JPS6136395Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136395Y2
JPS6136395Y2 JP10292779U JP10292779U JPS6136395Y2 JP S6136395 Y2 JPS6136395 Y2 JP S6136395Y2 JP 10292779 U JP10292779 U JP 10292779U JP 10292779 U JP10292779 U JP 10292779U JP S6136395 Y2 JPS6136395 Y2 JP S6136395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
grip
pencil lead
support tube
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10292779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5619382U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10292779U priority Critical patent/JPS6136395Y2/ja
Publication of JPS5619382U publication Critical patent/JPS5619382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136395Y2 publication Critical patent/JPS6136395Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシヤープペンシルに関するものであ
る。
従来のノツク式シヤープペンシルは鉛筆芯が把
持筒に挿入されている支持筒にチヤツク等の繰出
し部を介して固定的に支持されていることから、
芯先端部の同一箇所の摩滅を防いで筆記し易いよ
うにするためには把持筒をわずかに握り替える必
要があつて面倒であつた。この点、実開昭50−
76931号に鉛筆芯を回転させて鉛筆芯の偏摩耗を
防止するものもあるが、作動が複雑であり且つ部
品も多くなつて実用的でないものである。
そこで本考案は握り位置を同一位置として筆記
した場合でも鉛筆芯が回動するようにして筆記し
易くしたものであり、以下本考案の図示実施例に
ついて説明する。
第1図乃至第3図に示す本例において、1は把
持筒、2は支持筒であり、その先部に鉛筆芯を保
持するチヤツクの繰出し部2aを備えている。該
繰出し部2aは従来と同様の構成であり、支持筒
2の先部に設けた鉛筆芯の挾持部2bに締付環2
cを嵌着することで挾持部2bを締付けて鉛筆芯
を保持している。また該支持筒2は支持片1bに
て把持筒1内に摺動可能且つ回動可能に収容され
ている。3は把持筒1の蓋であり、蓋3を先方向
に押圧することにより支持筒2を前進させて繰出
し部2aから芯Kを一定のピツチで繰り出す構成
をしている。即ち、支持筒2の前進で締付環2c
も前進するが、締付環2cが把持筒1の先部の内
段部1dに当たつて支持筒2だけが前進して締付
環2cが挾持部2bから外れることから挾持部2
bの締付けを解除するため鉛筆芯Kが前進して繰
り出されるのである。このような構成は従来のノ
ツク式ペンシルと同一であり、本例で特徴あるこ
とは把持筒1の握り部に対応する支持筒2の部位
に溝4aを外周に周設した回転材4を嵌挿して支
持筒2に固着結合すると共に把持筒1に伝動具5
を備えたことである。該伝動具5は把持筒1の内
周に固着する固定環5aと固定環5aに連設した
弾性体の押圧杆5bとから成り、押圧杆5bを把
持筒1の周壁に透設した窓孔1aから若干突出さ
せると共に押圧杆5bの先端に形成した内向きで
傾斜した引掛片5cを回転材4の溝4aの周囲に
臨ませている。6は押圧杆5bを覆うための薄膜
のゴム筒である。
本例はこのように構成したため、筆記に際して
は従来のようにまず蓋3を押し鉛筆芯Kを先部か
ら繰出して使用するのである。そして偏摩耗した
鉛筆芯Kの位置をかえたい場合は把持筒1をその
ままの筆記状態に保持した親指、人さし指及び中
指の側部にてゴム筒6を押圧すればよい。これに
より押圧杆5bが夫々内側に押されるため夫々の
引掛片5cが回転材4の溝4aに嵌まると共に引
掛片5cが傾斜していることから第3図の矢印方
向に滑つて回転材4を矢印方向に回動させるので
ある。したがつて回転材4と一体の支持筒2が回
動し、支持筒2と一体の繰出し部2aも回動する
ため繰出し部2aで保持されている鉛筆芯Kも回
動することになる。これにより摩滅していない鉛
筆芯の先端部で筆記できることになり、従来のよ
うに鉛筆芯が偏摩耗した際芯の先端部の位置を替
えるため把持筒を若干ずらして握り替える動作が
不要となるのである。
このように本例によると筆記状態のまま握り指
でゴム筒6を押圧する毎に支持筒2が回動し鉛筆
芯Kも回動変位するのである。なお回転材の材質
を摩擦係数の大きいゴム製等とすればその周面を
面一に形成しても引掛片5cで回動させられるも
のである。
本例は上記のように構成したが本考案において
はこれに限定されず、回転材及び回転材を押圧回
動する伝動具の材質、形状、構成は任意である。
例えば第4図のように羽根を周設した形状の回転
材9と押圧片10aを内向に突設した弾性ゴム筒
状の伝動材10とを形成し押圧片10aで羽根部
を押圧回動させるものでもよい。なお把持筒、支
持筒の形状は適宜である。要するに本考案は鉛筆
芯の繰出し部を先端に備えた支持筒を把持筒内に
回転可能に支持収容し、該支持筒を押圧する毎に
鉛筆芯が所定長さだけ先端から繰出されるノツク
式シヤープペンシルにおいて、該支持筒に回転材
を固着すると共に内側への押圧時に該回転材と連
繋して支持筒を回転させる伝動具を、把持筒の握
部に設けて成り、筆記状態に保持したまま伝動具
を指で押圧して回転材を回動させることにより支
持筒が回動して鉛筆芯も一体に回動させることを
特徴とするシヤープペンシルである。
したがつて把持筒をその筆記状態に保持したま
まで押圧するだけで伝動具が回転材を介して支持
筒を回動させることにより支持筒に一体の繰出し
部に保持された鉛筆芯も回動して先端部の位置を
替えるため、常に鉛筆芯を筆記に適した状態に変
位できる効果があり、従来のように鉛筆芯の摩滅
箇所を除くために把持筒を握り直す必要がない実
用的な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す一部断面正面
図、第2図はその要部拡大縦断面図、第3図は第
2図におけるA−A断面図、第4図は第3図に相
当する別例の要部縦断面図側面図である。 1:把持筒、2:支持筒、4,9:回転材、
5,10:伝動具、K:鉛筆芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鉛筆芯の繰出し部を先端に備えた支持筒を把持
    筒内に回転可能に支持収容し、該支持筒を押圧す
    る毎に鉛筆芯が所定長さだけ先端から繰り出され
    るノツク式シヤープペンシルにおいて、該支持筒
    に回転材を固着すると共に内側への押圧時に該回
    転材と連繋して支持筒を回転させる伝動具を、把
    持筒の握部に設けて成り、筆記状態に保持したま
    ま伝動具を指で押圧して回転材を回動させること
    により支持筒が回動して鉛筆芯も一体に回動させ
    ることを特徴とするシヤープペンシル。
JP10292779U 1979-07-25 1979-07-25 Expired JPS6136395Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292779U JPS6136395Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292779U JPS6136395Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5619382U JPS5619382U (ja) 1981-02-20
JPS6136395Y2 true JPS6136395Y2 (ja) 1986-10-22

Family

ID=29335636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10292779U Expired JPS6136395Y2 (ja) 1979-07-25 1979-07-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136395Y2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192421U (ja) * 1984-05-31 1985-12-20 愛知電機株式会社 モ−ルド変圧器のコイル間隔保持装置
JPH071784Y2 (ja) * 1989-07-05 1995-01-18 富士電機株式会社 ガス絶縁誘導電器
JP4706400B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-22 ぺんてる株式会社 筆記具の軸筒
JP4240417B2 (ja) 2006-06-05 2009-03-18 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル
JP4533459B2 (ja) * 2007-10-26 2010-09-01 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル
JP4847946B2 (ja) 2007-12-28 2011-12-28 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル
JP5476235B2 (ja) * 2010-07-01 2014-04-23 ゼブラ株式会社 シャープペンシル
JP5711048B2 (ja) * 2011-05-30 2015-04-30 ゼブラ株式会社 シャープペンシル
JP5711047B2 (ja) * 2011-05-30 2015-04-30 ゼブラ株式会社 シャープペンシル
JP5057536B2 (ja) * 2011-10-13 2012-10-24 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5619382U (ja) 1981-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136395Y2 (ja)
US7390137B1 (en) Writing instrument
US4663846A (en) Cutter having a retractable and removable blade
GB2171651A (en) Flexible pen
US4780016A (en) Captive pen cap
US4302121A (en) Ball-point pen having three sides and complementary cap
US2110999A (en) Pocket implement
US4679954A (en) Flexible pen with sliding sleeve
US3124106A (en) Writing and cux i instruments s
ES1000941U (es) Llavero con boligrafo extraible
US4123179A (en) Orthopedic finger piece for writing instruments
US2239526A (en) Reversible eraser tip
JPS6213579Y2 (ja)
US6123476A (en) Crayon holder with integral sharpener
US3992115A (en) Self-contained closure for writing instruments and the like
JPH0520553Y2 (ja)
US2495178A (en) Eraser for writing instruments
US1943792A (en) Pencil eraser
JPH11309992A (ja) 棒状物繰り出し容器
KR20010000633A (ko) 지류절단용 회전칼
JPS5848156Y2 (ja) シヤ−プペンシル
US5630278A (en) Circle compass
JPS6234795Y2 (ja)
JP3936598B2 (ja) 筆記具及び筆記具用クリップ
US3603693A (en) Automatic pencil