JPS6138994A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JPS6138994A JPS6138994A JP16246084A JP16246084A JPS6138994A JP S6138994 A JPS6138994 A JP S6138994A JP 16246084 A JP16246084 A JP 16246084A JP 16246084 A JP16246084 A JP 16246084A JP S6138994 A JPS6138994 A JP S6138994A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- display device
- character
- sample
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の技術分野〉
本発明は単位画素をマトリックス状に配設した画像表示
装置の改良に関し、更に詳細には映像信号と文字を表わ
すための文字信号が合成または重畳されてドツトマトリ
ックス方式の画像表示装置に与えられて文字を挿入して
表示する場合に、信号のずれによる画像上の文字のボケ
あるいは文字形状の歪を無くし、鮮明な文字の表示を可
能とした画像表示装置に関するものである。
装置の改良に関し、更に詳細には映像信号と文字を表わ
すための文字信号が合成または重畳されてドツトマトリ
ックス方式の画像表示装置に与えられて文字を挿入して
表示する場合に、信号のずれによる画像上の文字のボケ
あるいは文字形状の歪を無くし、鮮明な文字の表示を可
能とした画像表示装置に関するものである。
〈発明の技術的背景とその問題点〉
現在、ビデオカメラのビューファインダt[Uめ、各種
の画像モニタ装置において、画像の表示と同時に文字を
表示することにより、例えばピントずれ、露光不足等の
各種の情報を使用者に伝達するようにしたものが開発さ
れ、実用化されている。これらの装置は一般に映像信号
の任意の位置に文字信号が合成または重畳されており、
白黒のCRTによって表示する場合には、文字信号の発
生器及び同信号の伝送系の伝送特性と表示装置自体の特
性によって決まる鮮明度の文字表示が可能である。
の画像モニタ装置において、画像の表示と同時に文字を
表示することにより、例えばピントずれ、露光不足等の
各種の情報を使用者に伝達するようにしたものが開発さ
れ、実用化されている。これらの装置は一般に映像信号
の任意の位置に文字信号が合成または重畳されており、
白黒のCRTによって表示する場合には、文字信号の発
生器及び同信号の伝送系の伝送特性と表示装置自体の特
性によって決まる鮮明度の文字表示が可能である。
しかし、上記の文字信号をドツトマトリックス方式の画
像表示装置によって表示する場合、画像表示装置の画素
のピッチと文字信号のドツトのピッチが合致していない
ときには、文字像のボケあるいは文字形状の歪が発生す
る問題があった。
像表示装置によって表示する場合、画像表示装置の画素
のピッチと文字信号のドツトのピッチが合致していない
ときには、文字像のボケあるいは文字形状の歪が発生す
る問題があった。
即ち、画素毎に画素駆動信号を蓄積する信号蓄積容量等
が設けられていない表示装置では、各画素の表示の濃淡
(発光デバイスでは輝度、非発光デバイスでは反射率、
透過率等により決定される)は、該当画素が選択されて
いる期間の平均値となる。従って、画素のピッチと信号
のピッチの位相が合致している場合は第4図の区間aに
示すように、文字部の濃度は所望の値となり、何ら問題
はないが、画素のピッチと信号のピンチの位相が合致し
ないで、例えばθだけずれている場合は、該当画素部の
濃度が文字の背景の信号値とθとにより決まる値だけ所
定の値よりシフトし、文字のボケや歪として表示の質の
低下が生じる。
が設けられていない表示装置では、各画素の表示の濃淡
(発光デバイスでは輝度、非発光デバイスでは反射率、
透過率等により決定される)は、該当画素が選択されて
いる期間の平均値となる。従って、画素のピッチと信号
のピッチの位相が合致している場合は第4図の区間aに
示すように、文字部の濃度は所望の値となり、何ら問題
はないが、画素のピッチと信号のピンチの位相が合致し
ないで、例えばθだけずれている場合は、該当画素部の
濃度が文字の背景の信号値とθとにより決まる値だけ所
定の値よりシフトし、文字のボケや歪として表示の質の
低下が生じる。
背景が黒の画像上に白の文字表示を行なう場合の例全第
4図の区間すに示している。
4図の区間すに示している。
この区間すにおいて、表示装置に表示される像θ
としては、位相のズレθに比例した値X = −X。
O
だけ該当画素部の信号レベルが黒レベル(B)J:り白
レベル(6)ヘシフトした場合の像として表示されるC
また、画素毎に画素駆動信号を蓄積する信号蓄積容量等
が設けられている表示装置では、各画素の表示の濃淡は
該当画素が選択されて込る期間に該当画素の信号蓄積容
量が充電または放電され、該当画素全選択し終る時点で
の信号蓄積容量等の信号9レベルに応じた濃度となる。
レベル(6)ヘシフトした場合の像として表示されるC
また、画素毎に画素駆動信号を蓄積する信号蓄積容量等
が設けられている表示装置では、各画素の表示の濃淡は
該当画素が選択されて込る期間に該当画素の信号蓄積容
量が充電または放電され、該当画素全選択し終る時点で
の信号蓄積容量等の信号9レベルに応じた濃度となる。
したがって、福号蓄積容量等の時定数が低く、即ち、同
素子の信号電圧が充分に速く外部より与えられる映像信
号に追随でき、当該画素が選択されている期間内に同素
子の信号レベルが外部より与えられる映像信号と同じレ
ベルに充電まfCは放電される場合は何ら支障なく所望
の濃度の表示が得られる。しかし、信号蓄積容量等の時
定数が大きく、即ち、同素子の信号電圧が外部より与え
られる映像信号室1 圧と同じレベルに充電または放電
されるのに時間を要する場合、所望のレベルに達して込
ない画像として表示されることになる。
素子の信号電圧が充分に速く外部より与えられる映像信
号に追随でき、当該画素が選択されている期間内に同素
子の信号レベルが外部より与えられる映像信号と同じレ
ベルに充電まfCは放電される場合は何ら支障なく所望
の濃度の表示が得られる。しかし、信号蓄積容量等の時
定数が大きく、即ち、同素子の信号電圧が外部より与え
られる映像信号室1 圧と同じレベルに充電または放電
されるのに時間を要する場合、所望のレベルに達して込
ない画像として表示されることになる。
この場合の一例全第5図に示す。
第5図において、信号蓄積容量の充電または放電の時定
数をτとし、第5図の区間Cに示すように、画素ピッチ
と文字信号の位相のズレθが小さく、信号蓄積容量等を
充電または放電する時間が充分あり、即ちτ。−〇〉τ
である場合、表示される画像は所望の像となシ、何ら支
障がない。
数をτとし、第5図の区間Cに示すように、画素ピッチ
と文字信号の位相のズレθが小さく、信号蓄積容量等を
充電または放電する時間が充分あり、即ちτ。−〇〉τ
である場合、表示される画像は所望の像となシ、何ら支
障がない。
一方、第5図の区間dに示すように、画素ピッチと文字
信号の位相のズレθが大きく、信号蓄積容量等の信号レ
ベルが充分に充電または放電されていない場合には、第
5図の区間dに示すようにの像として表示されることに
なる。
信号の位相のズレθが大きく、信号蓄積容量等の信号レ
ベルが充分に充電または放電されていない場合には、第
5図の区間dに示すようにの像として表示されることに
なる。
〈発明の目的〉
本発明は上記した画像信号へ重畳または合成される文字
信号と画素の位相のズレに起因する文字の不鮮明表示を
防止した画像表示装置を提供することを目的とし、この
目的を達成するため、本発明は単位画素をマ) IJワ
ックス状配設し、映像信号と合成または重畳された文字
信号を表示する画像表示装置において、文字信号のドツ
トタイミングと上記の画像表示装置の画素数により決定
される走査のタイミングを合わせる手段を備えるように
構成されている。
信号と画素の位相のズレに起因する文字の不鮮明表示を
防止した画像表示装置を提供することを目的とし、この
目的を達成するため、本発明は単位画素をマ) IJワ
ックス状配設し、映像信号と合成または重畳された文字
信号を表示する画像表示装置において、文字信号のドツ
トタイミングと上記の画像表示装置の画素数により決定
される走査のタイミングを合わせる手段を備えるように
構成されている。
〈発明の実施例〉
本発qH画像表示装置へ与えられる文字信号の位相全強
制的に画素ピッチに合わせるようにしたこと全特徴とす
るものであり、以下の実施例に示すようにサンプル・ホ
ールド回路を文字信号または合成信号発生器と表示装置
との間に設けることによって、文字信号または合成信号
を単位画素の表示期間保持し続けるように成されている
。
制的に画素ピッチに合わせるようにしたこと全特徴とす
るものであり、以下の実施例に示すようにサンプル・ホ
ールド回路を文字信号または合成信号発生器と表示装置
との間に設けることによって、文字信号または合成信号
を単位画素の表示期間保持し続けるように成されている
。
以下、図面を参照して本発明の一実施例全詳細に説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
第1図において、1はドツト−マトリックス方式の表示
装置であり、パルス信号φHの立上がりから次の立上が
りまでの一周期で一画素を選択表示する。2は入力され
る映像信号及び文字信号全合成あるいは重畳して表示装
置lに与える画像合成装置であり、3は文字信号入力端
と画像合成装置2との間に設けられたサンプルホールド
回路であり、後述するサンプルホールド信号によって信
号−□〇立上がり部分の映像信号をφ□の一周期分、即
ち1画素走査の期間保持する。4はサンプル・ホールド
信号発生回路であり、該サンプル・ホールド信号発生回
路4は信号φH全入力して該信号φ□の立上がり部分を
示すサンプルホー、ルド信号を作成してサンプルホール
ド回路3に供給するように構成されている。
装置であり、パルス信号φHの立上がりから次の立上が
りまでの一周期で一画素を選択表示する。2は入力され
る映像信号及び文字信号全合成あるいは重畳して表示装
置lに与える画像合成装置であり、3は文字信号入力端
と画像合成装置2との間に設けられたサンプルホールド
回路であり、後述するサンプルホールド信号によって信
号−□〇立上がり部分の映像信号をφ□の一周期分、即
ち1画素走査の期間保持する。4はサンプル・ホールド
信号発生回路であり、該サンプル・ホールド信号発生回
路4は信号φH全入力して該信号φ□の立上がり部分を
示すサンプルホー、ルド信号を作成してサンプルホール
ド回路3に供給するように構成されている。
また、上記表示装置1に供給されている信号φ7及びφ
Vは表示装置Iを垂直方向に走査するためのパルス信号
である。
Vは表示装置Iを垂直方向に走査するためのパルス信号
である。
第2図(a)は上記サンプル・ホールド信号発生回路4
の具体的構成例全示すブロック図であり、遅延回路11
、インバータ12及びアンドゲート13より構成され、
端子aに信号φHを入力することにより端子すよりサン
プルホールド信号が出力される。
の具体的構成例全示すブロック図であり、遅延回路11
、インバータ12及びアンドゲート13より構成され、
端子aに信号φHを入力することにより端子すよりサン
プルホールド信号が出力される。
また、第2図ら)は上記第1図に示したサンプル・ホー
ルド回路3の具体的構成例を示すブロック図であり、イ
ンバータ+4.16、容量15及びアントゲ−) 17
.18より構成され、端子aにサンプルホールド信号全
入力するお共に端子すに入力文字信号を入力して端子C
より文字信号のサンプルホールド出力を導出する。
ルド回路3の具体的構成例を示すブロック図であり、イ
ンバータ+4.16、容量15及びアントゲ−) 17
.18より構成され、端子aにサンプルホールド信号全
入力するお共に端子すに入力文字信号を入力して端子C
より文字信号のサンプルホールド出力を導出する。
第3図は上記第1図に示した本発明の一実施例装置の表
示例を説明するための信号波形図であり、以下第1図に
示した装置の動作を第3図に示す動作波形図と共に説明
する。
示例を説明するための信号波形図であり、以下第1図に
示した装置の動作を第3図に示す動作波形図と共に説明
する。
信号φ□の入力されたサンプル・ホールド信号発生回路
4はサンプルホールド信号を生成してサンプルホールド
回路3の端子aに供給する。サンプルホールド信号の入
力されたサンプルホールド回路3はサンプルホールド信
号によって端子すに入力されたパルス信号−□の立上り
部分の映像信号を信号−□の一周期分、即ち一画素走査
の期間保持し、画素ピッチと同期した文字信号全発生さ
せて端子Cより出力して画像合成装置2に供給する。そ
の結果、表示装置Iには画素ピッチに同期した文字信号
が供給されることになり、ボケ及び文字形状の歪のない
鮮明な文字表示が収される。
4はサンプルホールド信号を生成してサンプルホールド
回路3の端子aに供給する。サンプルホールド信号の入
力されたサンプルホールド回路3はサンプルホールド信
号によって端子すに入力されたパルス信号−□の立上り
部分の映像信号を信号−□の一周期分、即ち一画素走査
の期間保持し、画素ピッチと同期した文字信号全発生さ
せて端子Cより出力して画像合成装置2に供給する。そ
の結果、表示装置Iには画素ピッチに同期した文字信号
が供給されることになり、ボケ及び文字形状の歪のない
鮮明な文字表示が収される。
以上のように、上記した本発明の実施例によれば、映像
信号と文字を表わすための文字信号が合成まfcは重畳
されてドツトマトリック哀方式の表示装置に与えられた
場合に、文字信号のドツトタイミングと表示装置の画素
数により決定される走査のタイミングを合わせるサンプ
ルホールド回路全文字信号と表示装置との間に設けてい
るため、信号のずれによる画像上の文字のボケまfcは
文字形状の歪を無(して、鮮明な文字の表示が行なわれ
ることになる。
信号と文字を表わすための文字信号が合成まfcは重畳
されてドツトマトリック哀方式の表示装置に与えられた
場合に、文字信号のドツトタイミングと表示装置の画素
数により決定される走査のタイミングを合わせるサンプ
ルホールド回路全文字信号と表示装置との間に設けてい
るため、信号のずれによる画像上の文字のボケまfcは
文字形状の歪を無(して、鮮明な文字の表示が行なわれ
ることになる。
なお、上記実施例においてはサンプルホールド回路を文
字信号と表示装置との間に設ける例について説明したが
、本発8Aはこれに限定されるものではなく、例えば合
成信号発生器と表示装置との □間に設けるように成し
ても良いことは言うまでもない。
字信号と表示装置との間に設ける例について説明したが
、本発8Aはこれに限定されるものではなく、例えば合
成信号発生器と表示装置との □間に設けるように成し
ても良いことは言うまでもない。
〈発明の効果〉
以上のように本発明によれば、単位画素をマトリックス
状に配置した画像表示装置において、映像信号と合成ま
たは重畳された文字信号が与えられた場合にも、簡単な
回路手段の付加によって画像上の文字のボケあるいは文
字形状の歪を無(して、鮮明な文字を表示することが可
能となる。
状に配置した画像表示装置において、映像信号と合成ま
たは重畳された文字信号が与えられた場合にも、簡単な
回路手段の付加によって画像上の文字のボケあるいは文
字形状の歪を無(して、鮮明な文字を表示することが可
能となる。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図(a)はサンプルホールド信号発生回路の構成例を
示すブロック図、第2図(b)はサンプルホールド回路
の構成例を示すブロック図、第3図は本発明実施例装置
の動作を説明するための信号波形図、第4図は従来の映
像信号蓄積素子を有さない表示装置における表示動作全
説明するための図、第5図は従来の映像信号蓄積素子を
有する表示装置における表示動作を説明するための図で
あるO 1・・・ドツトマトリックス方式表示装置、2・・画像
合成装置、3・・・サンプルホールド回路、4・・サン
プルホールド信号発生回路。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦 (他2名)手続補正
書 昭和59年I+月2乙日
2図(a)はサンプルホールド信号発生回路の構成例を
示すブロック図、第2図(b)はサンプルホールド回路
の構成例を示すブロック図、第3図は本発明実施例装置
の動作を説明するための信号波形図、第4図は従来の映
像信号蓄積素子を有さない表示装置における表示動作全
説明するための図、第5図は従来の映像信号蓄積素子を
有する表示装置における表示動作を説明するための図で
あるO 1・・・ドツトマトリックス方式表示装置、2・・画像
合成装置、3・・・サンプルホールド回路、4・・サン
プルホールド信号発生回路。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦 (他2名)手続補正
書 昭和59年I+月2乙日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、単位画素をマトリックス状に配設し、映像信号と合
成または重畳された文字信号を表示する画像表示装置に
おいて、 文字信号のドットタイミングと上記画像表示装置の画素
数により決定される走査のタイミングを合わせる手段を 備えたことを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16246084A JPS6138994A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 画像表示装置 |
US07/745,954 US5291185A (en) | 1984-07-30 | 1991-08-09 | Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16246084A JPS6138994A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6138994A true JPS6138994A (ja) | 1986-02-25 |
JPH0355831B2 JPH0355831B2 (ja) | 1991-08-26 |
Family
ID=15755035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16246084A Granted JPS6138994A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6138994A (ja) |
-
1984
- 1984-07-30 JP JP16246084A patent/JPS6138994A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0355831B2 (ja) | 1991-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0685829B1 (en) | Vertical filtering method for raster scanner display | |
EP0326327B1 (en) | Apparatus for superimposing graphic title image signals onto a video signal | |
US6977636B2 (en) | Liquid crystal display device driving method | |
EP0066805B1 (en) | Subtraction fluoroscopy method and apparatus | |
JP3295437B2 (ja) | 表示装置 | |
US5489945A (en) | Timing logic system and method for selectably controlling a high resolution charge coupled device image sensor of the type having two line pixel registers to provide a high resolution mode and alternatively a television resolution mode of picture imaging | |
US20050253785A1 (en) | Image processing method, display device and driving method thereof | |
US4284988A (en) | Control means to provide slow scrolling positioning and spacing in a digital video display system | |
JPH07110052B2 (ja) | デジタル映像発生器 | |
US5287092A (en) | Panel display apparatus to satisfactorily display both characters and natural pictures | |
US4158200A (en) | Digital video display system with a plurality of gray-scale levels | |
EP0367823A1 (en) | Video signal processor | |
JP3449142B2 (ja) | 画像縮小装置およびその制御方法 | |
EP0497494A1 (en) | Image scaling apparatus for a multimedia system | |
US4301473A (en) | Method and apparatus for video signal resolution enhancement | |
JPS6138994A (ja) | 画像表示装置 | |
EP0851388B1 (en) | Picture processing apparatus and method | |
JPH06266310A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH02312380A (ja) | 表示装置 | |
JPS59500193A (ja) | 電子多重画像装置 | |
JPS5945155B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2572720B2 (ja) | ビデオ・ライン選択表示装置 | |
JPH07501626A (ja) | マトリクスディスプレイの制御方法および制御装置 | |
KR900006780B1 (ko) | 더블 스캔 주사시 수직 피이킹 회로 | |
JP2909124B2 (ja) | 枠信号発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |