JPS6139202A - 切換式ヘツドを備えた磁気デイスク装置 - Google Patents

切換式ヘツドを備えた磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS6139202A
JPS6139202A JP15760484A JP15760484A JPS6139202A JP S6139202 A JPS6139202 A JP S6139202A JP 15760484 A JP15760484 A JP 15760484A JP 15760484 A JP15760484 A JP 15760484A JP S6139202 A JPS6139202 A JP S6139202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
track
slider
zone
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15760484A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakanishi
栄司 中西
Muneshige Maeda
宗茂 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15760484A priority Critical patent/JPS6139202A/ja
Publication of JPS6139202A publication Critical patent/JPS6139202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/14Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing movement or position of head, e.g. means moving in correspondence with head movements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ヘッド可動型磁気ディスク装置に関し、特に
、そのヘッドの構造と制御に関するものである。
〔発明の背景〕
目下、磁気ディスク(以下単にディスクという)の小型
化が進んでいるが、小型化に伴う問題の一つに、情報を
記録できる領域、すなわちデータ・ゾーンの狭小化があ
る。例えば、3.5 インチ・ディスクでは、14イン
チ・ディスクと比較して、データ・ゾーンが約1/4に
なる。そこで、ごく限られたデータ・ゾーンをいかに有
効に利用するかが、小型ディスク装置を設計する際の非
常に重要な課題となる。ところで、現在、ヘッド可動型
ディスク装置に用いられている磁気ヘッド(以下単にヘ
ッドという)は、電磁変換素子(以下単に変換素子とい
う)が、コア・スライダ(以下単にスライダという)の
中央又は一方の端部に、1個だけ取付けられている構造
である。
第4図は、従来のモノリシック・ヘッドの一例として、
スライダ1の中央に変換素子2が取付けられた構造を示
す。第5図は、第2図のヘッドを用いた場合の、ディス
ク面上の浮上保証領域(スライダが充分安定に浮上でき
ることが保証された領域)とデータ・ゾーンの関係を示
した図である。
スライダlは、ジンバル7を介してガイド・アー48に
取付けられており1回転中のディスク6と所定の間隔を
保って浮上するとともに、図示されていない位置決め機
構がガイド・アーム8をディスク径方向に移動させるこ
とによって、所望のトラック上に位置決めされる。この
ように構成された従来のディスク装置では、第5図から
明らかなように、変換素子2がスライダ1の中央にある
ために、データ・ゾーンは、浮上保証領域よりも。
スライダの幅りだけ狭くならざるをえない。この事情は
、変換素子2がスライダ1の左右(第4図及び第5図で
見て)いずれか一方の端部に設けら・れていても、全く
同じである。
しかも、データ・ゾーンは狭小化しても、スライダの幅
は、浮上姿勢を安定に保つ必要上、あまり小さくするこ
とができない。そのため、浮上保証領域中で情報を記録
できない部分の占める割合は、ディスクの小型化につれ
て急激に増大する。
例えば、3.5インチ・ディスクでは、約20mmの浮
上保証領域中、スライダ幅に相当する約3mm。
すなわち、約15%もの部分が、情報を記録できず、無
駄になる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ディスク面の浮上保証領域中でデータ
・ゾーンとして有効に利用できる部分の割合いを改善す
ることにあるー。
〔発明の概要〕
本発明は、少なくとも2個の変換、素子を、ディスク径
方向に間隔を置いてスライダに取付けるとともに、アク
セスすべく指定されたトラック位置に応じて、これらの
変換素子の一個を選択的に動作させることによって、浮
上保証領域中で情報の記録ができない部分を減少させる
ものである。
(発明の実施例〕 第2図は1本発明に用いられるヘッドの一例を示す。こ
のヘッドは、双胴スライダ3に、外周ゾーン用変換素子
4と内周ゾーン用変換素子5が、ディスクの・径方向に
間隔を置いて取付けられた構造になっている。第1図は
、第2図のヘットを用いた本発明の一実施例を示し、第
5図と同じ符号は同等部品を表わす、第2図に示したよ
うに2個の変換素子4及び5が両端部に取付けられたス
ライダ3は、位置決め回路10により制御される位置決
め機構9によって、ディスク6の径方向(第1図では左
右方向)に移動し、制御部11が指定する位置に位置決
めされる。制御部11は、アクセスすべきトラック位置
に基づいて、ヘッド位置を位置決め回路10に指示する
とともに、ヘッド切換回路12に指示して、予め定めら
れた位置よりも外周側にあるトラックに対しては、外周
ゾーン用変換素子4をリード・ライトアンプ13に接続
させ、内周側にあるトラックに対しては、内周ゾーン用
変換素子5をリード・ライトアンプ13に接続させる。
したがって、第1図と第5図を対比すれば明らかなよう
に、この構成によれば、浮上保証領域のほぼ全域に対し
て、情報の記録・再生が可能である。
第3図は、第1図における位置決め及びヘッド切換えの
ための制御機構の一例を示す。アクセスすべきトラック
は、上位コントローラから、シリンダアドレスとしてコ
ントローラ14に渡される。
他方、シリンダ・テーブル15は、各シリンダアドレス
に対応して、ヘッド位置及び作動すべき変換素子を指定
する情報を保持している。コントローラ14は、この情
報を参照して、ヘッド位置情報をサーボ・ロジック16
に送るとともに、ヘッド選択信号をヘッド切換回路12
に送る。サーボ・ロジック16は周知のものであり、サ
ーボ用変換素子17から再生されるサーボ・トラック信
号をサーボ用アンプ18から受けて、それをカウントし
、そのカウント値をコントローラ14から与えられたヘ
ッド位置情報と比較することによって、ヘッドを指定位
置に位置決めする。
他方、ヘッド切換回路12は、適当なスイッチング回路
の組合せからなり、コントローラ14からのヘッド選択
信号に応じて、外周ゾーン用変換素子4又は内周ゾーン
用変換素子5の一方を作動させ、他方を不作動にする。
詳述すれば、最内周トラックから適当な中間位置のトラ
ック(これをトラックMとする)までは、内周ゾーン用
変換素子5を作動させ、それよりも外側のトラックに対
しては、外周ゾーン用変換素子4を作動させる。
ただし、前記トラックMを中心として内側及び外側にそ
れぞれスライダ3の幅りに相当する区間内のトラックに
ついては、各ヘッド位置において、外周ゾーン用変換素
子4及び内周ゾーン用変換素子5の一方又は他方を作動
させることにより、2個のトラックにアクセスすること
になるが、それ以外のトラックについては、アクセスす
べきトラックとヘッド位置は、1対1に対応する。この
ようなトラック位置、ヘッド位置及び選択すべき変換素
子の相互関係を示す情報は、シリンダ・テーブル15か
ら供給される。
コントローラ14には、適当にプログラムされたマイク
ロ・コンピュータを用いることができる。
なお、データトラック上にサーボ信号が埋込まれた、い
わゆるデータトラック・サーボ方式においても、サーボ
@構が変わる以外は同様である。
また、一般に、ディスクの内周部と外周部では記録・再
生条件が異なるが、本発明においては。
内周ゾーン用変換素子と外周ゾーン用変換素子を、ギャ
ップ寸法、コア寸法等に関して、それぞれのゾーンに対
する最適設計とするのが有利であり。
特に、薄膜素子ヘッドの場合は、それが容易である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ディスク面の浮上保証領域のほとんど
全部をデータ・ゾーンとして利用することが可能であり
、例えば、3.5 インチ・ディスクの場合、データ・
ゾーンを20%近く拡大することができる。また、内周
ゾーンと外周ゾーンに対して、それぞれの変換素子に叢
適設計を別個に行なうことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の略式側面図、第2図は第1
図の実施例に使用されるヘッドの斜視図、第3図は第1
図の実施例における制御回路系のブロックダイヤグラム
、第4図は従来のヘッドの一例の斜視図、第5図は第4
図のヘッドを用いた従来装置の略式側面図である。 3・・・スライダ、4・・・外周ゾーン用変換素子、5
・・・内周ゾーン用変換素子、6・・・ディスク、9・
・・位置決め機構、10・・・位置決め回路、11・・
・制御部、12・・・ヘッド切換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ヘッド可動型磁気ディスク装置において、1個のコ
    ア・スライダに少なくとも2個の電磁変換素子がディス
    ク径方向に間隔を置いて設置されたヘッドと、これらの
    電磁変換素子の1個をアクセスすべきトラック位置に応
    じて選択して動作させる切換回路とを備えたことを特徴
    とする磁気ディスク装置。
JP15760484A 1984-07-30 1984-07-30 切換式ヘツドを備えた磁気デイスク装置 Pending JPS6139202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15760484A JPS6139202A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 切換式ヘツドを備えた磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15760484A JPS6139202A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 切換式ヘツドを備えた磁気デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139202A true JPS6139202A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15653353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15760484A Pending JPS6139202A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 切換式ヘツドを備えた磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244420A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Tdk Corp 浮動型磁気ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02244420A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Tdk Corp 浮動型磁気ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805386A (en) Dual mode independent suspension read/write head assemblies in a hard disk drive
US4805051A (en) Apparatus for recording and reproducing data on a magnetic recording medium
US5734522A (en) Disc drive system with slider for reading and writing adjacent portions of a zone textured disc
JPS6139202A (ja) 切換式ヘツドを備えた磁気デイスク装置
US6388839B2 (en) Magnetic head device and recording medium drive
JPS61227209A (ja) 磁気ヘツド
JPH0594608A (ja) 磁気デイスク装置
JPH0589622A (ja) 磁気デイスク装置および磁気ヘツド
JP3107222B2 (ja) 回転円板形記憶装置
JP2502017B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0268362U (ja)
JPH04137214A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6028046B2 (ja) 磁気デイスク装置
JPH04301276A (ja) データ記録再生装置
JPS5837880A (ja) 磁気デイスク装置
JPH01154311A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01150218A (ja) フレキシブルディスク装置のサーボ情報書込み回路
JPS62226412A (ja) 磁気デイスク装置
JPH03149613A (ja) 磁気ディスク記憶装置のアクセス制御方式
JPH0520821A (ja) デイスク装置
KR19980044067A (ko) 하드 디스크 드라이브에서 인접트랙 보다 낮은 비피아이를 갖도록 하는 메인턴언스영역 기록방법
JPH02302904A (ja) データ記録再生装置のヘッド装置及びヘッド位置決め制御装置
JPH03222172A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03259473A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0235368U (ja)