JPS6138578A - 合成開口レ−ダのシステム試験方法 - Google Patents

合成開口レ−ダのシステム試験方法

Info

Publication number
JPS6138578A
JPS6138578A JP15897184A JP15897184A JPS6138578A JP S6138578 A JPS6138578 A JP S6138578A JP 15897184 A JP15897184 A JP 15897184A JP 15897184 A JP15897184 A JP 15897184A JP S6138578 A JPS6138578 A JP S6138578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
synthetic aperture
aperture radar
optical
circulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15897184A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ono
誠 小野
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Space Development Agency of Japan
Original Assignee
National Space Development Agency of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Space Development Agency of Japan filed Critical National Space Development Agency of Japan
Priority to JP15897184A priority Critical patent/JPS6138578A/ja
Publication of JPS6138578A publication Critical patent/JPS6138578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4082Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder
    • G01S7/4095Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder the external reference signals being modulated, e.g. rotating a dihedral reflector or modulating a transponder for simulation of a Doppler echo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は人工衛星等の飛翔体に搭載する合成開口レー
ダのシステム試験方法に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は人工衛星等の飛翔体に搭載して地表面等の観測
を行なう合成開口レーダのシステム性能を地上で事前に
確認する為の従来のシステム試験方法を示す図である。
図において1は合成開口レーダであり、この合成開口レ
ーダ1は送信機2、サーキュレータ3、アンテナ4およ
び受信機5から成っている。また6はターゲット、7は
システム試験装置である。第1図において送信機2から
の送信・ぞルスはサーキュレータ3を介してアンテナ4
に導かれた後、アンテナ4からターゲット6に向けて電
波として放射される。従来このターケ゛ノド6としては
人工衛星のような飛翔体が用いられており、このターケ
゛ソト6による散乱波のうちの一部が再びアンテナ4に
よって受信される。この受信波、即ちターケ゛ソト6か
らの反射エコーはサーキーレータ3を介して受信機5に
導かれ、受信機5によって増幅および周波数変換された
後、ノステム試験装置7内の図示していないスペクトラ
ムアナライザによって波形観測が行なわれたり、あるい
は図示していないテープレコーダに記録されたりする。
なお、この記録された観測エコーをもとに信号処理を施
せばターゲット6の画像を得ることができる為、この画
像をもとに合成開口レーダ1のシステム点像応答特性等
を解析することができる。
しかるに従来の合成開口レーダのシステム試験方法にあ
ってはターケ゛ノドである人工衛星のレーダ散乱断面積
が小はい為、必要とする強度での反射エコーが得られな
かったり、あるいは人工衛星そのものに電波的被害を与
える恐れがあるという欠点があった。
〔発明の概要〕 この発明はかかる欠点を改善する目的でなされたもので
、ターケ゛ノドとしてアンテナ、サーキュレータ、電気
・光変換器、光フアイバケーブル、光・電気変換器、可
変減衰器および可変移相器から成るターケ゛ソトr、用
いることによって、上述の従来の欠点を除去するように
した合成開口レーダのシステム試験方法を提案するもの
である。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の合成開口レーダのシステム試験方法
を示す図であり、1は合成開口レーダ、6はターゲット
、7はシステム試験装置である。
またターケラト6はアンテナ8、サーキーレータ9、電
気・光変換器IO1光ファイバケーブル11、光・電気
変換器12、可変減衰器13および可変移相器14から
構成されている。また合成開口レーダ1、ターゲット6
およびシステム試験装置7はいずれも屋内に設置するこ
とが可能であり、合成開口レーダ1とターゲット6との
距離は例えば3 m程度である。第2図において合成開
口レーダ1からの送信電波はターケ8ノド6内のアンテ
ナ8によって受信てれた後、サーキュレータ9によって
電気・光変換器10に入力される。入力されたマイクロ
波信号は電気・光変換器IOによってマイクロ波信号か
ら光信号に変換された後、光フアイバケーブル11内を
通過することになる。この光フアイバケーブル11は通
常ドラトに幾重にもわたって巻きつけられており、その
長烙は例えば10h程度である。このような長い光ファ
イノ(ケーブル11内を伝播した光信号は光・電気変換
器12によって再びマイクロ波信号に変換?れた後、可
変減衰器13によって所定のレベルまで減衰される。こ
の減衰されたマイクロ波信号は可変移相器14によって
位相を変えた後、サーキュv−タ9を経て再びアンテナ
8から合成開口レーダlに向けて放射される。この場合
、可変移相器14の位相量はアンテナ8に入力される合
成開口レーダ1からの送信波に対して連続的に変化させ
てやるものとする。このようにすればターケ゛ノド6は
屋内に設置されているにもかかわらず、ターケ゛ノド6
内のアンテナ8から合成量ロレーダIK向けて放射され
た電波、即ちターケ゛ノド6からの反射エコーはあたか
もターケ゛ノド6が移動したかのよ−うな反射エコーと
なって合成開口レーダ1に向かうことになる。このよう
な反射エコーはノステム試験装#7内の図示していない
スにクトラムアナライザによって波形観測に供されたり
、あるいは図示していないテープレコーダに記録された
り°して合成開口レーダ1のシステム点像応答特性等の
解析に使用される。
〔発明の効果〕
この発明は合成開口レーダのシステム試験方法によれば
、ターゲット自体は屋内に設置されているにもかかわら
ず、その反射エコーは遠距離からの反射エコーと同等の
、しかもターデッド自体があたかも飛翔しているのと同
様の効果が得られる。
その為ターケ゛ノドからの反射エコー全信号処理するこ
とによってターケラトの画像を作成し、その画像をもと
に合成開口レーダのシステム点像応答特性等を解析する
ことができる利点を有している。
またターケ゛ノド内の可変減衰器の減衰量全変化させる
ことによってターケ゛ノドからの反射エコーの強度を変
えることができる為、ターケ゛ノドの散乱断面積を等価
的に変化させることができるという利点も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の合成開口レーダのシステム試験方法を説
明する為の図、第2図はこの発明の合成開口レーダのシ
ステム試験方法を説明する為の図である。 図中1は合成開口レーダ、2は送信機、3はサーキュレ
ータ、4はアンテナ、5は受信機、6はターゲット、7
はシステム試験装置、8はアンテナ、9はサーキュレー
タ、10は電気・光変換器、11は光フアイバケーブル
、12は光・電気変換器、13は可変減衰器、14は可
変移相器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人工衛星等の飛翔体に搭載する合成開口レーダのシステ
    ム性能を事前に確認する為のシステム試験方法において
    、送受信アンテナ、この送受信アンテナの受信波をサー
    キュレータを介して導入する電気・光変換器、この電気
    ・光変換器の出力端につながる光ケーブル、この光ケー
    ブルを伝播した光信号をマイクロ波信号に変換する光・
    電気変換器、この光・電気変換器により変換されたマイ
    クロ波信号を所定のレベルまで減衰する可変減衰器、こ
    の可変減衰器の出力信号の位相を可変する可変移相器と
    から構成され、前記可変移相器の出力信号を上記サーキ
    ュレータを介して送受信アンテナから外部へ放射するタ
    ーゲットを合成開口レーダから送信された電波を反射さ
    せるためのターゲットとして用い、上記ターゲットから
    の反射エコーに基づいて合成開口レーダのシステム性能
    を確認することを特徴とする合成開口レーダのシステム
    試験方法。
JP15897184A 1984-07-31 1984-07-31 合成開口レ−ダのシステム試験方法 Pending JPS6138578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897184A JPS6138578A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 合成開口レ−ダのシステム試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897184A JPS6138578A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 合成開口レ−ダのシステム試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138578A true JPS6138578A (ja) 1986-02-24

Family

ID=15683372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15897184A Pending JPS6138578A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 合成開口レ−ダのシステム試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690275B2 (ja) * 1988-03-18 1994-11-14 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー レーダテストセット
KR100499110B1 (ko) * 1998-06-16 2005-09-09 삼성탈레스 주식회사 레이더 송수신 튜브 검사장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165775A (en) * 1981-03-27 1982-10-12 Dornier System Gmbh Tester for radar with synthetic opening

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165775A (en) * 1981-03-27 1982-10-12 Dornier System Gmbh Tester for radar with synthetic opening

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690275B2 (ja) * 1988-03-18 1994-11-14 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー レーダテストセット
KR100499110B1 (ko) * 1998-06-16 2005-09-09 삼성탈레스 주식회사 레이더 송수신 튜브 검사장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518400A (en) Portable radar target simulator
Lemieux et al. Experimental evaluation of space/frequency/polarization diversity in the indoor wireless channel
CN106872831B (zh) 微波载荷卫星内高灵敏接收设备天线带内干扰源确定方法
US6088582A (en) Controlled environment radio test apparatus and method
US3720952A (en) Signal processing apparatus
US5264852A (en) Satellite equipment for measuring the backscatter coefficient of the sea
US20070241761A1 (en) System and method for determining attenuation of electromagnetic waves impacting an electromagnetic shield
CN207283538U (zh) 一种毫米波多通道收发系统
US5502394A (en) Compact, portable device for measuring the reflection coefficient of a structure exposed to microwave radiation
JPS6138578A (ja) 合成開口レ−ダのシステム試験方法
JPH10239365A (ja) 電磁波シールドルームのシールド性能検査方法とその装置
Chan et al. Transmitter and receiver design of an experimental airborne synthetic aperture radar sensor
US3090955A (en) Test instrument for doppler radar systems
JPH06230108A (ja) レーダ絶対校正装置
Toral et al. Measurements of very low-sidelobe conical horn antennas
JPS6138579A (ja) 合成開口レ−ダのシステム試験方法
Vinci et al. A fully coherent array for evaporation duct height estimation at coastal boundaries
US3024461A (en) Radar testing device
JPS61172408A (ja) アンテナ調整法
JPS6138580A (ja) 合成開口レ−ダのシステム試験方式
CN105223556A (zh) L型收发阵列天线前端及其信号处理方法
Gryaznova et al. Two-channel fiber-optic communication line for measuring the parameters of active phased antenna arrays in the far zone a landfill conditions
McCall et al. Spectrum Signature Measurements on Air Route Surveillance Radar (ARSR-1B-A) at Point Arguello, California
Lockhart Development of an L-, C-, and X-band radar for backscattering studies over vegetation
Sargent A New Technique for Measuring FM & TV Antenna Systems