JPS6139366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139366Y2
JPS6139366Y2 JP12198881U JP12198881U JPS6139366Y2 JP S6139366 Y2 JPS6139366 Y2 JP S6139366Y2 JP 12198881 U JP12198881 U JP 12198881U JP 12198881 U JP12198881 U JP 12198881U JP S6139366 Y2 JPS6139366 Y2 JP S6139366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revolver
dovetail
dovetail groove
groove
fixing piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12198881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12198881U priority Critical patent/JPS5828806U/ja
Publication of JPS5828806U publication Critical patent/JPS5828806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6139366Y2 publication Critical patent/JPS6139366Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、確実なレボルバーの固定を可能にし
た顕微鏡のレボルバー取付装置に関するものであ
る。
従来顕微鏡のレボルバー取付装置としては顕微
鏡アームに前方からスライドアリ式にレボルバー
を挿入し固定用ツマミで固定する装置が知られて
いる。一方、この種レボルバー取付装置が組み込
まれている顕微鏡アームは、一般に光軸方向の長
さ(厚さ)を薄くしておかなければならない、何
故なら、この部分は光学系の光路長の一部となる
ので、この部分を厚くするとその分だけ対物レン
ズなどの他の光学系の光路長を十分長くとれなく
なり、その結果性能の低下をまねき、光学系の設
計が難しくなつてしまうからである。そのため、
この種レボルバー取付装置は、その固定用ツマミ
の螺着位置がアームの比較的厚肉の部分即ちレボ
ルバー取付用アリ溝の端の部分にならざるを得な
いので該固定用ツマミがレボルバーアリの中央部
を押すように構成出来ず、該固定用ツマミがレボ
ルバーアリの端部を押すことになり、レボルバー
の固定が不確実になつてしまうという問題があつ
た。
本考案は、上記問題点に鑑み、固定用ツマミが
固定片を介してレボルバーアリの中央部を押すよ
うに構成し、固定用ツマミの螺着位置がレボルバ
ー取付用アリ溝の端の部分にしか構成出来ない場
合でも、確実にレボルバーを固定し得るようにし
たレボルバー取付装置を提供せんとするものであ
るが、以下図示した一実施例に基づきこれを説明
すれば、1は顕微鏡アーム、2は顕微鏡アーム1
に一体に固定された水平のレボルバー取付用アリ
溝、3はアリ溝2のアリ斜面2aを一部切欠いた
部分に一端部がネジ4により枢着されることによ
り一定の範囲で水平回動可能に取付けられていて
その溝側端面のほゞ中央部即ちアリ溝2のほゞ中
央部に対応する部分にのみアリ斜面3aが設けら
れ且つ他の部分に十分な逃げが設けられた固定
片、5は固定片3の他端部にネジ4を中心とする
円弧状に形成されたスロツト等(図示されていな
い)に滑合し且つアリ溝2のアリ斜面2aを一部
切欠いた部分に螺着されていてその頭部により固
定片3の回動範囲を規制するのに役立つように構
成されたピン、6はアーム1に水平方向に進退可
能に螺着され且つその先端部が固定片3の他端部
に当接せしめられた固定用ツマミ、7はレボルバ
ー、8はレボルバー7に固着されていてアリ溝2
に嵌着され得るレボルバーアリである。尚、固定
片3の溝側端面のほゞ中央部にはアリ斜面3aの
代りに単なる突起を設けるだけでも良い。
本考案によるレボルバー取付装置は上述の如く
構成されているから、レボルバー8をアリ溝2に
嵌挿して固定用ツマミ6を締め込めば、固定片3
がネジ4を中心として第2図において左施せしめ
られそのアリ斜面3aによりレボルバーアリ8を
押圧するので、レボルバー7はアーム1に固定さ
れる。この場合、アリ斜面3aがアリ溝2のほゞ
中央部に対応する位置にあるためレボルバーアリ
8のほゞ中央部が該アリ斜面3aによつて押圧さ
れることになり、従つてレボルバー7の固定は確
実なものとなる。又、固定片3がてことしての作
用を発揮するので、ネジ4から固定片3がレボル
バーアリ8を押す位置及び固定用ツマミ6で押さ
れる位置までの距離の差による倍力効果があり、
従つて固定用ツマミ6を軽く締め付けただけでレ
ボルバー7を確実に固定することが出来る。
以上のように、本考案によるレボルバー取付装
置は、固定用ツマミの螺着位置をレボルバー取付
用アリ溝の端の部分にしか選定出来ないような場
合でも、確実にレボルバーを固定することがで
き、実用上きわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるレボルバー取付装置の一
実施例の側面図、第2図は上記実施例における顕
微鏡アーム側部分の底面図である。 1……顕微鏡アーム、2……レボルバー取付用
アリ溝、3……固定片、4……ネジ、5……ピ
ン、6……固定用ツマミ、7……レボルバー、8
……レボルバーアリ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 顕微鏡アームと一体に構成されたレボルバー取
    付用アリ溝と、該アリ溝に嵌着され得るレボルバ
    ーアリと、前記アリ溝のアリ斜面を一部欠いた部
    分に一端が枢着され且つその溝側端縁の前記アリ
    溝のほゞ中央部に対応る部分に突起を設けた固定
    片と、前記アームに進退可能に螺着されていてそ
    の先端部が前記固定片の他端部に当接せしめられ
    て該固定片を溝側へ押圧回動させ得る固定用ツマ
    ミとから成る顕微鏡のレボルバー取付装置。
JP12198881U 1981-08-18 1981-08-18 顕微鏡のレボルバ−取付装置 Granted JPS5828806U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12198881U JPS5828806U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 顕微鏡のレボルバ−取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12198881U JPS5828806U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 顕微鏡のレボルバ−取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828806U JPS5828806U (ja) 1983-02-24
JPS6139366Y2 true JPS6139366Y2 (ja) 1986-11-12

Family

ID=29915922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12198881U Granted JPS5828806U (ja) 1981-08-18 1981-08-18 顕微鏡のレボルバ−取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828806U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5828806U (ja) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525052A (en) Device for fixing a camera to a tripod
JPS6045186U (ja) 自転車用ランプの取付構造
US4066838A (en) Apparatus for detachably mounting electrical assembly units to supporting panels
JPS6139366Y2 (ja)
JPH0423709Y2 (ja)
US3636342A (en) Mounting bracket for photographic flashguns
JPS6321039Y2 (ja)
JPH064253Y2 (ja) 測量機の視準用望遠鏡における焦点板カバー着脱機構
JPS58109835U (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのピツクアツプ角度調整機構
JPH0119762Y2 (ja)
JPS6227435Y2 (ja)
JPH0732424Y2 (ja) 器具のハウジング用取手
JPH0118287Y2 (ja)
JPH0432140Y2 (ja)
JPS6114005Y2 (ja)
JPS5916719Y2 (ja) 暗視装置取付構造
JPH0217361Y2 (ja)
JPH0624009Y2 (ja) 光ピックアップ及び光ピックアップの光学部品取付調整機構
JP2536846Y2 (ja) レンズ鏡筒の調整取付構造
JPH0434516Y2 (ja)
JPH0442758U (ja)
JPS5848941Y2 (ja) 自転車用照明装置
JPS6320118U (ja)
JPS6037531Y2 (ja) レンズの絞りの固定機構
JPH0123867Y2 (ja)