JPS6137456B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137456B2
JPS6137456B2 JP56034067A JP3406781A JPS6137456B2 JP S6137456 B2 JPS6137456 B2 JP S6137456B2 JP 56034067 A JP56034067 A JP 56034067A JP 3406781 A JP3406781 A JP 3406781A JP S6137456 B2 JPS6137456 B2 JP S6137456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference position
pulse
time
position pulse
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56034067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57148062A (en
Inventor
Hajime Kako
Mitsuaki Ishii
Masaaki Myazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56034067A priority Critical patent/JPS57148062A/ja
Publication of JPS57148062A publication Critical patent/JPS57148062A/ja
Publication of JPS6137456B2 publication Critical patent/JPS6137456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンの点火時期を電子的手段に
よつて制御する点火時期制御装置に関するもので
ある。
この種の制御装置として第1図に示すものが提
案されている。図において、1は4サイクル4気
筒エンジンのクランク軸、2はこのクランク軸に
固定され軸回転と共に回転する円板と、この円板
の円周上には互いに180度の間隔で離間した位置
に磁性体3A,3Bが固定装着されている。ま
た、4A,4Bは上記円板2の外周に近接して配
設され、上記磁性体3A,3Bと対向した時に基
準位置パルスPA,PBをそれぞれ発する電磁ピツ
クアツプで、電磁ピツクアツプ4Aは、電磁ピツ
クアツプ4Bの位置から円板2の外周方向に沿つ
て90度回転した位置に設けられており、クランク
軸1が90度回転する毎に基準位置パルスPAとPB
が交互に送出されるよう構成されている。
さらに、5はクロツクパルスCLKを出力する
基準発振器、6,7は上記基準発振器5のクロツ
クパルスCLKに基いて上記基準位置パルスPA
パルス間隔と、基準位置パルスPA,PB間パルス
間隔をそれぞれ時間計測する第1の第2の時間計
測回路で、例えば、第2図に示すように、ある時
刻において送出された基準位置パルスPAをPA1
(第2図a)、この基準位置パルスPA1の後に送出
される基準位置パルスPAをPA2(第2図a)、基
準位置パルスPA2の後に送出される基準位置パル
スPBをPB2(第2図b)とした時に、上記第1
の時間計測回路6は、基準発振器5のクロツクパ
ルスCLKに基いて基準位置パルスPA1とPA2との
パルス間隔T1を時間計測し、他方上記第2の時
間計測回路7は、上記クロツクパルスCLKに基
いて基準位置パルスPA2とPB2とのパルス間隔T2
を時間計測する。
而して、8はエンジンの回転数やマニホールド
圧力等の情報Sに基いて電磁ピツクアツプ4Aが
検出すべきクランクの基準位置を基準として点火
進角度θを出力する点火進角度出力回路、9は上
記パルス間隔T1,T2、及び点火進角度値θを入
力して、基準位置パルスPB2が送出された時刻か
ら次回の点火時刻までの時間間隔Tsを基準位置
パルスPB2に同期して後述する方法で予測計算し
出力する演算回路で、この演算回路から出力され
る時間間隔Ts、クロツクパルスCLK、及び基準
位置パルスPBを入力する点火指令信号出力回路
10は、第2図cに示すように、基準位置パルス
B2が送出された後、時間間隔TSの時間が経過
した時に点火指令信号PS1を送出するよう構成さ
れ、この点火指令信号PS1によつて図示しない点
火装置が作動する。
いま、基準位置パルスPB2の後に送出される基
準位置パルスPAをPA3とした時、基準位置パル
スPB2が送出された直後に演算回路9によつて基
準位置パルスPB2からPA3までの時間間隔T3が予
測計算され、この時間間隔T3と点火進角度値θ
から次回の点火時刻までの時間間隔TSが次式に
よつて近似的に求めることができる。
S=90−θ/90・T3 ・・・(1) 上式(1)において、時間間隔T3はエンジンが一
定回転数で回転していれば、T3=T1となる
が、加速時あるいは減速時のように回転数が一定
でない場合には、 T3=T1−ΔT ・・・(2) (ここで、ΔTは回転数の変化によつて生じる
短縮時間) となる。しかして、上記演算回路9は、例えば一
般の自動車においてある得るエンジン回転数と回
転数加速度の範囲で最も誤差の少ない予測計算が
できるように、上記短縮時間(ΔT)を ΔT=3/4(T1−2T2) ・・・(3) として計算しており、従つて式(1)の時間間隔TS
を TS=90−θ/90{T/2−3/4(T1−2T2
)}・・・(4) としている。
然るに、第1図の点火時期制御装置は上述した
ように構成されているため、例えば、エンジンが
一定回転数で回転している場合を考えると、上記
式(3)から明らかなように、基準位置パルスPA
Bを発する電磁ピツクアツプ4Aと4Bとの間
隔が正確に90度の間隔で円板2の外周に設けられ
ていれば、上記短縮時間ΔTは常に0となるが、
加工または取付時の誤差等により90度からずれる
と、上記短縮時間ΔTは0とはならず、そのため
点火時期が(90−θ)・ΔT/90だけずれること
になる。
本発明は上述したような問題点を解消するため
になされたもので、基準位置パルスを発する発生
手段間の間隔に取付け誤差等が存在してもその影
響が点火時期制御に発生することのない点火時期
制御装置を提供するものである。
以下、本発明を図示実施例に基いて説明する。
第1図と同一部分は同一符号を附して示す第3図
において、11は、電磁ピツクアツプ4Aから出
力される基準位置パルスPA1(第4図a)が送出
された後に電磁ピツクアツプ4Bから出力される
基準位置パルスPBをPB1(第4図b)とした時
にこの基準位置パルスPB1とPB2間の時間T4を計
測する時間計測回路であり、また12は、第1の
時間計測回路6の計測時間T1と第3の時間計測
回路11の計測時間T4、及び点火進角度出力回
路8の点火進角度値θを入力して基準位置パルス
B2が送出された時刻から次回の点火時刻までの
時間間隔TSを基準位置パルスPB2に同期し後述
のようにして予測計算し出力する演算回路であ
る。
しかして上記演算回路12は、短縮時間ΔTを ΔT=6/5(T1−T4) ・・・(5) として計算しており、従つて式(1)の時間間隔TS
は TS=90−θ/90{T/2−6/5(T1−T4
}・・・(6) となり、電磁ピツクアツプ4A,4B間隙が円板
2の外周に90度からずれていても、基準位置パル
スPA,PBの各時間間隔T1,T4に対応するクラ
ンク角は等しいので、エンジンが一定回転数で回
転していれば上記時間間隔T1とT4は等しくなり
短縮時間ΔTは常に0となる。よつて従来装置の
ような、点火時期の誤差は生じなくなる。
第5図は、上述した第3図構成の具体例で、図
において、先ず、同一構成を備える第1と第3の
時間計測回路6,11の動作を第1の時間計測回
路6に基いて説明する。この第1の時間計測回路
6は、基準位置パルスPA1が送出されると、遅延
回路6aを介して入力されるその基準位置パルス
A1によりカウンタ6bはリセツトされてクリア
され、その後基準発振器5から送出されるクロツ
クパルスCLKの計数を開始する。そして上記基
準位置パルスPA1が送出されてから時間T1後に
基準位置パルスPA2が送出されるが、この基準位
置パルスPA2が印加されたレジスタ6cは、その
時の上記カウンタ6bの内容を取り込み記憶す
る。この取り込み作業に必要な時間の間、上記基
準位置パルスPA2は、遅延回路6aによつて遅延
され、取り込み作業完了の後上記カウンタ6bを
リセツトとしその内容をクリアする。このように
してレジスタ6cには基準位置パルスPA1とPA2
との時間間隔T1が記憶され演算回路12に出力
される。他方、遅延回路11a、カウンタ11
b、レジスタ11cを備える第3の時間計測回路
11の場合も同様にしてレジスタ11cには基準
位置パルスPB1からPB2までの時間間隔T4が記憶
される。
また、上記基準位置パルスPB2は、点火指令信
号出力回路10のカウンタ10aをリセツトしそ
の内容をクリアする。その後、上記カウンタ10
aは基準発振器5のクロツクパルスCLKの計数
を開始することになり、上記基準位置パルスPB2
が送出されてからの経過時間を示すことになる。
さらに、上記基準位置パルスPB2は、演算回路
12に印加され、演算回路12はこれに同期して
時間間隔TSを予測計算する。そして、点火指令
信号出力回路10は、その時間間隔TSと上記カ
ウンタ10aの内容を比較回路10bで比較し一
致した時に点火指令信号PSを送出する。なお、
上述の構成において、カウンタ10aと11bと
は同一動作を行つているため、カウンタ10aを
省略しカウンタ11bの出力を比較回路10bに
印加することもできる。
次に、第6図は本発明を実施する他の具体的構
成例を示し、図において、先ず同一構成を備える
第1と第3の時間計測回路13,14の動作を、
第1の時間計測回路13に基いて説明する。第1
の時間計測回路13は、リセツトされることなく
基準発振器5のクロツクパルスCLKを累積計数
するフリーランニングカウンタ13aを備えてお
り、基準位置パルスPA1が送出されると、遅延回
路13bを介して印加されるレジスタ13cはそ
の時の上記カウンタ6b13aの内容を取り込み
記憶する。上記基準位置パルスPA1が送出されて
から時間T1後に基準位置パルスPA2が送出され
るが、この基準位置パルスPA2が印加されるレジ
スタ13dはレジスタ13cの内容を取り込み記
憶する。この取り込み作業に必要な時間の間、基
準位置パルスPA2は遅延回路13bによつて遅延
が与えられ上述の取り込み作業完了の後レジスタ
13cに印加することになり、レジスタ13cは
その時のレジスタ13aの内容を取り込み記憶す
る。その結果レジスタ13cには基準位置パルス
A2が送出された時刻が、レジスタ13dには基
準位置パルスPA1が送出された時刻がそれぞれ記
憶されることになり、減算器13eはレジスタ1
3cの内容からレジスタ13dの内容を減じるこ
とになる。従つてその出力は基準位置パルスPA1
からPA2までの時間間隔T1に相当するものとな
る。他方、第3の時間計測回路14も上記第1の
時間計測回路13と同様な、フリーランニングカ
ウンタ14a、遅延回路14b、レジスタ14
c,14d及び減算器14eを備えており、減算
器14eから基準位置パルスPB1からPB2までの
時間間隔T4が出力されることになる。
さらに、基準位置パルスPB2は演算回路12に
印加され、演算回路12はこれに同期して時間間
隔TSを予測計算し点火指令信号出力回路15に
出力する。上記点火指令出力回路15において、
基準位置パルスPB2を印加されたレジスタ15c
はその時のフリーランニングカウンタ15bの内
容、即ち基準位置パルスPB2が送出された時刻を
取り込み記憶し、加算器15dは時間間隔TS
レジスタ15cの内容を加算した次回の点火時刻
に相当する出力を得、比較回路15aは上記加算
器15dの出力とフリーランニングカウンタ15
bの内容を比較し一致した時に点火指令信号PS
を送出する。なお、第6図において、フリーラン
ニングカウンタ13a,14a,15b、及びレ
ジスタ14c,15cはそれぞれ同一動作を行う
ため、カウンタ13aと15b、及びレジスタ1
5cを省略し、カウンタ14aの出力をレジスタ
13cと15c、比較回路15aに印加し、レジ
スタ14cの出力を加算器15dに印加するよう
にしても良い。
また、上記実施例では、エンジンが4サイクル
4気筒の場合について述べたが、本発明はこれに
限定されることがないのは勿論である。さらに、
上記実施例ではクランク軸の回転による基準位置
を検出する電磁ピツクアツプ3A,3B間角度を
90度としたが、本発明はこれに限定されることは
なく、気筒数、検出手段間の角度が変われば、式
(6)も変化し時間間隔TSは、一般的に TS=δ−θ/δ{αT2−β(T2−T1)} ・・・(7) ただし、α,β,δは定数 となる。また、クランク軸の回転による基準位置
の検出手段としては上記電磁ピツクアツプの他
に、近接スイツチ等の電磁的手段、光学的手段を
用いることもでき、クランク軸の回転に伴なつて
回転する他の箇所に設けることができる。
以上のように本発明によれば、加速度補正して
点火時刻を得るのに、第1の基準位置パルス発生
手段から送出される第1の基準位置パルスのパル
ス間隔及び上記第2の基準位置パルス発生手段か
ら送出される第2の基準位置パルスのパルス間隔
を時間計測する時間計測回路をそれぞれ備えると
共に、これら時間計測回路の計測時間を上記演算
回路に与えて、上記演算回路による加速度補正を
上記第1及び第2の基準位置パルスの各パルス間
隔の計測時間に基いて行うように構成したので、
基準位置パルス発生手段間の間隔に取付け誤差が
存在してもその影響が点火時期制御に発生するこ
とはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前提技術を説明する点火時期
制御装置のブロツク図、第2図は第1図の動作を
説明する波形図、第3図は本発明による点火時期
制御装置のブロツク図、第4図は第3図の動作を
説明する波形図、第5図と第6図は本発明の他の
実施例を示すブロツク図である。 1:クランク軸、2:円板、3A,3B:磁性
体、4A,4B:電磁ピツクアツプ、5:基準発
振器、6,T1:第1の時間計測回路と計測時
間、8:点火進角度値出力回路、10:点火指令
信号出力回路、11,T4:第2の時間計測回路
と計測時間12,TS:演算回路と時間間隔、P
A,PB:第1及び第2の基準位置パルス、なお、
図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの所定のクランク角度毎に第1の基
    準位置パルスを送出する第1の基準位置パルス発
    生手段と、上記クランク角度とは異なつた所定の
    クランク角度毎に第2の基準位置パルスを送出す
    る第2の基準位置パルス発生手段と、クロツクパ
    ルスを送出する基準発振器と、点火進角度値を出
    力する点火進角度出力回路と、上記第1及び第2
    の基準位置パルス間のパルス間隔時間と上記点火
    進角度値を得て基準位置パルスの送出後点火時期
    までの時間間隔を加速度補正して演算する演算回
    路と、この演算回路から送出される時間間隔を得
    て点火指令信号を出力する点火指令信号出力回路
    とを備えた点火時期制御装置において、上記第1
    の基準位置パルス発生手段から送出される第1の
    基準位置パルスのパルス間隔及び上記第2の基準
    位置パルス発生手段から送出される第2の基準位
    置パルスのパルス間隔を上記クロツクパルスに基
    づいて時間計測する時間計測回路をそれぞれ備え
    ると共に、これら時間計測回路の計測時間を上記
    演算回路に与えて、上記演算回路による加速度補
    正を上記第1及び第2の基準位置パルスの各パル
    ス間隔の計測時間に基いて行うように構成したこ
    とを特徴とする点火時期制御装置。
JP56034067A 1981-03-09 1981-03-09 Ignition timing control device Granted JPS57148062A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56034067A JPS57148062A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Ignition timing control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56034067A JPS57148062A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Ignition timing control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57148062A JPS57148062A (en) 1982-09-13
JPS6137456B2 true JPS6137456B2 (ja) 1986-08-23

Family

ID=12403907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56034067A Granted JPS57148062A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Ignition timing control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57148062A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57148062A (en) 1982-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671145A (en) Method for emergency control of an internal combustion engine
JP2648929B2 (ja) エンジンの気筒判別装置
JP4393078B2 (ja) 内燃機関のクランクシャフト位置を求める方法、およびクランクシャフト位置に依存する各過程のトリガ方法
JP2627152B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS5953506B2 (ja) 回転速度検出装置
JP2550397B2 (ja) 機関制御用信号発生装置
JPH0467593B2 (ja)
JPH0781547B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH07117036B2 (ja) 点火制御装置
JPS6137456B2 (ja)
US4292941A (en) Electronic ignition control systems
JPS6137458B2 (ja)
JPS6221986B2 (ja)
JPH0112944B2 (ja)
JPS6137459B2 (ja)
JPS6137457B2 (ja)
JP3296083B2 (ja) エンジンの回転位置検出装置
KR100432606B1 (ko) 크랭크 신호의 호환 장치
JPH09198815A (ja) データ面サーボ方式を採用した磁気ディスク装置及び該磁気ディスク装置によるデータ面サーボ方法
JPS5968543A (ja) 内燃機関の制御方法
JPS5967459A (ja) 内燃機関の回転数検出方法
JPS6233356A (ja) 磁気録画再生装置の制御方法
JPS5945829B2 (ja) 電子式点火時期制御方法および装置
JPH01134069A (ja) 点火時期制御装置
JPS6253712B2 (ja)