JPS6138308Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138308Y2
JPS6138308Y2 JP4881879U JP4881879U JPS6138308Y2 JP S6138308 Y2 JPS6138308 Y2 JP S6138308Y2 JP 4881879 U JP4881879 U JP 4881879U JP 4881879 U JP4881879 U JP 4881879U JP S6138308 Y2 JPS6138308 Y2 JP S6138308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teletext
program
signal
channel
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4881879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150554U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4881879U priority Critical patent/JPS6138308Y2/ja
Publication of JPS55150554U publication Critical patent/JPS55150554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138308Y2 publication Critical patent/JPS6138308Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 最近テレビジヨン映像信号の垂直帰線期間にデ
ジタルな情報信号を多重送信し、一般家庭のテレ
ビジヨン受像機の画面に文字あるいは図形にて受
信者の希望する情報番号例えば天気予報、株式、
催物、道路情報、物価情報を見たいときに写し出
すことができる様にした文字放送が提案されてい
る。
更に述べるにこの文字放送方式としては各行15
字、8行の文字による静止画情報を200の水平走
査線に分解し、この水平走査線を1本ずつ、1フ
レームの第20番目及び第283番目の水平期間、即
ち各フイールドの垂直帰線期間内の1つの水平期
間に重畳して伝送し、全面固定表示により再生す
る様にしたC方式、この下方の2行だけを固定表
示する様にしたS方式又この1行を横スクロール
する様にしたT方式及び全面縦スクロールする様
にしたX方式とがある。
第1図はテレビジヨン映像信号に斯る文字放送
信号が重畳された第20番目あるいは第283番目の
水平期間を示し、第1図Aに示すものは各行の第
1番目の水平走査線に対応する制御パケツトであ
り、又、第1図Bに示すものはこの制御パケツト
に引続く水平走査線に対応するデータバケツトで
ある。この第1図A及びBに於いて、Hは水平同
期パルス、bはカラーバースト信号で、この水平
同期パルスHの間の水平同期信号Hとカラーバー
スト信号bとを除く期間を296ビツトに等分す
る。即ちこの場合の基本クロツク周波数を8/5S
SCは色副搬送波の周波数例えば3.85MHzで
ある)とする。そしてカラーバースト信号bの後
の16ビツトは書込クロツク同期用コード信号であ
るクロツクランイン信号SCとされ、その次の8
ビツトはここから始まるという合図を兼ねたフレ
ーム同期を行うためのフレーミングコード信号Sf
とされ、その次の8ビツトは文字放送方式が上述
C方式、S方式、T方式又はX方式であるかを判
別するサービス識別コード信号SIDとされ、又そ
の次に8ビツト及び更にその次の8ビツトは夫々
番組例えば256通りの番組の種類を識別する文字
放送番組識別信号として使用されるプログラムコ
ード信号Sp1及びSp2とされ、又第1図Aに示す
制御バケツトに於いてはその次の8ビツトは画面
中の第何番目の行であるかを指定する行コード信
号SLとされ、この残りの240ビツトは画情報をカ
ラー化するときに使用されるものでこの色を指定
する為のカラーコード信号Saとされ、又第1図
Bに示すデータバケツトに於いてはプログラムコ
ード信号Sp2に続く残りの248ビツトは文字を表
示するデータコード信号SSに使用される。この
場合、フレーミングコード信号Sf、サービス識別
コード信号SID、プログラムコード信号Sp1,S
p2及び行コード信号SLは夫々前半の4ビツトが
情報ビツトとされると共に後半の4ビツトが誤り
訂正用の冗長ビツトとされている。
斯る第1図に示す如き文字放送信号を受信する
受信装置の例を第2図に示す。この場合画面全面
に固定表示するC方式が一般的なので、このC方
式につき説明する。この第2図に於いてはチユー
ナ回路1により選局されたテレビジヨン映像信号
が中間周波増巾回路1aを介して映像検波回路2
に供給されて映像信号が検波され、この検波され
た映像信号が映像回路3を通じ、更に混合回路4
を通じて陰極線管5に供給される。又映像検波回
路2の出力側に得られる映像信号が同期分離回路
6に供給され、これにより分離された同期信号が
偏向回路7に供給され、この偏向回路7により形
成された偏向信号が陰極線管5の偏向コイルに供
給される。更に映像検波回路2よりの映像信号が
波形成形回路13を通じて文字放送信号抽出回路
14に供給されると共に同期分離回路6からの同
期信号がゲートパルス形成回路9に供給されて第
20番目及び第283番目の水平期間に対応するゲー
トパルスが形成される。又映像信号がクロツク信
号発生回路12に供給され、このクロツク信号発
生回路12より文字放送信号のクロツクランイン
信号Sc及びフレーミングコード信号Sfに同期し
た周波数8/5SCのクロツク信号が発生される。
之等ゲートパルス形成回路9の出力側に得られる
ゲートパルス及びクロツク信号発生回路12の出
力側に得られるクロツク信号が夫々文字放送信号
抽出回路14に供給され、この文字放送信号抽出
回路14の出力側にこの第20番目及び第283番目
の水平期間の文字放送信号を得ている。この文字
放送信号抽出回路14の出力側に得られる文字放
送信号はプログラムコード抜取回路14aに供給
され、このプログラムコード抜取回路14aによ
りプログラムコード信号Sp1及びSp2を抜取り、
このプログラムコード信号Sp1及びSp2が一時記
憶回路14bに供給され、この一時記憶回路14
bの出力信号が比較回路15の一方の入力端子に
供給される。又16は文字放送番組選択装置を示
し、この文字放送番組選択装置16は選択キーに
より所望の文字放送番組を選択する文字放送番組
選択キー装置16aと、この文字放送番組選択キ
ー装置16aの出力信号が供給され、この選択キ
ーに応じたプログラムコード信号Sp1及びSp2
対応した選択プログラムコード信号Spを発生す
るエンコーダ16bと、このエンコーダ16bの
出力信号を一時記憶する一時記憶装置16cとよ
り構成されたもので、この文字放送番組選択装置
16よりの所望の番組の選択プログラムコード信
号Spが比較回路15の他方の入力端子に供給さ
れる。この比較回路15に於いて文字放送信号の
プログラムコード信号Sp1及びSp2と選択プログ
ラムコード信号Spとが比較され、これが一致し
たときこの比較回路15より一致信号が制御回路
17に供給され、これによりこの制御回路17が
動作し、主記憶装置18及びアドレス装置19を
制御する。即ち第20番目及び第283番目の水平期
間に文字放送信号抽出回路14により抽出された
文字放送信号の文字を表示するデータコード信号
Sが例えば縦200×横248ビツトの主記憶装置1
8の入力端子Dに供給され、又文字放送信号の制
御バケツトの行コード信号SLがアドレス装置1
9に供給されると共にこのアドレス装置19にク
ロツク信号及び垂直同期信号が供給され、所定の
アドレスを指定する如くされる。そして主記憶装
置18のアドレス装置19により指定された番地
に所定のデータコード信号SSが夫々記憶され
る。この動作が各行15字8行分に亘つて繰り返し
行われる。更に8行全ての記憶が終了すると制御
回路17からの信号により主記憶装置18が読み
出し状態とされる。このときアドレス装置19に
てクロツク信号、水平及び垂直同期信号より形成
した読み出し信号によりこの主記憶装置18が順
次読み出され、この読み出された信号がインター
フエス回路20を通じて混合回路4に供給され、
これが陰極線管5上に文字画像として表示され
る。こうして第2図に示す如き文字放送受信装置
に於いては文字放送番組選択装置16で所望の番
組が選択されるとこれによりその番組の重畳され
ている第20番目及び第283番目の水平期間が選択
され、この番組を構成するデータコード信号SS
が主記憶装置18に記憶され、この主記憶装置1
8に記憶されたデータコード信号SSを読み出し
て陰極線管5に表示するものである。
然しながら斯る文字放送受信装置に於いては1
つのテレビチヤンネルに対して文字放送番組の種
類は例えば16種類もあり、又テレビチヤンネルが
例えば7つもあり、且つ各テレビチヤンネルに於
いて放送されている文字放送番組の種類は別々で
あり、各テレビチヤンネルで放送されている文字
放送番組の有無を全て受信者が記憶することは不
可能であり、どのテレビチヤンネルでどの種類の
文字放送番組が放送されているかを知るには放送
番組表をわざわざ見なければならない煩わしさが
あつた。更に又受信者に依つてはテレビチヤンネ
ルの各チヤンネルにつき夫々希望の文字放送番組
の種類が予め決まつている場合があるが、各チヤ
ンネルにつき複数種あるときはこれを全て明確に
記憶することが不可能であり、之等をわざわざ思
いだしたり、又は上述同様に放送番組表をわざわ
ざ見なければならない煩わしさがあつた。
本考案は斯る点に鑑み上述の煩わしさを改善す
る様にしたものである。
以下第3図及び第4図を参照しながら本考案文
字放送受信装置の一実施例につき説明しよう。
第3図は本考案に依る文字放送受信装置(テレ
ビジヨン受像機)の正面図で、21a,21b…
…21lは夫々第1チヤンネル、第2チヤンネル
……第12チヤンネルを選局するときに夫々使用さ
れるチヤンネル選択釦を示し之等チヤンネル選択
釦21a,21b……21lは従来のテレビジヨ
ン受像機と同様に構成されたもので夫々所望のチ
ヤンネル釦を操作することに依り所望の放送局の
テレビジヨン信号が受信される如くなされてい
る。又A,B,C……Pは夫々この受信装置の正
面に配された文字放送番組選択キー装置16aの
選択キーを示し、この所望の選択キーA,B,C
……Pを操作することにより現在選局されている
テレビチヤンネルの所望の文字放送番組が受信で
きる如くなされている。
本例に於いては第4図に示す如くチヤンネル選
択釦21a,21b……21lの夫々の操作によ
りオンとなり、その選局中オンとなり続ける如く
なされた接続スイツチ22a,22b……22l
を設け、之等接続スイツチ22a,22b……2
2lの夫々の一端を夫々正の直流電圧が供給され
る電源端子+Bに接続し、之等接続スイツチ22
a,22b……22lの夫々の他端をこの接続ス
イツチ22a,22b……22lがオンとなつた
ときに夫々に応じたアドレス指定信号を発生する
エンコーダ23に夫々接続する。このエンコーダ
23の出力側に得られるアドレス指定信号を一時
記憶回路24に供給し、この一時記憶回路24の
出力側に得られるアドレス指定信号に依り不揮発
性の半導体素子より成る記憶装置25のアドレス
を指定する如くする。又文字放送番組選択キー
A,B,C……Pの夫々の操作によりオンとなる
如くなされた接続スイツチ26a,26b……2
6pを設け、之等接続スイツチ26a,26b,
26c……26pの夫々の一端を夫々正の直流電
圧が供給される電源端子+Bに接続し、之等接続
スイツチ26a,26b……26pの夫々の他端
をこの接続スイツチ26a,26b……26pが
オンとなつたときに夫々に応じた番組データ信号
を発生するエンコーダ27に夫々接続する。この
エンコーダ27の出力側に得られる接続スイツチ
26a,26b……26pの夫々のオンとするこ
とに依る番組データ信号を夫々一時記憶回路28
を介して記憶回路25の入力側に供給する。この
記憶装置25に於いてはこの一時記憶回路28よ
りの番組データ信号を書込スイツチ29をオンす
ることによりエンコーダ23よりのアドレス指定
信号により指定された番地に夫々書き込む如くな
す。この場合本例に於いては1つのアドレス指定
信号により例えば16個の記憶部が指定され、この
16個の記憶部の夫々に接続スイツチ26a,26
b……26pのオンオフによる番組データ信号を
夫々記憶する如くなしたものである。又この記憶
装置25に於いて書込スイツチ29がオフのとき
はアドレス指定信号により指定された番地の16個
の記憶部の夫々の記憶内容が並列に読み出される
如くなされている。又、本例に於いては選択キー
A,B,C……Pを例えば半透明の合成樹脂によ
り構成すると共にこの選択キーA,B,C……P
の夫々の内部に例えば赤色発光素子及び緑色発光
素子を有する2色発光ダイオード30a,30
b,30c……30pを夫々設け、記憶装置25
の16個の出力端子を夫々この2色発光ダイオード
30a,30b,30c……30pの夫々の青色
発光素子に接続し、アドレス指定信号により指定
された番地の16個の記憶部の夫々の読み出し内容
により例えば番組データ信号があるときに之等2
色発光ダイオード30a,30b,30c……3
0pの緑色発光素子が発光する如くなす。又文字
放送番組選択キーA,B,C……Pが操作されそ
の番組が受信されている間その選択キーの2色発
光ダイオード30a,30b,30c……30p
の赤色発光素子に電流が供給される如くなし、こ
の2色発光ダイオードの赤色発光素子が発光する
如くなす。この場合この文字放送番組選択キー装
置16aが文字放送番組の表示装置をも兼ねてい
るものである。その他は第2図と同様に構成す
る。
本考案に於いては各チヤンネル毎に文字放送番
組の種類又は受信を希望する文字放送番組の種類
を予め記憶装置25に記憶する。この場合はチヤ
ンネル選択釦21a,21b……21eを順次操
作すると共に選択された各チヤンネル毎に放送番
組表を見ながら文字放送番組の種類又は受信を希
望する文字放送番組の種類に応じた文字放送番組
選択キーA,B,C……Pを順次操作して接続ス
イツチ26a,26b……26pを順次オンする
と共に書き込みスイツチ29をオンとして記憶装
置25にその文字放送番組の種類又は希望する文
字放送番組の種類に応じた番組データ信号を書き
込む如くする。
本考案は上述の如く構成されているのでチヤン
ネル選択釦21a,21b……21lによりテレ
ビチヤンネルが選局される毎に、そのチヤンネル
選択釦に応じた接続スイツチ21a,21b……
21lのいずれは1つがオンとされ、これによる
アドレス指定信号が発生し、これにより記憶装置
25のアドレスを指定して、そのテレビチヤンネ
ルの文字放送番組の種類又は希望する文字放送番
組の種類に応じた文字放送番組選択キーA,B,
C……Pの内部に配された2色発光ダイオード3
0a,30b,30c……30pの緑色発光素子
を発光し、これにより受信者はそのテレビチヤン
ネルの文字放送番組の種類又は希望する文字放送
番組の種類を一目で見ることができ、わざわざ記
憶したり、文字放送番組表を見る必要がない利益
がある。
又このとき文字放送番組選択キーA,B,C…
…Pの所望選択キーを操作し、所望の文字放送番
組を見る様にしたときはこの選択キーの内部の2
色発光ダイオードはその赤色発光素子も発光する
のでその選択キーは例えば黄色となり、これによ
り受信中の文字放送番組をも表示することができ
る。
尚上述実施例に於いては記憶装置25として電
気的な不揮発性のものを使用した例につき述べた
がこの代りに機械的なものであつても良い。又上
述例では2色発光ダイオード30a,30b……
30pを使用したが、この代りに発光素子の揮度
を変える様にしても良いことは勿論である。本考
案は上述実施例に限ることなく本考案の要旨を逸
脱することなくその他種々の構成が取り得ること
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は文字放送信号の例を示す線図、第2図
は従来の文字放送受信装置の例を示す構成図、第
3図は本考案に依る文字放送受信装置の一実施例
の正面図、第4図は本考案文字放送受信装置の一
実施例の要部を示す構成図である。 5は陰極線管、16は文字放送番組選択装置、
21a,21b……21lは夫々チヤンネル選択
釦、22a,22b……22lは夫々接続スイツ
チ、23及び27は夫々エンコーダ、25は記憶
装置、26a,26b……26pは夫々接続スイ
ツチ、29は書き込みスイツチ、30a,30b
……30pは夫々2色発光ダイオード、A,B,
C……Pは夫々文字放送番組選択キーである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数のテレビチヤンネルに夫々対応する複数の
    チヤンネル選択釦の操作により夫々閉成される第
    1の複数の接続スイツチと、閉成された該第1の
    複数の接続スイツチに夫々対応するアドレス指定
    信号を発生する第1のエンコーダと、 上記アドレス指定信号によりアドレスが指定さ
    れる不揮発性の半導体より成る記憶装置と、 上記複数のチヤンネル選択釦に共通で上記複数
    のテレビチヤンネルの各テレビジヨン信号の垂直
    ブランキング期間中に多重された複数種の文字放
    送番組に夫々対応する複数の文字放送番組選択キ
    ーの操作により夫々閉成される第2の複数の接続
    スイツチと、閉成された該第2の複数の接続スイ
    ツチに夫々対応する番組データ信号を発生する第
    2のエンコーダと、 上記複数種の文字放送番組の種類を夫々表示す
    る表示手段とを有し、 上記複数のテレビチヤンネル毎に上記複数のチ
    ヤンネル選択釦の操作により夫々指定される上記
    記憶装置のアドレスに上記複数の文字放送番組選
    択キーの操作により選択される所望の文字放送番
    組の種類の番組データを記憶させ、 各テレビチヤンネル毎に上記所望の文字放送番
    組の種類を記憶させた後、上記複数のチヤンネル
    選択釦を操作したときに、操作された当該チヤン
    ネル選択釦に対応するテレビチヤンネルの上記所
    望の文字放送番組の種類のみが表示されるように
    して成る文字放送受信装置。
JP4881879U 1979-04-12 1979-04-12 Expired JPS6138308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4881879U JPS6138308Y2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4881879U JPS6138308Y2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150554U JPS55150554U (ja) 1980-10-30
JPS6138308Y2 true JPS6138308Y2 (ja) 1986-11-05

Family

ID=28933253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4881879U Expired JPS6138308Y2 (ja) 1979-04-12 1979-04-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138308Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55150554U (ja) 1980-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8739216B2 (en) Simulated PIP window in EPG
US5708475A (en) Receiving apparatus and receiving method
AU601387B2 (en) Television receiver
US5325183A (en) OSD circuit for displaying advertising picture data
US4774582A (en) Picture-in picture television receiver with step-by-step still picture control
US5142576A (en) System for securely providing restricted video information
US4081797A (en) On-screen channel display
US5517254A (en) Program table displaying apparatus
GB2257876A (en) Device for displaying multiple teletext pages
JPS6138308Y2 (ja)
JP2775177B2 (ja) 多数のテレビ信号を同時表示する装置
JPS6150555B2 (ja)
JPS6138309Y2 (ja)
JPH10290410A (ja) テレビジョン受像機およびチャンネル表示方法
JPS6231553B2 (ja)
JPS6133424B2 (ja)
JPS6138307Y2 (ja)
JPS6143342Y2 (ja)
JP3570436B2 (ja) テレビジョン信号の放送システム及びテレビジョン受信装置
JPS62108680A (ja) テレビジヨン受像機
US4774576A (en) Method and apparatus for selectively unblanking special signals inserted in the vertical blanking interval of a television signal
JPS6110390Y2 (ja)
JPS5827592Y2 (ja) 文字信号受信装置
JPH0683394B2 (ja) 複画面表示制御回路及びそれを備えた映像機器
KR940010238B1 (ko) Tv의 다중 온 스크린 디스플레이장치