JPS6137022A - 刈草等を移動する装置 - Google Patents

刈草等を移動する装置

Info

Publication number
JPS6137022A
JPS6137022A JP16002685A JP16002685A JPS6137022A JP S6137022 A JPS6137022 A JP S6137022A JP 16002685 A JP16002685 A JP 16002685A JP 16002685 A JP16002685 A JP 16002685A JP S6137022 A JPS6137022 A JP S6137022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
collar
drum
flexible
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16002685A
Other languages
English (en)
Inventor
ワルター レベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuhn SAS
Original Assignee
Kuhn SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuhn SAS filed Critical Kuhn SAS
Publication of JPS6137022A publication Critical patent/JPS6137022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D84/00Haymakers not provided for in a single one of groups A01D76/00 - A01D82/00
    • A01D84/02Haymakers not provided for in a single one of groups A01D76/00 - A01D82/00 with flexible tools

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Fertilizing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は刈草等を移動する装置に関し、更に詳細には、
枠体と、該枠体に連結され、下方部分に円錐台形のカラ
ーを備える少なくとも1つのドラムとから構成され、該
カラーには刈草の如き地上の産物を集めるための可撓性
セグメントが取付けられている刈草等を移動する装置に
関する。
このような種類の装置は農業分野で、刈り取られ、地上
に拡げられた刈草の乾燥、整列、或いは収集のために用
いられている。しかしながら、この種の装置では、可撓
性セグメントは作業中にカラーから急速に脱落する。さ
らに、カラー上の可撓性セグメントを固定した位置に刈
草等がからみつくことがしばしばある。このように刈草
等がからみつくと、刈草の可撓性セグメントによる把持
や移動に障害をきたす。
本発明は、刈草の如き地上の産物を集めるための可撓性
セグメントが取付けられている装置の強度と機能を改善
することを目的とする。
本発明に従うと、カラーに取付けた可撓性セグメント端
部が少なくとも部分的にパネルによって覆われているよ
うに構成される。このように可撓性セグメントを覆うこ
とによって、可撓性セグメントはその両側で支持される
こととなる。そのため、可撓性セグメントはカラー上に
しっかりと固定され、さらに可撓性セグメントとカラー
との間に刈草が浸入したり、詰まったりする危険がなく
なる。
さらに本発明の別の特徴に従うと、パネルはカラーまた
はドラムの壁部まで延在するよう構成ささる。さらに、
ドラム上に、複数のパネルが互いに少なくとも一部分重
複して設けられる。このように構成されたパネルには刈
草がひっかかる場所が最小となる。
同様の目的で、パネルを1つの円錐台形のクラウンから
構成してもよい。
さらに本発明の別の特徴に従うと、パネルまたはクラウ
ンはリブまたは送り羽根を備え、刈草の移動をより円滑
にしている。さらに好ましくは、可撓性セグメントにも
リブまたは送り羽根を設け、パネルのリブまたは送り羽
根を可撓性セグメントの送り羽根の延長上に延在させる
ように構成する。
さらに、刈草等がパネルや可撓性セグメントから適当位
置で離脱するのを容易とするため、可撓性セグメントに
ドラムの方向に延長するリブまたは送り羽根を設け、一
方、パネルの送り羽根を、ドラムの回転方向で見て、可
撓性セグメントのリブまたは送り羽根の前面に接触また
は近接して配置する。さらに、パネルの送り羽根を可撓
性セグメントの送り羽根とはf同じ高さとする。このよ
うな構成することにより、刈草は何等の障害にぶつから
ず、可撓性セグメントの送り羽根によって覆われたパネ
ルの送り羽根上を移動することができる。さらに、パネ
ルの送り羽根を可撓性セグメントの送り羽根により部分
的に覆うことによって可撓性セグメントとドラムのカラ
ーとの連結を改善することができる。
さらに同様の理由により、可撓性セグメントの送り羽根
をパネルの送り羽根内に部分的に侵入させる。
さらに本発明の別の特徴に従うと、可撓性セグメントの
各々は、該ドラムと同心の円弧状のリブを少なくとも1
つ備え、一方、パネルもこの円弧状のリブとほゞ同形の
のど部を少なくとも1つ備え、この円弧状のリブがのど
部内に嵌合するように構成する。このようにして、この
円弧状のリブの全長にわたり可撓性セグメントの強度を
補強することができる。このため、このような円弧状の
リブを可撓性セグメントの全長にわたり設けるのが好ま
しい。
さらにドラムのカラーおよびパネルと可撓性セグメント
との接続を補強するために、可撓性セグメントの各々に
、ドラムと同心の円弧状の溝を少なくとも1つ設け、パ
ネルには線溝とはゾ同形のくりがたを少なくとも1つ設
けて、該くりがたを線溝に係合させてもよい。
さらに本発明の別の特徴に従うと、可撓性セグメントの
外側部分が、可撓性セグメントのカラー上に固定される
部分とで約160°の角度αをなすように構成する。こ
のように可撓性セグメントの外側部分を屈曲させても、
作業中にドラムの回転による遠心力で可撓性セグメント
が適切な作動位置をとる。すなわち、可撓性セグメント
の外側部分はその内側部分の延長上に真っ直ぐに延在す
る形状となり、地上に位置する刈草を把持するのに最適
の位置を占める。
さらに本発明の別の特徴に従うと、可撓性セグメントの
外側部分は薄片によって構成される。この薄片は柔軟で
あり、地表の凹凸に十分に追従することができる。
さらに本発明の別の特徴に従うと、ドラムのカラーに補
強材を取りつけ、この補強材をその下方部分がカラーの
外側縁部よりも地面に近接するリングで構成する。この
ような配置のリングにより、カラーおよび該カラー上に
可撓性セグメントを固定する部材が保護される。
本発明のその他の特徴および効果は以下の添付の図面を
参照して説明される実施例により明らかとなろう。なお
、これらの実施例は本発明の単なる例示であって本発明
の範囲を何等制限するものではない。
実施例 第1図に示すように、本発明の装置はは望同−の3つの
ドラム1.2.3を備える。これらのドラムは互いに横
方向の枠体4によって連結されている。枠体4は各々の
ドラム1〜3の上部に位置する3つのギヤーボックス5
.6.7と2本のチューブ8.9とを備えている。枠体
4はさらに連結ビーム11を介して架台10に連結され
ている。本発明の移動装置をトラクタ(図示せず)につ
なぐため、架台10には3ケ所の連結部12.13.1
4がある。
ドラム1.2.3の壁部は閉溝であるのが好ましく、鋼
板もしくはプラスチックから構成される。
これらのドラム1〜3の各々は、第4図乃至第6図に示
す中央支持軸15上を回転案内される。支持軸15の上
端部は枠体4のギヤーボックス5〜7に連結し、下端部
には小車16が設けられ、本発明の装置を作業中に地上
で移動させることができる。
これらのドラム1〜3の各々は下方部分に円錐台状のカ
ラー17を備える。このカラー17はドラム1〜3の下
方縁部に取付けられる。このため、第4図乃至第6図に
示すようにドラム1〜3の下方縁部は末拡がり状となっ
ている。さらに、カラー17には可撓性セグメント18
が取付けられて、地上の飼料等の農産物を収集するよう
に構成されている。
第1図に示す装置は特に、刈草の列をつくったり、或い
はすでに整列された刈草を移動するために好ましく用い
られる。枠体4は図中に矢印Aで示す装置の前進方向と
傾斜して配置されている。
ドラム1〜3は、トラクタの駆動力取出し軸によって、
支持軸15上を矢印Fの方向に回転駆動される。このた
め、駆動力取出し軸はカルダン軸19を介して1端部が
ギヤーボックス内に侵入している中間軸(図示せず)に
連結される。ギヤーボックス6内で、中間軸は傘歯車を
備え、この傘歯車は、ドラム2と連結する歯車と噛合う
。このようにしてドラムが駆動される。他のドラム1.
3の駆動もこのドラム2の歯車により駆動される。その
ため、枠体4のチューブ8.9内に伝動軸が収容されて
いる。この伝動軸の中間部分にピニオンが取付けられて
おり、このピニオンは上記したドラム2の歯車と噛合う
。さらに伝動軸はその両端部に傘歯車を備え、対応する
ドラム1または3に連結する歯車と噛合う。この伝動軸
の両端部の傘歯車およびそれらと噛合う歯車は、枠体4
のギヤーボックス5.6内に収容されている。刈草の整
列作業またはその移動作業中に、可撓性セグメント18
は地表の凹凸に完全に追従して刈草の下を滑動する。こ
のようにして刈草は持ち上げられ、ドラムの側部から側
部に移動して最後方のドラム3の横に列を形成する。こ
のため、ドラム1〜3の壁部上にキャリヤ20を設けて
、刈草の横方向の移動を容易とする。
ドラム1.2.3によって刈草の収集も行うことができ
る。従って、本発明の装置は、トレーラ、プレスまたは
サイロ入れ装置等の装置と連結して、これらの装置の方
に刈草を移動させるようにすることができる。
刈草の乾燥のためには、ドラム1.2.3により強力な
キャリヤを設けて、セグメント18により集められた刈
草を装置の後方に移動させ、さらに地表の全作業幅にわ
たりこれらの刈草を散布するように構成するのが好まし
い。
本発明の重要な1特徴に従うと、カラー17と連結した
可撓性セグメント18は、少なくとも部分的パネル21
によって覆われている。第1図および第2図に示す実施
例では、これらのパネル21は、はゾ平行四辺形の形を
した部材によって構成される。
パネル21は鋼板またはプラスチック材料からなる。
これらのパネル21はカラー17あるいはドラム1.2
または3の壁部まで延長して、セグメント18の端部を
完全に保護しているのが好ましい。パネル21をカラー
17上に、あるいはドラムの底部に固定するには2列の
ボルト22によって行う。外側の列のボルト22は可撓
性セグメント18をも貫通し、カラー17上にセグメン
ト18を固定している。セグメント18はカラー17と
パネル21との間に挟持されている。内側の列のボルト
22はカラー17をドラム1〜3上に固定している。
第2図より明らかなように、ドラム1〜3には一部分が
重なり合うように複数のパネル21が取付けられている
。この実施例では、可撓性セグメント18と同数のパネ
ル21が取付けられている。しかしながら、こうした構
成は単なる例示であって、本発明の範囲を何等制限する
ものではない。例えば、1つのパネル21に複数の可撓
性セグメント18を取付けてもよい。
第3図に示す実施例では、パネル21は円錐台状の1つ
のクラウン23より構成される。他の実施例と同様に、
このクラウン23はボルト22によってカラー17上に
取付けられている。このようにパネルとして単一の部材
を使用することによって、同一ドラムの全ての可撓性セ
グメント18の強度を改善することができる。
これらのパネル21またはクラウン23はリブまたは送
り羽根24を備えているのが好ましい。これらは、可撓
性セグメント18によって持ち上げられた刈草をひっ掛
けて、これらを側方に移動させる。
リブまたは送り羽根24は、可撓性セグメント18上に
取付けたリブまたは送り羽根25の延長上に延在するの
が好ましい。このように構成することによって作業中に
刈草の一部分が可撓性セグメント18からパネル21上
を移動するのが容易となる。
第2図に示す実施例では、可撓性セグメント18に取付
けた送り羽根またはリブ25はドラム1〜3の壁部の方
に延長している。パネル21のリブまたは送り羽根24
は、各ドラム1〜3の回転方向から見て、可撓性セグメ
ント18のリブ25の前面に接触または近接して取付け
られている。さらに、パネル21のリブ24は可撓性セ
グメントのリブ25とは望同じ高さで延在し、刈草がド
ラム1〜3を離脱すべき区域で刈草を離脱させるのを容
易とする構造となっている。このように可撓性セグメン
ト18のリブ25が送り羽根24によって相対的に重複
していることによって、各ドラム1〜3のセグメントと
カラー18との関連が改善される。同様な効果は、第3
図に示す実施例によっても達成することができる。第3
図に示す実施例では、可撓性セグメント18のリブ25
はクラウン2:3のリブ24内に侵入している。第3図
ではクラウン23を用いて説明しているが、こうした構
成は第2図に示すパネルの場合にも適用することができ
る。このリブまたは送り羽根の高さは、対応するドラム
1.2または3の壁部に接近するにつれて小さくなる。
このように構成しても、ドラムの壁部まで到達する刈草
の量は少ないので、刈草の移動の障害とはならない。
逆に、こうした構成をとることによって、羽根の回転に
よって生じ、刈草をドラム1〜3の間に巻き込む恐れの
ある空気流を減少せしめることができ効果的である。
本発明の他の特徴に従うと、第4図に示す如く、各可撓
性セグメント18は、ドラム1.2または3と同心の円
弧状のリブ26を少なくとも1つ備える。
各パネル21はリブ26とはゾ同形ののど部27を少な
くとも1つ備える。装置を組立る際には、リブ26をの
ど部27に嵌め込み、可撓性セグメント18とパネル2
1との連結を強化する。
第5図に示す実施例では、各可撓性セグメント18はド
ラムL 2または3と同心の円弧状の溝28を少なくと
も1つ有している。一方、各パネル21は溝28とはX
′同形のくりがだ29を少なくとも1つ備える。このく
りがた29が溝28内に嵌り込むことによって可撓性セ
グメン)1Bとパネル21との連結が強化される。
本発明のさらに別の特徴に従うと、各可撓性セグメント
18は下方に屈曲している(第6図参照)。
各セグメント18の外側部分は、カラー17に固定して
いる部分に対して約160°の角度αをなす。このよう
に予め成型されたセグメント18は、作動中には遠心力
の作用によって刈草を取り上げるのに理想的な位置をと
る。
第7図に示す実施例では、各可撓性セグメント18の外
側部分は薄片30によって形成されている。
薄辺30は外側方同月つドラム1〜3の回転方向Fと反
対方向に方位づけられている。このような薄片30で構
成される外側部分は集められた刈草や残留している植物
に対して柔軟である。
各ドラム1〜3のカラー17の下に補強材31を備えろ
のが好ましい。第4図、第5図および第6図に示すよう
に、この補強材31はカラー17に溶着されたリング3
2からなる。補強材31はカラー17を補強し、カラー
17が障害物にぶつかったときに変形するのを防止する
。さらに、補強材31の下方部分がカラー17の外側縁
部よりも地面に近くなるように補強材31を取付けるの
が好ましい。このように構成することにより、障害物が
あってもカラー17が障害物に接触する恐れが実質上な
くなる。
第5図に示す実施例ではリング32はカラー17の外側
縁部に位置している。この場合、可撓性セグメント18
に大きな圧力が加わっても、セグメントはその円形表面
に支持されることとなり、セグメントに害を及ぼすこと
がなく、損傷しない。
以上、本発明を特定の実施例によって説明したが、本発
明の技術的範囲内でこれらの実施例の変更、追加、ある
いは特定の部材を均等な部材で代替することが可能であ
ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の全体概略図であり、第2図は本
発明の装置のドラムの拡大詳細図であり、 第3図は本発明の1実施例によるドラムの拡大詳細図で
あり、 第4図は本発明の1実施例によるドラムの部分断面図で
あり、 第5図は本発明の別の態様によるドラムの部分断面図で
あり、 第6図は本発明のさらに別の態様によるドラムの部分断
面図であり、 第7図は本発明のさらに別の態様に従うドラムの概略図
である。 (主な参照番号) 1.2.3・・・ドラム、 4・・・枠体、 5.6.7・・・ギヤーボックス、 8.9・・・チューブ、 15・・・中央支持軸、 17・・・カラー、18・・
・可撓性セグメント、 20・・・キアリャ、  21・・・パネル、22・・
・ボルト、23・・・クラウン、24・・・パネルのリ
ブまたはおくり羽根、25・・・可撓性セグメントのリ
ブまたはおくり羽根、 26・・・円弧状のリブ、27・・・のど、28・・・
円弧状の溝、 29・・・くりがた、30・・・薄片、
    31・・・補強材、32・・・リング、 特許出願人 クーン ニス、アー。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)枠体と、該枠体に連結され、下方部分に円錐台形
    のカラーを備える少なくとも1つのドラムとから構成さ
    れ、該カラーには刈草の如き地上の産物を集めるための
    可撓性セグメントが取付けられている刈草等を移動する
    装置であつて、該カラー17に取付けた可撓性セグメン
    ト18の端部は少なくとも部分的にパネル21によつて
    覆われていることを特徴とする装置。
  2. (2)該パネル21は該カラー17またはドラム1、2
    または3の壁部まで延在することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の装置。
  3. (3)該可撓性セグメント18は該カラー17と該パネ
    ル21との間に挟持されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の装置。
  4. (4)該パネル21は該カラー上にボルト止めされてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の装置。
  5. (5)該ドラム1、2または3上に、複数のパネル21
    が互いに一部重複して設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項記載の
    装置。
  6. (6)該パネル21は1つの円錐台形のクラウン23か
    ら構成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第4項記載の装置。
  7. (7)該パネル21またはクラウン23はリブまたは送
    り羽根24を備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第6項記載の装置。
  8. (8)該可撓性セグメント18にリブまたは送り羽根2
    5が設けられ、該パネルのリブまたは送り羽根24は該
    可撓性セグメント18の送り羽根25の延長上に延在す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の装置。
  9. (9)該可撓性セグメント18に該ドラム1、2または
    3の方向に延長するリブまたは送り羽根25が設けられ
    、該パネル21の送り羽根24は、該ドラムの回転方向
    で見て、該送り羽根25の前面に近接して配置され、該
    送り羽根25とほゞ同じ高さであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第8項記載の装置。
  10. (10)該パネル21またはクラウン23のリブまたは
    送り羽根24の高さは、該ドラム1、2または3に近づ
    くにつれ小さくなることを特徴とする特許請求の範囲第
    7項乃至第9項記載の装置。
  11. (11)該可撓性セグメント18の送り羽根25は該ド
    ラム1、2または3の方に延長しており、且つ該パネル
    21またはクラウン23の送り羽根24内に部分的に侵
    入していることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載
    の装置。
  12. (12)該可撓性セグメント18の各々は、該ドラム1
    、2または3と同心の円弧状のリブ26を少なくとも1
    つ備え、該パネル21は該リブ26とほゞ同形ののど部
    27を少なくとも1つ備え、該リブ26が該のど部27
    内に嵌合していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項乃至第11項記載の装置。
  13. (13)該可撓性セグメント18の各々は、該ドラム1
    、2または3と同心の円弧状の溝28を少なくとも1つ
    備え、該パネル21は該溝28とほゞ同形のくりがた2
    9を少なくとも1つ備え、該くりがた29が該溝28に
    係合していることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第11項記載の装置。
  14. (14)該可撓性セグメント18の各々は屈曲している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第13項記
    載の装置。
  15. (15)該可撓性セグメント18の各々の外側部分は、
    該カラー17上に固定される部分とで約160°の角度
    αをなすことを特徴とする特許請求の範囲第14項記載
    の装置。
  16. (16)該可撓性セグメント18の各々の外側部分は薄
    片30によつて構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項乃至第15項記載の装置。
  17. (17)該薄片30は外側方向且つ該ドラムの回転方向
    と反対方向に方位づけられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第16項記載の装置。
  18. (18)該カラー17は補強材31を備えることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第17項記載の装置。
  19. (19)該補強材31の下方部分は該カラー17の外側
    縁部よりも地面に近接していることを特徴とする特許請
    求の範囲第18項記載の装置。
  20. (20)該補強材31はリング32で構成されることを
    特徴とする特許請求の範囲第18項または第19項記載
    の装置。
JP16002685A 1984-07-19 1985-07-19 刈草等を移動する装置 Pending JPS6137022A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8411625 1984-07-19
FR8411625A FR2567713B1 (fr) 1984-07-19 1984-07-19 Perfectionnements aux machines agricoles avec au moins un tambour a axe sensiblement vertical, pour deplacer des produits se trouvant sur le sol

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137022A true JPS6137022A (ja) 1986-02-21

Family

ID=9306375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16002685A Pending JPS6137022A (ja) 1984-07-19 1985-07-19 刈草等を移動する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4685281A (ja)
EP (1) EP0169157B1 (ja)
JP (1) JPS6137022A (ja)
AT (1) ATE38461T1 (ja)
DE (1) DE3566073D1 (ja)
DK (1) DK163168C (ja)
ES (1) ES8606973A1 (ja)
FR (1) FR2567713B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212035A (ja) * 1982-02-09 1988-09-05 ボードン (ユーケイ) リミテツド 常温硬化樹脂組成物
US5925691A (en) * 1993-01-05 1999-07-20 Kao Corporation Binder composition for mold and method for producing mold

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3546041A1 (de) * 1985-12-24 1987-07-02 Fella Werke Gmbh Heuwerbungsmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB190805693A (en) * 1908-03-13 1908-12-31 Thomas Phipps Improvements in or relating to Swath Turning Machines.
US3803821A (en) * 1973-01-18 1974-04-16 Int Harvester Co Self-adjusting crop deflector
GB2005523B (en) * 1977-10-07 1982-04-15 Samibem Sa Haymaking machine
FR2465403B2 (fr) * 1977-10-07 1986-01-10 Samibem Sa Machine de fenaison sans fourches
FR2405007A1 (fr) * 1977-10-07 1979-05-04 Samibem Sa Machine de fenaison sans fourches
ES8306563A2 (es) * 1979-09-18 1983-06-01 Belrecolt Sa Maquina segadora de heno perfeccionada
FR2468293A1 (fr) * 1979-10-26 1981-05-08 Belrecolt Sa Machine de recolte a jupes perfectionnees
FR2542566B1 (fr) * 1982-07-08 1987-08-14 Belrecolt Sa Machine de fenaison perfectionnee
CH661636A5 (de) * 1983-06-08 1987-08-14 Paul E Mueller Dipl Ing Vorrichtung zum aufsammeln und bearbeiten von auf dem boden liegendem pflanzengut.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212035A (ja) * 1982-02-09 1988-09-05 ボードン (ユーケイ) リミテツド 常温硬化樹脂組成物
JPH0368061B2 (ja) * 1982-02-09 1991-10-25 Borden Uk Ltd
US5925691A (en) * 1993-01-05 1999-07-20 Kao Corporation Binder composition for mold and method for producing mold

Also Published As

Publication number Publication date
ES544012A0 (es) 1986-06-16
DE3566073D1 (en) 1988-12-15
FR2567713A1 (fr) 1986-01-24
DK331385A (da) 1986-01-20
US4685281A (en) 1987-08-11
FR2567713B1 (fr) 1986-12-26
DK163168C (da) 1992-06-29
DK331385D0 (da) 1985-07-19
EP0169157A1 (fr) 1986-01-22
ATE38461T1 (de) 1988-11-15
ES8606973A1 (es) 1986-06-16
DK163168B (da) 1992-02-03
EP0169157B1 (fr) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2130246C1 (ru) Косилочная машина
US4330982A (en) Mowing device
US4897988A (en) Lawn mower discharge opening cover and deflector
JPH0697901B2 (ja) 作物収穫機と作物収穫方法
US4037390A (en) Device for side delivery of crop, grass or grain
GB2152346A (en) Crop processor
US20160157425A1 (en) Mower
JPS6130530B2 (ja)
US4730445A (en) Rotary mower
JPS5934329B2 (ja) レ−キ機械
US4395868A (en) Haymaking machine
US4453376A (en) Agricultural machine for the tedding or conditioning of fodder
US4693065A (en) Farm machines having flexible skirts for moving agricultural products on the ground
IE49958B1 (en) A device for mowing and crushing crops
US4367622A (en) Pick-up device
JPS6137022A (ja) 刈草等を移動する装置
US3523412A (en) Harvester pickup attachment
NZ195336A (en) Raking machine with rake member rotatable about upwardly and forwardly inclined axis
US4299080A (en) Crop divider for a harvester
US4220289A (en) Forage conveying apparatus
US2493918A (en) Harvester with means for conversion from chopper to windrower
US3306370A (en) Turf groomer with adjustable turf-engaging implements
US4727712A (en) Mowing device
US4686818A (en) Mowing machine
US2431477A (en) Harvester