JPS613703A - 木質材の改質処理方法 - Google Patents

木質材の改質処理方法

Info

Publication number
JPS613703A
JPS613703A JP12456484A JP12456484A JPS613703A JP S613703 A JPS613703 A JP S613703A JP 12456484 A JP12456484 A JP 12456484A JP 12456484 A JP12456484 A JP 12456484A JP S613703 A JPS613703 A JP S613703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction solution
wood
reaction
wood material
acetylation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12456484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322802B2 (ja
Inventor
青木 英一
秀行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP12456484A priority Critical patent/JPS613703A/ja
Publication of JPS613703A publication Critical patent/JPS613703A/ja
Publication of JPH0322802B2 publication Critical patent/JPH0322802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、木質材の改質処理ノミ法に開するものである
(従来の技術) 木材およびその加■゛材である木4J IF板、木祠千
ノブ等の本質材は、軽くで強く、独特の物性、材質感を
有するため、建築用材、家具用材等広範な用途に利用さ
れている。
しh化ながら、この木質材は、各種菌類の侵蝕や白蟻等
の虫害を受けて腐朽しや1いぼかっか、その呼吸f1の
ため、反り、ねじれ、伸縮等の変形が生じやすいという
欠点を有する、 したがって、近年、前記欠点を除去するために、木質材
をアセチル化するという試みかなされている。
すなわち、木質材をアセチル化反応液中に浸漬して反応
さげ、その後、反応液中から木質材を取出し、木質材を
洗浄乾燥しζアセチル化木質材を得ていたが、反応時間
が長く非常に生産性が悪い。
二の7′セチル化反応に際し、反応時間を短時間に行な
い、’LJ?’、+Iを高めるには、I tl 11 
’CI:月ユの11°11温反応液中C゛反応させるが
、この上フな処理は本+1成分を反応液中に抽出させ、
本質材の変色や劣化′;t・の欠点を11シさせる。−
のため、反応液中・・の本r″を祠の浸漬時間を短かく
vる必要があるが、こめ場合には一1′やナル比率か低
いとい3友点が生しる。
(イt1明かIIIイi)!: L 、1)とtろ問題
点)1、たかっζ、本発明は、本質ヰ(の高温反応液中
での浸漬時間を1そくする−となく、1jfl瓜のアセ
チル化を1メする二とのてする本質材の改質処理jl法
を提fJ1.するにJする、 (問題点も・解決するためのr段) 本発明は、反応液を抜出した後にもいでも、水質祠’J
−i、j高福の未反応の反応液が1−分に含まjlてノ
ヨ8す、か−)、そのため本質材も高温である点に着[
1(7、木質ヰ(を、アセチル化反応液中に浸漬して加
温しながら木質ヰ杓友分の水酸]bをアセチル化さゼつ
−)、前記反応液か所定温度に達したのち、反応容器か
ら木質材に含浸されていない反応液を回収し、しかるの
鱈、本質材の祠7品を・保ちながら木質材中に含浸され
た反応液に上ってアセチル化をさらに進行さするよっに
し、た木′e7祠の改質処理方法で′ある。
(作用・効果) 前記の、L斜入本発明にI:いては、反応液を回収した
のれ木質材の材温を保つように、必要ならは適宜容器を
加温り本′!iイわ11の反応液に1ってアセチル化を
j■Jさぜるため、木賃ヰ(の変色、劣化か生しること
なく116瓜のアセチル化を図ることかr′きる。
(7、施例) 1:月、本発明に係る本質材の改質処理ノJ法に−)い
て説明する一 本発明を適用する本質材とは、木材9本月IiI板。
木lチンプ′9の、二とで゛、その厚みがj)[1II
IT以1・のちのであれば、I・記)−るアセチル化反
応G、 jjl、進するため(、:触媒処理をトめ施1
のが好まし、い。
この場合、触媒としては、酢酸ナトリウム、酢酸カリウ
ム等、木質材を劣化させることがなく、また、水洗によ
り除去が容易な酢酸塩水溶液が好ましく、これら水溶液
中にφに浸漬し、たり、含浸を・迅速に11なうために
、i0’  −・8 fl ’C加1品し、たちのを用
いたり、滅11g加圧釜内で酢酸塩水溶液をj成11南
人、加圧法)い減圧1ノ1山it0人に、]、り含浸さ
せてもよい。
jc#;、1);1記^1酸塩水溶111iの濃度(j
、1.1(二限)lニ)−るものでtいが、?””A 
f1%か111′上しい2−)ぎに、nii記酎酸耐水
l容!fl ’c ’、); 浸1− r、し)詩’j
 4目1函、、、 、:・;・、(7,!・lろが、本
質(・(の、″ら一水宇か10りδl゛月と](、)、
s 、、l: jLL ’t zw CD カ好iLい
、、+’+ii記ty+ 冒!Z j、 ’117j%
 、3 it r、: MW、含(r 本?7キAJ。
るいは、未処理の本竹材は、反j、も゛ゐ器に人ハた常
温のアセチル化反応液中(二浸漬し、加へ1しながら木
質1・(成分の水酸基と反応液とを反応物4で本質伺の
アセチル化処理を11なう。
前記反応)佼と17では、無水酢酸を・1:体とし、二
ねlニー 、’E f1%未11シjの耐酸、あるいは
、トルエ/、キシレン、ベンゼン′:′Fのル香族炭化
水素類を用いてちよい1、 このよう−ムロ1代溶媒を無水酢酸に混入することは、
必要以1の高価な無水酢酸の使用量を軽減→−るととも
に、無水酢酸の強い刺hj1更を軽減させ′〔作業環境
の1iiI lを図り、か−)、無水酢酸による本質材
の強度低l−を軽;成するためC゛ある。
また、本質材を反+5液に浸dTt−るi’+ii l
二本質相をトめ滅)11で真空吸引し′0木質祠中の空
気を・除去した状態l・で反)も液に浸漬するのが望:
+、1..い。
なt;、木質率(は、中に反応液中に浸(責してもよい
か、;1毘11gJJllli釜(反応容器)内〔・、
i成用−法、加圧法、またはi威圧加圧法で木質材内部
にj′−め反応液4・711人し′(もよい、 そして、反応(冬型中の反応液か加温(二十l) I 
20−01.二連すると、本質材に含浸されていない反
応液を反応容器から回収し、その後、反応容器を加温し
て反応液含浸木¥I月を] 2 (1’Cに保持し1、
その間、含浸反応液でアセチル化を進行ざ・せる。
所定時間経過後、本質材を反応容器から取出し、温水等
で・洗浄し、乾燥することにより所期のアセf jl化
イ、竹材第11FるものCある一″1:、験1列 、’FIln厚のカラマツロータリー単板に、12重咀
7?Aのll1I酸tl’14触11す、水溶液を・含
浸させ′(乾燥し1、−の11′1板名、反応′イT器
で)、る反応釜【:仕込、7L、4 (1+n+nI1
.の滅111・て・11分間釜内を減F■脱気したのち
、j1表F+で・無水耐酸(]5重電%、^1酸5重咀
%からなる反応液を釜内に注液し、10分間、11X、
机内に反応液を11人した。−)ぎに、減圧状態を解除
[1、反応液を一11脱液したのち、常温の同 反応液
な)i液l1、釜内(二窒素ガスを(j1給して釜内4
ゾ棺)分間、;、l<神・(1n゛に加熱し、で、反応
液を11X板内に廂1+7を人rるとともに、その開に
反応110−120’C(、:1シ1さυ−プこ、そし
て、JJI山状態を解除して反応1(グを回り、液し、
その律」又応釜な120’cに加温保持1て、悄)分間
アセチル、化反応を進行させ、得られt゛iiI板を洗
浄後、乾性・1.で?セチル比率を測定したと、−ノ)
20%て、シ)ったー ゛比較例 1’l’l +!l’、′(,1血(61jと同条1′
1−1同極作で・アセチル化を行ない、反応液を脱液す
ると同時に?jl板を洗浄後、乾燥して浄机のアセチル
化率を1lll”1ijLなところ15%であった。
このように、本発明〔・は、木質キイ中1.二含浸させ
た反応液を利用してアセチル化反応を行なうものであり
、反応液中への木材成分の流出による材の変色1.劣化
を防正し、反応液の使用量を最少にするととも(二反応
時間の傾線による反応装置の使用回数の増加によ1)コ
ストダ・ンンを図るものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木質材を、アセチル化反応液中に浸漬して加温し
    ながら木質材成分の水酸基をアセチル化させつつ、前記
    反応液が所定温度に達したのち、反応容器から木質材に
    含浸されていない反応液を回収し、しかるのち、木質材
    の材温を保ちながら木質材中に含浸された反応液によっ
    てアセチル化をさらに進行させることを特徴とする木質
    材の改質処理方法。
  2. (2)前記反応液が無水酢酸と芳香族炭化水素等の有機
    溶媒との混合液からなることを特徴とする前記特許請求
    の範囲第1項に記載の木質材の改質処理方法。
  3. (3)前記木質材が、酢酸塩触媒水溶液を含浸したのち
    乾燥させたものであることを特徴とする前記特許請求の
    範囲第1項に記載の木質材の改質処理方法。
JP12456484A 1984-06-19 1984-06-19 木質材の改質処理方法 Granted JPS613703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456484A JPS613703A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 木質材の改質処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456484A JPS613703A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 木質材の改質処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613703A true JPS613703A (ja) 1986-01-09
JPH0322802B2 JPH0322802B2 (ja) 1991-03-27

Family

ID=14888599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12456484A Granted JPS613703A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 木質材の改質処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613703A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322802B2 (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK170147B1 (da) Katalysatorfri fremgangsmåde til forbedring af lignocellulosematerialers dimensionsstabilitet og biologiske modstandsevne
CA1133205A (en) Process for the modification of wood
DE60104891T2 (de) Mit furanpolymer imprägniertes holz, verfahren zur herstellung und verwendungen davon
JPS59209103A (ja) 木質材の改質方法
JPS613703A (ja) 木質材の改質処理方法
JPS63199604A (ja) 木質材の改質方法
JPH0362523B2 (ja)
JPH0226573B2 (ja)
JPH056481B2 (ja)
JPS613702A (ja) 木質材の改質処理方法
JPS6140104A (ja) 木質材の改質処理方法
JPH04166301A (ja) 改良木質繊維板及びその製造方法
JPS59218806A (ja) 木質材の改質方法
JPS58181604A (ja) 木質材の改質方法
US933436A (en) Art of coloring or transforming wood.
JPH04185302A (ja) 改質木材の製造方法
JPH01136704A (ja) 木材の寸法安定化処理法
JPH0313041B2 (ja)
JPH0677921B2 (ja) アセチル化繊維板の製造方法
SU70311A1 (ru) Способ получени древесного слоистого пластика
JPS60253503A (ja) 木質材の改質処理方法
SU122219A1 (ru) Способ обработки древесины хвойных пород
FI96930C (fi) Menetelmä modifiointikemikaalien kiinnittämiseksi ja sisähalkeamien estämiseksi puukappaleissa
US3483021A (en) Dimensionally stable wood
SU1100147A1 (ru) Способ облагораживани карандашных дощечек

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term