JPS6137831A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS6137831A
JPS6137831A JP15866684A JP15866684A JPS6137831A JP S6137831 A JPS6137831 A JP S6137831A JP 15866684 A JP15866684 A JP 15866684A JP 15866684 A JP15866684 A JP 15866684A JP S6137831 A JPS6137831 A JP S6137831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
rubber composition
parts
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15866684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570658B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Honma
精 本間
Akira Matsuda
松田 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP15866684A priority Critical patent/JPS6137831A/ja
Publication of JPS6137831A publication Critical patent/JPS6137831A/ja
Publication of JPH0570658B2 publication Critical patent/JPH0570658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は低比重ゴム組成物に関し、より詳細には、特定
のポリオレフィン粉末をその融点未満の温度で天然ゴム
乃至は合成ゴムの少なくとも一種に混合分散して成る低
比重ゴム組成物に関する。
本発明の低比重ゴム組成物から得られる加硫物は高いス
プリング硬さ、大きな引張り強さ及び大きな引張伸びな
備えていることから、窓枠、送液ホース、防水シート、
緩衝材、バッキング、ルーフインクシート、スポンジゴ
ムの材料、シール材等として好適である。
従来技術 従来、加硫可能な低比重ゴム組成物を得る方法として、
ゴムより比重の大きなカーボンブラックや無機充填剤等
の配合量を極力少なくする方法や、粘着付与剤やプロセ
スオイル等の低比重配合剤を外景に配合する方法が極め
て一般的に採用されている。
然しなから前者の方法では、高硬度のものが得られる様
な配合を採用した場合、得られるゴム組成物の流動性が
乏しく、押出成形性、カレンダー成形性、射出成形が極
めて悪くなるという不都合がある。
更に後者の方法では、流動性は改良されるが、プロセス
オイル等の軟化剤を多量に配合するために、得られるゴ
ム組成物は低硬度となり、その用途が極めて特定範囲内
のゴム製品に限定されるという欠点がある。
またこれらの欠点を改良した方法として、例えば、エチ
レン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴム(EPD
M)に、エチレン−酢酸ビニル共重合体(E VA )
、低密度ポリエチレン(LDPE )又は非晶性のエチ
レン−α−オレフィン共重合体の何れかとカーボンブラ
ック及びプロセス油を樹脂の融点以上の温度で添加する
方法が提案されている(特開昭57−177039号)
しかしこの方法により得られるゴム組成物は、樹脂を溶
融混合するため、一般に樹脂の融点以下の温度での押出
成形性に劣り、また熱時の機械的安定性にも問題を残し
ている。
この様にゴム弾性を維持しつつ、高硬度で低比重のゴム
製品を得る方法は極めて困難な状態にある。
発明の目的及び概要 即ち本発明の目的は、前述の問題点を解消し、成形加工
性に優れ、加硫ゴムの物理的性質を損うことなく加硫可
能な低比重ゴム組成物を提供するにある。
本発明によれば、粒径74μm以下の粒子径を有するポ
リオレフィン粉末5乃至150重量部が、少なくとも一
種の天然ゴム又は合成ゴム100重量部に混合分散され
てなり、50チ引張時に応力4MPa以下を示すことを
特徴とする硬さの改良された低比重ゴム組成物が提供さ
れる。
発明の構成及び効果 本発明において使用するポリ結晶性オレフィン粉末は、
一種以上の炭素数6以上の1−オレフィンの単独重合体
又は共重合体である。
またこのポリオレフィンは、X−線回折法による結晶化
度が通常20チ以上、特に60チ以上のものが好適に使
用される。重合形式はランダム重合又はブロック重合の
倒れでもよい。
また結晶質ポリオレフィンは、上記単独重合体又は共重
合体に限らず、他のオレフィン重合体を組成物基準で4
0重量%以下含む組成物であってよい。
また、本発明において使用するポリオレフィン粉末は、
ASTMD15D5による試験方法で測定して0.82
5乃至0.920g/礪3、特に0.830乃至0.9
151/cm”の密度を有する。
また、本発明において使用するポリオレフィンのビカッ
ト軟化点は、ASTMI)1525による試験法で測定
して、通常140℃以上、特に145℃以上である。
更に本発明においては上述した結晶性ポリオレフィンの
内でも、コールタ−カウンター(modelZM、 C
oultgr Electronic、?、 Inc0
社製)で測定した粒子径が、74μm以下、特に44乃
至0.6μ展のポリオレフィン粉末を使用する。この粒
子径が74μmを超えると、得られるゴム組成物の押出
し成形肌、カレンダー加工肌等が粗くなり、また加硫ゴ
ムの引張強度の大幅な低下を招く。
当該ポリオレフィン粉末はカーボンブラック及び無機充
填剤の倒れよりも格段に低い真比重を有し、しかも加硫
ゴムの硬さ上昇に大きな効果−むしろ無機充填剤よりも
優位にある−を発揮するという驚くべき事実を本発明者
等は見出した。
本発明によれば、天然ゴム又は各種合成ゴム100重量
部に対し、前記ポリオレフィン粉末を5乃至150重量
部、好適には10乃至100重量部を混合分散させる。
ポリオレフィン粉末の量が5重量部よりも少ない場合に
は、ゴム組成物の低比重化や加硫ゴムの高硬度化の効果
が達成されず、また150重量部を超えるとゴム組成物
の加工性や加硫後の機械的性質、特に引張強さCTB)
が低下して好ましくない。
また本発明においては、ポリオレフィン粉末の混合分散
をその融点未満の温度で行なうこと、即ちポリオレフィ
ン粉末が組成物中に連続相を形成せずに分散されている
ことが重要である。
ポリオレフィン粉末を融点以上の温度でゴムに混合した
場合、該粉末は連続相を形成するか或いはゴムと相溶し
、その結果として得られる組成物のゴム弾性が低下する
のである。この場合、使用したポリオレフィンの融点以
下においては、組成物のムーニー粘度が著しく上昇し、
ゴム業界で実用的な120℃以下のロール加工、押出加
工温度では、組成物の成形が著しく困難となるのである
混合分散は、各種ゴム用混線ミルによって行なわれる。
例えばパンバリミキサー等のインテンシブミキサー、二
本ロールミル等のロールミル、及び−軸若しくは多軸押
出機等の押出機等が使用される。
尚、この混合分散に際し、用いるポリオレフィン粉末を
、各種の石油系又は合成オイル、フタル酸誘導体、アジ
ピン酸誘導体、リン酸誘導体、ポリエステル誘導体等の
各種可塑剤等を使用して湿潤状としてもよい。
本発明において使用するゴムとしては、天然ゴム、ポリ
イソプレンゴム、スチレン−ブタジェン共重合ゴム、ブ
タジェンゴム、クロロプレンゴム、イソプレン−イソブ
チレン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジェン共重
合ゴム、エチレン−プロピレン共重合ゴム、エチレン−
プロピレンジエン共重合ゴム、アクリルゴム、ウレタン
ゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム及びこれらの変性コ
ム、クロロスルホン化ポリエチレン、ハロゲン化ポリエ
チレン等の各種天然乃至は合成ゴムが挙げられ、ポリオ
レフィン系ゴムが特に好適に使用される。
また本発明においては通常ゴムに配合される各種充填剤
、例えばカーボンブラック、シリカ、クレー、タルク或
いはアルミニウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、
チタン等の酸化物、及び鉱物系乃至は合成の軟化剤、加
硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、着色剤、滑剤等を必要
に応じて配合できる。
本発明のゴム組成物の50多引張応力はJIS K66
01引張試験に準拠し、標準状態(20”’W’C)で
6゛号形ダンベル状試験片を用い、50■/−ルの引張
速度において測定した場合に、4MPa以下、好ましく
は2MPα以下、更に好ましくは’l HPα以下であ
ることを要する。50チ引張応力が4MPaを超えると
、ゴム業界において実用的な120℃以下のロール加工
温度及び押出加工温度においては、組成物の成形に著し
く困難を来す。
なお、50チ引張応力を4MPa以下に抑えるには、例
えばポリオレフィン粉末の混線をその融点よりも低温で
行なうことが有益である。
本発明のゴム組成物は通常のゴム用成形機、例えば押出
機、カレンダーロール、射出成形機、圧縮成形機等で容
易に成形でき、加熱及び/又は電子線、マイクロ波等の
電磁波照射等により加硫できる。
実施例1゜ 内容積65I!の重合器にルーへキサン1011トリエ
チルアルミニウムl 5 rrvnolを仕込んだ後、
80℃に昇温した。しかる後、プロピレン及びTi触媒
Q、 3 rwvl添加して重合を行なった。重合圧力
は、プロピレンガス添加により2 kg/cm”G に
保持した。
重合完了後、このスラリーな市販のホモミツクラインミ
ルを用いて高速せん断処理し、次いで、r過によって溶
媒のへキサンを分離し、得られたポリマーを窒素雰囲気
下50℃で乾燥した。ポリマーは粒子a%6μmであり
、収量は2000.!i[であった。またポリマーの極
限粘度(135℃、デカリン中で測定した値)は9.2
 dl19であった。
尚、本実施例に使用した固体状チタン触媒成分は次の様
にして合成した。
無水塩化マグネシウム47.6 # (0,5娠l)、
デカン0.25 I!および2−エチルヘキシルアルコ
ール0.231 (1,5mol )を、160℃で2
時間加熱反応を行ない均一溶液とした後、安息香酸エチ
ル7、4−(50wnol )を添加する。この均一溶
液を一5℃に保持した1、 5 tのTlCl、に1時
間に渡って攪拌下部下する。使用した反応器はガラス製
31のセパラブルフラスコで攪拌速度は950rpmと
した。滴下後90℃に昇温し、90℃で2時間の反応を
行なった。反応終了後、固体部をf過にて採取し、更に
ヘキサンにて十分に洗浄し、高活性微粉末状チタン触媒
成分を得た。該触媒成分は3,8wt %のチタン原子
を含んでいた。
上記により製造した粒子径10〜20μmのポリプロピ
レン粉末を用い、下記配合例に従い、各組成物をOOC
型パンバリミキサー(神戸製鋼所社製)により混線温度
(ゴム組成物温度、以下同じ)145℃で5分間混練し
た。
配合例 ポリプロピレン粉末      60重量部6号亜鉛華
           5重量部ステアリン酸    
      1重量部この混練物を室温に冷却し、その
一部を表面温度50℃の8インチ・オープンミルで再練
りし、厚さ約6鴎のシート状に分出した。この分出しシ
ートから、約140x125X2.5mのシート片を切
り出し、150μmのアルミ箔に挾み、内寸法140X
125x2.5mmの金型に挿入し、50℃の熱プレス
で10分間加圧成形し、50%引張応力(V2O)測定
用シート片を作成した。
このシート片を標準状態に2時間放置後、アルミ箔を除
去し、それからJIS  3号形ダンベル状試験片を打
抜き、被片を50 vrrry’7nj−nの引張速度
で引張り、50%引張応力を測定した。
一方、残余の混練物を表面温度60°Cの14インチオ
ーブンロールミルに巻き付け、下記添加剤を配合した。
2−メルカプトベンゾチアゾール  1.5重量部ジ−
ループチルジチオカルバミン 酸亜鉛               1.0重量部テ
トラエチルチウラムジスルフィド 0.7重量部エチレ
ンチオウレア         0.5重量部硫   
黄             1.5重量部この時のロ
ール加工性な目視判定した。また得られた加硫用ゴム組
成物のムーニー粘度をJIS K2SO3に準拠して測
定した。
更に気泡の混入を避け、注意深く調整したLw++厚さ
のロール分出しシートの表面粗さを、表面粗さ計サーフ
コム200B型(東京精密社製)で測定し、10点平均
粗さR2で示した。
次いで加硫ゴム用組成物を熱プレスにて、150℃、2
5分間で加硫し、加硫ゴムの物理的性質をJISK66
01に準拠して測定した。また比重はJISZ8BO7
,4項の方法で測定した。測定結果を第1表に示す。
比較例1゜ 粒子径88〜105μmのポリプロピレン粉末を用いた
以外は実施例1と同様に加硫用ゴム組成物を調製し、各
種性状を測定した。測定結果を第1表に示す。
この場合には、特に表面粗さにおいて不満足であった。
比較例2゜ 実施例1においてポリプロピレン粉末を50重量部とし
、混練温度を172℃とした以外は実施例1と同様にし
て加硫用ゴム組成物を調製し、各種性状を測定した。測
定結果を第1表に示す。
この場合には、ゴム組成物の加工性が不良であった。
1ス− 第   1   表 実施例2゜ ポリプロピレン粉末の使用量を10重量部とした以外に
は実施例1と同様にして加硫用ゴム組成物を調製し、各
種性状を測定した。結果を第2表に示す。
実施例6゜ ポリプロピレン粉末の使用量を100重量部とした以外
は実施例1と同様にして加硫用ゴム組成物を調製し、各
種性状を測定した。結果を第2表に示す。
比較例3゜ ポリプロピレン粉末を配合しない以外は実施例1と同様
にして加硫用ゴム組成物を調製し、各種性状を測定した
。結果を第2表に示す。
比較例4゜ ポリプロピレン粉末の使用量を170重量部とした以外
は実施例1と同様にして加硫用ゴム組成物を調製し、各
種性状を測定した。結果を第2表に示す。
実施例4゜ ポリプロピレン粉末の代りに粒径20〜30μmのポリ
−4−メチル−1−ペンテン60重量部を用いる外は実
施例1と同様に行なった。
結果を第2表に示す。
実施例5゜ 実施例1で製造したポリプロピレン粉末を使用し、下記
配合により混線温度144℃として、実施例1と同様に
混線組成物を調製した。
配合例 ポリプロピレン粉末       60重量部天然ゴム
(R551号)     100重量部FEF  カー
ボンブラック     40重量部6号亜鉛華    
        5重量部ステアリン酸       
     1重量部得られた混線物を室温に冷却後、実
施例1の方法で50係引張応力(v5o)を測定すると
共に、表面温度60℃の14インチオープンロールミル
に巻キ付け、下記添加剤を配合した。
2.2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−tgr
t−ブチルフェノール)    1重量部硫  黄  
               1重量部次いで実施例
1と同様にこの加硫用ゴム組成物の各種性状を測定した
。結果を第6表に示す。
比較例5゜ ポリプロピレン粉末を配合しない以外は実施例4と同様
にして加硫用ゴム組成物を調製し、各種性状を測定した
。結果を第6表に示す。
実施例6゜ 実施例1で製造したポリプロピレン粉末を使用し、下記
配合により、混線温度を140℃として実施例1と同様
に混線組成物を調製した。
配合例 ポリプロピレン粉末       50重量部FEFカ
ーボンブラック     80重量部5号亜鉛華   
        5重量部ステアリン酸       
     1重量部得られた混線物を室温に冷却後、実
施例1の方塗で50チ引張応力を測定すると共に、表面
温度60℃の14インチオープンロールミルに巻キ付け
、下記添加剤を配合した。
ジベンゾチアジルジスルフィド    1.2重量部ジ
ー0−トリルグアニジン      0.2重量部硫 
 黄              1.75重量部次い
で実施例1と同様にこの加硫用ゴム組成物の各種性状を
測定した。その結果を第6表に示す。
比較例6゜ ポリプロピレン粉末を使用しない以外は、実施例6と同
様にして加硫用ゴム組成物を調製し、各種性状を測定し
た。その結果を第3表に示す。
9n− 第   6   表 実施例Z ポリプロピレン粉末の配合量を20重量部にする以外は
実施例1と同様に操作した。結果を第4表に示す。
比較例Z 実施例1のポリプロピレン粉末に代えてFEFカーボン
ブラックを配合する以外には、同様に操作した。結果を
第4表に併せ示す。
比較例8゜ 実施例1のポリプロピレン粉末に代えてタルクを配合す
る以外には、同様に操作した。結果を第4表に併せ示す
第   4   表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粒径74μm以下のポリオレフィン粉末5乃至1
    50重量部が少くとも1種の天然ゴム又は合成ゴム10
    0重量部に混合分散されてなり、50%引張時の応力4
    MPa以下を示すことを特徴とする硬さの改良された低
    比重ゴム組成物。
  2. (2)前記ポリオレフィンが炭素数3以上の1−オレフ
    ィン単独または共重合体であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のゴム組成物。
JP15866684A 1984-07-31 1984-07-31 ゴム組成物 Granted JPS6137831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15866684A JPS6137831A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15866684A JPS6137831A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137831A true JPS6137831A (ja) 1986-02-22
JPH0570658B2 JPH0570658B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=15676696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15866684A Granted JPS6137831A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137831A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263046A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2004263045A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2004339287A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005154476A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン樹脂組成物およびその成形体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112943A (ja) * 1973-02-10 1974-10-28
JPS5730738A (en) * 1980-07-29 1982-02-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Production of rubber composition
JPS5842635A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 高弾性率ゴム組成物の製造方法
JPS594632A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 高硬度ゴム組成物
JPS617343A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 低比重ゴム組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112943A (ja) * 1973-02-10 1974-10-28
JPS5730738A (en) * 1980-07-29 1982-02-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Production of rubber composition
JPS5842635A (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 高弾性率ゴム組成物の製造方法
JPS594632A (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 高硬度ゴム組成物
JPS617343A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 低比重ゴム組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004263046A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2004263045A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2004339287A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックス用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005154476A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Mitsui Chemicals Inc ポリプロピレン樹脂組成物およびその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0570658B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076966B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および成形体
JP2003522267A (ja) 熱可塑性材料用充填剤濃縮物
BR112015005950B1 (pt) composição que compreende copolímero de propileno heterofásico e talco, processo para a preparação da mesma, seus usos e artigo conformado
JP5297808B2 (ja) マスターバッチおよびその製造方法
JP4595316B2 (ja) プロピレン系重合体、その重合体を含むポリプロピレン系樹脂組成物、および、その組成物からなる射出成形体
DE102005038865B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer Harzzusammensetzung auf Propylenbasis, Harzzusammensetzung auf Propylenbasis und spritzgegossener Gegenstand
WO1999011685A1 (fr) Composition de copolymere de polypropylene/propylene-ethylene et son procede de preparation
JP3931725B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる射出成形体
JPS6137831A (ja) ゴム組成物
US6197841B1 (en) Crosslinked ethylene-olefin copolymer foams
JP2008208303A (ja) プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JPH0515740B2 (ja)
JPH0570657B2 (ja)
JP2574168B2 (ja) プロピレン重合体組成物
JP2009270015A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
JP2607099B2 (ja) 高剛性エチレン−プロピレンブロック共重合体組成物
JPH083009B2 (ja) 高剛性プロピレン単独重合体組成物
JPH01104638A (ja) 高剛性高溶融粘弾性プロピレン単独重合体組成物
JP3800797B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン
JP2562915B2 (ja) 高剛性高溶融粘弾性エチレン−プロピレンブロック共重合体組成物
JP3675030B2 (ja) 複合体およびその製造方法
JPS621412B2 (ja)
JP7065690B2 (ja) ポリオレフィンシートまたはフィルムおよびその成形品の製造方法
JP3844899B2 (ja) プロピレン重合体組成物
JP2000248020A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term