JPS6133490Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133490Y2
JPS6133490Y2 JP1980155917U JP15591780U JPS6133490Y2 JP S6133490 Y2 JPS6133490 Y2 JP S6133490Y2 JP 1980155917 U JP1980155917 U JP 1980155917U JP 15591780 U JP15591780 U JP 15591780U JP S6133490 Y2 JPS6133490 Y2 JP S6133490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
element plate
inner container
heat
close contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980155917U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5777861U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980155917U priority Critical patent/JPS6133490Y2/ja
Publication of JPS5777861U publication Critical patent/JPS5777861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133490Y2 publication Critical patent/JPS6133490Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電流の方向の切換えにより一方の面を
他方の面より高温または低温に保つ誘導体を備え
た電気器具に関するもので、その目的とするとこ
ろは内容器と外容器からなる容器中に内蔵した飲
料水等を電流の方向に切換えることにより冷却又
は加熱内蔵することを可能とし、外容器によつて
効率よく放熱し、容器内の保温性が良好で構成が
簡潔な電気器具を提供しようとするものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
1は飲料水その他を冷蔵又は温蔵することので
きる内容器で、熱伝導性が優れたアルミ板等によ
り成形されていると共に外底面にボス1aを取付
けている。2は内容器1の上方端に設けた上枠
で、熱不良導体である合成樹脂成形品により一体
に形成した注ぎ口、3cは電流の方向によつて一
方の面を冷却源又は加熱源とする誘導材であり、
上面と下面にそれぞれ素子板3a,3bが設けら
れ、熱源体3を構成している。誘導材3cの端子
間に直流電圧を印加すると素子板3a,3bに熱
を生じると同時に、素子板3bは常に素子板3a
の熱を吸収する働きをするため、素子板3aの温
度は素子板3bより低く維持する。このとき素子
板3bの冷却をよくすればするほど素子板3aの
温度は低下する性能がある。又、電極を逆に接続
して電流の方向を変えると素子板3aの方が高く
なる。4は内容器1の保護と、素子板3bの放熱
の役目を兼ねた外容器で、内容器の外周に設け
た。前記熱源体3の素子板3aと内容器1の外底
面とを密着させ、素子板3bと外容器4の内底面
とが密着するように配し、内容器1底面に取付け
たボス1aと外容器4間に断熱板5を設けると共
に、外容器4とネジ6とが接しないようにツバ付
スリーブ7を設けてネジ6で取付け固定した。8
は断熱材で、内容器1と外容器4の間に設け、相
方間の熱を遮断して特性の向上をはかると同時に
保温も兼ねている。9は電源コードである。
上記のように本考案は2枚の素子板と誘導材よ
り構成された熱源体の一方の素子板を内容器の外
周に設けた外容器の底面と密着させてあるので、
外容器によつて放熱器の役目を行ないこの素子板
の熱を効率よく放熱できるようになり、又、内容
器と外容器との間に断熱材を設けて内容器内の保
温性を良好にすることにより、冷蔵用又は温蔵用
として効率のよい電気器具を提供することができ
た。さらに、外容器は断熱状に内容器に取付け固
定されているので、この部分からの不要な放熱は
極力避けることができる。さらにまた、外容器に
外郭部を一体に形成しているのでわざわざ素子板
と接触すための部品を用いることなく断熱効果を
発揮できる。また、一体形成の外容器を採用して
いるので組立等が容易であると共に、コスト面か
らも安価な電気器具を提供できる。尚、内容器1
と外容器4の形状については第1図のものに限定
されるものでなく、例えば第3図、第4図に示す
ように熱源体3の移動を防止するため段付面10
を構成したり、断熱性を良くするために容器底面
を凹凸面11に形成して、内容器と外容器の間隙
を大きくとることもできる他外容器を許容範囲内
で縮少しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図
は熱源体の拡大斜視図、第3図、第4図は容器形
状の他実施例を示す要部断面図、第5図は熱源体
の拡大断面図。 1……内容器、3……熱源体、4……外容器、
8……断熱材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 電流方向の切換えにより一方の面を他方の面
    より高温または低温に保つ誘導材と、この誘導
    材の両面に設けた素子板を備え、一方の素子板
    を熱伝導性の優れた材料から成る内容器の外底
    面と密着させると共に、他方の素子板を内容器
    の外周に設けた外容器の少なくとも一部を構成
    する一体形成の外郭部の内面と密着させ、かつ
    この外郭部を素子板の放熱板として内容器に断
    熱状に取付け固定し、さらに内容器と外容器と
    の間に断熱材を設けたことを特徴とする電気器
    具。 (2) 素子板が密着して取付固定される容器面に段
    付部を形成した実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の電気器具。 (3) 素子板が密着して取付固定される容器面に凹
    凸面を形成し、内容器と外容器の間隙を大きく
    した実用新案登録請求の範囲第1項記載の電気
    器具。
JP1980155917U 1980-10-30 1980-10-30 Expired JPS6133490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980155917U JPS6133490Y2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980155917U JPS6133490Y2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5777861U JPS5777861U (ja) 1982-05-14
JPS6133490Y2 true JPS6133490Y2 (ja) 1986-09-30

Family

ID=29515093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980155917U Expired JPS6133490Y2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133490Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228845Y2 (ja) * 1985-03-22 1990-08-02
JPH0228829Y2 (ja) * 1985-03-22 1990-08-02
JPH0228843Y2 (ja) * 1985-03-22 1990-08-02
JPH0226432Y2 (ja) * 1985-03-22 1990-07-18
JPH0228844Y2 (ja) * 1985-04-19 1990-08-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110144Y2 (ja) * 1979-10-24 1986-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5777861U (ja) 1982-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581898A (en) Small thermoelectric cooler
US3018631A (en) Thermoelectric cooling devices
KR100486014B1 (ko) 열에너지 전도 방법과, 열전도체 및 전기 기구
JPS6133490Y2 (ja)
CN210602330U (zh) 一种温控盒
JP2019107202A (ja) 身体冷暖房装置
JPS627224Y2 (ja)
JPH0556154B2 (ja)
JP2734572B2 (ja) 調理器
JPS62129794U (ja)
RU2010073C1 (ru) Устройство для обогрева стрелки
KR20050003558A (ko) 열전소자를 이용한 자동차용 냉/온장고
CN211299571U (zh) 一种便携式恒温座
JPS627223Y2 (ja)
CN207334873U (zh) 一种新型电取暖器
KR20030017269A (ko) 열전 반도체를 이용한 침대 상판재의 냉온장치
JPS6310407Y2 (ja)
KR200255678Y1 (ko) 열전 반도체를 이용한 침대 상판재의 냉온장치
JP2017529949A (ja) 熱変換器を備えるハンドル
JPS63152475U (ja)
JP2587554Y2 (ja) 保温容器
JPS6234497Y2 (ja)
JPS6276496U (ja)
KR200219032Y1 (ko) 자동차용 물 가온 및 가냉 용기
JPS6041482Y2 (ja) 熱交換装置