JPS6136568A - 積層シヤトル弁装置 - Google Patents

積層シヤトル弁装置

Info

Publication number
JPS6136568A
JPS6136568A JP15797884A JP15797884A JPS6136568A JP S6136568 A JPS6136568 A JP S6136568A JP 15797884 A JP15797884 A JP 15797884A JP 15797884 A JP15797884 A JP 15797884A JP S6136568 A JPS6136568 A JP S6136568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
valve
shuttle valve
hole
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15797884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Koiwai
小岩井 秀志
Keiji Sekikawa
関川 啓次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP15797884A priority Critical patent/JPS6136568A/ja
Publication of JPS6136568A publication Critical patent/JPS6136568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0245Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with ball-shaped valve members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば、複数のポートの圧力のうちの最高
圧を選択するトーナメンL−回路に用いるのに最芝なシ
ャトル弁装こに関する。
(従来の技術) 第15刃Z±トーナメント回路を埼蕊したシャトル弁装
置の一般的な回路ズで、流入ポートAとB、Cとり、E
とF、GとHのそれぞれの圧力?第1段目のシャトル弁
11〜!4で選択Tるととうに、これら2択した圧力を
流入ボートエ、J、に、Lに伝達し、さらに、それら圧
力を2段目のシー?−−ル弁15.1Gで2択する。そ
して、最終−に二±、二記週沢された圧力を、流入ボー
)M、Nに遅くことうに、最終段のシャトル弁17で最
高圧を選択して、その最高圧を流出ポートpに伝迅する
上記のように複数のシャトルデで(−7,−ントコ路を
構成するときには、:516刃に示す;うに、モ1ら複
数のジ−トル弁l1−17を、一つT、/\フジング:
3内に組込むように1.ていた。
つまり、ハウジング13に上記流入ボー1−A−Lを形
成するとCもに、プラグ19を、X4ジングI3Lこえ
込んで、上記したシャトル弁の一方のシート部を構成す
るようにしている。
(本発明が解決しようとTる問題点) 上記のように7.−罠大のシ、 l /J++ 615
.−シート部を構成するだめのプラグを特別に必要とT
るし、上記流入ポートもニア)なり深く津ニー;、″れ
ばならず、しかも、その流入ポートの加工方向も必ずし
も一定ではないので、その加工が難しくなる欠点があっ
た。
また、流入ボートが多くなると、通路関係が複雑になる
ために、ハウジングの大きさを大きくしな(すれば上記
トーナメント回路を構成しえない問題もあった。
この発明は、ハウジングを複数プレートの積層タイプと
し、トーナメント数が多くなっても、流入ポート等を簡
単に4!I!成できるようにしたシャトル弁装置の提供
を目的にする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、上記の目的を達成するために、複数のプレ
ートを重ね合わせてそれらをタイボルト等で止めるとと
もに、最外側の両プレートに第1段目の流入ボートを形
成し、この最外側の両プレートに挟まれた中間のプレー
トに形成した弁孔にシャトル弁を内装する一方、このシ
ャトル弁で週択された高圧油を、上記プレートに形成し
た連通溝及び透孔を介して、後段のシャトル弁に導く通
路を構成するようにしている。
(本発明の作用) 上記のように複数のプレートに連通溝と透孔とを形成し
て通路を構成するようにしたので、巣位プレートの加工
がよりpj単になる。しかも、これらプレートにシャト
ル弁を内装するための弁孔を形成したので、特別な部材
を用いて当該シャトル弁のシート部を設ける必要がない
(本発明の実施例) 第1図〜第7図に示した第1実施例は、4枚のプレー)
20〜23を重ね合わせるとともに、それら第1〜4プ
レート20〜23をタイロッド24〜27でしっかりと
止めている。
そして、上記4枚のプレートのうち、最外側の第1プレ
ート20には流入ボートA、C,E、Gを形成し、第4
プレート23には流入ポー)B、D、F、Hを形成する
とともに、この第4プレート23にはさらに流出ボー)
Pを形成している。
第2プレート21は、第6図に示すように、第1プレー
ト接触面21a側に、流入ポー)AにM通する連通ポー
ト28、流入ボートCに連通する連通ボート29、流入
ボートEにM通する連通ポー)30及び流入ポー)Gに
M通ずる連通ポート31)形成している。そして、この
第2プレート21の反対倒置、すなわち第3プレート接
触面21b側には、第7図に示すように、上記連通ポー
ト28〜31が開口する弁孔32〜35を形成し、この
弁孔32〜35に前記第1段目のシャトル弁11〜14
を内装するようにしている。
ざらに、上記第1プレート接触面21aには、第2段目
のシャトル弁15に対する一方の流入ボートエと、シャ
トル弁16に対する一方の流入ボートにとを形成すると
ともに、第3段目のシャトル弁17に対する流入ボート
Nを形成している。そして、第3プレート接触面21b
には、上記流入ボート1、Kが開口する弁孔36.37
を形成し、この弁孔36.37に男2段目のシャトル弁
Is、 1Gを内装するとともに、上記流入ボートNが
開口する弁孔a8を形成し、この弁孔38に最終段階で
ある第3段目のシャトル弁17を内装するようにしてい
る。
そして、上記シャトル弁11を内装する弁孔32は、第
3プレート接触面21b側に形成した連通溝38−′こ
の第2プレートを貫く透孔40−第1プレート接触面2
1&側に形成したM通溝41を介して、流入ポー)Iに
M通させている。また、弁孔34は、第3プレート接触
面21b側に形成した連通溝42−透孔43−第1プレ
ート接触面2ta側に形成したミi溝44を介して、流
入ボートKに連通させている。さらに、この流入ボート
Kに連通する弁孔37は、第3プレート接触面21bに
形成の連通溝45−透孔48−第1プレート接触面21
aに形成した連通溝47を介して、流入ポー)Nにih
している。
上記のようにした弁孔32〜3日は、その流入ポート側
の端部を、当該シャトル弁の一方のシート部32a〜3
8aとしている。
前記第3プレート22は、その第2プレート接触面22
aに、上記弁孔32〜38に一致するシート部48〜5
4を形成している。
また、この第3プレート22の第4プレート接触面22
bには、前記流入ボートBに連通する逮通ポート55、
流入ボートDに連通する連通ボート56、流入ボー)F
に連通する連通ボート57、流入ボートHに連通する連
通ボート58を形成するとともに、これら連通ボート5
5〜58のそれぞれを、それに対応する上記シート部4
8〜54側に開口させている。
ざらに、上記第4プレート接触面22b側には。
前記シャトル弁1εに対する流入ボー)L及びシャトル
弁17に対する流入ボー)Mを形成している。
そして、前記弁孔33は、前記第2プレート21の第3
プレート接触面21bに形成した連通yt59〜第3プ
レート22の第2プレート接触面22aに形成の透孔6
〇−第3プレート22の第4プレート接触面22bに形
成の連通溝81を介して、前記シャトル弁15に対する
流入ボートJに連通している。
また、流入ポートエ及びJに連通する弁孔36は、第2
プレート21の第3プレート接触面21bに形成の連通
3,182−第3プレート22の第2プレート接触面2
2aに形成の透孔S3−同じく第4接触面22bに形成
の連通@64を経由して、流入ボー)Mに連通する。
流入ボートG、Hに連通する弁孔35は、第2プレート
の:33プレート接触面21bに形成の連通溝65神第
3プレート22の第2プレート接触面22aに形成の透
孔68−同じく第4プレート接触面22bに形成の連通
溝67を介して、流入ボートLに連通している。
上記最終段階のシャトル弁17を内装する弁孔38は、
第2プレート21の第3プレート接触面21bに形成の
連通i11!68→第3プレート22の第2プレート接
触面22&に形成の透孔68−同じく第4プレート接触
面22bに形成の連通溝70を介して、前記流出ボート
PC連通している。
しかして、流入ボー)Aから圧油が流入すると、この圧
油は、連通ボート28を経由して、シャトル弁11に作
用する。また、流入ボー)Bから流入した圧油は、連通
ボート55を経由してシャトル弁11に作用する。した
がって、この両ボートからの圧油のうち圧力の高い方の
圧油が選択されて、第2プレート21に形成の連通溝3
3に流れる。この連通溝33に流れた圧油は、透孔40
を通って、反対側面である第1プレート接触面21a側
に流れ、その透孔40から連通溝41を経由して流入ボ
ー)Iに流れる。
一方、流入ボートCとDとから圧油が流入すると、それ
ら圧油は連通ボート29及び56を経由してシャトル弁
12で高い方の圧油が選択され、第2プレート21の連
通溝59に流れる。この連通溝53に流れた圧油は、第
3プレート22に形成の透孔Go奢通って1反対側であ
る第4プレート接触面22blllに流れ、その透孔6
0から連通溝61を経由して流入ボートjに流れる。
つまり、流入ボートA、Bで選択された高圧油は、第2
プレート21の第1プレート接触面21a側からシャト
ル弁15に作用し、流入ボートC,Dで2択された高圧
油は、第3プレートの第2プレート接触面22amから
上記シャトル弁15に作用するようにしている。
そして、その他のシャトル弁と、連通溝及び透孔との関
係も同様であり、当該シャトル弁に連通する一対の通路
は、互いに反対側から導かれるよようにしている。しか
も、第2,3プレート21.22のそれぞれに連M溝と
透孔とを形成し、それらを組合わせることによって、上
記A路を構成するようにしているので、従来のような加
工の難しさなど一4jlない。
なお、図申符号71〜73は、7fI2.3プレート2
1.22に設けたシールである。
第8図及び第9図に示した5S2実:A例は、第2.3
プレート21.22の中央部分をくり抜いて低圧域74
を形成するとともに、この低圧域74から前記流入ボー
)Aへの流通のみを許容するチェック弁75と、低圧域
ハから流入ボートBへの流通のみを許容するチェック弁
76とを設けている。
そして、その他の構成は、上記第1実施例と全く同様で
ある。
この第2実施例では、低圧域74ン形成したので、この
低圧域74相鳥の受圧面積が少なくなり、それだけ第1
.4プレー)20.23及びタイロッド24〜27の強
度を低減することができる。
また、上記のようにチェック弁75.7Sを設りすたの
で、上記ゐ圧填74の低圧油を、当該流入ボートA、B
に導くことができる。特に、上記流入ポートA、Bをパ
イロットバルブに接続している場合なこ+=、  そ机
ら流入ボートのうちのいずれかのボートが必ず低圧に維
持されるので、この他圧倒の流入ポートを介して、上記
低圧域74内の低圧油をドレンさせることができる。
第1O図及び第11図に示した第3英施例は、上記第2
実旅例と同様に低圧域74を形成するとともに、第4プ
レート23にドレン孔77を形成し、このトレン孔77
七介して、昌該砥圧填74内の低圧油をタンクTに戻す
ようにしている。
第12図に示した第4実施例は、板状のシャトル弁11
〜17を用いた例でろる。つまり、上記第1〜3実施例
のシャトル弁は、ボール状のものを用いているが、この
第4実施例では、上記のように板状のシャトル弁を用い
てもよいことを示している。また、当然のこととして、
それがシャトル弁として機能する以上、当該シャトル弁
の形状をどのようにしてもよい。
第13図及び第14図に示した第5実施例は、上記各実
施例の4枚のプレート20〜23に、もう1枚の第5プ
レート78を加えたものである。つまり、この第5実施
例では、第2プレート21と第5プレート78とをや接
させ、それら両プレートのそれぞnに、シャトル弁を内
装するようにしたものである。
C,を発明の効果) この発明は、各プレートのそnぞれに通路を構成する要
素を形成し、それらを組合わせてトーナメント回路を構
成するようにしたので、虚位プレートの加工が簡単にな
り、昌該装塁全体の加工及び構成も簡単になる。
また、シャトル弁を内装するための弁孔を上記プレート
に形成したので、特別な部材を用いて当該シャトル弁の
シート部を設;する必要がよい。
4区面の簡単な説明 図面第1図〜7図はこの発明の第1実施例を示すもので
、第1図は第3図のI−n線断面図、第2図は第1図の
II−n線断面図、第3図は第4プレートの下側面口4
第4図は第3プレートの下側面図、第5図は第3プレー
トの上側面図、第6図を士32プレートの上側面図、第
7図は第2プレートの下側面図、第8図及び第9図は第
2実施例の’4− ’I VA断面2及び■−■線断面
図、第10図及びgal1図は第3実施例のX−X線断
面図及び、(−刈唄断面図、?j12スは第4実施例の
断面図、第13図及び第14図は第5芙施例のX11(
−xnl線話面口及びXT? −和線話面コ、第15図
は一般的なトーナメント回路の回路9 第16図は従来
の断面図である。
A−、−N・・・流入ポート、11〜17・・・ンート
ル弁、20〜23第1〜4プレート、24〜27−・・
タイ口、ド、32〜コ3・−・* ?L、  39. 
3’3、41、42. 44、45、47゜53、Si
、 ;2.64、S5−67、 Ei8.70”4Ae
l”k、”、43.4650.33、!iL 69・−
・透孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数のプレートを重ね合わせてそれらをタイボルト等
    で止めるとともに、最外側の両プレートに第1段目の流
    入ポートを形成し、この最外側の両プレートに挟まれた
    中間のプレートに形成した弁孔にシャトル弁を内装する
    一方、このシャトル弁で選択された高圧油を、上記プレ
    ートに形成した連通溝及び透孔を介して、後段のシャト
    ル弁に導く通路を構成してなる積層シャトル弁装置。
JP15797884A 1984-07-28 1984-07-28 積層シヤトル弁装置 Pending JPS6136568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15797884A JPS6136568A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 積層シヤトル弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15797884A JPS6136568A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 積層シヤトル弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136568A true JPS6136568A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15661575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15797884A Pending JPS6136568A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 積層シヤトル弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0943813A2 (en) 1998-03-16 1999-09-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Shuttle valve manifold
WO2017186933A1 (de) * 2016-04-28 2017-11-02 Reinz-Dichtungs-Gmbh Mechatronikeinheit mit schichtaufbau
IT202100012032A1 (it) * 2021-05-11 2022-11-11 Cnh Ind Italia Spa Collettore migliorato per valvole selettrici, disposizione idraulica e veicolo da lavoro comprendente il medesimo

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0943813A2 (en) 1998-03-16 1999-09-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Shuttle valve manifold
EP0943813A3 (en) * 1998-03-16 1999-10-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Shuttle valve manifold
US6161586A (en) * 1998-03-16 2000-12-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Tournament oil path constituting apparatus
WO2017186933A1 (de) * 2016-04-28 2017-11-02 Reinz-Dichtungs-Gmbh Mechatronikeinheit mit schichtaufbau
IT202100012032A1 (it) * 2021-05-11 2022-11-11 Cnh Ind Italia Spa Collettore migliorato per valvole selettrici, disposizione idraulica e veicolo da lavoro comprendente il medesimo

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172728A (en) Three-way-valve
JP4283884B2 (ja) ガス集積弁
GB899201A (en) Improvements relating to fluid control valve assemblies
EP1724001A2 (en) Liquid/liquid interface reaction equipment
WO2016086866A1 (zh) 净水设备及其集成水路模块
KR20080047393A (ko) 유체 제어 장치
JPS5944545B2 (ja) 逆止め弁
JPS6136568A (ja) 積層シヤトル弁装置
JP2007327542A (ja) 流体機器ユニット構造
CN217328652U (zh) 节流阀和净水机
US5146951A (en) Water Faucet
NO20191136A1 (en) Configurable block manifold system
CN209838811U (zh) 具有工作片内卸荷与回油逻辑功能的多路阀
JPS6053688A (ja) 可変吐出量ベ−ンポンプ
US7089957B2 (en) Redundant valve system
US4430927A (en) Hydraulic valves
CN114413059B (zh) 节流阀和净水机
JPH10267199A (ja) 油路構成装置
TWI650500B (zh) 多流道閥塊
CN218188949U (zh) 一种滤芯结构
TWI796502B (zh) 雙動力源複合控制裝置
JPS5934076A (ja) 合流制御弁
JPH0747680Y2 (ja) 流路切替え装置
JPS5830973Y2 (ja) アクチユエ−タの駆動回路
JPS57126588A (en) Oil pump