JPS6137598B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137598B2
JPS6137598B2 JP50024902A JP2490275A JPS6137598B2 JP S6137598 B2 JPS6137598 B2 JP S6137598B2 JP 50024902 A JP50024902 A JP 50024902A JP 2490275 A JP2490275 A JP 2490275A JP S6137598 B2 JPS6137598 B2 JP S6137598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
radioactive waste
drum
radioactive
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50024902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50124100A (ja
Inventor
Bonioo Rojuuru
Joan Antowaanu
Somubure Kuroodo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMITSUSARIA TA RENERUGII ATOMIIKU
Original Assignee
KOMITSUSARIA TA RENERUGII ATOMIIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMITSUSARIA TA RENERUGII ATOMIIKU filed Critical KOMITSUSARIA TA RENERUGII ATOMIIKU
Publication of JPS50124100A publication Critical patent/JPS50124100A/ja
Publication of JPS6137598B2 publication Critical patent/JPS6137598B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/14Processing by incineration; by calcination, e.g. desiccation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B1/00Preparing the batches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射性廃棄物をガラス片とともに溶
融してガラス塊中に放射性廃棄物を混和する方法
において、放射性廃棄物とガラス片を溶融工程に
送る前に、これを〓焼する方法及び上記方法を実
施するための〓焼器に関するものである。
放射能廃棄物の貯蔵は永久に重要性を増大する
問題であつて、この問題に対して放射性廃棄物を
ガラス中に混和し、その全体を溶融して放射性元
素を保持し得るガラス質或いは殆んどガラス質で
ある塊を得て、環境汚染を防止して上記問題を解
決する事は既に提案されている。
本発明は、放射性廃棄物とガラス片を溶融工程
に送る前に〓焼工程を設け、そのために特殊設計
の〓焼器を使用する事によつて上記処理方法を改
良するものである。
更に詳しくは、本発明の1つの目的は液体状態
の放射性廃棄物とガラス片を、後続の溶融工程に
送る前に〓焼する方法において; 前記放射性廃棄物と球状、ビーズ状またはチツ
プ状のガラス片を同時かつ連続的に、水平に対し
て傾斜している、〓焼器の回転ドラムの入口に供
給して、放射性廃棄物とガラス片との混合物から
なる移動層を形成し、該混合物を回転ドラム中、
入口温度約120℃、出口温度約400℃で加熱して、
後続の溶融工程に供給するのに適した、〓焼され
た放射性物質を含む層がガラス片を被覆している
形態の〓焼品を製造することを特徴とする方法。
本発明の他の目的は回転ドラムを備えた〓焼器
を提供することである。前記回転ドラムの軸は水
平に対して僅かに傾斜して居り、これを炉内部に
載置して、焼結されたガラス片と放射性廃棄物を
混合し加熱するのに適している。上記〓焼器は、
その端面に2個のフランジを有し、このフランジ
には、夫々上部スリーブと下部スリーブが固定さ
れ、上部スリーブと同じ高さに、放射性液の入口
導管と、焼結したガラスを供給するホツパーに連
結された導管と、ガラス放出導管が開口してお
り、また、下部スリーブの、上記ドラムから遠い
側の延長部には、得られた〓焼物を放出し、上記
〓焼物を溶融炉に移送するための開口部が設けら
れている。上記〓焼器はさらに、〓焼器を廻転さ
せ、かつ、これを密封するための手段を備えてい
る。
上記の如く構成する事により本発明〓焼器は次
の利点を有する。
処理物質の層が動いているため、すなわち、処
理物質が移動層を形成しているため、これらの物
質はドラムを詰らせるようなスラリーを形成する
ことがなく、一方、処理物質が〓焼器の詰りを除
くのに役立ち、従つて機械手段に頼る必要がな
い。
回転速度は、上記移動層がドラム壁にへばりつ
いてしまうほど速くはなく、また、上記移動層の
撹拌が不十分となつて詰りを生じるようになるほ
ど遅くはない。従つて上記〓焼器は連続法で操作
出来る。
〓焼器から取出される高温の〓焼生成物は均質
であり、焼結生成物(すなわち、その融点より低
い温度に加熱されているガラス塊)と、別途〓焼
した生成物との混合物より、急速に溶融する。す
なわち、この〓焼器から取出される生成物では、
放射性廃棄物によるガラス片の被覆がすでに開始
しており、また放射性廃棄物とガラス片との混和
がすでに開始している。したがつて〓焼器から取
出される生成物は、放射性廃棄物とガラス片を
別々に予備加熱して溶融工程に送つた場合より
も、均質になつており、一層容易かつ急速に溶融
する。
本発明方法では、移動層を形成する材料は厚み
をもち、ゆつくり流動する。というのは、〓焼器
中に約2時間滞留した後、溶融工程に連続的にオ
ーバーフローして送られるからである。本発明の
〓焼器は、従来のものとは異なり、詰りを起こす
ことなく連続的に作動し、望ましい均質生成物を
形成することができる。
本発明の他の特徴は、上記〓焼器を図示する添
附図面を参照して下記する〓焼器の特定の態様か
ら明らかであろう。
図面に示される如く、〓焼器1は垂直外壁を有
する電気炉2の内部に載置されている。〓焼器1
は実質的に軸が水平に対して僅かに傾斜している
ステンレス鋼製ドラム3を備えている。上記ドラ
ム3にはその端面に2個のフランジ4と5が設け
られ、このフランジに夫々上部スリーブ6と下部
スリーブ7が取付けられている。焼結製品供給用
のホツパーに連結された導管8、及びガス放出用
の導管9の両者は、上部スリーブ6の周囲に取付
けられた端片10の内部に開口している。密封継
手すなわちガスケツト11は、上部スリーブ6と
端片10の間を固く結合している。フランジ4は
回転軌道13に着座しているスリーブ12を備え
ている。放射性溶液原料導管14は、その端部近
傍に数個の穴を有し、端片10を貫通して軸方向
に取付けられている。導管9の出口は過コラム
15と連通している。
同様に、スリーブ16は回転軌道13′に着座
し、回転軌道13と協同してドラム3を支持して
いる。回転軌道13は固定されているか回転して
いる。
スリーブ7はドラム3から延長して截頭円錐台
壁17を形成し、この円錐台壁17の一部18が
〓焼物取出用に開口している。截頭円錐台壁17
は連続して延長して真円筒部19、円盤壁部20
及びシヤフト21を形成している。最後に、シヤ
フト21の一部、特にスリーブ7の一部を包んで
いる室22は、継手又はガスケツト23と24に
よりシールされている。然しその底部25は〓焼
製品を溶融炉に送るホツパーの作用をする。
〓焼器は、シヤフト21を廻転させるモーター
(図示せず)によつて廻転駆動される。回転軌道
13′は回転軌道13より僅かに低い位置に取り
つけられており、シヤフト21の廻転軸の傾斜は
約3〜5%である。
焼結品はビーズ或いはチツプ状のガラス片から
構成され、導管8から〓焼器の高い所に供給さ
れ、その部分の温度は約120℃である。ついで上
記の焼結品は導管14からシヤワー状に供給され
る放射性液体と混合される。
〓焼器の傾斜と廻転によつて、放射性液体と焼
結品は〓焼器に入ると直ぐに〓焼器出口に向つて
連続的に移動する移動層に出会う、〓焼器出口の
温度は約400℃である。
〓焼器の出口に於いて、〓焼された放射性物質
を含む層が焼結ガラスビーズを均一に包み、混合
物は全く均質であり、従つて溶融するのに適して
おり、スリーブ16の上部を流れて、部分18が
最低位置にある時に、そこから重力によつて放出
される。最後に混合物はホツパー25に沿つて流
れ、次いで溶融炉に連続的に供給される。
実施例 下記仕様の〓焼器によつて秀れた結果が得られ
た。
ドラム長 800mm ドラム径 300mm 移動層重量 10Kg 操作条件は次の通りである。
炉の動力 8KW 放射性液体の流速 5/時
【図面の簡単な説明】
図面は本願〓焼器の断面図である。 1……〓焼器、2……電気炉、3……ドラム、
4,5……フランジ、6,7……スリーブ、8…
…導管、10……端片、11……ガスケツト、1
2,16……スリーブ、13,13′……回転軌
道、14……原料供給導管、15……過コラ
ム、21……シヤフト、23,24……ガスケツ
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体状態の放射性廃棄物とガラス片を、後続
    の溶融工程に送る前に〓焼する方法において; 前記放射性廃棄物と球状、ビーズ状またはチツ
    プ状のガラス片を同時かつ連続的に、水平に対し
    て傾斜している、〓焼器の回転ドラムの入口に供
    給して、放射性廃棄物とガラス片との混合物から
    なる移動層を形成し、該混合物を回転ドラム中、
    入口温度約120℃、出口温度約400℃で加熱して、
    後続の溶融工程に供給するのに適した、〓焼され
    た放射性物質を含む層がガラス片を被覆している
    形態の〓焼された物を製造することを特徴とする
    方法。
JP50024902A 1974-02-28 1975-02-28 Expired JPS6137598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7406887A FR2262854B1 (ja) 1974-02-28 1974-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50124100A JPS50124100A (ja) 1975-09-29
JPS6137598B2 true JPS6137598B2 (ja) 1986-08-25

Family

ID=9135602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50024902A Expired JPS6137598B2 (ja) 1974-02-28 1975-02-28

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4009990A (ja)
JP (1) JPS6137598B2 (ja)
BE (1) BE825920A (ja)
DE (1) DE2508401C2 (ja)
FR (1) FR2262854B1 (ja)
GB (1) GB1464316A (ja)
IT (1) IT1030239B (ja)
SU (1) SU738508A3 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52133499A (en) * 1976-05-01 1977-11-08 Agency Of Ind Science & Technol Solidifying treatment for radioactive waste liquid with high level
US4152287A (en) * 1976-11-10 1979-05-01 Exxon Nuclear Company, Inc. Method for calcining radioactive wastes
DE2704147C2 (de) * 1977-02-02 1986-04-10 Deutsche Gesellschaft für Wiederaufarbeitung von Kernbrennstoffen mbH, 3000 Hannover Verfahren zur Herstellung eines endlagerfähigen, radioaktive Stoffe enthaltenden, stabilen Verfestigungsproduktes
US4496477A (en) * 1977-04-14 1985-01-29 Ross Donald R Apparatus and a process for heating a material
US4234449A (en) * 1979-05-30 1980-11-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of handling radioactive alkali metal waste
US4328423A (en) * 1980-04-23 1982-05-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Canister arrangement for storing radioactive waste
US4851156A (en) * 1980-09-10 1989-07-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Retention of radio-ruthenium in acid processing of nuclear waste
IT1169263B (it) * 1981-07-14 1987-05-27 Agipnucleare Spa Comitato Nazi Procedimento di vetrificazione di rifiuti radioattivi ad alta attivita' che impiega sfere di vetro come additivi di vetrificazione
DE3815082A1 (de) * 1988-05-04 1989-11-16 Wiederaufarbeitung Von Kernbre Verfahren und vorrichtung zum behandeln und zum foerdern von feedklaerschlamm zu einer verglasungseinrichtung
US4898692A (en) * 1988-11-16 1990-02-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for direct conversion of reactive metals to glass
DE4016031A1 (de) * 1989-07-17 1991-01-24 Kraftanlagen Ag Verfahren zur verfestigung toxischer, insbesondere schwermetallhaltiger oder radioaktiver abfallstoffe
DE4118123A1 (de) * 1991-06-03 1992-12-10 Siemens Ag Verfahren und einrichtung zur behandlung einer radioaktiven abfalloesung
LU88727A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-19 Euratom Verfahren zur Vorbereitung von hochradioaktiven Stoffen fuer eine Transmutation und/oder Verbrennung
FR2940717B1 (fr) 2008-12-30 2011-09-23 Areva Nc Procede de traitement d'un effluent liquide aqueux nitrique par calcination et vitrification
CN102859608B (zh) * 2010-03-09 2016-08-03 库里昂股份有限公司 使用离子特异性介质的同位素特异性分离和玻璃化
CN110345753A (zh) * 2019-07-18 2019-10-18 中国原子能科学研究院 回转煅烧炉
CN114656129A (zh) * 2022-03-21 2022-06-24 中国原子能科学研究院 煅烧装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1633839A (en) * 1921-01-24 1927-06-28 Hindshaw Engineering & Dev Com Apparatus for utilizing low-grade iron ore
US2240757A (en) * 1937-03-02 1941-05-06 Charles M Buck Apparatus for heat treating coal
US2680084A (en) * 1948-07-19 1954-06-01 Redding Mfg Company Inc Hydraulic conveying
US2648535A (en) * 1950-07-10 1953-08-11 Ramsay Erskine Apparatus for gaseous reduction of iron ore
NL299548A (ja) * 1962-10-23
US3295930A (en) * 1963-07-05 1967-01-03 Dow Chemical Co Apparatus and method for treating particulate material
US3350077A (en) * 1965-08-05 1967-10-31 Smidth & Co As F L Rotary kiln installations
FR2054464B1 (ja) * 1969-07-07 1974-06-14 Commissariat Energie Atomique

Also Published As

Publication number Publication date
US4009990A (en) 1977-03-01
DE2508401A1 (de) 1975-09-04
DE2508401C2 (de) 1985-06-27
FR2262854A1 (ja) 1975-09-26
FR2262854B1 (ja) 1976-12-10
GB1464316A (en) 1977-02-09
SU738508A3 (ru) 1980-05-30
JPS50124100A (ja) 1975-09-29
IT1030239B (it) 1979-03-30
BE825920A (fr) 1975-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137598B2 (ja)
JPS6051621A (ja) 二段バツチ液化プロセス及び装置
RU2316517C2 (ru) Установка для сушки и/или обжига гипса
CA1166849A (en) Preheating glass batch
US1868512A (en) Attempering finely divided solid material
US3508742A (en) Method and apparatus for melting glassy materials by a rotary kiln
NO136295B (ja)
US3307840A (en) Continuous calcination of gypsum
KR920003939B1 (ko) 미분말 뱃치(batch) 물질 액화방법 및 장치
US2026441A (en) Calciner
US3763011A (en) Rotary hearth calciner having stationary soaking pit
US4386951A (en) Method and apparatus for preheating glass batch
US1877714A (en) Method of melting glass
US3370937A (en) Process for continuous baking of powdered or granular raw materials for producing iron
JPH1029842A (ja) 軽量骨材原料の予熱方法およびその方法に用いる予熱装置
US2225199A (en) Multiple hearth calcining furnace
US4340359A (en) Apparatus and method of heating particulate material
US3488043A (en) Apparatus for manufacturing high strength,lightweight aggregates for lightweight concrete and the like
EP0088181B1 (en) Manufacture of highly porous refractory material
US2520384A (en) Furnace
US2036951A (en) Treatment of cement raw materials and the like
US4425147A (en) Preheating glass batch
US1557873A (en) Continuous method and apparatus for calcining and clinkering
US4409011A (en) Preheating glass batch
JPS6122239Y2 (ja)