JPS6139529A - マウンタ装置 - Google Patents

マウンタ装置

Info

Publication number
JPS6139529A
JPS6139529A JP15875484A JP15875484A JPS6139529A JP S6139529 A JPS6139529 A JP S6139529A JP 15875484 A JP15875484 A JP 15875484A JP 15875484 A JP15875484 A JP 15875484A JP S6139529 A JPS6139529 A JP S6139529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
bonding
head
dispense
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15875484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Watanabe
隆夫 渡辺
Toshiya Nemoto
根本 俊哉
Koichi Chiba
宏一 千葉
Katsuhiko Kaneda
兼田 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15875484A priority Critical patent/JPS6139529A/ja
Publication of JPS6139529A publication Critical patent/JPS6139529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、たとえば回路基板(二ICなどの半導体チ
ップをボンディングするマウンタ装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点コ 厚膜混成集積回路は、通常、回路基板の所定位置にIC
などの半導体チップやその他の回路素子を取り付け、そ
れらを基板に形成されている回路パターンに接続したの
ち、金属キャップなどにより密封して製作される。
従来この厚膜混成集積回路は、比較的単純な構成のもの
が多かったが、使用製品の多様化や高機能化にともなっ
て、同種ま′fcは異種の半導体チップを複数個取り付
けた複雑な構成のものが増加している0 上記回路基板への半導体チップの取り付けは、通常、厚
膜混成集積回路1個ごとに分離している回路基板の所定
位置に接着剤を塗布し、これをボンディング位置に搬送
して、ボンディングヘッドによりチャックされた半導体
チップを上記接着剤塗布位置に圧接しておこなわれる。
通常の半導体装置のダイボンディングにおいては、半導
体装置複数個分のチップ搭載部を一体に形成した一連の
リードフレームを一定ピッチで連続的にボンディング位
置に搬送し、半導体チップを高速高精度にボンディング
する技術が開発されているが、この半導体装置のダイボ
ンディングと方式の異なる厚膜混成集積回路のボンディ
ングについては、まだ高速高精度にボンディングする技
術は開発されていない。特に厚膜混成集積回路のように
多品種少量生産のものについては、単に高速高精度であ
るばかりでなく、各種厚膜混成集積回路に対して同じよ
うC:使用することができ、かつ品種の切り換えなどに
対しても容易におこない得るようにする、 ことが必要
である。
[発明の目的コ この発明は、ボンディングする一方の部品を一定ピッチ
で搬送し、高速高精度にボンディングすることがそ〜マ
ウンタ装置を得ることを目的とする0 [発明の概要コ 第1部品の第2部品取着位置に接着剤をディスペンスす
るディスペンスヘッド部に隣接して、上記第2部品取着
位置に第2部品をボンディングするボンディングヘッド
部を設け、第1搬送装置により、第1部品が複数個収納
された収納容器からディスペンスヘッド部に第1部品を
搬送すると同時に、ディスペンスヘッド部において接着
剤がディスペンスされた先行の第1部品をボンディング
ヘッド部に搬送し、かつ第2搬送装置により、ボンディ
ングヘッド部において第2部品がボンディングされた第
1部品を第1搬送装置と直交する方向(:搬送したのち
、第3搬送装置(二より第1搬送装置(:沿って逆方向
に搬送するようにし、ディスペンスヘッド部の動作、ボ
ンディングヘッド部の動作、および第1および第2搬送
装置の搬送を制御する制御部に、ディスペンスヘッド部
に搬送された第1部品の位置な検出して2、その第2部
品取着位置上にディスペンスヘッドを位置ぎめして接着
剤をディスペンスさせる手段と、ボンディングヘッド部
に搬送されたM1部品の位置を検出して、その第2部品
取着位置上にボンディングヘッドを位置ぎめして第2部
品をボンディングする手段を設けた。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の実施例を厚膜混成集積
回路用マウンタ装置について説明する。
第1図に厚膜混成集積回路用マウンタ装置の全体を示す
。このマウンタ装置は、基台(1)の上面中央部に1回
路基板にICなどの半導体チップをボンディングするポ
インディングヘッド部(2)と、回路基板に接着剤をデ
ィスペンスするディスペンスヘッド部(3)とが隣接し
て設けられ、基台(1)の向って右側に基板供給部(4
)が、また基台(1)の向って左側にチップ供給部(5
)が設けられている。また基台(1)の下部には、上記
各部の動作を制御する制御部(6)が設けられている。
上記ボンディングヘッド部(2)は、XYテーブルに搭
載されて任意に移動できる。ボンディングヘッドを有し
、さらにこのXYテーブル上には、テレビカメラ(8)
が搭載されている。このテレビカメラ(8)は、このボ
ンディングヘッド部(2)に搬送された回路基板の位置
を検出する友めのものである。ディスペンスヘッド部(
3)もま7H1XYテーブルに搭載されたディスペンス
ヘッドとテレビカメラ(9)とを有する。このテレビカ
メラ(9)は、上記テレビカメラ(8)と同様、このデ
ィスペンスヘッド部(3)に搬送された回路基板の位置
を検出するためのものである。
基板供給部(4)は、第2図に示すように、回路基板(
ロ)を搬送する搬送装置(11)と、回路基板(B)を
収納するマガジ:/ (12り、 (12b)と、この
マガジy(12a)を支持して、このマガジン(12a
)から上記搬送装置(11)に回−路基板(ロ)を移載
するローダ(1311)、およびマガジン(12b)を
支持して、上記搬送装置a1)により搬送されて来た回
路基板(ロ)をこのマガジン(12b)に移載するアン
ローダ(13b)からなる移載装置とで構成されている
上記搬送装置αυは、ローダ(13a)に支持されたマ
ガジン〔12りの下部からボンディングヘッド′部(2
)およびディスペシスヘッド部(3)(−沿って直線的
にボンディングヘッド部(2)方向に走行する第1搬送
装置α4と、ボンディングヘッド部(2)からこの第1
搬送装置a4に直行して基台(1)の手前方向に走行す
る第2搬送装置(図示せず)と、この第2搬送装置に直
交して上記第1搬送装@(I4に沿い、かっM1搬送装
置(財)と逆方向に走行する分割構造の搬送装置(16
a)〜(16c)からなる第3搬送装置卸とで構成され
、特にこの第3搬送装置αηの終端部の搬送装置(tc
tc)は、アンローダ(13b)に支持されたマガジン
(12b)の下部に位置する。上記第1〜第3搬送装置
は、ローラにベルトを掛は渡したベルトコンベヤであっ
て、第1.第2搬送装置および第3搬送装置恨ηの搬送
装置(16a)は、それぞれ駆動装置によ帳独立に走行
することができるが、搬送装置(16b)、 (16c
)は、ローラ(18m)、プーリ(19m)〜(19C
)に掛は渡されたベルト翰、およびローラ(18b)、
プーリ(19C)に掛は渡されたベルトQ1)を介して
、駆動装置−の回転駆動により走行するようになってい
る。また各搬送装置ui、(1!19゜卸の両側には、
回路基板の)の走行を案内するガイドが設けられている
回路基板(ロ)を収納するマガジン(12m)、 (1
2b)は、第3図(6)および(ロ)図に示すよう(−
1底面および両端面が開口した断面コ字形の国体であっ
て、その対向側面(財)の内側には、一定ピツチで複数
本の溝(ハ)が平行に形成されている。この溝(ハ)は
1回路基板(B)を載置するキャリヤ(至)を支持する
ためのものであり、回路基板ω)は、一つのキャリヤ(
至)に1個または複数個整列位置ぎめされて載置され、
このマガジy (12a)、 (12b)にキャリヤ(
ハ)に載置された状態で多段状に積載される。なお、(
5)はこのマガジン(12a)、(12b)を運搬ある
いは移載装置に支持するときなどに用いられる取手であ
る。
移載装置のローダ(13a)およびアンローダ(13b
)は同じ構造)二形成されており、第4図〜第6図に示
すように、マガジン(1za)、 (12b)を支持す
る支持部四と、この支持部(イ)を上下方向に動かす駆
動部(至)とから構成されている。
上記駆動部−は、上下方向(−延在して両端部が上下一
対の支持板0υ、0擾に回転自在に支持された送りねじ
(至)と、この送りねじ制に螺合し、かつこの送りねじ
(ハ)を中間にシて上記一対の支持板t31)。
L321に互に平行に立設された一対のガイドボール(
財)(二摺動自在に嵌合した可動体05)とを有する0
支持部@は、この可動体(至)の−側面シー取り付けら
れている。上記送りねじ(至)の支持板ell)より上
方に突出した部分には、歯車(至)が固定されており、
また支持板Gυには、上記送りねじ(ハ)を回転駆動す
る減速機付きモータからなる駆動装置c3ηが固定され
ており、送りねじ(至)は、この駆動部#071の回転
駆動により、その出力軸I:固定された歯車(2)およ
び支持板GDに回転自在(二支持されかつ歯車(至)、
c38と歯合する中間歯車(至)を介して回転され、こ
の回転により、可動体(至)は、一対のガイドボール(
ロ)に案内されて上下方向に移動する。この可動体(ト
)の他側面の一端には、発光素子と受光素子とを対向さ
せた7オトカプラ(4(Iが取り付けられ、またこのフ
ォトカプラ(4Gに対応して、支持体C3LC33には
、上下方向に延在する長尺の位置ぎめ板(4υが取り付
けられている。この位置ぎめ板0υには、その長手方向
に複数のスリット<<2が一定ビツテで形成されており
、送りねじ(へ)の回転により可動体09が下降(ま次
は上昇)して、フォトカプラ顛がこのスリット(42)
の一つを検出すると、このフォトカプラ(至)の受光素
子から送出される信号により、送りねじ(至)を回転さ
せる駆動装置07)の回転駆動が停止し、可動体(至)
はその検出位置で停止するようになってりる。これによ
り、可動体a19は段階的に下降(または上昇)するこ
とができる。tfC可動部(至)の他側面の他端◇は、
遮光板−が取り付けられており、支持部C11)。
G渇には、それぞれこの遮光板G13により動作する一
対の7オトカプラ(44a)、 (44b)が取り付け
られている。この一対の7オトカプラ(4’a”)t 
(44b)は、可動体(至)の下降および上昇の限界を
規制するもので、たとえば、可動体(至)が下降して、
遮光板婚が7オトカプラ(44m)の発光素子の受光を
さえぎると、可動体(ハ)は、下降を停止し、ただちに
上昇する。そして遮光板(43がもう一つの7オトカプ
ラ(44b)の発光素子の受光をさえぎったとき停止°
する。なお、駆動装置0ηの出力軸には、歯車Cl5j
;隣接してスリット円板(ハ)が取り付けられ、このス
リット円板(4T3に対応して、支持板C3刀には、フ
ォトカプラ(461が取り付けられている。このスリッ
ト円板(4りと7オトカプラ■とは、駆動装置G7)の
回転角を検出するもので、それ単独または上記フォトカ
プラ顛と位置ぎめ板(41)との併用により、可動体(
351の段階的停止を一段と高精度に制御することがで
きる。なおまた、送りねじ(ハ)の上端には、この送り
ねじ(至)を手動で回転することができるつまみ(4η
が堰り付けられている。
マガジン(12a)または(12b)を支持する支持部
−は、上下および一側面が開口した国体であって、その
両側面(491および可動部(ハ)に取り付けられた他
端面の内側には、それぞれ上端部が外側に傾斜したガイ
ド板団、6υが取り付けられ、また上記一端面の両側に
も、ガイド板5のが取り付けられている。
さらに上記両側面(491には、第7図に示すように国
体内に装着されたマガジン(121)または(12b)
の側面Q4)に圧接する板ばね(至)が取り付けられて
いる。
マガジン(12a)または(12b)は、その側面12
4)をこの支持部−の側面(491と対向させ、この側
面(24)の底部を側面−の底部側に取り付けfc底板
(!5111に当接させて位置ぎめされ、板ばね(へ)
の圧接によって支持される。
チップ供給部(5)は、第1図に示すように同極の半導
体チップを複数個整列して収納したトレイ(至)を同種
または異種の半導体チップについて複数個整列載置した
トレイストッカ輸と、このトレイストッカ(イ)上の任
意トレイ(至)から半導体チップをピボット6でと、前
記ボンディングヘッド部(2)とトレイストッカ(イ)
との間に設けられ、上記ピックアップヘッドによりピッ
クアップされた半導体チップラ搭載してボンディングヘ
ット責2)方向に回転搬送する回転搬送装置58とを有
する。この回転搬送装R(至)は、駆動装置の回転駆動
により、180’間欠回転する第2回転テーブル鏝と、
この第1回転テーブル(5鴎の一直径上に、それぞれ独
立に回転できるように設けられ次一対の第2回転テーブ
ル−とからなる。またこの回転搬送装置(至)上にはテ
レビカメラ6υが設置されている0このテレビカメラG
I)は。
ピックアップヘッドにより、第2回転テーブル−上C二
装置された半導体チップの位置を検出する几めのもので
ある。
つぎにこのマウンタ装置の動作すなわちマウント方法に
ついて述べる。
回路基板(B)は、一つのキャリヤ(イ)上に1個また
は複数個整列位置ぎめされて載置され、このキャリヤ翰
に載置された状態でマガジン(12a)に多段状に積載
される。第3図(B)図にこの多段状に積載されたキャ
リヤ(至)を最下段から順次(26−1)、 (26−
2)。
(26−3) −−−−−−−として示した。このキャ
リヤ(イ)を多段状に積載したマガジン(12a)は、
ローダ(13すの支持部(2)に装着される。ローダ(
13a)は、制御装置(6)に組み込まれているプログ
ラムに基づいて、この制御装! (6)から送出される
制御信号により、送°りねじ(ハ)を回転して可動部(
至)を下降させ、この可動部(至)に取り付けられた支
持部−とともにこの支持部−に装着されたマガジン(1
2a)を下降させる。この下降中に可動部(至)に取り
付けられたフォトカプラ(4Gが位置ぎめ板θυのスリ
ン) (45の一つを検出すると、このフォトカプラ四
の受光素子から送出される信号により、送りねじ(至)
は回転を停止し、可動部(至)をその検出位置に停止さ
せる。このとき、支持部−に装着されたマガジン(12
a)の最下段のキャリヤ(26−1)は、第1搬送装置
aa上に載置された状態となる。この状態になると、制
御装置(6)から送出される制御信号により、第1搬送
装置0が走行を開始し、上記最下段のキャリヤ(26−
1)をマガジン(121)から搬出する。搬出されたキ
ャリヤ(26−1)は、この第1搬送装置α→の両側に
設けられたガイドに沿ってディスペンスヘッド部(3)
に搬送される。
ディスペンスヘッド部(3)では、キャリヤ(26−1
)が到着すると、まずこのディスペンスヘッド部(3)
に搭載されたテレビカメラ(9)がこのキャリヤ(26
−1)上に載置された回路基板(至)を検出する。この
テレビカメラ(9)の検出情報Fi、二値化されたのち
、制御装置(6)において、あらかじめ記憶された標準
パターンと照合され、この標準パターン(:対する位置
ずれ量が算出される。そして仁の位置ずれ量に基づいて
、ディスペンスヘッドを搭載しているXYテーブルを動
かして、ディスペンスヘッドを回路基板(B)の半導体
チップ取着位置上に位置ぎめする。そしてそのチップ取
着位置に接着剤をディスペンスする。
この間に、ローダ(13a)は、制御装置(6)から送
出される制御信号により、支持部(至)を一段下降させ
る。すなわち、送りねじ(至)の回転により、可動部(
至)に取り付けられたフォトカプラ囮がつぎのスリット
(Qを検出するまで下降して、マガジン(12a)に収
納されている下から2段目のキャリヤ(26−2)を第
1搬送装置(14)上に載置したtl;態にする。
接着剤のディスペンスが終了すると、制御装置(6)か
ら送出される制御信号(二より、第1搬送装置Iが走行
を開始し、ガイドに沿ってキャリヤ(26−1)をボン
ディングヘッド部(2)に搬送する。このとき、上記下
から2段目のキャリヤ(26−2)は、マガジン(X2
a)から搬出され、ディスペンスヘッド部(3)に搬送
される。
ボンディングヘッド部(2)は、キャリヤ(26−1)
が到着すると、まずこのボンディングヘッド部(2)に
搭載されたテレビカメラ(8)がこのキャリヤ(26−
1)上に載置された回路基板(′@を検出する。
このテレビカメラ(8)の検出情報は、制御装置(6)
において、前記テレビカメラ(9)の場合と同様に処理
され、標準パターンに対する位置ずれ量が算出される。
そしてこの位置ずれ量に基づいて、ボンディングヘッド
を搭載しているXYテーブルを動かして、ボンディング
ヘッドを回路基板(ロ)の半導体チップ取着位は上に位
置ぎめする。そして後述するようにこのボンディングヘ
ッドに供給された半導体テップを上記半導体チップ取着
位置にボンディングする。この間、ディスペンスヘッド
部(3)においては、このディスペンスヘッド部(3)
に到着したキャリヤ(26−2)にa置された回路基板
中)に対して、位置検出および接着剤のディスペンスが
おこなわれる。
ボンディングヘッド部(2)において、半導体チップの
ボンディングが終了すると、制御装置(6)から送出さ
れる制御信号により、第2およびM3&2送装置(ls
、aηが同時に走行を開始し、キャリヤ(26−1)を
順次ガイドに沿って、基台(1)の手前方向(:、さら
にアン四−ダ(13b)の支持部臼に装着されているマ
ガジン(12b)に向って搬送する。アンローダ(13
b)は、第3搬送装置(17)により搬送されてくるキ
ャリヤ(26−1)をマガジン(12b)の上段から収
納するようC二停止しており、キャリヤ(26−1)は
、このマガジン(12b)の下部に延在する搬送装置(
16C)によりマガジン(12b)に搬入される。
キャリヤ(26−1)がマガジン(12b)に搬入され
ると、制御装置(6)から送出される制御信号により、
アンローダ(13b)は、送りねじ(至)を回転して支
持部(2)を一段上昇させ、つぎのキャリヤ(26−2
)の搬入にそなえる。また、第2搬送装置(1Gにより
ボンディングヘッド部(2)から搬出されたキャリヤ(
26−1)が第3搬送装置aDに移載されると、第2搬
送装置ttsは走行を停止し、同時に第1搬送装置Iが
走行を開始して、ディスペンスヘッド部(3)にある後
続のキャリヤ(26−2)をボンディングヘラ)’部(
2)に、またマガジン(12M)から第1搬送装置α4
)上に載置された状態にあるキャリヤ(26−3)をデ
ィスペンスヘッド部(3)に搬送する。
なお、ボンディングヘッド部(2)への半導体チップの
供給はつぎのようにおこなわれる。
すなわち、制御装置(6)から送出される制御信号によ
り、ロボット6?)をXY方向に移動して、このロボッ
トに取り付けられたピックアップヘッドを所定の半導体
テップを収納したトレイt55)上に位置ぎめする。そ
してこのピックアップヘッドを下降させて上記トレイ(
5つから所定の半導体チップをピックアップする。この
ピックアップされた半導体チップは、一旦、回転搬送装
置58のトレイストッカ6e側に停止している第1回転
テーブル6樟m上に載置される。この第2回転テーブル
−上に載置された半導体チップは、この回転搬送装置(
至)上に設置されたテレビカメラ11)で検出され、そ
の検出情報は、制御装置(6)において、2値化された
のち、この制御装置(6)に記憶されている標準パター
ンと照合され、この標準パターン(二対する位置ずれ景
が算出される。そしてこの位置ずれ骨に基づいて、第2
回転テーブル呻を回転して、その位置を補正する。この
位置調整が終了すると、第1回転テーブル6樟は、制御
装置(6)から送出される制御信号により、180°回
転し、第2回転テーブル6υ上に載置されている半導体
チップをボンディングヘッド部(2)側に搬送する。ボ
ンディングヘッド部(2)は、制御装置(6)から送出
される制御信号により、XYテーブルを動かして、ボン
ディングヘッドによりこの半導体チップをピックアップ
して回路基板(B)にボンディングする。なお、ボンデ
ィングヘッドがこのボンディングヘッド部(2)側に停
止している第2回転テーブル−から半導体チップをピッ
クアップしボンディングする間に、トレイストッカ60
側に停止している他の第2回転テーブル6υ上には、他
の半導体チップが載置され位置′iJ!4整される。
上記のようにこのマウンタ装置は、搬送装置により、回
路基板(第1部品)を複数個収納したマガジンからディ
スペンスヘッド部に搬送すると同時に、このディスペン
スヘッド部において、接着剤がディスペンスされた先行
の回路基板をボンディングヘッド部に搬送するので、回
路基板を一定ピッチでかつ高速で搬送することができ、
しかもディスペンスヘッド部およびボンディングヘッド
部において、それぞれ搬送されてきた回路基板の位置を
検出して、接着剤をディスペンスし、半導体チップをボ
ンディングするので、回路基板に半導体チップを高精度
にマウントすることができる0ま友、このマウンタ装置
は、回路基板をボンディングヘッド部方向(二搬送した
のち、ボンディングを終了した回路基板を上記ボンディ
ングヘッド部方向(:搬送する搬送装置に沿ってかつ逆
方向に搬送するので、装置を小形に構成することができ
る0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のマウンタ装置の斜視図、第2図はそ
の基板供給部の斜視図、第3図(5)および(B)図は
それぞれマガジンの平面図および側面図、第4図は移載
装置の断面で示した正面図、第5図は第4図のv−v線
断面矢視図、第6図は同じく■−vt線断面矢視図、第
7図は第5図の■−■線断面矢視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1部品の第2部品取着位置に接着剤をディスペンス
    するディスペンスヘッドを有するディスペンスヘッド部
    と、このディスペンスヘッド部に隣接し、上記第1部品
    の第2部品取着位置に第2部品をボンディングするボン
    ディングヘッドを有するボンディングヘッド部と、上記
    ディスペンスヘッド部および上記ボンディングヘッド部
    に沿つて設けられ、上記第1部品が複数個収納された収
    納容器から上記第1部品を上記ディスペンスヘッド部に
    搬送すると同時に上記ディスペンスヘッド部において接
    着剤がディスペンスされた先行の第1部品を上記ボンデ
    ィングヘッド部に搬送する第1搬送装置と、上記ボンデ
    ィングヘッド部において上記第2部品がボンディングさ
    れた第1部品を上記第1搬送装置と直交する方向に搬送
    する第2搬送装置と、この第2搬送装置により搬送され
    た上記第1部品を上記第1搬送装置に沿いかつこの第1
    搬送装置と逆方向に搬送する第3搬送装置と、上記ディ
    スペンスヘッド部の動作、上記ボンディングヘッド部の
    動作、および上記第1ないし第3搬送装置の搬送を制御
    する制御部とを具備し、上記制御部は上記ディスペンス
    ヘッド部に搬送された上記第1部品の位置を検出してこ
    の第1部品の第2部品取着位置上に上記ディスペンスヘ
    ッドを位置ぎめして上記接着剤をディスペンスさせる手
    段と、上記ボンディングヘッド部に搬送された上記第1
    部品の位置を検出してこの第1部品の第2部品取着位置
    上に上記ボンディングヘッドを位置ぎめして上記第2部
    品をボンディングする手段とを有することを特徴とする
    マウンタ装置。
JP15875484A 1984-07-31 1984-07-31 マウンタ装置 Pending JPS6139529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15875484A JPS6139529A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 マウンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15875484A JPS6139529A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 マウンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139529A true JPS6139529A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15678605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15875484A Pending JPS6139529A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 マウンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163586A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 東レエンジニアリング株式会社 実装装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163586A1 (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 東レエンジニアリング株式会社 実装装置
JP2019145692A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 東レエンジニアリング株式会社 実装装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050045914A1 (en) Flip chip device assembly machine
JP4170335B2 (ja) ペースト塗布装置及びそれを用いたPoP用自動実装装置
TWI668172B (zh) 元件處理器
JPH11288980A (ja) ダイボンダ
JPS6139529A (ja) マウンタ装置
JP2002270674A (ja) 搬出装置
KR100441128B1 (ko) 반도체패키지용웨이퍼마운팅방법및그장치
JPH0715916B2 (ja) ボンデイング装置
JPS6139528A (ja) ボンデイング方法
KR100987836B1 (ko) 캐리어 테이프 로딩장치
JPS6122636A (ja) マウント方法
KR100990886B1 (ko) 자동화 장비의 자재공급장치
JPH11261292A (ja) Icチップの供給方法、供給装置、及びそれに使用する短冊テープ状支持体
KR200213120Y1 (ko) 표면실장용 전자부품 자동테핑기의 로터리 테이블 위치고정장치
JPS6143433A (ja) ボンデイング方法
JPS6143432A (ja) ボンデイング方法
JPS6122637A (ja) ボンデイング装置
KR100252316B1 (ko) 리드 프레임의 코팅장치
KR200213117Y1 (ko) 표면실장용 전자부품 자동테핑기의 전자부품 테핑안착장치
JP2746989B2 (ja) チップの位置決め方法およびその装置、インナリードボンディング装置およびインナリードボンディング方法
JPS6158251A (ja) 半導体チツプの自動マウント方法
KR19990034692A (ko) 리드 프레임의 다이 본딩장치
JPS6114730A (ja) 半導体デバイスのボンデイング装置
KR100210159B1 (ko) 반도체패키지용 웨이퍼 마운팅 시스템의 테이프 장력유지 장치
KR100199827B1 (ko) 반도체패키지용 웨이퍼마운팅시스템의 테이프 정량이송장치