JPS6137604Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137604Y2
JPS6137604Y2 JP9262480U JP9262480U JPS6137604Y2 JP S6137604 Y2 JPS6137604 Y2 JP S6137604Y2 JP 9262480 U JP9262480 U JP 9262480U JP 9262480 U JP9262480 U JP 9262480U JP S6137604 Y2 JPS6137604 Y2 JP S6137604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
guillotine
film
blade
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9262480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5713402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9262480U priority Critical patent/JPS6137604Y2/ja
Publication of JPS5713402U publication Critical patent/JPS5713402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137604Y2 publication Critical patent/JPS6137604Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は延伸性フイルムを使用する製筒形包装
機に関するものにして、前記フイルムによつて形
成したチユーブを延伸した状態で切断した直後の
該チユーブの収縮を阻止する部材を設けることに
より、フイルムにしわを生じしめることなく包装
ができる如くしたことを特徴とするものである。
一般的な延伸率の小さいフイルムを使用する製
筒形包装機では、前記フイルムを回転刃で切断す
る構造であるが、サランラツプ(商標)のような
延伸性のフイルムの特性を活かして物品を緊張包
装する製筒形包装機は、ギロチンでフイルムを上
から下へ押さえて引き伸しフイルムの張力の限界
点近くで該フイルムを切断する構造になつてい
る。こうすることによつてフイルムの端を引き伸
したまま物品の下面に折り曲げることができる
が、弾性に抗して引き伸したフイルムを切断する
と該フイルムは弾力によつて瞬間的に収縮するこ
とは云うまでもない。しかしプラスチツクフイル
ムはゴムのような高収縮率を備えないから、フイ
ルムの緊張力を解放するとこれは当然しわにな
る。
本考案は上記の点に鑑みギロチンの前面にラバ
ホームを設け、該ラバホームの摩擦抵抗を利用し
てギロチンで切断したフイルムの収縮を阻止せし
める如くしたものである。
以下本考案の実施例を図面に基づき説明する。
第1図に示すように、この種の包装機の製筒装
置は、コンベア1に搭載して運搬されるトレイT
の上からフイルムFを被せると共に、該フイルム
Fの両側縁を左右のロータ2,2からなるフイル
ム絞り機構によつて合掌状に重ね合せてチユーブ
Cとして形成するような構造になつている。一方
ギロチン3は前記フイルム絞り機構2,2の後位
に上向きに設けた刃4の上域において逆溝形状に
揺動アーム5の先端に支持しており、また前記刃
4の前後には1台の真空ポンプ6に連結した2個
のチヤンバー7,8を設置すると共に、これら両
チヤンバー7,8にそれぞれ形成した吸入口9,
10を前記刃4との対向面に形成している。さら
に前記の後位の第2チヤンバー8の周りにはエン
ドレス状のチエン11に多数のバー12,12…
…を平行状に取付けて形成したフイルム引張ベル
ト13を配設すると共に、前記両チヤンバー7,
8の上域の両側に一対のサイドベルト14,14
を設置する一方、前記各トレイTの進行方向に向
つて前記ギロチン3の後側の面に所定の大きさの
ラバホーム15を固定している。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、
以下作用を説明する。
第1図においてコンベア1の上にトレイTを搭
載すると、トレイTは該コンベア1の運転によつ
て同図面上、左から右の方向に運搬され、一方前
記トレイTに被せられた延伸性フイルムFの両側
縁は左右の絞り機構2,2によつて合掌状或いは
えり重ね状に重ねられて、トレイTの周りにおい
てフイルムはチユーブC化される。そして前記ト
レイTとそれを囲繞するチユーブCとは両側のサ
イドベルト14,14に挾持されて、さらに右方
向に運搬される。一方、通常図示の位置で停止し
ている揺動アーム5は、トレイTが1個通過する
ごとに一端の軸16を支点にして比較的高速度で
下動し(第2図参照)、チユーブCを下部の刃4
に押し当てて切断するが、この場合ギロチン3は
延伸性のチユーブCを引き伸ばす。特にトレイT
の後側においてラバホーム15がチユーブに接触
するため、刃4によつて切断されたチユーブの端
C2の部分はラバホーム15の摩擦抵抗のため収
縮しない。そして切断されたチユーブの端C1
C2は真空機能の働く吸入口9,10内に引張り
込まれ、一方のチユーブの端C1はその後のトレ
イTの搬送力によつてトレイの前側の下面に、ま
た他方のチユーブの端C2はトレイよりも高速で
回転するフイルム引張ベルト13の作用でトレイ
の後側の下面にそれぞれ折り曲げられる。
叙上の如く本考案は、製筒機構の後位において
上下動するギロチン3の後面に高摩擦材、つまり
ラバホーム15を設け、前記ギロチン3によつて
延伸性のチユーブCを引き伸して切断するとき、
前記ラバホーム15の弾力性を活かしてトレイT
を押し潰すことなく、また該マバホーム15によ
つてチユーブのカツト部分に摩擦抵抗を加える如
くしたから、チユーブのカツト部分を収縮させる
ことなくチヤンバー8の吸入口10内に引張り込
むことができ、しわを生じしめることなく孔明き
ベルト13によつてトレイTの下面に折り曲げる
ことができる。このため、例えば第1図に示すよ
うなヒータコンベア17は、前記の如くトレイの
下面にしわの生じない状態で折り曲げたチユーブ
の端を好ましい状態で溶着することができ、密封
性の良好な包装製品を得ることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す側面図、第2図
は前図を部分的に拡大した作用説明図である。 T……トレイ、F……フイルム、C……チユー
ブ、3……ギロチン、4……刃、6……真空ポン
プ、13……フイルム引張ベルト、15……ラバ
ホーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンベア1によつて運搬されるトレイTの上に
    帯状の延伸性フイルムFを繰出して被ると共に、
    該フイルムの両側縁を前記トレイの下域に設けた
    一対の絞りロール2,2で密着状に重ね、同フイ
    ルムをトレイの周りでチユーブ化するようにした
    製筒機構の後立において、前記トレイの運搬軌道
    の下側に刃4を設け、該刃を隔てて前後に真空ポ
    ンプ6に連結した第1チヤンバー7及び第2チヤ
    ンバー8の吸入口9,10をそれぞれ開口すると
    共に、前記刃の上部に略溝形ギロチン3をその真
    下にトレイとの間が位置したときに下動るように
    設置する一方、前記刃の後ろ側の第2チヤンバー
    8の周りに前記トレイの運搬速度よりも高速で回
    転するように両側のチエンに多数のバー12,1
    2……を架設して形成したフイルム引張りベルト
    13を設け、前記ギロチンが刃に回つて下動した
    とき、前記フイルム引張りベルトの一部を切り開
    いて形成した開口窓が第2チヤンバー8の吸入口
    の外側を通過するように構成した包装機におい
    て、前記トレイTの運搬方向に向つて前記ギロチ
    ン3の後面に、下動時にその前位にあるトレイの
    後縁に接触するようにラバフオーム15を設置し
    たことを特徴とする製筒形包送機。
JP9262480U 1980-06-30 1980-06-30 Expired JPS6137604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9262480U JPS6137604Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9262480U JPS6137604Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5713402U JPS5713402U (ja) 1982-01-23
JPS6137604Y2 true JPS6137604Y2 (ja) 1986-10-31

Family

ID=29454566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9262480U Expired JPS6137604Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137604Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5713402U (ja) 1982-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738078A (en) Method of, and apparatus for, wrapping objects, especially quadrangular block-like objects with a web-like wrapping material
US4110954A (en) Horizontal packaging apparatus
US3895480A (en) Automatic bagging apparatus
JPS6137604Y2 (ja)
EP1818261B1 (en) Apparatus for covering groups of products with tubular stretch film
US3445982A (en) Process and apparatus for the packaging of plants
US4924658A (en) Packaging apparatus
US3611882A (en) Web-feeding means and method
JPH0223521Y2 (ja)
JPS62259512A (ja) 干し草ロ−ル包装装置
JPS6231362Y2 (ja)
JP2000335510A (ja) 和菓子等の包装装置
JP2591677Y2 (ja) ブリトー成形装置
JP3301374B2 (ja) ストレッチ包装機
EP0339001B1 (en) A sealing film applying machine, adapted for packaging parcels, books, signatures and brochures, even individually,by means of a wrapping web
US3312036A (en) Packaging machine
JPS6038481Y2 (ja) 包装機
KR840002017B1 (ko) 압축 가능한 상품의 압축진공 포장장치
JPS624481Y2 (ja)
JPH0634245Y2 (ja) 包装機のフイルム折曲げ装置
JP3405436B2 (ja) 包装装置におけるフイルム折込装置
JPS6020564Y2 (ja) 筒端引張り機構を備える包装装置
JPH024443B2 (ja)
JPH0464928B2 (ja)
KR950007094Y1 (ko) 포장박스절취용 비닐테이프 접착기