JPS6137193A - ミシンの上糸量調節装置 - Google Patents

ミシンの上糸量調節装置

Info

Publication number
JPS6137193A
JPS6137193A JP15811384A JP15811384A JPS6137193A JP S6137193 A JPS6137193 A JP S6137193A JP 15811384 A JP15811384 A JP 15811384A JP 15811384 A JP15811384 A JP 15811384A JP S6137193 A JPS6137193 A JP S6137193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
amount
detection signal
needle thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15811384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577440B2 (ja
Inventor
仙田 豊
雅美 伊藤
大西 弘明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP15811384A priority Critical patent/JPS6137193A/ja
Publication of JPS6137193A publication Critical patent/JPS6137193A/ja
Publication of JPH0577440B2 publication Critical patent/JPH0577440B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 上 [産業上の利用分野] 本発明はミシンの上糸量調節装置に関する。
[従来技術] 従来この種の装置としては、縫目ピッチ、糸の伸縮性、
市原の大小等の縫製条件が予め想定され、縫製された各
縫製条件に対応して予め決められた制御データを有し、
指令された縫製条件の制御データに基づいて天秤のスト
ロークを変化させて上糸の供給量を変化させるものがあ
った。
[発明が解決しようとする問題点] この装置においては、使用者は想定された縫製条件の中
から、実際の縫製作業の縫製条件に最も近い縫製条件を
選択して指令し、上糸の供給量を決定した後に縫製作業
を開始するため、実際の縫製条件が想定された縫製条件
中に含まれない場合や、使用者が指令した縫製条件が誤
りである場合には、縫目が適切な糸繰りにて形成されず
縫いしわ等が発生して良好な縫目が得られなかった。
[発明の目的] 本発明は従来技術の欠点を解消するためになされたもの
で、その目的は、どのような縫製条件にもかかわらず上
糸の供給量が自動調節されるミシンの上糸量調節装置を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、機枠に対し上下に移動可能に支持された天秤
と、その天秤の上昇により緊張した上糸に係合してその
経路を変化させるために前記機枠に対して変位可能に設
置された糸量調節部材と、その糸量調節部材を変位させ
る駆動手段と、前記機枠の上糸経路上に設けられ、前記
上糸の緊張の解放を検出して検出信号を発生する検出手
段と、針が上死点から加工布に到達するまでの間の所定
期間内に前記検出信号が発生されたか否かを判別する判
別手段と、その検出信号が前記所定期間内に発生されな
い時、前記駆動手段を作動させて常に前記検出信号が前
記所定期間内で発生されるようにする制御手段とより構
成されている。
[作用] 本発明においては、天秤の上昇により上糸が緊張され、
糸量調節部材が上糸に係合してその上糸供給量を決定し
、天秤の下降により上糸の緊張が解放され、検出手段が
これを検出して検出信号を発生する。更に判別手段は針
が上死点から加工布に到達するまでの間の所定期間に検
出信号が発生されたか否かを判別し、その所定期間に検
出信号が発生されない時に、制御手段は駆動手段を作動
させて糸m調節部材を変位させ、上糸供給量を変化させ
ることによって検出信号が所定期間に発生されるように
制御する。
[実施例] 以下に本発明を具体化した一実施例を参照してその詳細
を説明する。
図においてミシンの機枠1には主軸(図示せず)に連結
され、機枠1に形成された溝19において公知の揺動運
動をする天秤2が支持されており、その天秤2はストロ
ークか一定であると共にその天秤2の先端には、それぞ
れ上糸3の挿通孔21が形成された二股部22が形成さ
れている。 前記機枠1には糸量調節部材4が前記主軸
と平行な軸5により回動可能に支持されており、その自
由端41は機枠1の溝19から突出して前記天秤2の二
股部22中に位置する。この糸量調節部材4の自由端4
1には上糸係合面42が形成されており、その上糸係合
面42は前記天秤2の上昇時に二股部22に挿通された
上糸3に係合してこれを屈曲させる。
前記機枠1の上部には立垂部11が突出形成されており
、その立垂部11の前記糸量調節部材4側には、駆動手
段としてのパルスモータ6がねじ7により固定されてい
る。このパルスモータ6の駆動軸61は前記主軸と平行
に前記糸量調節部材4の方向へ延びており、前記糸量調
節部材4と隣接して係合部材8がねじ12により固定さ
れている。
この係合部材8は前記駆動軸61の半径方向に延びる係
合溝81が形成されており、前記駆動軸61と一体に回
動可能である。
ここで、前記糸量調節部材4には前記係合部材8側に突
出するように係合ビン9が突設されており、この係合ビ
ン9は前記係合部材8の係合溝81に係合している。従
って、前記パルスモータ6の作動により回動される前記
係合部材8と連動して前記糸量調節部材4は回動される
前記機枠1には糸案内15,16.17がそれぞれ取付
けられており、この糸案内15,16゜17により上糸
3は上糸供給源(図示せず)から前記天秤2を経て上下
動される針18に案内される。
前記機枠1の糸案内15と16の間で上糸経路上には、
検出手段としての検出スイッチ23が設置されており、
この検出スイッチ23は前記天秤2の上昇により緊張さ
れた上糸3によってオンされ、天秤2の下降により緊張
が解放された時にオフされると共に1パルスの検出信号
を発生するように構成されている。
一方、前記機枠1内には主軸回転角度検出器24が設置
されており、この主軸回転角度検出器24・はカウンタ
(図示せず)を有し、前記主軸の回転角度に比例する値
のカウント信号Nを発生するように構成されている。尚
、この主軸回転角度検出器24は前記針18が上死点か
ら降下するに従って大きな値のカウント信号Nを発生す
るものである。
また、前記機枠1内には中央演算処理装置により形成さ
れたコントローラ25が設置されており、その入力端子
には前記検出スイッチ23及び主軸回転角度検出器24
がそれぞれ接続されており、出が端子にはパルスモータ
6が接続されている。
このコントローラ25は判別手段26及び制御手段27
から構成されている。
判別手段26は第1の比較データD1と、それよりも大
きな値の第2の比較データD2とをそれぞれ記憶してお
り、前記検出信号が発生された時、主軸回転角度検出器
24のカウント信号Nを検出して前記両データD1.0
2とそれぞれ比較し、その結果を正常判別信号、糸量不
足信号、糸量過剰信号として、制御手段27に出力する
ように構成されている。尚、前記両データD1.D2は
、前記針18が上死点から下降して加工布に到達するま
でに多数発生された前記カウント信号Nに含まれ、上糸
3が天秤2の下降により緊張が解放されるべき時期を規
定している。つまり、前記検出信号が発生された時のカ
ウント信号Nが第1の比較データD1よりも小さい時に
は上糸の供給過剰により良好な縫目が形成されないと判
別して糸量過剰信号を出力し、カウント信号Nが第2の
比較データD2よりも大きい時には上糸の供給不足によ
り良好な縫目が形成されないと判別して糸量不足信号を
出力し、カウント信号Nが第1の比較データD1よりも
大きく、第2の比較データD2よりも小さい時には適正
な上糸供給量により良好な縫目が形成されていると判別
して正常信号を出力する。
制御手段27は、糸量過剰信号が前記判別手段26によ
り出力された時、前記糸量調節部材4により上糸の屈曲
量を小さくする方向に前記パルスモータ6を所定量回転
させてその位置に保持し、糸量不足信号が出力された時
には前記屈曲mを大きくする方向にパルスモータ6を所
定量回転させてその位置に保持し、また正常判別信号が
出力された時にはパルスモータ6を回転させずにそのま
まの位置に保持するように構成されている。
次にその作用を第4図を参照して説明する。
使用者は、まず上糸3を糸案内15に通した後、天秤2
のそれぞれの挿通孔21に通し、糸案内15.16.1
7を通して針18にこの上糸3を担持させる。
この、後にミシンを始動させると、主軸の回転に伴なっ
てカウンタがカウントを開始し、天秤2は上下に揺動運
動を開始し、コントローラ25は以下に示す動作を行な
う。
ステップ30において、判別手段26は検出信号が発生
されたか否かを判別し、発生されない時はこのステップ
30を繰り返す、やがて、主軸の回転により天秤2が上
下動され、上糸3の緊張が解放されると検出スイッチ2
3は検出信号を発生し、ステップ31へ進む。
ステップ31において、判別手段26はカウンタのカウ
ント信号Nを検出してステップ32へ進む。
ステップ32において、判別手段26はカウント信号N
と笹1の比較データD1とを比較し、カウント信号Nが
第1の比較データD1より小さい時は糸量過剰信号を制
御手段27に出力してステップ33へ進み、そうでない
時はステップ34へ進む。
ステップ33において、制御手段27は糸量過剰信号が
出力されると上糸供給量が少なくなる方向へパルスモー
タ6を所定量回転させ、ステップ30に進む。
ステップ34において、判別手段26はカウント信号N
と第2の比較データD2とを比較し、カウント信号Nが
第2の比較データD2より大きい時は糸量不足信号を制
御手段27に出力してステップ35へ進み、そうでない
時は正常判別信号を制御手段27に出力してステップ3
6へ進む。
ステップ35において、制御手段27は糸間不足信号が
出力されると上糸供給量が多くなる方向へパルスモータ
6を所定量回転させてステップ30に進む。
ステップ36において、制御手段27は正常判別信号が
出力されるとパルスモータ6を回転させずにステップ3
0に進む。
以上のような制御をコントローラ25は1つの縫目が形
成される毎に行なっており、上糸供給量は自動的に縫製
条件に対して最適なものに調節され、良好な縫目が形成
される。
[発明の効果] 本発明は検出手段によって検出された上糸の緊張の解放
が判別手段により所定期間内に発生されたか否かを判別
し、制御手段により上糸供給量を調節してその所定期間
中に上糸の緊張の解放が発生されるようにされているの
で、どのような縫製条件にもかかわらず縫製作業中にお
いて上糸の供給量が自動的に調節されて良好な縫目を形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した一実施例を示し、その主要
な橘成を示す図、第2図はそのミシンの正面図、第3図
は一部を破断して示づミシンの側面図、第4図はコント
ローラのフローチャートである。 1は機枠、2は天秤、3は上糸、4は糸量調節部材、6
はパルスモータ(駆動手段)、18は針、23は検出ス
イッチ(検出手段)、26は判別手段、27は制御手段
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、機枠に対し上下に移動可能に支持され、上糸が担持
    された天秤と、 前記機枠に対し変位可能に設置され、前記天秤の上昇に
    より緊張された上糸に係合し、その経路を変化させるこ
    とにより上糸供給量を変化させる糸量調節部材と、 その糸量調節部材を変位させるために作動する駆動手段
    と、 前記機枠の上糸経路に設けられ前記天秤の下降により発
    生される前記上糸の緊張の解放を検出し、検出信号を発
    生する検出手段と、 針が上死点から加工布に到着するまでの間の所定期間内
    に、前記検出信号が発生されたか否かを判別する判別手
    段と、 その判別手段の判別結果に基き、前記検出信号が前記所
    定期間内に発生されない時には前記駆動手段を作動させ
    、それにより常に前記検出信号が前記所定期間内で発生
    されるようにする制御手段とより構成されていることを
    特徴とするミシンの上糸量調節装置。
JP15811384A 1984-07-27 1984-07-27 ミシンの上糸量調節装置 Granted JPS6137193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15811384A JPS6137193A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ミシンの上糸量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15811384A JPS6137193A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ミシンの上糸量調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137193A true JPS6137193A (ja) 1986-02-22
JPH0577440B2 JPH0577440B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=15664585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15811384A Granted JPS6137193A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ミシンの上糸量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137193A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577440B2 (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408554A (en) Automatic needle thread control apparatus
JP5339110B2 (ja) ミシンの糸供給装置
KR101240387B1 (ko) 재봉기의 천두께변화 검출장치
US4513676A (en) Method and apparatus for automatically decelerating and stopping a sewing machine motor
CN100363548C (zh) 具有改进的切线机构的缝纫机
US4998493A (en) Edge tracing sewing machine
JPH0349796A (ja) 布縁倣い縫ミシン
US4953486A (en) Electronic zigzag sewing machine
JPS6137193A (ja) ミシンの上糸量調節装置
JP4913292B2 (ja) 下糸糸巻き装置付き刺繍ミシン
US4869186A (en) Needle thread tension control system with differential clamping
JPH05212183A (ja) ミシンの自動糸調子装置
JPS62612Y2 (ja)
JPH026935Y2 (ja)
JPH0796094A (ja) ミシンの糸案内装置
JPH10235058A (ja) 糸繰り出し装置を備えたミシン及びミシンの糸繰り出し方式
JPH0346713Y2 (ja)
JPH10235059A (ja) ミシンの布厚検出装置
US4878444A (en) Electronic sewing machine and presser foot particularly for buttonhole stitches and process for producing buttonhole stitches utilizing alternately operable sensor
AU592234B2 (en) Automatic needle thread supply control system
JPH049185A (ja) ミシンの布押え装置
JPH08224391A (ja) ミシンの糸調子装置
JPH0415180Y2 (ja)
JPS6337024Y2 (ja)
JPS63277087A (ja) ミシンの糸繰り出し装置