JPS6133583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133583Y2
JPS6133583Y2 JP14819677U JP14819677U JPS6133583Y2 JP S6133583 Y2 JPS6133583 Y2 JP S6133583Y2 JP 14819677 U JP14819677 U JP 14819677U JP 14819677 U JP14819677 U JP 14819677U JP S6133583 Y2 JPS6133583 Y2 JP S6133583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic waves
doppler
detected
signal
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14819677U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5474080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14819677U priority Critical patent/JPS6133583Y2/ja
Publication of JPS5474080U publication Critical patent/JPS5474080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133583Y2 publication Critical patent/JPS6133583Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動扉開閉用検知装置に係り、特に、
電磁波を利用して被検知物の接近を検知すること
により扉の開閉を行わせるに最適な自動扉開閉用
検知装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より用いられているドツプラー方式を採用
した検知装置の一例としては、第1図に示すよう
なものが提供されている。
かかる検知装置は、発信器1より電磁波(主と
してマイクロ波)を被検知部位に連続発射し、同
時に、発射電磁波の一部をダイオードの直接検波
器より成る受信器2に供給される構成としたもの
である。
かかる検知装置は、一般的には、前記送信器1
と受信器2とが一体化されており、さらに詳説す
れば、一つの筐体内に、二つの共振器中に発振器
1に相当する発振器と、この発振器と疎に結合し
た受信器2に相当する検波器とを設けてドツプラ
ーユニツトを構成させている。そして、従来より
このドツプラーユニツトにより送信器1により送
信器1及び受信器2を兼ねさせているのである。
このような構成の検知装置によれべ、電磁波の
発射波は発射面の前方にある被検知物体で反射
し、その反射波が受信器2に受信され、前述の分
岐供給された電磁波(結合電波)と混合検波され
る。このような状態で発射面前方で物太が動いた
場合(第1図では人が人つた場合を例示)には、
いわゆるドプラー信号が発生し、受信器2の出力
に運動物体の速度に比例した周波数信号が発生す
る。この周波数信号は通常の速度の物体では低周
波の信号であり、この検知信号により、扉(ド
ア)の自動開閉を行わせることができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第1図に示した如くの従来の検知装置は、動く
物体の検知は可能であるものの、非常に動きの遅
い物体あるいは静止体の検知はドプラー信号が極
めて低くなるか、あるいはドプラー信号が生じな
いため、検知することが不可能であつた。そのた
め、被検知物体である人が一度開いたドアの前で
立止つた場合、再びドアが閉じてしまう欠点があ
つた。
本考案は、上述した従来の欠点を解消するため
になされたものであり、その目的はドツプラー送
信波の通過中に遮る物体が存在した場合、これを
同時に検出できるようにした自動扉開閉用検知装
置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決した本考案の自動扉開閉用検
知装置は、電磁波を発生る発振器を備え、その無
変調の電磁波を被検知物体が検知できる場所に向
けて連続発射する送信器、および前記発振器と疎
結合をなす検波器を備えた受信器を一体化し、該
受信器で上記発振器から分岐供給された電磁波と
被検知物体で反射する電磁波を受信して得た反射
波とを混合検波してドツプラー信号を検出するよ
うにしたなるドツプラーユニツトと、前記ドツプ
ラーユニツトに対向し配置されかつ上記送信器か
ら連続発射され被検知物体が検知できる場所を通
過してきた電磁波を低周波信号発生器からの低周
波信号でチヨツピングする電波変調装置を介して
受信器で受信し受信電磁波が遮断・減少すること
を検知できる構成としてなる直接受信ユニツトと
を有し、前記直接受信ユニツトに対する電磁波が
遮断・減少したことを検出したとき、およびドツ
プラー信号を検出したときに得られる信号を扉を
開放させる信号としたことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
ドツプラーユニツトの送信器から電磁波が発射
されている。直接受信ユニツトには前記送信器か
らの電磁波が常時受信されている。この状態で
は、ドツプラーユニツトはドツプラー信号を検出
していず、直接受信ユニツトは電磁波を検出して
いる。
ここで、上記ドツプラーユニツトと、直接受信
ユニツトとの間に被検知物体である人が侵入した
とすると、すると、ドツプラーユニツトは、人が
移動しているうちは、その移動の速さに応じたド
ツプラー信号を得る。一方、直接受信ユニツト
は、人により電磁波が遮断されるので、電磁波を
まつたく受信できないか、あるいは著しく強度の
弱い電磁波しか受信できなくなる。
そこで、ドツプラーユニツトがドツプラー信号
を検出しているとき、及び直接受信ユニツトが電
磁波を受信できないときに得られる信号をもつ
て、自動扉の扉開放信号とするものである。
このようにした本考案によれば、正確に被検知
物体の存在を検出できる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図は本考案の実施例を示す概略構成図であ
る。
第2図に示す実施例が、第1図の構成と異なる
ところは、第1図の構成に加えて新たに、受信器
4、電波変調装置5、低周波信号発生器6よりな
る直接受信ユニツトを前記ドツプラーユニツトに
対向配置してなる構成とした点にある。さらに説
明すると、電波変調装置5は入力連続波のチヨツ
パーとして働くもので、例えば導波管を切つたも
のの中にダイオードを挿入し、このダイオードに
低周波信号発生器6よりの信号が変調信号として
印加される構成となつている。この場合、ダイオ
ードとしては検波用ダイオード或いはバラクター
PINダイオードなどインピーダンス変化素子を使
用することができる。
また、直接受信ユニツトは、予想される被検知
物の介在地点の後方に受信器4が位置するように
設置する。この受信器4の受信面と送信器1の送
信面とは一直線となるように配置される。また、
一般に電波は拡がりを持つていることから、複数
個の受信器4を配置することは実用上可能であ
る。
このように構成された実施例の作用を説明す
る。
ドツプラーユニツトの発信器1より発射された
電波は、被検知物体(人体3)により反射されて
ドツプラーユニツトの受信器2に入る。ここで、
発信器1よりの結合電波と混合されて、ドツプラ
ー信号が得られる。このドツプラー信号は前述の
第1図の装置の説明と同様の用途に用いられる。
一方、直接受信ユニツトの受信器4にはドツプ
ラーユニツトから発射されたドツプラー用連続波
が入射されるため、このままでは低周波信号を得
ることができない。そこで、本考案では受信器4
の前面に電波変調装置5を設けて、ドツプラー信
号と同等の効果を得ている。すなわち、被検知物
体(人体3)が介在しない場合には、送信波が直
接に受信器4に到達する。この際、送信波は電波
変調装置5により、低周波信号発生器6の出力信
号による変調が行なわれている。この変調信号を
低周波増幅器により増幅することにより、制御信
号として用いることができる。この場合はドアを
開放しない。
直接受信ユニツトの受信器4に入射されるドツ
プラー用送信波(連続波)を遮るように被検知物
体(人体3)が介在すると、受信器4に入射する
信号量は減少することになる。従つて、受信器4
の検波出力が減少し、この減少したことを利用し
て物体の存在の有無を検知することができる。物
体が介在するか否かが検知の判断となるため、物
体が静止あるいは遅動する場合でも確実に検知す
ることができる。
自動ドア開閉装置においては、送信器1と受信
器2とを一体化になるドツプラーユニツトからの
出力があるか、または受信器4を含む直接受信ユ
ニツトからの出力が低下し、あるいはオフとなつ
たときに、ドアを開いておくことにより、従来技
術のもつ欠点を解消することができる。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、ドツプラー
ユニツトと、このドツプラー用送信電波を直接受
信できるようにした直接受信ユニツトとを設けて
なるので、非常に動きの遅いものや静止した状態
にあるものでもこれを確実に検知でき、自動ドア
を開放させておくことができるという効果があ
る。
また、本考案によれば、直接受信ユニツトはド
ツプラーユニツトからの無変調電磁波の有無を検
知できるようにしたもので、受信ユニツトを含む
装置全体の構成が著しく簡素なものとなり、安価
な装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の検知装置を示す概略構成図、第
2図は本考案の実施例を示す概略構成図である。 1……ドツプラー送信器、2……ドツプラー受
信器、3……人体、4……受信器、5……電波変
調装置、6……低周波信号発生器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電磁波を発生する発振器を備え、その無変調の
    電磁波を被検知物体が検知できる場所に向けて連
    続発射できる送信器、および前記発振器と疎結合
    をなす検波器を備えた受信器を一体化し、該受信
    器で上記発振器から分岐供給された電磁波と被検
    知物体で反射する電磁波を受信して得た反射波と
    を混合検波してドツプラー信号を検出するように
    してなるドツプラーユニツトと、前記ドツプラー
    ユニツトに対向配置されかつ上記送信器から連続
    発射され被検知物体が検知できる場所を通過して
    きた電磁波を低周波信号発生器からの低周波信号
    でチヨツピングする電波変調装置を介して受信器
    で受信し受信電磁波が遮断・減少することを検出
    できる構成としてなる直接受信ユニツトとを有
    し、前記直接受信ユニツトに対する電磁波が遮
    断・減少したことを検出したとき、およびドツプ
    ラー信号を検出したときに得られる信号を扉を開
    放させる信号としたことを特徴とする自動扉開閉
    検知装置。
JP14819677U 1977-11-02 1977-11-02 Expired JPS6133583Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14819677U JPS6133583Y2 (ja) 1977-11-02 1977-11-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14819677U JPS6133583Y2 (ja) 1977-11-02 1977-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5474080U JPS5474080U (ja) 1979-05-26
JPS6133583Y2 true JPS6133583Y2 (ja) 1986-10-01

Family

ID=29130357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14819677U Expired JPS6133583Y2 (ja) 1977-11-02 1977-11-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133583Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5474080U (ja) 1979-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382291A (en) Surveillance system in which a reflected signal pattern is compared to a reference pattern
EP0830618B1 (en) Range gated strip proximity sensor
US4605922A (en) Intrusion detector
US20030122514A1 (en) Unitary trifunctional door manager and method
US4027303A (en) Apparatus for detecting the presence of objects by sensing reflected energy
US3314066A (en) Method and apparatus for detecting the entrance of an object into a region being monitored
US4107684A (en) Phase locked detector
JP2002544491A (ja) 車両周囲の対象物の検出装置
US4190838A (en) Radiation detector
US3176294A (en) Vehicle radar system
JP3100860B2 (ja) 通信装置
CA1092220A (en) Process and installation for the remote control of a premises watch radar apparatus
JPH07198826A (ja) 自己診断機能付きレーダー装置、および、平面アンテナ
AU3803589A (en) Target detector
JPS6133583Y2 (ja)
GB1205153A (en) Intrusion detector radar system
JP3155123B2 (ja) 物体検出装置
US4529972A (en) Signal transmitting and receiving arrangements
DE59510139D1 (de) Vorrichtung mit einer Radarsonde und einer Steuereinheit
JPH02223884A (ja) 移動物体検知装置
JP2771892B2 (ja) 人体検知装置
JPH0431782A (ja) マイクロ波回路装置
JP2909752B2 (ja) 自動ドアの障害物検知装置
JP2552311Y2 (ja) 車両感知器
GB2056213A (en) Microwave movement detector