JPS613672A - 消耗電極式パルス溶接用電源装置 - Google Patents

消耗電極式パルス溶接用電源装置

Info

Publication number
JPS613672A
JPS613672A JP12602284A JP12602284A JPS613672A JP S613672 A JPS613672 A JP S613672A JP 12602284 A JP12602284 A JP 12602284A JP 12602284 A JP12602284 A JP 12602284A JP S613672 A JPS613672 A JP S613672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
value
circuit
voltage
pulse peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12602284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641027B2 (ja
Inventor
Naoki Kawai
直樹 河合
Yoriaki Nishida
西田 順紀
Keiji Yasui
啓二 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59126022A priority Critical patent/JPH0641027B2/ja
Publication of JPS613672A publication Critical patent/JPS613672A/ja
Publication of JPH0641027B2 publication Critical patent/JPH0641027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • B23K9/091Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、  産業上の利用分野 本発明はパルス部とベース部の電流を交互に溶接アーク
部に供給して溶接用ワイヤをスプレー状溶滴として溶接
をおこなう消耗電極式パルス溶接用電源に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 アーク溶接用電源のアークスタート等を円滑にするため
に、従来第1図のような構成のものが用られてきた。
すなわち、図において、1は入力端子、2は溶接用主変
圧器部、3は整流平滑回路部、4は溶接出力制御素子、
5は溶接用リアクトル、6はダイオード、7は分流器、
8は出力端子、9は通電用チップ、1oは溶接用ワイヤ
、11は母材、12は溶接アークで、溶接材料、ワイヤ
径等で最適なパルスピーク電流値の設定信号を出力する
パルスピーク設定回路14と、溶接電流を検出して溶接
電流の有無を若干の時間遅れを持って出力する溶接電流
検出回路16との出力信号を入力とする選択回路16の
動作により、溶接電流検出時はパルスピーク設定回路1
4の設定信号をパルスピーク制御回路13に出力し、溶
接電流を検出しない時は溶接電流検出時よりも高い値の
パルスピーク電流値となるような命令信号をパルスピー
ク制御回路13に出力していた。
しかしながら、従来のこの方法によれば、溶接電流の有
無によりパルスピーク電流値を切換えているため、アー
クスタート時、溶接アーク12が発生するまでの溶接用
ワイヤ10と被溶接物としての母材11の接触短絡時間
の大小にかかわらずパルスピーク電流値が低い値の定常
アーク発生時の値に切換ってしまうのが現状であった。
従って溶接用ワイヤ1oがアークスタート時、最初の被
溶接物としての母材11接触時にアーク発生失敗すれば
、2回目以降の接触時はさらにアーク発生困難な状態と
なる。また、アーク発生している定常溶接中においてア
ーク長急変等により溶接用ワイヤ1oが母材11に接触
短絡した場合も溶接用ワイヤ1oを溶融しきれず、アー
ク消滅して溶接用ワイヤ1oの母材11短絡接触をくり
返し、円滑な溶接アーク12を維持できないのが従来の
問題点であった。この問題はアークスタート時は高いパ
ルスピーク電流値を必要とし、定常アーク発生時は低い
パルスピーク電流値に制限しなければならないアルミニ
ウムのパルスMIG溶接時等に重要な問題であった。
発明の目的 本発明は、溶接用ワイヤが被溶接物母材に接触短絡して
いる時は高い値のパルスピーク電流値としてワイヤ溶融
を促進させ、溶接アーク発生中の定常溶接時は接触短絡
時よりも低い溶接材料、ワイヤ径に応じた適切なパルス
ピーク電流値として円滑な溶接アークと円滑なアークス
タートおよび溶接操作性を得ることをU的とするもので
ある。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、消耗電極である溶
接用ワイヤを自動送給して、定電流制御されたパルス部
電流と、定電流制御されたベース部電流とを交互に溶接
アーク部に供給して前記溶断ワイヤをスプレー状溶滴と
して溶接を行なうように構成し、かつ命令信号の値に応
じて所定のパルス部のピーク電流値となるようトランジ
スタ等の溶接出力制御制御素子を制御するパルスピーク
制御回路と、溶接材料、溶接ワイヤ径等に応じて最適な
パルスピーク電流値となるよう設定信号を出力するパル
スピーク設定回路と、溶接電圧値を検出して溶接電圧値
が一定値以上の場合と一定値未満の場合とを識別して検
出信号を出力する溶接電圧検出回路と、前記溶接電圧検
出回路の検出信号と前記パルスピーク設定回路の設定信
号を入力とし、溶接電圧値が一定値以上の場合は前記設
定信号を、溶接電圧値が一定値未満の場合は前記設定信
号によるパルスピーク電流値よりも高い値となる信号を
選択して前記パルスピーク制御回路の命令信号として出
力する選択回路とを備えたものである。
実施例の説明 第2図に本発明の一実施例を示しており、パルスピーク
制御回路13は入力の命令電圧vp の値に応じて分流
器7による溶接電流検出波形と比較し、所定のパルスピ
ーク電流値となるよう溶接出力制御素子4を制御する。
パルスピーク設定回路14は溶接材料、溶接ワイヤ径等
に応じて最適なパルスピーク電流値となるよう設定信号
v0 を出力する回路である。17は溶接電圧検出回路
で、溶接電圧値を検出して溶接電圧値v2L が制御回
路電源v0゜を抵抗R1とR2で分割され設定される電
圧値よりも高い場合は、比較器CInpの出力vsはけ
と7.H,ovの低い値を出力い溶接電圧値vaが制御
回路電源V。。を抵抗R1とR2で分割設定される値よ
りも低い場合は、比較器C1pの出力vsは制御回路電
源v0゜に近い値を出力する。この結果、選択回路15
のツェナーダイオードのカソード側電圧v2Dは溶接電
圧値が一定値よりも高い場合と低い場合とをOv付近の
電圧とツェナーダイオ−ドのツェナー電圧とで識別する
。従って、選択回路15内のダイオードDの働きにより
前記v0が前記vZDより高い場合、すなわち溶接電圧
v1が一定値よりも高い場合はV。を前記パルスピーク
制御回路13の命令信号vp とし、前記V。が前記v
2Dより低い場合、すなわち溶接電圧V&が一定値より
も低い場合は、v2.を前記パルスピーク制御回路13
の命令信号Vp とする動作を選択回路15は行なう。
発明の効果 以」二のように本発明によれば、アークスタート時およ
び定常アーク時で溶接用ワイヤが被溶震母材に接触短絡
している時は高い値のパルスピーク電流を与え、円滑な
アークスタート、ワイヤ短絡解除を実現させることがで
き、定常のスプレーアークによる溶接時は溶接材料、ワ
イヤ径に応じた最適なパルスピーク電流値とすることが
できるという産業界に大きく貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の消耗電極式パルス溶接用電源装置のブロ
ック回路図、第2図は本発明の一実施例による消耗電極
式パルス溶接用電源装置を示すブロック回路図である。 1・・・入力端子、2 ・・溶接用主変圧器部、3・・
・・・整流、平滑回路部、4・ 溶接出力制御素子、6
・・・・溶接用リアクトル、6 ・ ダイオード、7・
 ・分流器、8 ・・出力端子、9 ・・通電用チップ
、10 ・溶接用ワイヤ、11  母材、12 ・・溶
接アーク、13  パルスピーク制御回路、14・・−
・パルスピーク設定回路、15 ・選択回路、17  
溶接電圧検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消耗電極である溶接用ワイヤを自動送給して、定電流制
    御されたパルス部電流と、定電流制御されたベース部電
    流とを交互に溶接アーク部に供給して前記溶接用ワイヤ
    をスプレー状溶滴として溶接を行なうように構成し、か
    つ命令信号の値に応じて所定のパルス部のピーク電流値
    となるようトランジスタ等の溶接出力制御制御素子を制
    御するパルスピーク制御回路と、溶接材料、溶接ワイヤ
    径等に応じて最適なパルスピーク電流値となるよう設定
    信号を出力するパルスピーク設定回路と、溶接電圧値を
    検出して溶接電圧値が一定値以上の場合と一定値未満の
    場合とを識別して検出信号を出力する溶接電圧検出回路
    と、前記溶接電圧検出回路の検出信号と前記パルスピー
    ク設定回路の設定信号を入力とし、溶接電圧値が一定値
    以上の場合は前記設定信号を、溶接電圧値が一定値未満
    の場合は前記設定信号によるパルスピーク電流値よりも
    高い値となる信号を選択して前記パルスピーク制御回路
    の命令信号として出力する選択回路とを備えた消耗電極
    式パルス溶接用電源装置。
JP59126022A 1984-06-19 1984-06-19 消耗電極式パルス溶接用電源装置 Expired - Lifetime JPH0641027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126022A JPH0641027B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 消耗電極式パルス溶接用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126022A JPH0641027B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 消耗電極式パルス溶接用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613672A true JPS613672A (ja) 1986-01-09
JPH0641027B2 JPH0641027B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=14924768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126022A Expired - Lifetime JPH0641027B2 (ja) 1984-06-19 1984-06-19 消耗電極式パルス溶接用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641027B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059766A (en) * 1985-10-25 1991-10-22 Gilliland Malcolm T Method and apparatus for improved arc striking
WO2006038203A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Illinois Tool Works Inc. A method for initiating an arc; a controller and a welding apparatus with a stick welder for achieving such a method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662674A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Daihen Corp Pulse arc welding method
JPS58141860A (ja) * 1982-02-18 1983-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルスア−ク溶接機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662674A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Daihen Corp Pulse arc welding method
JPS58141860A (ja) * 1982-02-18 1983-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd パルスア−ク溶接機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059766A (en) * 1985-10-25 1991-10-22 Gilliland Malcolm T Method and apparatus for improved arc striking
WO2006038203A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Illinois Tool Works Inc. A method for initiating an arc; a controller and a welding apparatus with a stick welder for achieving such a method
US7820943B2 (en) 2004-10-08 2010-10-26 Illinois Tool Works Inc. Stick arc welder with low voltage start

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641027B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7960672B2 (en) Robot welding controller and control method
US8383986B2 (en) Arc start control method in robot welding
US4877941A (en) Power supply system for consumable electrode arc welding and method of controlling the same
US4560857A (en) Consumable electrode type arc welding apparatus having a selectable start current
JPH02268971A (ja) パルスアーク溶接機
US4497997A (en) Method and apparatus for metal arc welding with constant currents
KR101421935B1 (ko) 피복 아크 용접기의 용접 전류 제어 장치
US5714731A (en) Welding power supply arc starter
JPH0127825B2 (ja)
JPS613672A (ja) 消耗電極式パルス溶接用電源装置
JPH0131990B2 (ja)
JPS6254585B2 (ja)
JP2022185997A (ja) パルスアーク溶接電源
KR880000950B1 (ko) 단락이행 아아크 용접기
JPS60223661A (ja) ア−ク溶接法
JP2007038290A (ja) 溶接条件選択制御方法
JPH11291041A (ja) パルスアーク溶接の制御方法及び装置
JPH0557071B2 (ja)
JPS6255472B2 (ja)
WO2021140970A1 (ja) アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
KR880000912B1 (ko) 단락이행 아아크용접기
JPH0635059B2 (ja) 溶接電源の出力制御装置
KR880000949B1 (ko) 단락이행 아아크 용접기
JPS61229469A (ja) ア−ク溶接用電源装置
US20010035399A1 (en) Method and apparatus for improved arc initiation