JPS6134407Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134407Y2
JPS6134407Y2 JP12218180U JP12218180U JPS6134407Y2 JP S6134407 Y2 JPS6134407 Y2 JP S6134407Y2 JP 12218180 U JP12218180 U JP 12218180U JP 12218180 U JP12218180 U JP 12218180U JP S6134407 Y2 JPS6134407 Y2 JP S6134407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chevron
wall
metal plate
curved
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12218180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5744801U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12218180U priority Critical patent/JPS6134407Y2/ja
Publication of JPS5744801U publication Critical patent/JPS5744801U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134407Y2 publication Critical patent/JPS6134407Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、壁と屋根との間の彎曲状部を簡易な
部材で強固にすると共に、そこにシヤツターを簡
単に取付けることができる簡易家屋に関する。
最近、壁と屋根とを一体または略一体形成した
ものが少しづつ出回つており、このような部材で
家屋を施工したものは、柱,梁,胴縁等を設けて
家屋の補強を図つている現状である。このように
補強の柱等を設けては、簡易な家屋として部材を
少なくし、且つ施工の簡易性を図る目的から離れ
ることになり、そこに技術的問題があつた。ま
た、簡易性を追求した家屋では、その開口部(出
入口)にシヤツターを取付けるのに部材等を必要
とし、面倒なものであつた。
そこで、本考案は、谷部と山形部とからなる金
属板にて、略垂直状の壁部を形成し、同金属板の
谷部の底面側から山形部頂面側にゆくに従つて次
第に小さくなるようにその長手方向に略直交する
突条を設けた彎曲状部を、その壁部の上端より一
体形成し、この上端より同金属板にて屋根部を形
成して外囲板となし、この山形部に、隣接の外囲
板の山形部を重合固着し、壁部の一部には出入口
の開口部を形成し、その両側上方の彎曲状部の略
上下端に傾斜杆を、併設方向に適宜の間隔をおい
て外囲板Aに対設し、この傾斜杆間にシヤツター
を架設して開口部を開閉できるようにしたことに
より、簡易家屋の簡易な施工性を損なうことな
く、屋根と壁との間の彎曲状部の補強を図ると共
に、その補強材にシヤツターを簡単に取付けるこ
とができ、前記の不都合等を解消したものであ
る。その構造を図面について説明する。
Aは外囲板であつて、U字形の谷部1と台形の
山形部2とからなる金属板が加工されたものであ
る。ここで、その金属板の中立軸の下側を谷部1
と、その上側を山形部2と夫々指称している。そ
の谷部1山形部2は夫々比較的深さが深かつた
り、高さが高く形成されている。図面では、その
谷部1の両傾斜部に山形部2,2が形成されてい
るが、谷部1山形部2とを交互に連続させ、且つ
両側端に山形部2,2が存在するように形成する
こともある。このような金属板の両側の山形部
2,2の一方を他方に対し、板厚分だけ大きくな
るように形成することもある。その金属板は、多
数群の成形ロールにて、長尺で、その長手方向に
直線状に形成される。その金属板で、垂直状また
は略垂直状の壁部3が形成され、この上端より、
その金属板を側面からみて適宜の曲率に彎曲した
彎曲状部4が連設されている。この彎曲状部4に
は、その谷部1の底面側から山形部2の頂部にゆ
くに従つて次第に小さくなるようにし、且つ長手
方向(彎曲方向)に直交または略直交するように
して、連続的または不連続に突条5が形成されて
いる。さらに、突条5を詳述すると、彎曲状部4
の谷部1の底面には、比較的高さ(深さ)のある
大突条が一定高さ(深さ)で底面の上側または下
側に形成され、その谷部1の両傾斜部に連続した
山形部2の傾斜部間の下端にゆくに従つて次第に
小さくなる立上り突条がその面の内側または外側
に形成されている。また、谷部1の傾斜部に連続
しない山形部2の傾斜部にも、その立上り突条が
形成されている。また、一方の山形部2を、他方
の山形部2より板厚分だけ大きく形成した場合に
は、その小さい山形部2頂面に僅かな高さの小突
条が連続して形成されることがある。この大突
条,立上り突条,小突条等の突条5は、金属板の
長手方向に直交または略直交し、その断面を連続
すると鋸刃形または波形に形成されている。その
大突条,立上り突条,小突条は、山形部2の頂面
を基準として、そこからの高さ(深さ)に正比例
して、突出等させる高さ,大きさが決められる。
その突条5は、谷部1山形部2とからなる長手方
向に直線状の金属板を成形後に、プレス加工にて
成形され、これで初めて所望の曲率半径の彎曲状
部4が仕上げられている。この彎曲状部4の上端
より、同金属板にて略水平状或は緩傾斜状の屋根
部6が一体的または別体に形成されている。その
ような外囲板Aの山形部2に、隣接の外囲板Aの
山形部2を重合固着して壁、屋根を構成して、外
周が囲まれた簡易な家屋が施工されている。その
壁には、適宜の大きさの開口部(出入口)が設け
られている。この開口部は、実際には、外囲板A
の壁部3箇所の下端から適宜の高さ切除して構成
している。7は取付材であつて彎曲状部4の上下
位置間またはこの位置近くの屋根部6端及び壁部
3の上端箇所間に、外囲板Aの併設方向で、しか
も開口部の上方位置に設けられている。その上下
の取付材7,7の両端の上下間に亘つて傾斜杆
8,8が固着されている。或はこの傾斜杆8を、
取付材7を介さないで直接に彎曲状部4の上下位
置間またはこの位置近くの屋根部6端及び壁部3
の上端箇所間に、その外囲板Aの併設方向に適宜
の間隔(約開口部の幅)をおいて対設することも
ある。その対設した傾斜杆8,8間には、シヤツ
ター9の外筐の両側板またはシヤツター9の回転
軸の両端部が取付けられている。
次に作用効果について説明する。
本考案においては、外囲板Aの彎曲状部4の略
上下端に傾斜杆8を、併設方向に適宜の間隔をお
いて対設したことにより、屋根部6と壁部3との
間の彎曲状部4は、谷部1と山形部2とからなる
金属板で、これに突条5を形成して彎曲形成した
ものであり、この断面係数は比較的大きく、曲げ
強度も比較的大きいものであるが、その傾斜杆8
の取付で、その彎曲状部4の補強ができ、屋根部
6に対する風圧,積雪等に対して一層強固なもの
にできる。しかも、この簡易家屋では、何等柱,
梁等を使わず、部材を少なくし、且つ施工の簡易
性を図る大目的には反しないで、強度を増加させ
ることができる。また、簡易性を追求した家屋で
は、開口部等にシヤツター9を取付けるのに、部
材が少ないゆえに、大変面倒なものであるが、本
考案では、その対設した傾斜杆8,8間にシヤツ
ター9を架設したことにより、全体の部材は少な
くとも、そのシヤツター9修めが簡易且つ整然と
できる。以上のように傾斜杆8は、全体の施工の
簡易性を損なうことなく、家屋の補強とシヤツタ
ー9修めの双方の利点を兼ね備え、極めて有用な
る効果を奏する。さらに、傾斜杆8を設けたこと
で、壁部3下端の位置の精度を出すことができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図はその要部斜視図、第2図はその要部縦断
側面図である。 A……外囲板、1……谷部、2……山形部、3
……壁部、4……彎曲状部、5……突条、6……
屋根部、8……傾斜杆、9……シヤツターであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 谷部1と山形部2とからなる金属板にて、略垂
    直状の壁部3を形成し、同金属板の谷部1の底面
    側から山形部2頂面側にゆくに従つて次第に小さ
    くなるようにその長手方向に略直交する突条5を
    設けた彎曲状部4を、その壁部3の上端より一体
    形成し、この上端より同金属板にて屋根部6を形
    成して外囲板Aとなし、この山形部2に、隣接の
    外囲板Aの山形部2を重合固着し、壁部3の一部
    には出入口の開口部を形成し、その両側上方の彎
    曲状部4の略上下端に傾斜杆8を、併設方向に適
    宜の間隔をおいて外囲板Aに対設し、この傾斜杆
    8,8間にシヤツター9を架設して開口部を開閉
    できるようにしたことを特徴とした簡易家屋。
JP12218180U 1980-08-28 1980-08-28 Expired JPS6134407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12218180U JPS6134407Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12218180U JPS6134407Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5744801U JPS5744801U (ja) 1982-03-12
JPS6134407Y2 true JPS6134407Y2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=29482807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12218180U Expired JPS6134407Y2 (ja) 1980-08-28 1980-08-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134407Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5744801U (ja) 1982-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365453A (en) Frameless metal building and building components
JPS6134407Y2 (ja)
RU2107789C1 (ru) Опалубка для стен
JP7148358B2 (ja) 屋根構造体
US4129969A (en) Structural space element
US5673523A (en) Snap-on coping holddown
JPH0348989Y2 (ja)
JPH0342174Y2 (ja)
GB2287488A (en) Restraint strap for use in buildings
US3958380A (en) Building components
SU627224A1 (ru) Панель ограждени
JP3291633B2 (ja) ドーム構造物におけるコンクリート系パネルの施工法
JP2604324Y2 (ja) バルコニーの囲い構造
JPH046413Y2 (ja)
JPS6011228Y2 (ja) 梁カバー取付構造
SU1033676A1 (ru) Здание
JPS5844164Y2 (ja) 簡易家屋
JPS6040738Y2 (ja) 受金具
JPH046414Y2 (ja)
JPH0120412Y2 (ja)
JP2893323B2 (ja) 組立建物
JPH076243B2 (ja) コンクリート構築法、構築用ランナー及び構築構造
SU1679018A1 (ru) Конструкци усилени здани
JPH02176053A (ja) 建築用板
JPS6140826Y2 (ja)