JPS6137931B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137931B2
JPS6137931B2 JP54025905A JP2590579A JPS6137931B2 JP S6137931 B2 JPS6137931 B2 JP S6137931B2 JP 54025905 A JP54025905 A JP 54025905A JP 2590579 A JP2590579 A JP 2590579A JP S6137931 B2 JPS6137931 B2 JP S6137931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
tube
flexible tube
main body
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54025905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118730A (en
Inventor
Masaaki Terada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2590579A priority Critical patent/JPS55118730A/ja
Priority to US06/124,475 priority patent/US4329980A/en
Priority to GB8006698A priority patent/GB2045964B/en
Priority to DE3008120A priority patent/DE3008120C2/de
Publication of JPS55118730A publication Critical patent/JPS55118730A/ja
Publication of JPS6137931B2 publication Critical patent/JPS6137931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟性度合を変化し得るようにした内
視鏡の軟性管に関する。
一般に、大腸は、第1図で示すようになつてい
るが、そのS字状結腸aと横行結腸bは、腹部内
で固定されておらず、容易に動き得るものであ
る。したがつて、内視鏡を横行結腸bの奥まで挿
入するためには、第1図で示すように内視鏡の彎
曲管cに彎曲をかけて横行結腸bの入口に引つ掛
けたまま、第2図で示すように軟性管dを引き抜
きながらS字結腸aを縮めて真直ぐにする。次
に、この状態を維持してさらに押し込むことによ
り、横行結腸bの奥まで挿入する。しかし、深部
挿入時において、S字結腸aを縮めて軟性管dを
真直ぐな状態に維持しなければ、さらに押し込め
ないばかりでなく、再び第1図の状態に戻つてし
まう。このため従来は、第3図で示すようにスラ
イデングチユーブeを使用したり、軟性管dを硬
くさせたりして、それ以降の深部挿入時に起るS
字結腸aのたわみを防止するようにしている。
しかしながら、軟性管dを硬くする方式にあつ
ては、その軟性管dが相当に硬くなるため、第4
図中点線で示すように横行結腸bと下行結腸の間
の曲部を下から強く突き上げ、患者に多大な苦痛
を与える欠点があつた。また、第3図で示すよう
スライデングチユーブeを使用する方式にあつて
は、スライデングチユーブeを通過した先端側の
軟性管d部分は、柔かいままであるので、第3図
で示すようにその部分が横行結腸bの所で下垂し
てしまい患者に苦痛を与えるという欠点がある。
さらに、スライデングチユーブeを使用すること
から、それだけ軟性管dの有効長を余分に長くし
なければならず操作上不都合があるとともに、ス
ライデングチユーブeを被嵌する分だけ太くな
り、患者に苦痛を与える欠点があつた。
なお、軟性管dの先後部分の硬度をあらかじめ
変えておくことも考えられるが、この方式の場
合、第1図で示すようにS字結腸aを通過させる
までは、その軟性管dが柔かい程患者に苦痛を与
えないため、それに応じて柔かい部分を長くする
と、第2図で示すように軟性管dを引き抜くと
き、肝心のS字結腸a部分のたわみを防止し得な
い。また、柔かい部分を短かくすると第5図の点
線で示すようにS字結腸a部分を過剰に伸ばそう
として患者に多大な苦痛を与える欠点がある。し
かも、硬度をあらかじめ変えてあつても、術者が
必要と思うとき、その硬さが得られず、その必要
性に必ずしも合致しないことが多く、患者に苦痛
を与えたり、深部挿入に不都合なものであつた。
本発明は、上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、軟性管を長手方向
に複数に分け、その各範囲における軟性度合を異
なる硬度に変化させ得る構成とすることにより、
挿入の操作性を向上させるとともに、患者の苦痛
を低減させることができる内視鏡の軟性管を提供
することにある。
以下、本発明の一実施例を第6図ないし第10
図にもとづいて説明する。
第6図中1は内視鏡の挿入部、2は操作部であ
る。挿入部1は軟性管3の先端に彎曲管4を介し
て先端構成部5を取り付けてなり、上記彎曲管4
は操作部2のアングルノブ6による操作によつて
遠隔的に彎曲操作させられるようになつている。
また、操作部2において、その操作部本体7の先
端部には、後述するように軟性度合の調節操作部
8が設けられていて、ここにおいて、上記軟性管
3の軟性度合を調節する操作を行なうようになつ
ている。
上記軟性管3は第7図で示すように構成されて
いる。すなわち、軟性管本体9は、帯状の金属製
板体10をらせん状に巻回してなるらせん管11
の外周に網管12を被嵌してなり、さらにその外
側を外皮13によつて覆つたものである。しかし
て、上記らせん管11は、径方向の変形を阻止
し、網管12は引張り方向の動きを阻止するもの
であり、これによつて軟性管本体9は、全体とし
て彎曲できるとともに外力に対して充分に耐え得
る構造となつている。
そして、上記軟性管本体9の内部には、らせん
管11の内径よりわずかに小さな外径をもつ軟性
度合調節用スプリング14が全長にわたつて挿入
されている。上記スプリング14は、たとえば線
状の弾性素材を密巻きコイル状に形成してなり、
これは軸方向へ移動できるように挿入されてい
る。
また、軟性管本体9の先端部には、先端口金1
5が取付け固定されており、この先端口金15に
は、前述した彎曲管4を連結固定するようになつ
ている。さらに、先端口金15の軟性管本体9側
後端面は、上記スプリング14の先端からなる第
1の係止部16を当接する第1のストツパ17を
形成している。一方、スプリング14の中間部分
には、円筒状のリングを被嵌することにより第2
の係止部18を形成してある。そして、この第2
の係止部18は、スプリング14を前方に押圧し
たとき、軟性管本体9の内部に設けた第2のスト
ツパ19に当接するようになつている。上記第2
のストツパ19は軟性管本体9に取付け固定され
るとともに、スプリング14の第1の係止部16
が第1のストツパ17に当接するとき、上記第2
の係止部18から距離だけ離れて設置されてい
る。つまり、スプリング14の第1の係止部16
が第1のストツパ17に当つたのち、第2の係止
部18が距離を前進するだけの量に応じてスプ
リング14を押圧することができる。
一方、軟性管本体9の後端側に設けられた調節
操作部8は次のように構成されている。すなわ
ち、軟性管本体9と操作部2の間に介在させる筒
状の本体20を設けてなり、この本体20の内部
は、軟性管本体9の内部に連通している。そし
て、この本体20内には上記スプリング14の後
端部が自由に侵入し得るようになつている。さら
に、上記本体20の内部には、押圧部材としての
摺動筒21が軸方向へ移動自在に設けられてお
り、この摺動筒21は前進することにより、その
前端壁からなる押圧面22によつて上記スプリン
グ14の後端を押圧するものである。摺動筒21
の外周には、突出する案内用ピン23が植設され
ていて、この案内用ピン23は本体20の長孔2
4に嵌合して前後軸方向に沿つてのみ移動するよ
うになつている。つまり、上記長孔24は、本体
20の軸方向に沿つて直線的に設けられている。
さらに、本体20の外周には、カム筒25が回
転自在に被嵌されている。また、このカム筒25
には、調節操作環26が取付け固定されていて、
この調節操作環26を操作することにより、上記
カム筒25を回動できるようになつている。そし
て、カム筒25には、らせん孔27が形成されて
いて、このらせん孔27に上記案内用ピン23の
頭部を嵌め込んである。しかして、調節操作環2
6を回転させれば、その案内用ピン23はらせん
孔27に沿つて移動する際、長孔24に沿つて軸
方向へのみ移動を規制させられるため、軸方向に
沿う前後方向へのみ移動させられる。つまり、摺
動筒21は、いわゆる直線へリコイド方式によつ
て駆動されるものである。なお、上記カム筒25
は、その前端が本体20の段部28に当り、後端
が止めナツト29に当ることにより、定位置で回
動するものである。
また、上記摺動筒21は、通常第7図で示すよ
うに後退しており、このときその押圧面22とス
プリング14の後端の間は、一定の長さLの余裕
をもたせてある。そして、この長さLは、使用さ
れる臓器に応じて軟性管3が彎曲するとき、密着
巻きのスプリング14が伸びる長さ以上に設定し
てある。つまり、摺動筒21を後退させている限
り、軟性管3がいかように彎曲させてもスプリン
グ14が摺動筒21に当ることがない。また、上
記長さLは、係止部18と第2のストツパ19の
間の長さよりも大きく、スプリング14が後述
するように押圧されたとき、先端側部分と手元側
部分の押圧量に差をもたすようになつている。
次に、上記実施例の使用方法を説明する。ま
ず、調節操作部8の調節操作環26により、カム
筒25を回転操作することにより、摺動筒21を
後退させれば、第7図で示すようにスプリング1
4の後端と摺動筒21の押圧面22の間は、長さ
Lの余裕をもつて対向する。したがつて、軟性管
3がいかなる彎曲状態にあつても、スプリング1
4の後端が摺動筒21に当ることがない。つま
り、スプリング14は押圧させられることがない
ので、軟性管3は、最も柔軟な状態にある。
一方、調節操作環26により、カム筒25を回
転操作することにより、摺動筒21を前進させれ
ば、上記余裕を小さくすることができる。そし
て、この状態で軟性管3を彎曲させれば、軟性管
本体9とともに彎曲するスプリング14の後端
は、摺動筒21の押圧面22に当り押圧させられ
る。このため、その押圧量に応じてスプリング1
4が彎曲しにくゝなり、その結果、軟性管3の硬
度を高めることができる。このとき、第2の係止
部18と第2のストツパ19の間における余裕の
長さは、調節操作部8における余裕の長さLに
比べて小さいから、まず、押圧量がその長さ以
上になると、第2の係止部18が第2のストツパ
19に当り、それ以上の押圧を阻止する。つま
り、第2のストツパ19より先端側の軟性管3の
部分3aに対応する部分はそれ以上硬化すること
がなく、一定の軟性を示す。しかし、第2のスト
ツパ19より手元側の軟性管3の部分3bに対応
する部分は、さらに押圧させられるので、先端側
の部分3aより硬くなる。しかして、軟性管3は
その先端側の部分3aと手元側の部分3bとが異
なる硬度で硬化させることができる。
次に、第8図ないし第10図にもとづき大腸の
深部まで挿入する場合の使用例を説明する。ま
ず、第8図で示すように軟性管3の全体を柔軟に
させた状態で横行結腸bの入口部分まで挿入す
る。ついで、彎曲管4に彎曲をかけてその入口に
引つ掛けたまま、第9図で示すように軟性管3を
引き抜きながら、S字結腸aを縮めて真直ぐす
る。そして、このとき、調節操作部8における前
述した操作によつて軟性管3を硬化する。すなわ
ち、軟性管3の先端側部分3aと手元側部分3b
が硬化するのみならず、上記先端側部分3aはわ
ずかに硬化し、これに比較して手元側部分3bが
強く硬化するものである。したがつて、S字結腸
aの戻りもなく、かつ先端側部分3aがわずかに
硬いだけであるので、横行結腸bでの下垂も起る
ことなく、上行結腸fまで円滑に挿入することが
できる。
なお、上記実施例は軟性管3を先端側と後端側
の2つに分けて各範囲の硬度を異ならしめて硬化
させるようにしたが、本発明はこれに限らず、さ
らに複数の範囲に分けて異なる硬度に硬化させる
ようにしてもよい。また、上記実施例ではスプリ
ング14を線材を密巻きコイル状に形成してなる
ものであつたが、これに限らず、たとえば帯状板
体の素材をコイル状に巻いて形成してもよい。ま
た密巻きとすることなく、各ピツチ間に隙間を設
けるようにしてもよい。
また、第11図はスプリングの他の変形例を示
すものであつて、これはスプリング30の後端側
部分30aのみを密巻きにしたものである。これ
だけでその先端側部分30bと後端側部分30a
には硬度差が出る。第12図はさらに先端側部分
30bの線径を小さくしたものである。
以上説明したように本発明は、軟性管を長手方
向に複数に分けたその各範囲を異なる硬度に硬化
させ得るようにしたものである。したがつて、た
とえば大腸などに挿入する際、その状況に応じて
硬度を変えることにより、確実かつ容易に挿入操
作を短時間で行なうことができるとともに、患者
に対する苦痛を大巾に低減することができる。ま
た、スライデングチユーブなどを特に必要としな
いので、患者に苦痛を与えることがないとともに
挿入部の長さを余分に必要とせず操作性を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は従来の挿入技法を示す説
明図、第6図は本発明の一実施例を示す内視鏡の
正面図、第7図は同じくその内視鏡の軟性管部分
の断面図、第8図ないし第10図は同じくその内
視鏡の使用例を示す説明図、第11図および第1
2図はそれぞれ本発明の他の実施例を示すスプリ
ングの断面図である。 1…挿入部、3…軟性管、7…操作部本体、8
…調節操作部、9…軟性管本体、14…スプリン
グ、16…第1の係止部、17…第1のストツ
パ、18…第2の係止部、19…第2ストツパ、
20…本体、21…摺動筒、22…押圧面、23
…案内用ピン、24…長孔、25…カム筒、26
…調節操作環、27…らせん孔、30…スプリン
グ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軟性管本体と、この軟性管本体に内挿された
    軟性度合調節用スプリングと、上記スプリングの
    先端および中間部に固設させられた複数の係止部
    と、この各係止部に対応して上記軟性管本体内に
    固設されかつ上記スプリングを先端側に押圧した
    とき上記係止部が当接する位置に配設されそのス
    プリングの長手方向に沿う複数の範囲において押
    圧力を異ならしめる複数のストツパと、上記軟性
    管本体の手元側に設けられ上記スプリングを押圧
    する押圧部材と、この押圧部材を操作する操作部
    材とを具備したことを特徴とする内視鏡の軟性
    管。
JP2590579A 1979-03-06 1979-03-06 Soft tube of endoscope Granted JPS55118730A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2590579A JPS55118730A (en) 1979-03-06 1979-03-06 Soft tube of endoscope
US06/124,475 US4329980A (en) 1979-03-06 1980-02-25 Flexible sheath for an endoscope
GB8006698A GB2045964B (en) 1979-03-06 1980-02-28 Flexible sheat for and endoscope
DE3008120A DE3008120C2 (de) 1979-03-06 1980-03-03 Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2590579A JPS55118730A (en) 1979-03-06 1979-03-06 Soft tube of endoscope

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118730A JPS55118730A (en) 1980-09-11
JPS6137931B2 true JPS6137931B2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=12178792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2590579A Granted JPS55118730A (en) 1979-03-06 1979-03-06 Soft tube of endoscope

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55118730A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070570A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿入部硬度可変バルーン付カテーテル及び第2湾曲部付内視鏡
US10736488B2 (en) 2015-06-04 2020-08-11 Olympus Corporation Flexible tube insertion apparatus comprising variable stiffness insertion section to be inserted into subject
US10863884B2 (en) 2015-07-10 2020-12-15 Olympus Corporation Flexible tube insertion apparatus comprising insertion section to be inserted into subject and method of operating thereof
US11000180B2 (en) 2015-12-25 2021-05-11 Olympus Corporation Flexible tube insertion apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225819A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Machida Seisakusho:Kk 内視鏡挿入用の案内管
JPH0526567Y2 (ja) * 1985-05-15 1993-07-06
EP0256478B1 (en) * 1986-08-14 1992-01-29 John W. Danforth Controllable flexibility catheter
JP2926189B2 (ja) * 1990-05-14 1999-07-28 旭光学工業株式会社 内視鏡の可撓管及びその製造方法
JP2002345742A (ja) * 2001-05-30 2002-12-03 Asahi Optical Co Ltd 可撓性可変内視鏡
JP2002360505A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡
JP2002360507A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡
JP2003019109A (ja) * 2001-07-05 2003-01-21 Pentax Corp 可撓性可変内視鏡
JP2012231886A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Olympus Corp 内視鏡の可撓管部と、この可撓管部を有する内視鏡

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012070570A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿入部硬度可変バルーン付カテーテル及び第2湾曲部付内視鏡
JP5148017B2 (ja) * 2010-11-25 2013-02-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 挿入部硬度可変バルーン付カテーテル
US9682213B2 (en) 2010-11-25 2017-06-20 Olympus Corporation Insertion portion rigidity changeable catheter and operation method of endoscope system
US10736488B2 (en) 2015-06-04 2020-08-11 Olympus Corporation Flexible tube insertion apparatus comprising variable stiffness insertion section to be inserted into subject
US10863884B2 (en) 2015-07-10 2020-12-15 Olympus Corporation Flexible tube insertion apparatus comprising insertion section to be inserted into subject and method of operating thereof
US11000180B2 (en) 2015-12-25 2021-05-11 Olympus Corporation Flexible tube insertion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118730A (en) 1980-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137931B2 (ja)
DE3008120C2 (de) Endoskop
EP1658805B1 (de) Flexibler Schaft für ein Endoskop sowie derartiges Endoskop
US4936312A (en) Body cavity inserting instrument
US5752915A (en) Device for manipulating a stylet unit for positioning a medical electrode cable in a body cavity
AU2017336603B2 (en) Rotationally torquable endovascular device with actuatable working end
CA2354367A1 (en) A delivery apparatus for a self-expanding stent
JP2009536048A5 (ja)
EP1543785B1 (en) A basket-like medical treating tool for removing occlusive material
WO1997013542A1 (en) Shape control of catheters by use of movable inner tube
US10456018B2 (en) Flexible tube and insertion apparatus
JPWO2020072268A5 (ja)
JPS6151887B2 (ja)
EP0920344B1 (en) Operating device for a stylet unit
JPS6160688B2 (ja)
JP4360934B2 (ja) 内視鏡の湾曲部
JPS6348243Y2 (ja)
JPH0546723Y2 (ja)
JP2005261513A (ja) 可撓性内視鏡の挿入部
WO2024024047A1 (ja) デリバリーデバイス
JPH01254138A (ja) 内視鏡の軟性部
JP3709037B2 (ja) 内視鏡用注射具
JPS6330404Y2 (ja)
JPS6324886Y2 (ja)
JP3752450B2 (ja) 内視鏡