JP 3260083 A JP3260083 A JP 3260083A JP 3260083 A JP3260083 A JP 3260083A JP S6140291 B2 JPS6140291 B2 JP S6140291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
corrosion resistance
strength
content
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3260083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159957A (ja
Inventor
Masaki Morikawa
Kunio Kishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP3260083A priority Critical patent/JPS59159957A/ja
Publication of JPS59159957A publication Critical patent/JPS59159957A/ja
Publication of JPS6140291B2 publication Critical patent/JPS6140291B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、引張強さ:50Kg/mm2以上の高強
度、並びにすぐれた耐海水腐食性および熱間加工
性、特に熱間鍛造性を有するCu合金に関するも
のである。 従来、例えば汚染海水を高速で輸送するライン
パイプの弁体には、高強度と良好な耐海水腐食性
が要求されることから、JIS・AlBC2(Al:8〜
10.5%、Fe:2.5〜5%、Ni:1〜3%、Mn:
1.5%以下)として規定されている鋳物用Cu合金
が使用されている。 しかし、この従来Cu合金は、引張強さ:50Kg/
mm2以上の高強度を有し、かつ比較的良好な耐海水
腐食性をもつものの、鋳造用であるために生産性
の点で問題があり、さらに最近の著しく汚染の進
んだ海水に対しては十分満足する耐食性を示さな
いのが現状である。 このようなことから、生産性の点で熱間加工
性、特に熱間鍛造性にすぐれ、かつ汚染海水に対
してすぐれた耐食性を示す高強度度材料の開発が
強く望まれていた。 そこで、本発明者等は、上述のような観点か
ら、耐海水腐食性および熱間加工性にすぐれた高
強度材料を開発すべく研究を行なつた結果、重量
%で、 Mn:7〜22%、 Zn:25〜35%、 Ni:3〜8.5% FeおよびTiのうちの1種または2種:0.1〜2.5
%、 AlおよびSiのうちの1種または2種:0.1〜2
%、 を含有し、さらに必要に応じて、 SnおよびCoのうちの1種または2種:0.1〜
2%と、 PおよびAsのうちの1種または2種:0.01〜
0.1%と、 Pb:0.01〜0.1%と、 からなる群のうちの1種または2種以上を含有
し、残りがCuと不可避不純物からなる組成を有
するCu合金は、引張強さ:50Kg/mm2以上の高強度
を有し、かつ海水、特に汚染海水に対してもすぐ
れた耐食性を示すと共に、熱間加工性、特に熱間
鍛造性にすぐれたものであるという知見を得たの
である。 この発明は、上記知見にもとづいてなされたも
のであつて、以下に成分組成範囲を上記の通りに
限定した理由を説明する。 (a) Mn Mn成分には、合金の強度および熱間加工性を
向上させる作用があるので、その含有量が7%未
満では前記作用に所望の効果が得られず、一方22
%を越えて含有させると、溶解歩留が著しく低下
するようになることから、その含有量を7〜22%
と定めた。 (b) Zn Zn成分には、合金の強度を高めると共に、熱
間加工性、特に熱間鍛造性を著しく改善する作用
があるが、その含有量が25%未満では、特に苛酷
な熱間鍛造に際して欠肉や割れが発生し易くなる
ばかりでなく、鍛造金型の寿命低下の原因ともな
り、一方35%を越えて含有させると、耐海水腐食
性および合金の常温伸びの低下が著しく、靭性不
足をきたすようになることから、その含有量を25
〜35%と定めた。 (c) Ni Ni成分には、耐食性、特に耐海水腐食性を向
上させる作用があるが、その含有量が3%未満で
は所望のすぐれた耐海水腐食性を確保することが
できず、一方8.5%を越えて含有させると、合金
強度が低下し、かつ熱間加工性も劣化して、熱間
押出しや熱間鍛造などが困難になることから、そ
の含有量を3〜8.5%と定めた。 (d) FeおよびTi これらの成分には、結晶粒を微細化し、これに
よつて熱間加工材の靭性を向上させ、さらに耐海
水腐食性を向上させる作用があるが、その含有量
が0.1%未満では前記作用に所望の効果が得られ
ず、一方2.5%を越えて含有させると、鍛造欠陥
が発生し易くなるばかりでなく、熱間加工材の靭
性が低下するようになることから、その含有量を
0.1〜2.5%と定めた。 (e) AlおよびSi これらの成分には、脱酸作用があるほか、合金
の強度を向上させ、かつ合金の溶解および鍛造性
を改善し、さらに熱間加工性を一段と向上させる
作用があるが、その含有量が0.1%未満では前記
作用に所望の効果が得られず、一方2%を越えて
含有させると合金の伸びが低下し、さらに耐海水
腐食性を劣化するようになることから、その含有
量を0.1〜2%と定めた。 (f) SnおよびCo これらの成分には、合金の強度をさらに一段と
向上させる作用があるので、特により一層の高強
度が要求される場合に必要に応じて含有される
が、その含有量が0.1%未満では所望の強度向上
効果が得られず、一方2%を越えて含有されると
合金の靭性が低下するようになることから、その
含有量を0.1〜2%と定めた。 (g) PおよびAs これらの成分には、腐食環境下での合金表面よ
りの脱亜鉛を著しく抑制し、もつて耐食性、特に
耐海水腐食性をより一段と向上させる作用がある
ので、高度の耐海水腐食性が要求される場合に必
要に応じて含有されるが、その含有量が0.01%未
満では前記作用に所望の向上効果が得られず、一
方0.1%を越えて含有させると熱間加工性が劣化
するようになることから、その含有量を0.01〜
0.1%と定めた。 (h) Pb Pb成分には、合金の被削性を向上させる作用
があるので、特にすぐれた被削性が要求される場
合に必要に応じて含有されるが、その含有量が
0.01%未満では所望の被削性を確保することがで
きず、一方0.1%を越えて含有させると、熱間鍛
造時に鍛造割れが発生し易くなることから、その
含有量を0.01〜0.1%と定めた。 つぎに、この発明のCu合金を実施例により具
体的に説明する。 実施例 通常の高周波誘導炉を用い、黒鉛るつぼ中に
て、それぞれ第1表に示される成分組成をもつた
本発明Cu合金1〜44、比較Cu合金1〜11、およ
び従来Cu合金(JIS・AlBC2)を溶製し、金型に
鋳造して直径:200mmφ×長さ:400mmの寸
【表】
【表】 法をもつたビレツトとした。なお、比較Cu合金
1〜11は、いずれも構成成分のうちのいずれかの
成分含有量(第1表に※印を付したもの)がこの
発明の範囲から外れた組成を有するものである。 ついで、この結果得られた各種のビレツトを、
750℃に加熱した状態で、1500ton押出し機を用い
て直径:40mmφの丸棒に熱間押出し加工を行な
い、この時の押出し圧力および押出し歩留りを測
定することによつて熱間押出し加工法を評価し
た。なお、押出し歩留りは、押出し加工後の丸棒
の両端部不良部分を切除し、この切除後の丸棒の
重量が前記ビレツトの重量に占める割合で示し
た。 また、上記の熱間押出し加工後の丸棒より直
径:40mmφ×長さ:100mmの寸法をもつた試験片
を切出し、この試験片を700℃に加熱した状態
で、150tonクランクプレス機(金型温度:250
℃)にて、直径:110mmφ×厚さ:13.4mmの円板
に熱間鍛造し、熱間鍛造後の円板に発生した欠肉
や割れを観察し、これらの欠陥の全くな
【表】
【表】
【表】 い場合を〇印、わずかでも欠陥の発生があつた場
合を×印で評価した。 さらに、上記の熱間押出し加工後の丸棒より、
幅:25mm×長さ:70mm×厚さ:3mmの寸法をもつ
た試験片を切出し、この試験片を用い、JIS規格
に則して200時間の塩水噴霧試験を行ない、試験
後の腐食減量を測定し、耐海水腐食性を評価し
た。 また、さらに上記の熱間押出し加工後の丸棒よ
り引張試験片を切出し、引張強さを測定した。こ
れらの測定結果を第2表に示した。 第2表に示される結果から、本発明Cu合金1
〜44は、いずれも従来Cu合金に比してすぐれた
熱間加工性および耐海水腐食性を示し、かつ著し
く高い強度をもつことが明らかである。一方、比
較Cu合金1〜11に見られるように、構成成分の
うちのいずれかの成分含有量でもこの発明の範囲
から外れると前記の特性のうち少なくともいずれ
かの特性が劣つたものになるのである。 上述のように、この発明のCu合金は、高強度
を有し、かつ耐海水腐食性および熱間加工性にも
すぐれているので、これらの特性が要求される、
例えば海水輸送用ラインパイプにおける弁体など
の製造に用いた場合、著しく長期に亘つてすぐれ
た性能を発揮するのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Mn:7〜22%、 Zn:25〜35%、 Ni:3〜8.5% FeおよびTiのうちの1種または2種:0.1〜25
    %、 AlおよびSiのうちの1種または2種:0.1〜2
    %、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有することを特徴とする耐海
    水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu
    合金。 2 Mn:7〜22%、 Zn:25〜35%、 Ni:3〜8.5%、 FeおよびTiのうちの1種または2種:0.1〜2.5
    %、 AlおよびSiのうちの1種または2種:0.1〜2
    %、 を含有し、さらに、 SnおよびCoのうちの1種または2種:0.1〜2
    %、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有することを特徴とする耐海
    水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu
    合金。 3 Mn:7〜22%、 Zn:25〜35%、 Ni:3〜8.5%、 FeおよびTiのうちの1種または2種:0.1〜2.5
    %、 AlおよびSiのうちの1種または2種:0.1〜2
    %、 を含有し、さらに、 PおよびAsのうちの1種または2種:0.01〜
    0.1%、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有することを特徴とする耐海
    水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu
    合金。 4 Mn:7〜22%、 Zn:25〜35%、 Ni:3〜8.5%、 FeおよびTiのうちの1種または2種:0.1〜2.5
    %、 AlおよびSiのうちの1種または2種:0.1〜2
    %、 を含有し、さらに、 Pb:0.01〜0.1% を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有することを特徴とする耐海
    水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu
    合金。 5 Mn:7〜22%、 Zn:25〜35%、 Ni:3〜8.5%、 FeおよびTiのうちの1種または2種:0.1〜2.5
    %、 AlおよびSiのうちの1種または2種:0.1〜2
    %、 を含有し、さらに、 SnおよびCoのうちの1種または2種:0.1〜
    2%と、 PおよびAsのうちの1種または2種:0.01〜
    0.1%と、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有することを特徴とする耐海
    水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu
    合金。 6 Mn:7〜22%、 Zn:25〜35%、 Ni:3〜8.5%、 FeおよびTiのうちの1種または2種:0.1〜2.5
    %、 AlおよびSiのうちの1種または2種:0.1〜2
    %、 を含有し、さらに、 SnおよびCoのうちの1種または2種:0.1〜
    2%と、 Pb:0.01〜0.1%と、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有することを特徴とする耐海
    水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu
    合金。 7 Mn:7〜22%、 Zn:25〜35%、 Ni:3〜8.5%、 FeおよびTiのうちの1種または2種:0.1〜2.5
    %、 AlおよびSiのうちの1種または2種:0.1〜2
    %、 を含有し、さらに、 PおよびAsのうちの1種または2種:0.01
    〜0.1%と、 Pb:0.01〜0.1%と、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有することを特徴とする耐海
    水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu
    合金。 8 Mn:7〜22%、 Zn:25〜35%、 Ni:3〜8.5% FeおよびTiのうちの1種または2種:0.1〜2.5
    %、 AlおよびSiのうちの1種または2種:0.1〜2
    %、 を含有し、さらに、 SnおよびCoのうちの1種または2種:0.1〜
    2%と、 PおよびAsのうちの1種または2種:0.01〜
    0.1%と、 Pb:0.01〜0.1%と、 を含有し、残りがCuと不可避不純物からなる組
    成(以上重量%)を有することを特徴とする耐海
    水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu
    合金。
JP3260083A 1983-02-28 1983-02-28 耐海水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu合金 Granted JPS59159957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260083A JPS59159957A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 耐海水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260083A JPS59159957A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 耐海水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159957A JPS59159957A (ja) 1984-09-10
JPS6140291B2 true JPS6140291B2 (ja) 1986-09-08

Family

ID=12363352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260083A Granted JPS59159957A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 耐海水腐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353997A (ja) * 1989-07-14 1991-03-07 Calcomp Technol & Procurement Inc プロッタ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177327A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Sanpo Shindo Kogyo Kk 銀白色を呈する快削性銅基合金
JP5564357B2 (ja) * 2010-08-12 2014-07-30 三菱マテリアル株式会社 銅合金及び鋳造品
KR101260912B1 (ko) * 2011-02-01 2013-05-06 주식회사 풍산 해수용 동합금재 및 이의 제조 방법
CN105316521A (zh) * 2015-12-02 2016-02-10 苏州龙腾万里化工科技有限公司 一种便于铸造加工用黄铜合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353997A (ja) * 1989-07-14 1991-03-07 Calcomp Technol & Procurement Inc プロッタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159957A (ja) 1984-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005093108A1 (ja) 黄銅材
JPH027386B2 (ja)
JPH059619A (ja) 高力銅合金の製造方法
JP2010150624A (ja) 鋳造用アルファ+ベータ型チタン合金及びこれを用いたゴルフクラブヘッド
JP2008223069A (ja) 高強度高導電性銅合金及びその製造方法
JPS6140291B2 (ja)
JP3769646B2 (ja) Al−Zn−Si系合金の加工方法
JPS59133341A (ja) 耐食性および熱間加工性にすぐれた高強度Cu合金
US4578320A (en) Copper-nickel alloys for brazed articles
JPS599146A (ja) エンジンバルブおよび同バルブシ−ト用Ni基合金
JP7293696B2 (ja) アルミニウム合金鋳造材およびその製造方法
JPS5842743A (ja) 継目無鋼管製造用熱間傾斜圧延機のガイドシユ−用Ni基鋳造合金
JPH0314896B2 (ja)
JPS62222039A (ja) 耐摩耗性および押出性にすぐれたアルミニウム合金
JPS6144930B2 (ja)
JP2001064741A (ja) 錫濃度の高い銅、錫、鉄合金の使用
JPH0418017B2 (ja)
JPS5843464B2 (ja) 熱間加工性のすぐれた高炭素クロムニッケル鋼
KR100834201B1 (ko) 결정립이 미세화된 구리기합금주물
JPS6214214B2 (ja)
JPH07243002A (ja) 高温強度と耐ヒートチェック性に優れたマルエージング鋼
JPH03122246A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金
US1783139A (en) Alloy
JPS626621B2 (ja)
JP3046932B2 (ja) 高温延性および耐焼鈍脆性に優れた耐食銅合金