JPS6137519A - 負圧式制御装置 - Google Patents

負圧式制御装置

Info

Publication number
JPS6137519A
JPS6137519A JP15870084A JP15870084A JPS6137519A JP S6137519 A JPS6137519 A JP S6137519A JP 15870084 A JP15870084 A JP 15870084A JP 15870084 A JP15870084 A JP 15870084A JP S6137519 A JPS6137519 A JP S6137519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
switch
circuit
passage
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15870084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0141525B2 (ja
Inventor
Akihiko Kitamura
明彦 北村
Akio Kato
明男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP15870084A priority Critical patent/JPS6137519A/ja
Publication of JPS6137519A publication Critical patent/JPS6137519A/ja
Publication of JPH0141525B2 publication Critical patent/JPH0141525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は被制御部に負圧もしくは大気圧を導いてこの被
制御部を駆動する負圧式側a装置に関するものである。
従来の技術 車両の室内の空調を行うために、ラーpx−−タのコア
を通った温風、あるいはターラから吐出された冷風をそ
れぞれ室内へ導くダクト内を開閉するダンパを、負圧を
利用して制御するものがある。
この負圧は運転席に設けられたインストルイント 〜パ
ネルのヒータコントロール装置の操作ボタンを押すこと
により切換えられて所定のダイヤフラム装置へ導かれ、
所定のダンパが開閉駆動される。
一方、室内の温度に応じて自動的に所定のダンパを駆動
するような機構が設けられ、そのモードを選ぶために選
択ボタンを押すよう構成される−ものがある。
発明が解決しようとする問題点 上記操作ボタンあるいは選択ボタンが正確に押されてセ
ットされる時は問題ないが、これらのボタンが中途半端
な状態に押下される時、ヒータコントロール装置の負圧
回路の構成によっては、特定のダイヤフラム装置に負圧
が充分導かれず、負圧回路の途中から大気が流入するこ
と−もあり得る・本発明はこの問題点を解決することを
目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明に係る負圧式制御装置は、第1負圧源と、この第
1負圧源、大気、および被制御部に接続される第1負圧
回路と、第2負圧源と、この第2負圧源に接続され、か
つ上記第1負圧回路を介して上記被制御部に接続される
第2負圧回路と、上記第1負圧回路および上記第2負圧
回路を切換制御する操作スイッチとを備え、上記操作ス
イッチが投入された時、上記第1負圧回路は被制御部に
大気圧もしくは負圧を導き、かつ上記第2負圧回路は遮
断され、上記操作スイッチが投入されない時、上記第1
負圧回路は上記第2負圧回路を介して第2負圧源の負圧
を被制御部へ供給することを特徴としている。
実施例 以下図示実施例により本発明を説明する。
第6図は本発明の一実施例を適用したヒータコントロー
ル装置のバキュームスイッチ1を示す。
このバキュームスイッチ1はモードスイッチ2とオート
スイッチ3を備える。これらのスイッチ2゜3は二段に
積重ねられ、ホース4,5により相互に連通し、ホース
6.7を介して負圧を導かれる。
またこれらのスイッチ2,3は後述するように負圧回路
を形成され、この負圧回路の連通関係の切換えは操作ス
イッチ11,12,13,14および選択スイッチ15
を押すことにより行われる。
これらの操作スイッチ11〜14および選択スイッチ1
5は、運転席のインストルメントパネルに設けられた操
作パネルに配設された押しボタン(図示せず)を介して
押圧される。操作スイッチ/11〜14はモードスイッ
チ2の負圧回路を直接切換えるものであるが、この切換
動作に連動して、オートスイッチ3の副スイッチ21,
22,23゜24も切換えられるよう、操作スイッチ1
1〜14と副スィッチ21〜24は図示しないピンによ
りそれぞれ連結される。
操作スイッチ11はデフロスタを作用させるため、操作
スイッチ12は運転席の下部を空調するため、操作スイ
ッチ13は運転席全体を空調するとともに換気を行うた
め、操作スイッチ14は室内の換気をするためのスイッ
チである。各操作スイッチ11〜14は押圧されると後
退し、所定位置でロックされる構造のものであり、1つ
のスイッチが押されると他のスイッチは全て元の位置へ
戻るようになっている。一方、選択スイッチ15は車内
の温度に応じて適当な空調を自動的に行うためのスイッ
チであり、このスイッチは押された時後退位置でロック
されず、元の位置へ戻るようになっている。したがって
選択スイッチ15を押すと、このスイッチばかりでなく
、全ての操作スイッチ11〜14が非作動位置へ復帰す
る。
第1図〜第5図は各スイッチ11〜15が押された場合
の、負圧あるいは大気圧の導かれる経路を示したもので
ある。これらの図において、M*のため、オートスイッ
チ3はモードスイッチ2から分離して示しており、また
これらの図は本実施例装置を下から見た図、すなわち第
6図を反対方向から見た図に相当する。
第1図は選択スイッチ15を押した状態、すなわちすべ
てのスイッチ11〜15が非作動位置に。
ある状態を示す、オートスイッチ3に接続されたホース
6.7は、可変負圧源(図示せず)に連通ずる。この可
変負圧源は車両の室内の温度に応じて異なる大きさの負
圧を供給するようになっている。一方、モードスイッチ
2に接続されたホース −: 8は一定負圧源(図示せ
ず)に連通ずる。この一定負圧源は常時一定の大きさの
負圧を発生するが、この第1図の状態においては負圧の
供給を遮断するようになっている。モードスイッチ2は
また、ホース16.17を介してダイヤフラム装置18
゜19にそれぞれ連通する。ダイヤフラム装置18は図
示しないヒータのダンパを開閉駆動し、ダイヤフラム装
置19は図示しないデフロスタのダンパを開閉駆動する
モードスイッチ2に形成された負圧回路は、両端がそれ
ぞれホース5,17に連通する第1通路31と、一端が
分岐してホース4,16に連通する第2通路32と、常
時大気に連通ずる大気通路33.34と、一端がホース
8に連通、し、第1あるいは第2通路31,32に連通
可能な第3通路35とから成る。これらの各通路31〜
35を相互に連通もしくは遮断するのは、各スイッチ1
1〜15により駆動されるコアにより行われる。コアは
円形コア36と長円コア37とあり、長円コア37が2
つの通路間に跨るときこれらの通路が互いに連通ずる。
オートスイッチ3に形成された負圧回路は、ホース4,
6を連通可能な第4通路38と、ホース5.7を連通可
能な第5通路39とから成る。ホース4,6の連通遮断
、およびホース5,7の連通遮断は、副スィッチ21〜
24により駆動される円形コア40と長円コア41によ
り行われ、長円コア41が通路38.39の切れ目に跨
った時、これらの通路38.39は連通し、それ以外の
場合、遮断する。
さて第1図の状態においては、全てのスイッチ11〜1
5が非作動状態にある。したがってスイッチ11〜15
は相対的に図の下方位置にあり、モードスイッチ2の負
圧回路において、第1通路31はホース5,17のみを
連通させ、第、2通路32はホース4,16のみを連通
させ、第3通路35はいずれの通路にも連通しない、一
方、オートスイッチ2の負圧回路において、第4通路3
8の全て切れ目は長円コア41を介して連通し、第5通
路39の全ての切れ目も同様に長円コア41を介して連
通ずる。したがって、ホース6に導かれる負圧は、第4
通路38、ホース4、第2通路32、およびホース16
を介してダイヤフラム装置18へ伝達され、これにより
ヒータのダンパが所定の開度に解放される。すなわち、
このダンパは車両の室内の温度に応じて開度を変える。
またホース7に導かれる負圧は、第5通路39、ホース
5、第1通路31、およびホース17を介してダイヤフ
ラム装W、19へ伝達される。したがって・デフロスタ
のダンパは車両の室内の温度に応じて所定の開度に解放
される。
この第1図の状態は、選択スイッチ15を押した時だけ
でなく、操作スイッチ11〜14を中途半端に押してす
べてのスイッチ11〜15が非作動位置に突出している
時にも起こる。すなわち、このような場合、各ダイヤフ
ラム装置18 、19は車両室内の温度に応じて自動制
御され、いずれかの通路から空気がもれるというような
ことはない。またこの状態において、自動制御のモード
を示す表示ランプが点灯するようになっている。
第2図はデフロスタ用の操作スイッチ11が押された場
合を示し、この場合、ホース6.7に接続される負圧源
は遮断されている。モードスイッチ2の負圧回路におい
ては図中最も左のコアが上方へ移動し、この結果、第1
通路31と第3通路35が連通し、また第2通路32と
大気通路33が連通ずる。一方、オートスイッチ3の負
圧回路においては図中最も左のコアが上方へ移動して第
4および第5通路38,39は左端の切れ目において遮
断される。したがって、ホース8に導かれる負圧は、第
3i1!l路35、長円コア37、第1通路31、およ
びホース37を通ってダイヤフラム装置19へ導かれ、
これによりデフロスタのダンパが開放される。このとき
、第1通路31はホース25を介して第5通路39にも
連通ずるが、゛第3通路39は左端において遮断されて
いるため、外部から空気が流入することはない。一方、
大気通路33は長円コア37を介して第2通路32に連
通ずる。したがって、空気は大気通路33、第2通路3
2、およびホース16を介してダイヤフラム装置18へ
供給され、ばねの弾発力を受けるダイヤフラムの変位に
よりヒータのダンパは閉塞される。なお第4通路38は
左端において遮断されているため、たの通路38からホ
ース4を介して第2通路32へ流込む空気はない。
第3図は運転席の下部を空調す4ための操−作スイソチ
12が押された場合を示す。この場合もホース6.7に
接続される負圧源は遮断されている。
モードスイッチ2の負圧回路は、図中列から2番目のコ
アが上方へ移動し、これにより、第3通路35が第1お
よび第2通路31,32に連通する。
オートスイッチ3の負圧回路は、図中左から2番目のコ
アが上方へ移動し、第4および第5通路38.39は左
から2番目の切れ目に−おいて遮断される。したがって
ホース8に導かれる負圧は、第3通路35から長円コア
37を介して第1通路31へ伝達され、ホース17を介
してデフロスタのダイヤフラム装置18へ導かれる。こ
のとき第1通路31はホース5を介して第5通路39へ
も導かれるがこの第5通路39は遮断されているため、
第1iff回路31内に空気が浸入することはない。
またホース8から第3通路35および長円コア37を介
して第2通路32へ伝達される負圧は、ホース16を介
してヒータのダイヤフラム装置18へ導かれる。このと
き第2通路32はホース4を介して第4通路38へも導
がれるがこの第4通路38も遮断されているため、第2
通路32内へ空気が流入することはない。
第4図は運転席全体を空調するための操作スイッチ13
が押された場合を示す。この場合もボース6.7に接続
される負圧源は遮断されている。
モードスイッチ2の負圧回路は、図中左から3番目のコ
アが上方へ移動し、これにより、第1通路31は大気通
路34に、第2通路32は第3通路35に、それぞれ連
通ずる。オートスイッチ3の負圧回路は、図中左から3
番目のコアが上方へ移動し、第4および第5通路38.
39はそこの切れ目において遮断される。したがってホ
ース8に導かれる負圧は、第3通路35から長円コア3
7を介して第2通路32へ伝達され、ホース16を介し
てヒータのダイヤフラム装置18へ導かれる。
また大気通路34から長円コア37および第1通路31
を通って導かれる空気は、ホース17を介してデフロス
タのダイヤフラム装置19へ導かれ、これによりデフロ
スタのダンパは閉塞される。この場合においても第4お
よび第5通路38.39を通って流入する空気はない。
第5図は室内を換気するためのスイッチ14が押された
場合を示す、この場合もホース6.7に接続される負圧
源は遮断されている。モードスイッチ2の負圧回路は、
図中布から2番目のコアが上方へ移動し、これにより、
第1および第2通路31.32は共に大気通路34に連
通ずる。オートスイッチ3の負圧回路は、図中量も右の
コアが上方へ移動し、第4および第5通路38,39は
その切れ目において遮断される。ホース8に接続される
負圧源は遮断されており、第3通路35には負圧は発生
しない。一方、大気通路34内へ流入する空気は第1通
路31からホース17を通ってデフロスタのダイヤフラ
ム装置19へ供給され、また第2通路32からホース1
6を通ってヒータのダイヤフラム18へ導かれる。した
がってこれらのダイヤフラム装置18,19はそれぞれ
ダンパを閉塞させる。なお、第4および第5通路38゜
39は共に遮断されており、これらの中において空気の
移動はない。
上記実施例において、選択スイッチ15は各ダイヤフラ
ム装置18,19を自動制御するためのスイッチであっ
たが、これに代え、手動による切換えのためのスイッチ
であってもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、操作ボタンが中途半端に
押されたとしても必ず何らかのモードに設定されるので
、負圧回路における空気のもれが防止され、被制御部を
常時正常に作動させることができる。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本発明の一実施例を示し、第1図は各ダイ
ヤフラム装置が自動制御される状態を示す回路図、第2
図はデフロスタのダイヤフラム装 。 置のみを作動させる状態を示す回路図、第3図は各ダイ
ヤフラム装置を作動させる状態を示す回路図、第4図は
ヒータのダイヤフラム装置のみを作動させる状態を示す
回路図、第5図は各ダイヤフラム装置を作動させない状
態を示す回路図、第6図は本発明の一実施例を適用した
バキュームスイッチを示す平面図である。 11.12.13.14・・・操作スイッチ、18.1
9・・・ダイヤフラム装置(被制御部)。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被制御部に負圧もしくは大気圧を供給してこの被制
    御部を駆動する負圧式制御装置であって、第1負圧源と
    、この第1負圧源、大気、および被制御部に接続される
    第1負圧回路と、第2負圧源と、この第2負圧源に接続
    され、かつ上記第1負圧回路を介して上記被制御部に接
    続される第2負圧回路と、上記第1負圧回路および上記
    第2負圧回路を切換制御する操作スイッチとを備え、上
    記操作スイッチが投入された時、上記第1負圧回路は被
    制御部に大気圧もしくは負圧を導き、かつ上記第2負圧
    回路は遮断され、上記操作スイッチが投入されない時、
    上記第1負圧回路は上記第2負圧回路を介して第2負圧
    源の負圧を被制御部へ供給することを特徴とする負圧式
    制御装置。
JP15870084A 1984-07-31 1984-07-31 負圧式制御装置 Granted JPS6137519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15870084A JPS6137519A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 負圧式制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15870084A JPS6137519A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 負圧式制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137519A true JPS6137519A (ja) 1986-02-22
JPH0141525B2 JPH0141525B2 (ja) 1989-09-06

Family

ID=15677445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15870084A Granted JPS6137519A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 負圧式制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137519A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538063U (ja) * 1978-09-04 1980-03-11
JPS564489U (ja) * 1979-06-26 1981-01-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142185A (en) * 1977-05-18 1978-12-11 Hitachi Ltd Manufacture of walled emitter type semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538063U (ja) * 1978-09-04 1980-03-11
JPS564489U (ja) * 1979-06-26 1981-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0141525B2 (ja) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699960A (en) Air conditioner for a vehicle
WO2001071226A3 (en) Thermally actuated microvalve assembly
JP3480068B2 (ja) 空調装置
EP0020126A1 (en) Pushbutton controlled pneumatic valve and actuator and temperature control systems using such valves and actuators
JPS6137519A (ja) 負圧式制御装置
JPS62163814A (ja) 自動車用空気調和装置
GB2064825A (en) Vehicle mounted air conditioner
US4350289A (en) Selectively controlled air conditioner outlet system of a vehicle
US4362268A (en) Air conditioning system for an automotive vehicle compartment
JPS58145518A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS604021Y2 (ja) 流体吹出装置の吹出流切換装置
US20020125331A1 (en) Heating and / or air-conditioning apparatus, particularly for a motor vehicle
JPS63235117A (ja) 車両用空調装置
JP2518271B2 (ja) 車室用空調装置
JPS6181216A (ja) 自動車用空調装置
JPS61232916A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5835530Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0136645Y2 (ja)
JPS6144016A (ja) 自動車用空調装置
KR20010001686U (ko) 차량용 열교환기의 풍량분배장치
JPH058324Y2 (ja)
JPS6136014A (ja) 車両用空調装置
JP3325383B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS58194621A (ja) カ−エアコン制御装置
CN115823684A (zh) 新风机