JPS6136582A - リ−ル型連続海底管敷設装置 - Google Patents

リ−ル型連続海底管敷設装置

Info

Publication number
JPS6136582A
JPS6136582A JP14440685A JP14440685A JPS6136582A JP S6136582 A JPS6136582 A JP S6136582A JP 14440685 A JP14440685 A JP 14440685A JP 14440685 A JP14440685 A JP 14440685A JP S6136582 A JPS6136582 A JP S6136582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
tube
arm
reel
pipe laying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14440685A
Other languages
English (en)
Inventor
ニコ、ド、ボーア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
McDermott Inc
Original Assignee
McDermott Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by McDermott Inc filed Critical McDermott Inc
Publication of JPS6136582A publication Critical patent/JPS6136582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/40Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable
    • B65H75/42Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable attached to, or forming part of, mobile tools, machines or vehicles
    • B65H75/425Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material mobile or transportable attached to, or forming part of, mobile tools, machines or vehicles attached to, or forming part of a vehicle, e.g. truck, trailer, vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4402Guiding arrangements to control paying-out and re-storing of the material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • F16L1/12Laying or reclaiming pipes on or under water
    • F16L1/20Accessories therefor, e.g. floats, weights
    • F16L1/202Accessories therefor, e.g. floats, weights fixed on or to vessels
    • F16L1/203Accessories therefor, e.g. floats, weights fixed on or to vessels the pipes being wound spirally prior to laying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/33Hollow or hose-like material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は海底バイブラインを連続的に敷設する装置に関
するらのであり、特に管が繰出されるに従ってこれをく
せ取りする手段を有するリール型溝jI管敷設装置に関
するものである。
〔従来技術と問題点χ 一般に海底バイブラインは、これを強い海流、または錨
あるいは漁具などの損傷を与える可能性のある物体から
防護するため、海底の土壌中に埋込まれる。また一般に
バイブラインは覧よしけまたはその他の型の海上船舶か
ら海底におろされる。
管は:’r Jailで所定管長−に形成され、これを
陸上で相互に連結し、はしけから連続パイプラインとし
て内庭におろす。一般に連続パイプラインを形成して敷
設する2種の方法がある。第1法は、パイプラインを水
中に導入する直前に、はしけ上で多数の管長を相互に溶
接するにある。第2法は、多数の管長を相互に溶接し、
これを大型リール上に巻付けるにある。次にこのリール
をはしけ上に配置し、パーイブラインを繰出して海底に
、敷設する。
この方法においては、バイブラインをリール上に巻取っ
た際に生じる弯曲を除くため、ある種の管くせ取り手段
を備える必要がある。  −リール型海底管敷設装置に
見られる管前面を除くために種々の装置が考案された。
たとえば、ニコルソンはかの米国特許第3.872,6
80号は、管がリールから出る際にこれをくせ取りする
ための5ローラ装置を開示している。そのうち4個のO
−ラは固定され、1個のO−ラは適当な曲げ返しを行う
ために可動である。この装置全体が甲板上に搭載され、
管をリールの上端または下端から巻戻すようにリールに
対して配置される。他の甲板搭載型管くせ取り装置が、
ティスプール。
■ほかの米国特許第3,855.835号に記載されて
いる。この特許は、甲板Yに゛配置される2セツトのロ
ーラを含み、これらのローラは、繰り出されるバイブラ
インを曲げ返すためにリールの位置に対して調整可能と
した装置を開示している。
リンチの米国時γ[第4.410.297弓は、ローラ
をリールの回転軸線に対してヨークによって連結した2
ローラ型装置を開示している。リールに近いローラは1
対のアーム上に取付けられ、これらのアームが直線アク
チュエータによって制御され、これらの7クチユエータ
は、相異なる管径について、またリール上の管層に対す
る位置について調整することができる。この装置におい
ては、管層が順次に除去されるに従って、適当な管分離
角度と曲げ返し度を保持するため、数回の調節が必要で
ある。
従来技術の装置においては、管をリールから引出し、く
せ取り装置の中を引通すために相当市の応力が必要であ
る。その結果、海底に溝を作ってこの溝の中にバイブラ
インを案内するため海底プラウを使用してバイブライン
が緊張下に敷設されるこの種の敷設−躍においては工程
がWI雑になる。
この海底プラウシステムにおいては、バイブラインが海
底に達するまでにはしけ後方にあまり長くならないよう
にしてこのバイブラインの中に適当な乗曲線を作るため
には、バイブラインを引出してくせ取りするための応力
と、バイブラインの中に適当な張力を生じるための応力
との間に微妙なつり合い関係がある。このような適当な
つり合い関係が得られたときに、前記の米国特許第4.
410.297号を含むこれらの装置が望ましい利点を
発揮する。
(発明の目的および効果) 従って、はし1プ上のリールから繰り出されるに従って
バイブラインをくせ取りする装置において、管のくせ取
りに必要な応力が低減され、また相異なる管径と管の分
離角度とに対応するように容易に調節することのできる
装置を提供することは、前記の米国特許第4.410.
297号を越える業界の進歩であろう。このような装置
が本発明によって請求され開示される。
〔発明の概要〕
本発明ははしけまたはその他の型の海上船舶上に搭載さ
れたリールから海底バイブラインを連続的に敷設する8
厘を提供するものである。この装置は2ilのくせ取り
用ローラを含み、これらのローラが、好ましい実施態様
においては、一連の枢転アーム上に取付けられ、これら
のアームは、バイブラインを繰り出すリールに連結され
る。第1ローラは、管がリールから出る分離点に実質対
7向する点に配置される。第2ローラは、バイブライン
が装置から直線状に出るようにくせ取りするため適当な
曲げ返しを実施するに適した距14t/とり、第1ロー
ラから111間される。
管層がリールから順次に繰り出されるに従って、第1ロ
ーラは管の分離点に対向して管に隣接する位置を保持す
るように、リールに対して内elに調整される。第1ロ
ーラの位置が変更されるに従って、第2ローラの位1は
適当な管曲げ返し度を保持するように自動的に調節され
る。
好ましい実施態様において、この自動的調節は、リール
の回転軸線から船外方向の一点において支持アーム上に
枢着されたそれぞれのローラアームの末端に各ローラを
支持することによって実施される。従って2個のローラ
と前記の枢着点が仮想三角形の頂点を成し、この三角形
が使用中に実質一定に保持される。ローラを支持した。
各ローラアームの末端は、これらのローラアーム間に連
結された可IIアームによって一定関係に保持される。
リールから管層が除去されるに従って内側ローラが管分
離点に対向する管隣接位置に保持されるように、前記の
ローラアームに連結された支持アームがリールの回転軸
線に対して枢着される。
〔実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例について詳細に説明する
本発明は、はしけまたはその他の型の船舶から海底パイ
プラインを連続的に敷設する装置を提供するものである
。一般に海底パイプラインというが、この装置は河川、
湖沼など他の型の航行可能水体中に敷設されるパイプラ
インにも応用される。
第1図について述べれば、本発明の管敷設agtを全体
として10で示し、これがはしけ12上に搭載されてい
る。装置10は大型リール14を含み、好ましい実tS
 [様においてこのリール14がはしけ12上に支持フ
レーム16によって搭載されている。
管20がリール14から繰出される際にその弯曲を除く
ために曲げ返すくせ取り機18がリール14に対して連
結されている。管20がくせ取りされたのち、はしけ1
2の船尾22から、ステインガ24を通して繰り出され
る。このステインガは管が水中に入る際に弯曲すること
を防止する。
多くの場合に、海底パイプラインは緊張状態で51設さ
れる。このような場合、パイプラインをリールから引出
してその中に適当な緊張度を生じ、適当な乗曲線を成し
て海底に送るように、敷設装[10とスティンガ24と
の間において、管と係合する膨張性タイヤまたはトレッ
ド様のベルトを備えた公知の型の緊張装[23が配置さ
れる。
リール14を管敷設@置の中に吊上げて配置するため、
クレーン26が配備される。実際上、管を巻付けた数個
の大型リールがはしけ12の上に載置される。リールか
ら管が繰りだされたのち、管敷設を実質的に中断なしで
続行するため、がらのリールを充填リールと取替えるた
めにクレーン26を使用することができる。リールが取
替えられるときに管2oの末端を保持するため、緊張装
置23を使用することができる。
第2図と第3図について述べれば、本発明の管敷設装置
10を詳細に示す。リール14は1対の相互にwInさ
れたリム(第3図)によって構成され、これらのリムは
軸32がら多数のスポーク34によって支持されている
。軸32はリール14の回転軸線を成す。軸32とリム
28.30との間において、スポーク32によって、ベ
ースプレート36が支持されている。ベースプレート3
6は管支持面を成し、その上に管2oが巻かれる。ベー
スプレート36の上に一層の管が形成されると、この管
層が次の管層の支持面を成す。
第3図に見られるように、装置1oは、リール14の回
転軸線に対して垂直な而に関して対称的である。従って
下記の説明にJ5いて、装置1oは第2図に図示の側面
図について説明する。特記なき限り対応の要素が装置W
1oの反対側にあるものと了解されたい。
リール14ははしけの甲板上方にリール支持フレーム1
6によって支持、され、このフレームはスキッドビーム
38上に搭載される。フレーム16は1対の支持脚40
.42を含み、これらの脚はその一端において軸32に
対して着脱自在に連結されている。
管20がリールから引出される際に管の中に張力を作る
ようにリール14をuI i!llするための手段とし
て、油圧原動機41が脚42に取付けられている。原動
機41は、リム28の周囲に備えられたリール歯車29
と係合するピニオンギヤを含む。
くせ取り1118は、管がリール14がら繰出されると
きにそのくせ取−りを成すように支持フレーム16上に
装着されている。U形の支持アーム44が軸32と整列
してフレーム16に対して取付けられ、このアームの各
脚がリール14の各側に配置される。従って、管2o/
fi繰り出されてくせ取りされる際の管分離角度を:A
整するため、この支持アーム44がリール14回りに回
転することができる。これにより、管20を図示のよう
にリール14の底部から繰り出すことが−でき、あるい
は装置を垂直軸線回りに180°回転させ、くせ取り機
18を持上げることによって、リール14の頂点から管
20を繰り出すことができる。
くけ取り礪18は、リム28と30との間をリール14
の中全体にわたって延在するように設計された内側ロー
ラ46を含む。このローラ46はローラアーム48によ
って支持アーム44に連結されている。!20がリール
14から出る分離点50に対向する位置に内側ローラ4
6が管20に隣接して配置されるように、ローラアーム
48が楢成されまた支持アーム44に対して45におい
て枢着されている。リール14から順次に管層20が繰
り出されるに従って、ローラ46がリム28と30との
間を内側に移動させられて、管の分離点に実質的に対向
する位置において!20に隣接する。ローラ46を管の
分離点に直接に対向する点に出来るだけ近く保持するこ
とが望ましいのであるが、管の長さに沿って大体2本の
管直径の範囲内の距離が実質的に分離点に対向するもの
と見なされよう。
好ましい実施態様においては、O−ラ46のこの内向運
動は、支持アーム44どローラアーム48とに連結され
たジヤツキネジ52によって行なわれる。好ましい実施
態様においては、シトツキネジ52は油圧駆動装置によ
って作動され、作動中、緊張状態に保持される。もらろ
ん52者には明らかなように、ジヤツキネジ52は機械
的または電気的駆動ユニットによって作動されることが
でき、また他の型の可調整アームも使用できることは明
らかであろう。
ロー546が内側に移動する際にこれを案内するため、
支持脚42とスキッドビーム38との間に案内ビーム5
4が配置されている。好ましい丈mB様において、ロー
ラアーム48の末端にスライダ56が配置され、このス
ライダが作動中に案内ビーム54の上を摺動する。
案内ビーム54は支持脚42に対して55において枢着
され、またUリンク58によってスキットビーム38に
対して連結されている。ジヤツキネジ60が案内ビーム
54の下端を支持llllI42の下端に連結している
。このジヤツキネジ60を調整することにより、フレー
ム16に対する案内ビーム54の角度を調整することが
でき、これによって菅敷設リール10からの管2oの分
離角度を調整することができる。好ましい実M態様にお
いては、ジヤツキネジ60も油圧作動される。
管20をリール14から引出しその弯曲を修正するため
に必要とされる応力は、本発明により第1ローラが管の
分離点に対向して管に隣接して配置される場合、従来装
置の装置に比べて小となることが発見された。従って、
この実in様は、管をくせ取りするための応力と、笛を
緊張下に敷設するための応力とのつり合いを容易にする
外側の弯曲ローラ62はローラアーム64によって支持
され、このアーム6゛4も支持アーム44に対して45
において枢着されている。外側ロー562も、リール1
4の全中にわたって延在するように設計されている。従
って、管20が繰り出される際に、これらのローラの横
方向1JiIlは必要ない。しかし、管20上の保護被
覆を保護するため、ローラ46と62の上にそれぞれ浮
網車47と63が配置されている(第3図)。
ローラアーム64はローラアーム48に対して、油圧作
IJJジヤツキ・ネジ66によって連結されている。ジ
ヤツキ・ネジ66が伸長されるに従って、ローラ62の
位置がロー546の位置に対して上昇させられる。これ
によりくせ取りl1118がより大径の管を受けること
ができる。またこれは、管20に加えられる曲げ返し度
を減少さける。使用中、ジヤツキ・ネジ66はローラア
ーム4bと64との聞において緊張状態に保持されてい
る。
もちろん、このネジ6−6の代わりに、他の型の可調整
アームを使用することもできる。
本発明の1つの利点は、特定の管径と曲げ返し度に対応
してローラ46と62との間隔がgiJmされると、O
−ラ46が順次に次の管層まで移動される際にもこの間
隔が一定に留まることである。
ローラ46と62および枢着点45が仮想三角形を成し
、この三角形が操作中一定に保持される。
従って、管層が順次に除去されるに従って調整を必要と
した従来技術に比べて、本発明の場合には調整の必要が
少ない。
前記の説明から明らかなように、本発−明は、管くせ取
り装置の操作が容易で、操作中に′JJ整回数回数ない
連続管敷設装置を提供するものである。
2つのローラの間の間隔を曲げ返し度が決定されると、
管層が順次に繰り出される場合にも配置は不変である。
リールからの管の分gI1点に対向する点に内側〇−ラ
を配yすることにより、管を引出してくせ取りするため
に必要な応力色が先行技術の装置に比べて減少する。こ
れにより、管を海底に敷設する際に管を引出してくせ取
りする応力と、パイプラインの中に緊張度を生じる応力
とのつり合いが容易になる。
本発明は特に好ましい実施例について説明したのである
が、その主旨の範囲内において他の特定の形状で実施で
きること了解されたい。たとえば、くせ取り磯は管をリ
ールの上端から繰り出すように配置することができる。
また図示の方法では<fく、管をリールの内側に押すピ
ストンによって第1ローラを管に対して押圧することが
できる。故に前記の実施例は本発明を限定するものでは
なく、本発明はその主旨の範囲内において任意に女史実
施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はバイブライン敷設用はしけ上に搭載された本発
明の装置の部分正面図、第2図は本発明の装置の好まし
い実11IA態様の側面図、第3図は本発明の好ましい
実施態様の端面図である。 10・・・敷設装置、12・・・はし【づ、14・・・
リール、16・・・支持フレーム、18・・・くせ取り
改、20・・・パイプライン、22・・・船尾、23・
・・緊張H置、32・・・リール軸°444・・・・支
持アーム、46・・・第1くせ取りローラ、45・・・
枢着点、48・・・O−ラ・ビーム、50・・・管の分
離点、52・・・ジヤツキ、54・・・案内ビーム、5
6・・・スライダ、60.66・・・ジヤツキ、62・
・・第2くせ取りローラ、64・・・ローラ・アーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、はしけ上に支持フレームによって搭載され、管を巻
    付けられて管支持面を成す管巻取用リールと、管がリー
    ルの支持面から分離する分離点に実質的に対向する位置
    に前記管を強制的に係合させる第1管くせ取りローラで
    あって、このローラは、管層が順次に除去されるに従っ
    てこのローラを前記管分離点に実質対向する位置に保持
    するための手段を含む第1管くせ取りローラと、前記第
    1ローラと反対側の管側面において、前記管が前記管敷
    設装置から実質直線状に出るようにこの管を曲げ返す位
    置においてこの管と強制的に係合するための第2管くせ
    取りローラとを有する連続海底管敷設装置。 2、操作中に前記第1ローラと前記第2ローラとの間に
    一定の曲げ返し度を保持する手段を含む特許請求の範囲
    第1項による連続海底管敷設装置。 3、前記の管巻取り用リールの回転軸線に対して枢着さ
    れた支持アームと、前記第1ローラを支持する第1ロー
    ラアームとを含み、前記の第1ローラアームは、前記リ
    ールの回転軸線から離れた第1所定点において前記支持
    アームに枢着されている特許請求の範囲第1項による連
    続海底管敷設装置。 4、前記の第2ローラを支持する第2ローラアームを含
    み、前記第2ローラアームは、前記第1ローラ・アーム
    を前記支持アームに連結する前記第1所定点において前
    記支持アームに枢着される特許請求の範囲第3項による
    連続海底管敷設装置。 5、前記第1ローラを管分離点に実質対向する前記位置
    に保持する前記手段は、前記第1ローラを前記の管に押
    圧するために前記支持アームと前記第1ローラ・アーム
    とに連結された可調整アームを含む特許請求の範囲第3
    項による連続海底管敷設装置。 6、前記保持手段は前記支持フレームに連結された案内
    ビームを含み、また前記第1ローラアームは前記案内ビ
    ームに対して可動的に連結されている特許請求の範囲第
    5項による連続海底管敷設装置。 7、はしけ上に軸線回りに回転自在に支持フレームによ
    って搭載され、管を巻付けられて管支持面を成す管リー
    ルと、一端において前記軸線に対して枢着された支持ア
    ームと、前記の支持アームに対して、前記軸線から離れ
    た所定点において枢着され、第1管くせ取りローラを支
    持する第1ローラアームと、 前記支持アームに対して前記所定点において枢着され、
    第2管くせ取りローラを支持する第2ローラ・アームと
    を含む連続海底管敷設装置。 8、前記第1ローラアームと前記第2ローラアームとの
    間に配置された可調整アームを含む特許請求の範囲第7
    項による連続海底管敷設装置。 9、前記リール上に巻取られる管に隣接して、管がリー
    ルの管支持面から分離する分離点に実質的に対向する点
    に前記第1ローラを保持する手段を含む特許請求の範囲
    第7項による連続海底管敷設装置。 10、前記第1ローラを前記の管に隣接して保持する前
    記手段は、前記第1ローラを前記軸線に向かって引張る
    ために前記支持アームと前記第1ローラアームとに連結
    された可調整アームを含む特許請求の範囲第9項による
    連続海底管敷設装置。 11、前記第1ローラを前記の管に隣接して保持する前
    記手段は、さらに前記の支持フレームに連結された案内
    ビームを含み、また前記の第1ローラアームが前記の案
    内ビームに可動的に連結されている特許請求の範囲第1
    0項による連続海底管敷設装置。 12、前記リールからの前記管の分離角度を変更するよ
    うに前記案内ビームを調整する手段を含む特許請求の範
    囲第11項による連続海底管敷設装置。 13、はしけ上に軸線回りに回転自在に支持フレームに
    よって支持され、管を巻付けられて管支持面を成す管リ
    ールと、前記管支持面と反対側の前記管の側面に強く係
    合するための第1管くせ取りローラと、前記第1ローラ
    と反対側の管側面上に、前記管の曲げ返しを成すように
    前記第1ローラから船外方向に離間して配置され、また
    リールから出る管方向において前記リール軸線から船外
    の一点から枢転自在に取付けられた第2管くせ取りロー
    ラとを含む連続海底管敷設装置。 14、前記リール軸線に対して枢着された支持アームを
    含み、前記第1ローラは、前記支持アームに枢着された
    内側ローラアーム上に取付けられている特許請求の範囲
    第13項による連続海底管敷設装置。 15、前記第1管くせ取りローラは、前記管が管支持面
    から分離する分離点に実質対向する点に配置され、また
    前記の装置は、前記リールから管層が順次に除去される
    に従って前記の点に前記の第1ローラを保持する手段を
    含む特許請求の範囲第13項による連続海底管敷設装置
JP14440685A 1984-07-02 1985-07-01 リ−ル型連続海底管敷設装置 Pending JPS6136582A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/626,708 US4594871A (en) 1984-07-02 1984-07-02 Reel type continuous marine pipe laying system
US626708 1984-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136582A true JPS6136582A (ja) 1986-02-21

Family

ID=24511499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14440685A Pending JPS6136582A (ja) 1984-07-02 1985-07-01 リ−ル型連続海底管敷設装置

Country Status (24)

Country Link
US (1) US4594871A (ja)
EP (1) EP0167036B1 (ja)
JP (1) JPS6136582A (ja)
KR (1) KR860001310A (ja)
AP (1) AP62A (ja)
AU (1) AU579640B2 (ja)
BG (1) BG43860A3 (ja)
BR (1) BR8503275A (ja)
CA (1) CA1240161A (ja)
DE (1) DE3577342D1 (ja)
DK (1) DK297085A (ja)
ES (1) ES8703599A1 (ja)
FI (1) FI80775C (ja)
GR (1) GR851496B (ja)
IE (1) IE56624B1 (ja)
MX (1) MX163093B (ja)
NO (1) NO167524C (ja)
OA (1) OA08052A (ja)
PT (1) PT80748B (ja)
RO (1) RO92225B (ja)
SU (1) SU1442086A3 (ja)
TR (1) TR22502A (ja)
YU (1) YU44511B (ja)
ZA (1) ZA854470B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102781771A (zh) * 2010-02-25 2012-11-14 伊特里克公司 卷轴铺设系统
CN114165643A (zh) * 2021-11-22 2022-03-11 深圳海油工程水下技术有限公司 深水飞线安装方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2210673B (en) * 1985-07-22 1990-03-28 Santa Fe Int Corp Straightening and tensioning device
GB8600670D0 (en) * 1986-01-13 1986-02-19 Aquatic Eng & Construction Ltd Offshore pipelaying
US4802794A (en) * 1987-04-30 1989-02-07 Lyntech Corporation Reel type marine pipe laying apparatus with tension induced pipe straightening
NO164371C (no) * 1987-07-27 1990-09-26 Kvaerner Subsea Contracting Fremg ved fremst og legging av en roerledn eller en kabel under vann, fartoey til bruk ved legging under vann av en paa en trommel ombord i fartoeyet kveilet ledning, og landbase for fremst av en roerledn som kveiles paa en trommel.
GB8925799D0 (en) * 1989-11-15 1990-01-04 Headon Richard J Pipe dispensers
GB2254393A (en) * 1991-04-03 1992-10-07 Advanced Mechanics & Engineeri Reeling systems for undersea pipe
US5573353A (en) * 1994-05-24 1996-11-12 J. Ray Mcdermott, S.A. Vertical reel pipe laying vessel
US6260502B1 (en) 1998-03-31 2001-07-17 Owen Kratz Semi-submersible vessel
US6733208B2 (en) * 2001-07-03 2004-05-11 Torch Offshore, Inc. Reel type pipeline laying ship and method
US6702519B2 (en) 2001-07-03 2004-03-09 Torch Offshore, Inc. Reel type pipeline laying ship and method
US6554538B2 (en) 2001-07-03 2003-04-29 Torch Offshore, Inc. Reel type pipeline laying ship and method
US6761505B2 (en) 2002-01-15 2004-07-13 Torch Offshore, Inc. Reel type pipeline laying ship and method
FR2849486B1 (fr) * 2002-12-30 2005-08-26 Technip Coflexip Installation de fabrication des conduites tubulaires rigides enroulees
GB0702161D0 (en) * 2007-02-05 2007-03-14 Technip France Method and apparatus for laying a marine pipeline
US8360686B2 (en) * 2007-06-18 2013-01-29 Itrec B.V. Pipelaying vessel
EP2281133B1 (en) 2008-04-29 2013-10-16 Itrec B.V. Marine pipeline installation system and methods
CN101905828B (zh) * 2010-08-19 2016-04-27 上海市基础工程集团有限公司 电缆转盘
NO334055B1 (no) * 2012-02-28 2013-11-25 Advantec As Reel med utskiftbar trommel, samt framgangsmåte ved bruk av samme
GB2509597B (en) * 2013-11-21 2016-09-21 Technip France Transfer mechanism
EP4098504A1 (en) * 2015-02-08 2022-12-07 Hyperloop Technologies, Inc. Transportation system
WO2019089747A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC System and method for handling reel of pipe
US10670167B2 (en) * 2018-02-22 2020-06-02 Trinity Bay Equipment Holdings, LLC System and method for deploying coils of spoolable pipe
CN117432867A (zh) * 2019-07-26 2024-01-23 伊特里克公司 海洋卷筒式管道铺设船
KR102483008B1 (ko) * 2020-12-15 2022-12-29 현대제철 주식회사 유체 선적 및 하역 장치
CN113336022A (zh) * 2021-05-26 2021-09-03 上海电器科学研究所(集团)有限公司 一种移动电源车用电缆盘装置
CN114294478A (zh) * 2021-12-06 2022-04-08 海洋石油工程股份有限公司 一种海管封头通过托管架的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR822816A (fr) * 1937-06-09 1938-01-08 Mc Kay Machine Ltd Appareil perfectionné pour le déroulement de métal en feuille
US2720242A (en) * 1953-01-02 1955-10-11 Continental Foundry & Machine Straightening machine
US2979109A (en) * 1956-12-10 1961-04-11 Firestone Tire & Rubber Co Method and apparatus for forming tire bead grommets
US3237438A (en) * 1962-07-25 1966-03-01 Gurtler Hebert & Co Inc Pipe line laying apparatus
DE1279604B (de) * 1965-03-23 1968-10-10 Sundwiger Eisen Maschinen Verfahren zur Vermeidung von Wickelbruechen beim Ablaufen von zu ringfoermigen Bunden gewickeltem Metallband und Vorrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens
DE1527350A1 (de) * 1965-09-17 1969-06-19 Kieserling & Albrecht Verfahren und Anlage zum Richten langgestreckter Hohlkoerper,insbesondere fuer Hohlkoerper mit von der Kreisform abweichendem Querschnitt wie Quadrat- oder Rechteck-Profilrohre
US3641778A (en) * 1970-01-26 1972-02-15 Fluor Ocean Services Apparatus for diverting a pipeline
US3765210A (en) * 1972-02-22 1973-10-16 Mesta Machine Co Frameless roll leveler, straightener and the like
DE2228398B2 (de) * 1972-06-10 1974-09-26 Ungerer Geb. Dollinger, Irma, 7530 Pforzheim Maschine zum Aufbiegen von Bandwickeln mittels Prozessorwalze beim Abhaspeln
US3834201A (en) * 1973-05-07 1974-09-10 Blue Valley Machine And Mfg An Apparatus for forming a marginal edge portion of metal work pieces
US3872680A (en) * 1973-08-31 1975-03-25 Brown & Root Method and apparatus for laying pipelines
US3855835A (en) * 1973-12-10 1974-12-24 B Tisdale Apparatus for laying pipelines
US4137744A (en) * 1977-07-07 1979-02-06 Smick Ronald H Apparatus for forming turbulators
US4157023A (en) * 1977-10-14 1979-06-05 Martech International, Inc. Apparatus and method for laying pipelines
DE2848044C2 (de) * 1978-11-06 1986-01-30 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Vorrichtung zum Abwickeln von Warmband
US4243345A (en) * 1979-07-18 1981-01-06 Santa Fe International Corporation Pipe handling apparatus for reel pipe laying system
SU893295A1 (ru) * 1980-05-29 1981-12-30 Старокраматорский Ордена Трудового Красного Знамени Машиностроительный Завод Им. Орджоникидзе Устройство дл разматывани рулона
US4410297A (en) * 1981-01-19 1983-10-18 Lynch Robert P Marine continuous pipe laying system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102781771A (zh) * 2010-02-25 2012-11-14 伊特里克公司 卷轴铺设系统
CN114165643A (zh) * 2021-11-22 2022-03-11 深圳海油工程水下技术有限公司 深水飞线安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI852334L (fi) 1986-01-03
IE851471L (en) 1986-01-02
OA08052A (fr) 1987-03-31
AU4367285A (en) 1986-01-09
BG43860A3 (en) 1988-08-15
PT80748A (en) 1985-08-01
FI852334A0 (fi) 1985-06-12
YU110085A (en) 1988-06-30
NO167524B (no) 1991-08-05
EP0167036B1 (en) 1990-04-25
PT80748B (en) 1986-11-20
SU1442086A3 (ru) 1988-11-30
ES544365A0 (es) 1987-02-16
IE56624B1 (en) 1991-10-09
YU44511B (en) 1990-08-31
FI80775B (fi) 1990-03-30
CA1240161A (en) 1988-08-09
AP62A (en) 1989-12-05
US4594871A (en) 1986-06-17
ZA854470B (en) 1986-04-30
EP0167036A2 (en) 1986-01-08
GR851496B (ja) 1985-11-25
AU579640B2 (en) 1988-12-01
KR860001310A (ko) 1986-02-24
DK297085A (da) 1986-01-03
EP0167036A3 (en) 1987-04-01
RO92225B (ro) 1987-09-01
MX163093B (es) 1991-08-19
NO852631L (no) 1986-01-03
DE3577342D1 (de) 1990-05-31
BR8503275A (pt) 1986-04-01
FI80775C (fi) 1990-07-10
AP8500010A0 (en) 1985-05-01
ES8703599A1 (es) 1987-02-16
RO92225A (ro) 1987-08-31
NO167524C (no) 1991-11-13
DK297085D0 (da) 1985-07-01
TR22502A (tr) 1987-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136582A (ja) リ−ル型連続海底管敷設装置
US3982402A (en) Submarine pipeline laying vessel
US5011333A (en) Underwater pipe laying apparatus
US5573353A (en) Vertical reel pipe laying vessel
US3237438A (en) Pipe line laying apparatus
US3965713A (en) Method and apparatus for laying continuous pipe
US3685306A (en) Subsea pipe laying apparatus and method
AU764207B2 (en) Deep water pipelaying ship
US4410297A (en) Marine continuous pipe laying system
US4157023A (en) Apparatus and method for laying pipelines
US3372461A (en) Method of laying pipe line
US4117692A (en) Method and a system for producing and laying oil or gas pipelines on the sea bottom
US3872680A (en) Method and apparatus for laying pipelines
US3712100A (en) Method and system for laying a pipeline from a reel barge
CA2287711A1 (en) Horizontal reel barge
WO2003004915A1 (en) Reel type pipeline laying ship and method
USRE30846E (en) Submarine pipeline laying vessel
US4538937A (en) Marine continuous pipe laying system
US4051687A (en) Pipeline laying method
CN1006569B (zh) 卷筒式海底管线连续敷设系统
US4073156A (en) Method and apparatus for laying a submergible elongate structure
NO303186B1 (no) Anordning for legning av r÷rledninger, omfattende en neddykket mobil tang, og fremgangsmÕte for bruk av en slik anordning
US4273469A (en) System and method for laying subsea pipelines
AU697153B2 (en) Improvements in or relating to marine pipelaying
GB2244321A (en) Laying pipe and cable underwater