JPS6137633B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137633B2
JPS6137633B2 JP51106886A JP10688676A JPS6137633B2 JP S6137633 B2 JPS6137633 B2 JP S6137633B2 JP 51106886 A JP51106886 A JP 51106886A JP 10688676 A JP10688676 A JP 10688676A JP S6137633 B2 JPS6137633 B2 JP S6137633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
light
angle
illumination
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51106886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5332048A (en
Inventor
Kazuya Matsumoto
Susumu Matsumura
Tetsushi Nose
Yoichi Okuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10688676A priority Critical patent/JPS5332048A/ja
Priority to US05/830,036 priority patent/US4165930A/en
Priority to FR7727000A priority patent/FR2363810A1/fr
Priority to DE2740284A priority patent/DE2740284C2/de
Priority to GB37301/77A priority patent/GB1588896A/en
Publication of JPS5332048A publication Critical patent/JPS5332048A/ja
Priority to US06/033,687 priority patent/US4265522A/en
Publication of JPS6137633B2 publication Critical patent/JPS6137633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0248Volume holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/0406Image plane or focused image holograms, i.e. an image of the object or holobject is formed on, in or across the recording plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H1/0408Total internal reflection [TIR] holograms, e.g. edge lit or substrate mode holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H1/265Angle multiplexing; Multichannel holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H1/2205Reconstruction geometries or arrangements using downstream optical component
    • G03H2001/221Element having optical power, e.g. field lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2231Reflection reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • G03H2001/2223Particular relationship between light source, hologram and observer
    • G03H2001/2234Transmission reconstruction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2249Holobject properties
    • G03H2001/2284Superimposing the holobject with other visual information
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H2001/2605Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping
    • G03H2001/261Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping in optical contact
    • G03H2001/2615Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping in optical contact in physical contact, i.e. layered holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/202D object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2222/00Light sources or light beam properties
    • G03H2222/34Multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2227/00Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
    • G03H2227/02Handheld portable device, e.g. holographic camera, mobile holographic display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/10Physical parameter modulated by the hologram
    • G03H2240/11Phase only modulation

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報マーク表示装置特にシネカメラの
フアインダー光束等の画面光束中にホログラムを
配し、画面と共にホログラムの再生像すなわち、
情報マークが観察可能な情報マーク表示装置に関
するものである。
ホログラムとは一般的には物体波と参照波によ
つて形成された干渉縞をホログラム記録媒体に記
録したものを称すが、本明細書に於いては、この
一般的ホログラムより広い既念すなわち、上記以
外の方法で作成された回折格子、例えば計算機に
よつて作成された人工ホログラム超音波のバルク
波によつて作成された回折格子等を含んでいる。
これらのホログラムを画面光束中に配した場合、
例えそのホログラムが位相ホログラムであつたと
しても、そのホログラムが回折格子分布を有して
いた場合、光束断面で回折光が生じる部分と回折
光が生じない部分が生じ、画面に濃度分布の乱れ
が生じる恐れが有る。又、ホログラム再生像を再
生光の選択的な照射によつて、画面に形成させる
場合、そのホログラムがフオーカストイメージホ
ログラムであつたから、画面光束の照射によつて
常時再生像の陰画が画面と共に得られてしまう。
従つて、本発明の第1の目的は、ホログラムを
画面光束中に配しても、上述の欠点が生じない情
報マーク表示装置を提供することである。
そしてこの目的はホログラムを体積型のホログ
ラムにし、この体積ホログラムのブラツグ
(Bragg)角度幅を画面光束の拡り角より小さく
設定することによつて達成し得る。
以下本発明を添付した図面を使用して説明す
る。体積型ホログラムとは、回折格子構造1が第
1図に示すように、立体的に形成されている回折
体をさす。回折格子構造は、濃度分布の形で形成
されているか、または、屈折率分布の形で形成さ
れているかのいずれでも良いが、画面光束に影響
を与えないためには、屈折率分布の回折格子構造
が望ましい。このような体積型の回折格子の特徴
は適当に条件設定することにより、ある特定方向
から入射した光束に対してだけ、回折効率を最大
にすることができることである。
換言すると、このような回折格子は、その回折
効率に関し、強い指向特性をもつ。この特性をグ
ラフ表示すると、第2図のようになる。このグラ
フは、体積型の回折格子を照明する光束の入射角
を変えた場合の回折効率の変化を示すものであ
る。
回折効率が最大となる照明角θBは、ブラツグ
(Bragg)角と呼ばれる。それは次のブラツグ
(Bragg)の回折条件式から与えられる。
〓=〓−〓 (1) 〓、〓はそれぞれ、入射光および回折光の波数
ベクトル、〓は回折格子の格子ベクトルである。
(図1参照)ここで、 |〓|=|〓|=2π/λm、 (λmは回折格子内での波長) (2) |〓|=2π/d、(dは格子間隔) (3) である。
いま、格子ベクトル〓が第1図に示したyz面
内にあるとき、ブラツグ(Bragg)の条件式は、 2d SinθB=λa/no (4) となる。但し、λaは、空気中での波長、no
は、回折格子担体の平均屈折率である。
また、第2図に示した指向特性の角度幅δmは
格子間隔dに対し、回折格子の厚みTを大きくす
るほど狭くなる。いま、格子が回折格子表面に垂
直に作られている位相型の回折体と考えた場合そ
の角度巾δmは次式で与えられる。
δm=3λa/2πnoT Sinθ (5) d/T (6) 例えば、no=1.52、T=15μm、λa=0.488
μm、θB=19.2(空気中で30°とき、角度幅δ
mは媒質中で1.6゜、空気中で2.45゜とかなり狭
くなる。
第3図ないし第6図には、本願の情報マーク表
示装置をシネカメラのフアインダーに適用し、被
写体像に情報マークを選択的に重ね合す実施例が
示されている。
そして、第3図はホログラム、特にフオーカス
トイメージホログラムを作成する方法を示すもの
で、レーザ5から射出された光束をビームスプリ
ツター6により二分し、一方の光束を反射鏡7を
介して顕微鏡対物レンズ8により発散光束とし、
その集光点にピンホール9を置き光学系のゴミ等
によるノイズをカツトし、コリメーターレンズ1
0により平行ビームとし、表示したいパターンが
記録されているマスク11を照明する。このマス
ク11のパターンをアフオーカルレンズ系12,
13によりホログラム記録体媒体14面上に結像
させる。その際にマスク11から情報光束20は
ホログラム記録体14面に垂直に入射するように
しておく。
マスク11は第4図に示すように表示パターン
部21が透明で、その周囲は不透明であるか、ま
たは、その逆でも良い。
ビームスプリツター6により二分された他方の
ビームは反射鏡15を介し、先のマスク照明と同
様な光学系、すなわち、顕微鏡対物レンズ16、
ピンホール17、コリメータレンズ18を通つ
て、ホログラム記録体14に入射する。この光束
19はホログラフイ技術において、参照光束と呼
ばれる。この参照光束と先のマスク情報をもつ光
束20は互いに干渉し、ホログラム記録体14に
干渉縞を形成する。いま、記録体として位相型の
感材を用いると、この干渉縞は、位相分布の形で
記録される。
位相型の感材としては、ダイクロメイテドゼラ
チン、ホトポリマー、漂白銀塩等が知られてい
る。このようにして作られた結像型の位相ホログ
ラム22は第5図に示すように、表示パターン部
分だけが回折格子23構造をもつものとなる。
次に前述の配置で作られたホログラムを8mmシ
ネカメラのフアインダー内情報表示に適用する実
施例につき説明する。
第6図に示した光学系は8mmシネカメラのフア
インダー系の第2次結像面附近の光学系である。
被写体からのフアインダー光束25は、レンズ2
6,27を通り第2次結像面28に被写体像を形
成する。この結像面に先の光学配置で作られた結
像型のホログラム22を設置する。このホログラ
ム22をホログラム作成時に用いたと同じ波長の
光源29で照明する。その際に、光源29からの
発散光をレンズ30により平行化し、ホログラム
への入射角はホログラム作成時の参照光束の入射
角とほぼ等しくなるようにする。このような条件
での照明光束は、ホログラム22に対して、ブラ
ツグ(Bragg)条件を満足する光束となるため、
回折効率は最大となる。ホログラム22の表示パ
ターンが記録されている部分23からは、回折波
が生じ、それはフアインダー光束の主光線方向に
進行する。
従つて、アイピース32,33を通して観察す
ると、ホログラム面の表示パターン部23だけが
明るく輝やいて見え、情報表示が行なわれる。
一方、ホログラム22は、一般にはフアインダ
ー光束36に影響を与える。例えば、ホログラム
22が平面型のホログラムの場合にはホログラム
領域に入射したフアインダー光束36のすべての
入射角度の光線がほぼ等しい回折効率の分だけ視
野外に回折される。その結果表示パターンが形成
されている部分23はその周辺のホログラムが形
成されていない部分に比べ暗くなり、非表示時に
もパターンが見えることになる。これに対し、本
発明における強い指向性をもつ体積型のホログラ
ムでは、フアインダー光束36のうちブラツグ
(Bragg)条件を満足する附近の光束だけが回折
される。そして、それ以外の光束はホログラムを
素通りし、何ら回折の影響を受けない。
従つて、もし、ホログラムの指向特性角度幅が
フアインダー光束の発散角に比べ充分小さい場合
にはホログラムによる回折の影響は少なくなり、
非表示時には表示パターンも目につかなくなる。
実験の結果では、指向特性角度幅を5゜以下、
ホログラムの回折効率を60%以下にすると、パタ
ーンを見えなくできる。
上記ホログラムで回折効率を60%以上にした場
合には、平面型ホログラムの場合と異なりパター
ン部が単に暗くなるのではなく、着色する。それ
は、フアインダー光束の一部分の波長の光が欠落
する結果であり、その欠落光の補色にパターン部
23が着色する。
ホログラムの照明光源は単色に近いLED光源
か白色光に近いタングステンランプのいずれかで
も良い。後者のタングステンランプの場合には、
各波長光に対する回折角が異なるため、アイピー
ス上でそれぞれ波長光が分散され、アイピース上
の目の位置で表示パターンの色が変化する。ホロ
グラム作成の際、感材に厚みの変化がない場合に
は、アイピース中心に目を置くと、ホログラム作
成時の波長に対する色のパターンが観察される。
以上の説明で明らかなように、位相型の体積型
ホログラムを用いることにより、情報の表示時に
は、その照明光束を効率良く、アイピースに導
き、非表示時にはフアインダー光束に与える影響
を少なくし、表示パターンを見えなくすることが
できる。以上の説明では本発明を理解しやすいよ
うにホログラム作成と再生の波長を等しく、ホロ
グラムの照明光を平行光束として来た。しかし、
実際の場合には、位相型ホログラム記録用感材
は、短波長光にしか感光しないものが多く、表示
の色としては緑、または赤が望まれる。従つて、
ホログラムの作成と再生の波長は異なる場合が多
い。
また、照明光束は平行化せずに光源から発せら
れた発散光をそのまま用いることが望ましい。
以下、体積ホログラムを感光材が感光し易い波
長光で作成し、この作成光と異なる波長光が画面
光束の進行方向に回折されることが可能なホログ
ラム作成方法を説明する。
まず、第7図に示されるようにホログラムの照
明光源が置かれる位置をPとし、ホログラムから
の回折波の集光点をQとする。
アイピースがある場合にはアイピースの作用に
よつて集光点はQ′点に変換される。
アイピースを用いた場合にはQ′点が観察点と
なる。ところで、感材面とホログラムの照明光源
との距離をX点Pから感材面に下した垂線の感材
面との交点をHとしたとき、ホログラムの両端
A、BのうちHに近い方の端BとHとの距離をY
とする。またAB間の距離をyとし、ホログラム
から回折された光がQに集光されるように出る回
折角をAB各々についてαA、αBとする。
このとき光源Pから出た光がホログラムの両端
A、Bに入射する入射角をθA、θBとすると θA=tan-1Y+y/X θB=tan-1Y/X 従つて感材層中での入射角度をそれぞれθA′、
θB′とし、ホログラム化された感材の屈折率をn
Hとすると θA′=sin-1(sinθ/nH) θB′=sin-1(sinθ/nH) A、Bに於ける回折格子の傾き角をそれぞれ
AB、ピツチをdA、dBとする。上記の回折角
αAおよびαBは感材中の回折角αA′およびαB′に
換算してαA′=sin-1(sinα/nH)、αB′=s
in-1 (sinα/nH)であることにより、再生時の波長
をλ とすれば、 (1)式は再生時に求められる回折格子の倒れ角と
ピツチを与える式であるが、このような回折格子
を波長のレーザー光で作成する。ところで、
ホログラム作成のプロセスにおいて感材の厚みに
変化が生じるため回折格子の倒れ角とピツチを厚
みの変化を見込んで求めておき、求めた倒れ角と
ピツチを得るようにレーザ光の物体波と参照波を
配置することが肝要である。
ホログラムの膨張量をe%とすると、(1)の条件
は膨張した結果の値を与えることにより、膨張前
の回折格子の倒れ角とピツチをそれぞれφA(あ
るいはφB)、DA(あるいはDB)とすると で与えられる。
ところで物体波と参照波を干渉させる時の感材
中での入射角をそれぞれθS′、θR′とし、露光前
の感材の屈折率をnHOとすると(第8図参照) の関係が成立する。
即ち、θRA′(あるいはθRB′)、θSA′(あるい
はθSB′)は次の式の解として与えられる。
(3)で得られる角度はいずれも感材中での入射角
であることより、これを空気中の角度θRA(ある
いはθRB)、θSA(あるいはθSB)に換算すると となる。従つて、作成光学系の配置は、第9図に
みられるように、ホログラムの端Bを起点とし
て、物体波の波面中心をPS、参照波の中心をPR
とし、PS(XS、YS)、PR(XR、YR)と表示
すると なる関係より で与えられる。
以上のことを解り易く説明すると、画面と共に
ホログラムの再生像を観察可能にするためには、
ホログラムに入射してホログラムから射出(通
過)される画面光束の進行方向に対してホログラ
ムから再生された所定波長の波面の進行方向を等
しくしなければならない。このため、ホログラム
から射出される画面光束の射出角を設定すること
によつて、この射出角に等しいある所定波長の波
面の回折角が定まる。
この所定波長の波面が所定回折角での射出は所
定波長の物体波を画面光束がホログラムに入射射
するであろう角度でホログラム記録媒体に入射さ
せ、同時に同ホログラム記録媒体に所定波長の参
照波を入射させて作成したホログラムを参照波の
入射方向から再生光で照明することによつて行い
得る。
しかしながら、再生時のこの所定波長に対し
て、ホログラム記録媒体が感光特性を有していな
い場合、この記録媒体に感光性を持つ別の波長光
を使い前記所定波長で作成したいホログラムと同
等のものを作成しなければならない。再生時にお
いて、所定波長の波面を画面光束の進行方向と同
一の方向に回折し得るホログラムの特性、すなわ
ち回折格子の傾き角、回折格子のピツチを前述の
第1式で述べた。この回折格子の傾き角は、ホロ
グラム作成時の物体波と参照波の交切角の2等分
線上に形成される。従つて1式で求められた回折
格子の傾き角はホログラム作成時においてホログ
ラム記録媒体に入射させる感光性の有る波長の物
体波と参照波をその交切角度の2等分線が第1式
で得られた回折格子の傾き角に一致するように物
体波、参照波を入射させれば実現出来る。また回
折格子のピツチは物体波と参照波の交切角度と波
長によつて定まるものであるため、回折格子の傾
き角を変えずに所定ピツチの回折格子を得るには
その交切角度の2等分線を中心として物体波と参
照波との交切角度を調整してやれば良い。この為
の物体波の位置(物体波の波面の中心)と参照波
の位置(参照波の波面の中心)は第5式によつて
求められている。
このようにホログラムの再生を点光源Pで行な
おうとすると、一般にホログラム作成系において
も球面波どうしの干渉によれなければならない。
例えば、前記一般式において、y=2mm、X=4
mm、Y=3mm、αA=3゜、αB=2.8゜、λOB
0.55μなるように再生するホログラムを作成する
条件は、λc=0.488μ、nH=1.53、nHO=1.58
とすれば物体波の波面中心PS(XS、YS)およ
び参照波の中心PR(XR、YR)を であるように配置して干渉させればよい。但し、
膨張量を15%とした。
また、感材の中にはダイクロメーテイドゼラチ
ンのように湿度に対して弱いものがあり、このよ
うな感材についてはホログラムの前面にカバーガ
ラスのような保護膜を施こす必要があるが、保護
膜が付着した再生系に対して如何なる作成系の配
置を与えればよいかという場合についても前記保
護膜がない場合と類似の手法によつてPS、PR
位置を求めることができる。
ところで、上記に示したようにホログラムの両
端に関しては完全に光源Pから光を観測点Qに導
びくことができる。しかし、他の点に関しては多
少のずれが生じる。このずれは光源が単色光に近
い場合には回折光量の減少となり、光源がある程
度の大きさを持つ白色光の場合には色ずれとな
る。例えば上記例ではホログラム両端とホログラ
ム中心での色ずれは約6mmとなる。これは肉眼で
はほとんど感知されない色ずれ量である。
上記条件を満足させるための球面物体波面およ
び球面参照波面は第3図のホログラム作成光学系
の一部を配置し変更し、第10図のようにすれば
良い。
すなわち、レンズ12,13の間隔を調整する
ことによりレンズ13から射出される波面を球面
波とし、その曲率中心を所望のPSにすることが
できる。また、参照光光路中にあつたコリメータ
レンズ18を除去することにより参照光波面は球
面波となり、その曲率中心PRは対物レンズ16
の集光点で与えられる。
以上の説明の物体照明光は非拡散光であつたが
このような照明には次の様な問題点がある。
コヒーレント照明による光学的ノイズ、いわゆ
るコヒーレントノイズがパターン内に記録され、
再生像の画質が低下する。また、フアインダーを
見る眼の位置を移すと、再生像パターン全体の色
が変わり易い。
これらの問題点をさけ観察範囲を拡げるために
は物体照明を拡散照明すれば良い。
しかし、単純に拡散照明にすると再生光束は広
い角度に拡散され、フアインダー、アイピースで
けられてしまう光束も生じ効率が低下する。また
ホログラムの指向特性が拡がる結果ともなりフア
インダー光束に与える影響も大きくなる。このた
め、拡散照明とする場合には光束の拡散の度合い
をコントロールする必要がある。この具体的手段
としては、レンズ12の後側焦点面に円形開口に
設けフイルタリングを行なう方法がある。この時
の円形開口の直径Dは D≪2f sin γ でなければならない。ここでfはレンズ13の焦
点距離γはホログラムから発して、フアインダ
ー、アイピースでけられない光線の射出角の最大
値である。
こうすることにより、効率を低下させることな
く良質の再生画像が得られる。
先に説明したように体積型位相ホログラムの回
折効率は照明光の入射角に依存し、その角度特性
はするどい特性となる。この性質を利用して複数
個の情報の選択表示が可能となる。第11図に示
すように二枚のホログラム40,41のそれぞれ
に異なるパターンを記録し、それらホログラムの
乳剤面どおし、42,43を対向させて、接着剤
にてはり合わせる。これらホログラムのキヤリア
ー干渉縞の44,45方向、または倒れ角、また
はピツチを変えておくと、それぞれのホログラム
に関し、独立に情報表示をすることが可能とな
る。第11図に示した実施例は第1のホログラム
と第2のホログラムのキヤリアー干渉縞の方向が
それぞれ、水平および垂直になつている例で、こ
の場合には第1のホログラムの照明は豆球46で
垂直方向から、第2のホログラムの照明は豆球4
7で水平方向から行なえば良い。第12図に示す
ようにキヤリアー干渉縞44,45の倒れ角
を変えて、情報の選択を行なつても良
い。この場合にはそれぞれのホログラムに対し、
ブラツグ(Bragg)の条件を満足する方向θ
θの方向から豆球46,47で照明する。
両ホログラムをそれぞれθ、θの方向から
波長の等しい光で照明し、それぞれのホログラム
からの回折波が光軸方向にそろつて進行するため
のキヤリアー干渉縞の条件を求めると、それは次
式で与えられる。
=θ/2 =θ/2 d1=λ/2 sin d2=λ/2 sin ここで、はキヤリアー干渉縞の倒れ
角、d1、d2は干渉縞の閲隔、λHはホログラム感
材中での波長θ、θはホログラム感剤中の照
明角である。なお、ホログラムの指向特性角度幅
をδmとすると二つの情報が完全に分離され、表
示されるためには二つの照明角の角度差△θは △θ=θ−θ>δm である必要がある。
この実施例では二つのホログラムをはり合わせ
て、二つの情報をもつホログラムを作成したが、
一枚のホログラムに多重露光をすることによつて
も複数の情報をもつホログラムを作成することも
できる。その場合でも、多重焼きする各ホログラ
ムのキヤリアー干渉縞はその方向かまたはそのピ
ツチ倒れ角のいずれかを変えておくことは先の実
施例と同じである。
また、第13図に示す様に多数の要素ホログラ
ム48,48………を一枚のホログラム板4
9に形成し、それぞれに対応する光源50,5
………で表示しても良い。このような光源と
しては、マトリツクスLEDが利用できる。
この場合、一つの光源は対応するホログラムだ
けでなく、その隣のホログラムも同時に照明する
が、その際のホログラムに対する照明条件は満足
されないため、隣のホログラムからの情報は表示
されず、対応するホログラムの情報だけが選択表
示されることとなる。
体積型ホログラムにおいては第14図に示すよ
うにブラツグ(Bragg)の条件が満される光束の
照明角θ、θおよび回折角α、αはその
光束の成長により異なる。従つて、ホログラムを
回転させることにより任意の波長光を光軸方向に
回折させることができ、任意の色の表示が可能と
なる。ただし、光源はある程度の大きさをもち、
白色光であることが必要である。
また、干渉縞の間隔dを変えた場合には、照明
光束の方向が一定でも光軸方向に回折される光束
の波長を変えられる。このように、格子間隔dを
変えられる素子としては超音波のバルク波回折格
子がある。この超音波素子の発振波長を変えるこ
とにより表示体の色を変えられる。
さらに、第12図で示した実施例で、このホロ
グラム44,45のそれぞれから光軸方向に回折
される光の波長を異なるようにキヤリアー干渉縞
の条件を設定することにより、二つの表示情報の
色を変えることも可能である。
以上の実施例のホログラムは透過型の体積ホロ
グラムであつたが、勿論反射型の体積ホログラム
でも良い。
また、以上の実施例のホログラムはホログラム
の外側から照明するようにその条件が設定されて
いるが、第15図に示すように、ホログラム板5
5の内面で全反射する光束56で照明するように
条件設定を行なつても良い。
このような全反射光照明ホログラムの特徴は、
照明光束56の非回折光束57およびモニター光
束58の回折光束59がホログラムの外に出て来
ないことである。また、ホログラム板を照明光束
の導波路として利用できることである。この種の
ホログラムは、特にシヨーウインドー、一眼レフ
カメラ等の情報表示に適している。
次に全反射照明ホログラムを一眼レフカメラの
情報表示に用いる実施例につき第16図を用いて
説明する。
フレネルピント板61のマツト面62に近接さ
せて、ホログラム板63を配置する。その際に、
マツト面62とホログラム面はできるだけ近接さ
せることが望ましい。ホログラム板63の一端6
4は斜面に成型されていて、この斜面部から照明
光束65をホログラム板63内に導入する。この
照明光束はホログラム板内で全反射しながら進行
し、表示情報が記録されたホログラム部66を照
明する。この照明により回折光67がほぼ光軸方
向に生じフアインダー内に情報を表示する。ホロ
グラムで回折されなかつた光束68、およびフア
インダー光束69がホログラム部66で回折され
た光束70はホログラム板内を全反射しながら進
行し、ホログラム板の端部71に達する。
この端部71に吸収塗料を設けておくことによ
りこれら有害光を除去できる。
複数情報を選択表示するには、二枚のホログラ
ム板72,73を第17図のようにはり合せたも
のを用いると良い。
第1のホログラム72に対しては、その一端近
傍に設けた光源74の照明光束75でホログラム
部76を照明し、反射回折液として情報光束を得
る。また、第2のホログラム73に対してはその
一端近傍に設けた光源77でホログラム部78を
照明し、透過回折波として情報光束を得る。その
際に、一方のホログラムの照明光束が他方のホロ
グラムで回折されないように、二つの照明光束の
全反射角θとθを異なるようにしておくこと
が必要である。次に本発明の情報表示体と先に出
願した測光用ホログラフイツクビームスプリツタ
ーを組み合せた実施例を第18図に示す。本実施
例は一眼レフカメラに適用した例である。結像レ
ンズから射出された光束80ははね上げミラー8
1で反射されフレネルピント板82のマツト面8
3にフアインダー像を形成する。このマツト面に
近接して測光用ホログラフイツクビームスプリツ
ター部84と情報表示用ホログラム部85をもつ
ホログラム板86を配置する。測光用ホログラフ
イツクビームスプリツターに入射した光束の一部
はビームスプリツター部84で回折されホログラ
ム板86内を反射しながら受光素子87に達し測
光用電気信号に変換される。ホログラフイツクビ
ームスプリツター部84で回折されずにそののま
ま進行した光束はフレネルレンズ88と、ペンタ
プリズムを通りアイピース90に達し、フアイン
ダー像を与える。一方ホログラム板86の一部に
形成された情報表示用ホログラム85は照明光源
91により照明される。
その際の照明光束はホログラム板86の斜面部
92から入射し、ホログラム板内を全反射して進
行し、ホログラム部85を照明する。この照明に
よりホログラム部85からは回折光が生じ、それ
は光軸とほぼ平行方向に進みアイピースに達す
る。この回折光によりホログラム部85に情報が
表示される。本発明のこの実施例においては情報
表示用照明光束が測光用受光素子に入射しないよ
うにホログラム板86内の二種のホログラムを適
当に配置する必要がある。また、測光用ホログラ
ムから回折された光束が情報表示用ホログラムに
カツプリングしないようにホログラムの作成条件
を考慮するかまたは両者の配置を考慮する必要が
ある。
本実施例ではこれら二種のホログラムに関係す
る光束が互いに影響し合わないように、ホログラ
ムのキヤリアフリンジの方向が直交化されてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は体積型ホログラムを説明する図、第2
図は体積型ホログラムの回折効率と入射角の関係
を示すグラフ図、第3図は結像型体積型ホログラ
ムの作成方法を示す図、第4図は第3図に使用す
るマスクを示す図、第5図は第3図によつて作成
された結像型体積ホログラムを示す図、第6図は
第3図によつて作成されたホログラムをシネカメ
ラのフアインダー光学系に配した本発明の第1実
施例を示す図、第7図は所望の回折格子の傾き、
ピツチを求めるための図、第8図は感材中におけ
る物体波と参照波の干渉を説明する図、第9図は
傾き、ピツチが所望の回折格子を得るための物体
波と参照波の位置関係を求める図、第10図は第
3図と異なるホログラム作成方法を示す図、第1
1図は2つの表示マークを選択的に表示可能な本
発明の第2実施例を示す図、第12図は第11図
の変形実施例を示す図、第13図は多数の情報マ
ークを表示する本発明の第3実施例を示す図、第
14図は体積ホログラムを傾むけた場合の回折光
を説明する図、第15図は、第4実施例を説明す
る図、第16図は1眼レフレツクスカメラのフア
インダー光学系に本発明の情報マーク表示装置を
適用した第5実施例を説明する図、第17図は第
16図に示されたホログラムの変形例を示す図、
第18図は第6実施例を説明する図である。 図中、25,36は画面光束、28はホログラ
ム、32,33はマイピース、29は再生光源、
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 画面光束中に体積ホログラムを配置し前記ホ
    ログラムからの再生像を画面と共に観察する際、
    前記ホログラムは画面光束の入射角よりも大きな
    ブラツク角を有し、かつブラツク角及びその付近
    の角度より照明光を前記ホログラムに照射し、前
    記ホログラムからの回折光が前記画面光束内に含
    まれるように構成したことを特徴とする情報マー
    ク表示装置。
JP10688676A 1976-09-07 1976-09-07 Information mark display device Granted JPS5332048A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10688676A JPS5332048A (en) 1976-09-07 1976-09-07 Information mark display device
US05/830,036 US4165930A (en) 1976-09-07 1977-09-02 Camera having a holographic indicator
FR7727000A FR2363810A1 (fr) 1976-09-07 1977-09-06 Appareil photographique comprenant un indicateur holographique
DE2740284A DE2740284C2 (de) 1976-09-07 1977-09-07 Kamera mit einer Anzeigevorrichtung
GB37301/77A GB1588896A (en) 1976-09-07 1977-09-07 Camera having a holographic indicator
US06/033,687 US4265522A (en) 1976-09-07 1979-04-26 Camera having a holographic indicator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10688676A JPS5332048A (en) 1976-09-07 1976-09-07 Information mark display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5332048A JPS5332048A (en) 1978-03-25
JPS6137633B2 true JPS6137633B2 (ja) 1986-08-25

Family

ID=14444969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10688676A Granted JPS5332048A (en) 1976-09-07 1976-09-07 Information mark display device

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4165930A (ja)
JP (1) JPS5332048A (ja)
DE (1) DE2740284C2 (ja)
FR (1) FR2363810A1 (ja)
GB (1) GB1588896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145512A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 体積型ホログラム、その作成方法及びそれを用いたホログラム表示装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332048A (en) * 1976-09-07 1978-03-25 Canon Inc Information mark display device
JPS5518664A (en) * 1978-07-27 1980-02-08 Canon Inc Information mark display device
US4294529A (en) * 1978-09-07 1981-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Camera
JPS5541823U (ja) * 1978-09-07 1980-03-18
JPS5541822U (ja) * 1978-09-07 1980-03-18
FR2476337A1 (fr) * 1980-02-06 1981-08-21 Inst Fiz An Bssr Procede de formation d'images d'objets et images obtenues par ledit procede
US4420218A (en) * 1980-04-19 1983-12-13 Institut Fiziki An Bssr Method of object imaging
US4374612A (en) * 1980-07-25 1983-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Mark indicating device for optical apparatus
US4573759A (en) * 1981-07-07 1986-03-04 Pilkington P.E. Limited Optical display apparatus
JPS59138838U (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 株式会社ニコン カメラのフアインダ−内表示装置
US4576458A (en) * 1983-04-05 1986-03-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera finder employing holographic view field frames
JPS6023838A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd オ−トフオ−カスカメラのフアインダ視野枠変換装置
DE3412674A1 (de) * 1983-04-05 1984-10-25 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minamiashigara, Kanagawa Kamerasucher
JPS59185319A (ja) * 1983-04-05 1984-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd カメラフアインダの視野枠変換装置
JPS60131765A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用ニッケル正極およびその製造法
DE3627113A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-19 Canon Kk Anzeigevorrichtung in einem sucher
US5299037A (en) * 1985-08-07 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Diffraction grating type liquid crystal display device in viewfinder
US4750014A (en) * 1986-10-20 1988-06-07 Eastman Kodak Company Optical device
US4795223A (en) * 1987-01-06 1989-01-03 Hughes Aircraft Company Segmented 3-D hologram display
DE3712663A1 (de) * 1987-04-14 1988-10-27 Holtronic Gmbh Anzeigesystem zum moeglichst akkommodationsfreien ablesen von informationen bei auf fernsicht eingestelltem auge
US4914675A (en) * 1988-01-28 1990-04-03 General Electric Company Apparatus for efficiently packing data in a buffer
US4989956A (en) * 1989-01-04 1991-02-05 Hughes Aircraft Company Visual display device with fluorescent dye-doped edge-illuminating emitter panel
US5227773A (en) * 1989-05-25 1993-07-13 Hughes Aircraft Company High-intensity light display device
US5099343A (en) * 1989-05-25 1992-03-24 Hughes Aircraft Company Edge-illuminated liquid crystal display devices
US5053803A (en) * 1990-02-15 1991-10-01 Canon Kabushiki Kaisha Information display apparatus for camera
US5218393A (en) * 1990-04-12 1993-06-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Viewfinder with field of view indicating frame
US5349416A (en) * 1990-09-04 1994-09-20 Nikon Corporation Display apparatus
US6052540A (en) * 1992-09-11 2000-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Viewfinder device for displaying photographic information relating to operation of a camera
US5696613A (en) * 1993-08-20 1997-12-09 Tamarack Storage Devices Method and apparatus for multiplexing data in different planes of incidence of a thin holographic storage media
JP3345480B2 (ja) * 1993-08-26 2002-11-18 富士写真光機株式会社 二次拡散面光源を備えた採光式ブライトフレームファインダ
DE19726397A1 (de) * 1997-06-21 1998-12-24 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Strichplatte und optische Einrichtung mit einer beleuchtbaren Strichplatte
US5978607A (en) * 1997-08-05 1999-11-02 Eastman Kodak Company Camera with scanned display in viewfinder
WO2003094157A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-13 Discovision Associates Method and apparatus for recording to and reading from a multi-layer diffractive optics memory
US6724991B1 (en) 2003-02-13 2004-04-20 Eastman Kodak Company Binocularly viewable holographic viewfinder and camera
US20040233173A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Bettina Bryant Keypad for portable electronic devices
JP4905677B2 (ja) * 2006-12-08 2012-03-28 大日本印刷株式会社 体積型ホログラム、その作成方法及びそれを用いたホログラム表示装置
WO2009121380A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Nokia Corporation User interfaces comprising a holographic image provider and associated methods
US20190092081A1 (en) * 2016-03-09 2019-03-28 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Security Element and Method for Producing a Security Element

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323430A (en) * 1964-04-13 1967-06-06 Polaroid Corp Nonuniformly illuminated comparison photometer
US3374718A (en) * 1965-03-04 1968-03-26 Eastman Kodak Co Low light and flash indicator for cameras
FR1532389A (fr) * 1967-05-10 1968-07-12 Comp Generale Electricite Dispositif fournissant une image repère dans un appareil d'optique
US3668985A (en) * 1968-12-12 1972-06-13 Minolta Camera Kk Camera flash indicating system
US3560921A (en) * 1968-12-19 1971-02-02 Ford Motor Co Automotive vehicle condition indicator utilizing holograms
DE1947428A1 (de) * 1969-09-19 1971-04-29 Agfa Gevaert Ag Fotografische Kamera mit einer Einstellhandhabe fuer die Belichtungszeit und die Blende
JPS5111853U (ja) * 1974-07-12 1976-01-28
DE2535329C3 (de) * 1974-08-07 1979-05-03 Canon K.K., Tokio Einrichtung zur digitalen Übertragung und Anzeige photographischer Informationsdaten für eine Kamera
JPS5332048A (en) * 1976-09-07 1978-03-25 Canon Inc Information mark display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145512A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Dainippon Printing Co Ltd 体積型ホログラム、その作成方法及びそれを用いたホログラム表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2363810A1 (fr) 1978-03-31
US4265522A (en) 1981-05-05
DE2740284C2 (de) 1985-10-24
FR2363810B1 (ja) 1981-11-27
US4165930A (en) 1979-08-28
DE2740284A1 (de) 1978-03-16
JPS5332048A (en) 1978-03-25
GB1588896A (en) 1981-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137633B2 (ja)
US4336978A (en) Method for optically making a diffusion plate
US4643515A (en) Method and apparatus for recording and displaying edge-illuminated holograms
US3838903A (en) Wavefront reconstruction
US4602843A (en) Holographic diffusion screen and methods for the production thereof
US4245882A (en) Doubly modulated on-axis thick hologram optical element
US4215924A (en) Method to control introduction of diffracted beam by means of diffraction element
US3894787A (en) Holograms
US3754808A (en) Holographic readout system employing predispersion diffraction grating
US20050157359A1 (en) Color holographic optical element
US4172646A (en) Device to control introduction of diffracted beam by means of diffraction element
US3635539A (en) Wide-angle holographic apparatus
EP0152433A1 (en) METHOD FOR PRODUCING FILTERED LIGHT BEAM.
US3936138A (en) Method of reconstructing holograms using a reflected undiffracted beam as a reconstruction beam
US3970358A (en) Coherent, quasi-monochromatic light source
US20020191237A1 (en) Hologram forming melthod
US3523054A (en) Diffusing screen for holographic camera
JPH0812283B2 (ja) 回折格子露光装置
US4272192A (en) Holographic shearing interference contrast method and interferometer
JP2002304109A (ja) ホログラム記録再生方法及びホログラム記録再生装置
JPH0311422B2 (ja)
US3623788A (en) Low angle holographic apparatus
JPS5827504B2 (ja) 画像モニタ−における情報表示方式
KR910007718B1 (ko) 수색성 홀로그래프 광학소자 및 그 제조방법
JPH09258641A (ja) ホログラフィ撮像装置およびホログラフィ表示装置