JPS6138579A - 合成開口レ−ダのシステム試験方法 - Google Patents

合成開口レ−ダのシステム試験方法

Info

Publication number
JPS6138579A
JPS6138579A JP15897284A JP15897284A JPS6138579A JP S6138579 A JPS6138579 A JP S6138579A JP 15897284 A JP15897284 A JP 15897284A JP 15897284 A JP15897284 A JP 15897284A JP S6138579 A JPS6138579 A JP S6138579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
synthetic aperture
aperture radar
circulator
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15897284A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ono
誠 小野
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Space Development Agency of Japan
Original Assignee
National Space Development Agency of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Space Development Agency of Japan filed Critical National Space Development Agency of Japan
Priority to JP15897284A priority Critical patent/JPS6138579A/ja
Publication of JPS6138579A publication Critical patent/JPS6138579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4052Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes
    • G01S7/4082Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder
    • G01S7/4095Means for monitoring or calibrating by simulation of echoes using externally generated reference signals, e.g. via remote reflector or transponder the external reference signals being modulated, e.g. rotating a dihedral reflector or modulating a transponder for simulation of a Doppler echo

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 )     〔発明の技術分野〕 この発明は人工衛星等の飛翔体に搭載する合成開口レー
ダのシステム試験方法に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は人工衛星等の飛翔体に搭載して地表面等の観測
を行なう合成開口レーダのシステム性能を地上で事前に
確認する為の従来のシステム試験方法を示す図である。
図において1は合成開口レーダであり、この合成開口レ
ーダ1は送信機2、サーキュレータ′3、アンテナ4お
よび受信機5から成っている。
また6はターゲット、7はシステム試験装置である。第
1図において送信機2かもの送信・ぐルスはサーキュレ
ータ3を介してアンテナ4に導かれた後、アンテナ4か
らターゲット6に向けて電波として放射される。従来こ
のターデッドとしては人工衛星のような飛翔体が用いら
れており、このターゲット6による散乱波のうちの一部
が再びアンテナ4によって受信される。この受信波、即
ちターゲット6からの反射エコーはサーキュレータ3を
介して受信機5に導かれ、受信機5によって増幅および
周波数変換された後、/ステム試験装置7内の図示して
いないスぜクトラムアナライザによって波形観測が行な
われたり、あるいは図示していないテープレコーダに記
録されたりする。
なお、この記録された観測エコーをもとに信号処理金施
せばターゲット6の画像を得ることができる為、この画
像をもとに合成開口レーダ1のシステム点像応答特性等
を解析することができる。
しかるに、従来の合成開口レーダのシステム試験方法に
あってはターゲットである人工衛星のレーダ散乱断面積
が小さい為、必要とする強度での反射エコーが得られな
かったり、あるいは人工衛星そのものに電波的被害を与
える恐れがあるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明はかかる欠点を改善する目的でなされたもので
、ターゲットとしてアンテナ、サーキーレータ、同軸ケ
ーブノペ増幅器および可変移相器から成るターグノトヲ
用いることによって上述の従来の欠点を除去するように
した合成開口レーダのシステム試験方法を提案するもの
である。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の合成開口レーダの7ステム試験方法
を示す図であり、1は合成開口レーダ、6はターゲット
、7はシステム試験装置である。
またターゲット6はアンテナ8、サーキュレータ9、同
軸ケーブル10、増幅器11および可変移相器12から
構成されている。また合成開口レーダ1、ターゲット6
およびシステム試験装置7はいずれも屋内に設置するこ
とが可能であり、合成開口レーダ1とターゲット6との
距離は例えば3m程度である。第2図において合成開口
レーダ1からの送信電波はターゲット6内のアンテナ8
によって受信された後、サーキュレータ9によって同軸
ケーブル10に入力される。この同軸ケーブル10は通
常幾つかのドラムにそれぞれ幾重にもわたって巻きつけ
られており、その長さは例えば7kIn程度である。こ
のような長い同軸ケーブル10内を伝播した信号は増幅
器11によって所定のレベルまで増幅される。この増幅
された信号は可変移相器12によって位相を変えた後、
サーキーレータ9を経て再びアンテナ8から合成開口レ
ーダ1に向けて放射される。この場合、可変移相器12
の位相量はアンテナ8に入力される合成開口レーダ1か
らの送信波に対して連続的に変化させてやるものとする
。このようにすればターケゞノド6は屋内に設置されて
いるにもかかわらず、ターゲット6内のアンテナ8から
合成開口レーダlに向けて放射された電波、即ちターゲ
ット6からの反射エコーはあたかもターゲット6が移動
したかのような反射エコーとなって合成間ロレーダIK
向かうことになる。このような反射エコーはシステム試
験装置7内の図示していないス梨りトラムアナライザに
よって波形観測に供されたり、あるいは図示していない
テープレコーダに記録されたりして合成開口レーダ1の
システム点像応答特性等の解析に使用される。
〔発明の効果〕
この発明の合成開口レーダのシステム試験方法によれば
、ターケ9ソト自体は屋内に設置されているてもかかわ
らずその反射エコーは遠距離からの反射エコーと同等の
、しかもターゲット自体があたかも飛翔しているのと同
様の効果が得られる。
その為ターゲットからの反射エコーを信号処理すること
によってターゲットの画像を作成し、その画像をもとに
合成開口レーダのシステム点像応答特性等を解析するこ
とができる利点を有している。
またターゲット内の増幅器の増幅度を変化させることに
よってターゲットからの反射エコーの強度を変えること
ができる為、ターゲットの散乱断面積全等価的に変化さ
せることができるという利点も有している。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の合成開口レーダのシステム試験方法を説
明する為の図、第2図はこの発明の合成開口レーダのシ
ステム試験方法を説明する為の図である。 図中1は合成開口レーダ、2は送信機、3はサーキュレ
ータ、4はアンテナ、5は受信機、6はターゲット、7
はンステム試験装置、8はアンテナ、9はサーキュレー
タ、10は同軸ケーブル、11は増幅器、12は可変移
相器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人工衛星等の飛翔体に搭載する合成開口レーダのシステ
    ム性能を事前に確認する為のシステム試験方法において
    、送受信アンテナと、この送受信アンテナの受信波をサ
    ーキュレータを介して導入する同軸ケーブルと、この同
    軸ケーブルを伝播した信号を増幅する増幅器と、この増
    幅器の出力信号の位相を可変する可変移相器とから構成
    され前記可変移相器の出力信号を上記サーキュレータを
    介して送受信アンテナから外部へ放射するターゲットを
    合成開口レーダから送信された電波を反射させるための
    ターゲットとして用い、上記ターゲットからの反射エコ
    ーに基づいて合成開口レーダのシステム性能を確認する
    ことを特徴とする合成開口レーダのシステム試験方法。
JP15897284A 1984-07-31 1984-07-31 合成開口レ−ダのシステム試験方法 Pending JPS6138579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897284A JPS6138579A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 合成開口レ−ダのシステム試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897284A JPS6138579A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 合成開口レ−ダのシステム試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138579A true JPS6138579A (ja) 1986-02-24

Family

ID=15683394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15897284A Pending JPS6138579A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 合成開口レ−ダのシステム試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164842A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho ポラリメトリックレーダ較正用標的

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165775A (en) * 1981-03-27 1982-10-12 Dornier System Gmbh Tester for radar with synthetic opening

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57165775A (en) * 1981-03-27 1982-10-12 Dornier System Gmbh Tester for radar with synthetic opening

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05164842A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Yuseisho Tsushin Sogo Kenkyusho ポラリメトリックレーダ較正用標的

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180306904A1 (en) System and method for testing integrated radar systems
GB650114A (en) Improvements in or relating to distance measuring devices utilising reflected wave energy
Olver et al. FMCW radar for hidden object detection
CN103954937B (zh) 一种宽范围高精度微波测距雷达系统设计方法
JPS61185259A (ja) 超音波エコーグラフイによる物体の検差装置
US3720949A (en) Variable resolution radar for tropospheric sounders
US4126860A (en) Wire detector
US4554546A (en) Receiver for a sounder permitting the detection and measurement of phonomena linked with the earths environment
ES8405948A1 (es) Un dispositivo para la exploracion de objetos, especialmente tejidos biologicos
GB1489554A (en) Method for classifying timber
KR100661748B1 (ko) Fmcw 레이더의 누설신호 제거장치
Raju et al. Design, development, field observations, and preliminary results of the Coherent Antarctic Radar Depth Sounder (CARDS) of the University of Kansas, USA
JPS6138579A (ja) 合成開口レ−ダのシステム試験方法
US3090955A (en) Test instrument for doppler radar systems
JPH10239365A (ja) 電磁波シールドルームのシールド性能検査方法とその装置
US4118668A (en) R.F. Network antenna analyzer employing sampling techniques and having remotely located sampling probes
JPS6138580A (ja) 合成開口レ−ダのシステム試験方式
JPS6138578A (ja) 合成開口レ−ダのシステム試験方法
CN105223556B (zh) L型收发阵列天线前端及其信号处理方法
CN109597033B (zh) 一种机场异物检测雷达中频泄漏信号的消除与校准方法及系统
CN1081337C (zh) 星(机)地一体化陆基微波散射计
JPS61172408A (ja) アンテナ調整法
JP3407988B2 (ja) 地中埋設物探査装置
US3449746A (en) Integral radar test system
DE4309599A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Nachweis eines unbelebten Objekts mit dynamischen Eigenschaften im Boden