JPS6136249Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136249Y2
JPS6136249Y2 JP1948980U JP1948980U JPS6136249Y2 JP S6136249 Y2 JPS6136249 Y2 JP S6136249Y2 JP 1948980 U JP1948980 U JP 1948980U JP 1948980 U JP1948980 U JP 1948980U JP S6136249 Y2 JPS6136249 Y2 JP S6136249Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
hollow fiber
plasma
module
sampling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1948980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124406U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1948980U priority Critical patent/JPS6136249Y2/ja
Publication of JPS56124406U publication Critical patent/JPS56124406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136249Y2 publication Critical patent/JPS6136249Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は簡便に血液を検査することを可能とす
る検査用採血装置に関するものである。
従来血液検査を行うには、体内から注射器を使
用して採血しそれを種々の検査用試料に用いてい
る。
血液は血球と血漿から構成されており、検査を
行いたい化合物は主に血漿の側に存在するため遠
心分離を行つて血球と血漿に分離し、該血漿のみ
が使用される場合が多い。従つて新鮮な血液を採
取した後血球と血漿に分離して、出来うれば人体
に必要な血球は直ちに人体へ戻してやり血漿のみ
を取出すことが出来るならば好ましいことであ
り、又このような検査用装置の開発が望まれてい
た。
本考案者らは、このような検査用採血装置につ
き種々検討中のところ、次のような装置により簡
単に目的を達成しえることを見出して本考案に到
達したものである。
即ち本考案の要旨とするところは、中空糸モジ
ユール1の一端に注射針6、他端に血液の吸引や
押込みを行う器具7、該モジユールの側面に血漿
採取用口5を設けてなるものである。
特に血液の吸引や押込みを行う器具7としては
好ましくは針を除いた注射筒が簡便であり、又採
取用口には試験管を連結するのが好ましく減圧で
吸引をしようとする時はその試験管は枝付きの試
験管が好ましい。
本考案で使用する中空糸モジユールの中空糸は
血球等を通さないで血漿(アルブミンとかグロブ
リン等の蛋白質を主成分とする)を通すものであ
ればいかなるものでも使用可能である。そのため
には孔径は1μか0.1μ、最も好ましくは0.4〜0.6
μの平均孔径を有するものであるのがよい。この
ような中空糸はセルロースアセテートが最も良く
知られているが、その他ポリアクリロニトリル、
ポリビニルアルコール、ポリメチルメタクリレー
トや疎水性のポリプロピレン、ポリフツ化ビニリ
デン、ポリエチレン等からなる多孔質中空糸を分
析値に影響を与えない方法で親水化処理して親水
性としたものも使用可能である。
本考案で使用する中空糸の膜面積は検査用を目
的とするものであるから出来るだけ小型化するこ
とが好ましく0.2〜0.01かm2位が適当である。
第1図は本考案の好適な一例を示すものであ
る。
以下本考案の実施態様を第1図をもとにして説
明する。注射筒7の吸子をひつぱつて吸引しなが
ら注射針6を通して例えば腕より血液を採取す
る。
血液はモジユール1の中空糸2中に導びかれ
る。モジユール側面の採取用口5にとりつけた枝
付き試験管8を外部9より例えばアスピレーター
で700〜50mmHgの減圧にすることにより血漿は中
空糸壁面を内部から外部に通過して試験管中に集
め、集めた血漿を分析に供した。その結果は従来
の遠心分離法によつて得られたものと差はなかつ
た。血球は中空糸内部及び一部注射筒に残存して
いる。次いで注射筒の吸子を押込むことにより中
空糸内部と注射筒中の血球は再び注射針を通して
体内に戻される。
本考案の採血装置は上記したように極めて簡便
な操作により血液を血球と血漿に分離し血球は破
壊されることなく再び体内に戻すことが出来るの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一例を示すものである。 1……中空糸モジユール、2……中空糸、3,
4……モジユール端部、5……モジユール側面採
取用口、6……注射針、7……注射筒、8……枝
付き試験管、9……吸引口。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 血球を通さないで血漿を通す中空糸を収納し
    た中空糸モジユール1の一端に注射針6、中空
    糸モジユールの他端に注射針から中空糸モジユ
    ール内へ血液を吸引するための器具7、該モジ
    ユールの側面に血漿の採取用口5を設けてなる
    検査用採血装置。 (2) 血液の吸引を行う器具が注射筒である実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の検査用採血装
    置。 (3) 採取用口に試験管を連結してなる実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の検査用採血装置。 (4) 試験管に吸引口を設けてなる実用新案登録請
    求の範囲第3項記載の検査用採血装置。
JP1948980U 1980-02-18 1980-02-18 Expired JPS6136249Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1948980U JPS6136249Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1948980U JPS6136249Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124406U JPS56124406U (ja) 1981-09-22
JPS6136249Y2 true JPS6136249Y2 (ja) 1986-10-21

Family

ID=29615741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1948980U Expired JPS6136249Y2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136249Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2755490T3 (es) * 2013-04-15 2020-04-22 Becton Dickinson Co Dispositivo de extracción de fluidos biológicos y sistema de separación de fluidos biológicos

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124406U (ja) 1981-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010044615A1 (en) Plasma collecting device
US4980297A (en) Device for the membrane separation of the components of a liquid sample
US20090024058A1 (en) Device for Sampling Oral Fluid
JP5108503B2 (ja) 試料を採取、処理及び分析するためのアセンブリ
JP3685283B2 (ja) 血漿採取具
US20130158431A1 (en) Sample collection system and method for use thereof
US20130209993A1 (en) Sample collection system and method for use thereof
EP0425093A2 (en) Fluid specimen assay apparatus
AU2003284558A1 (en) Plasma or serum separation membrane and filter apparatus including the plasma or serum separation membrane
US20110204084A1 (en) Sample Collection System and Method for Use Thereof
JP2002311021A (ja) 尿検体の採取・保存器具
JPH02248836A (ja) 医療診断のために流体から粒子を分離・収集するための方法およびその装置
JP2004344874A (ja) 血漿もしくは血清分離膜、及び血漿もしくは血清分離膜を用いたフィルタ装置
JPH05501965A (ja) 羊水サンプルを採取する方法および装置
JPS6136249Y2 (ja)
JP2001324500A (ja) 体液濾過ユニットおよび体液濾過デバイス
JPH05196620A (ja) 血清・血漿分離器具
JP3942912B2 (ja) 血液成分分離装置
JPH0140485Y2 (ja)
JP2526889Y2 (ja) 採漿容器
JP4021796B2 (ja) 検体採取用容器
JPS644331Y2 (ja)
JP4385084B2 (ja) 血液成分の分離方法及び血液成分の分離装置
JPH0763769A (ja) 体液から固形成分を取り除く方法及びそのための装置
JPH03167471A (ja) 動物用微量採血器及び動物血清分取方法