JPS6133004Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133004Y2
JPS6133004Y2 JP6204081U JP6204081U JPS6133004Y2 JP S6133004 Y2 JPS6133004 Y2 JP S6133004Y2 JP 6204081 U JP6204081 U JP 6204081U JP 6204081 U JP6204081 U JP 6204081U JP S6133004 Y2 JPS6133004 Y2 JP S6133004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
sliding
utility
model registration
thread cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6204081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57176483U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6204081U priority Critical patent/JPS6133004Y2/ja
Publication of JPS57176483U publication Critical patent/JPS57176483U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133004Y2 publication Critical patent/JPS6133004Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、紡績機や糸繰り機における連続紡
糸作業における糸切断器に関する。
従来の技術 従来、連続紡糸における糸切断器において、刃
部及び刃圧調節機構をそれぞれ独立に組立てて構
成しているので、修理や保繕のため分解組立する
のに長時間を要していた。その間紡糸作業を停止
しなければならず、生産量の減少を来すおそれが
あつた。一般に刃部及び刃圧調節機構の精度を出
すのが困難であるため現場でこのような作業をす
ると切味を損ねることがあつた。
また、スピンドルに直結された糸巻の糸終了段
階においては、スライスカツターで糸を切断して
いるが、スライスカツターは切断抵抗が大きく、
切断の際糸を引張つておく必要があるので、糸巻
の数が多いと多大の電力を消費する欠点があつ
た。
考案が解決しようとする問題点 この考案は、糸切断機構を一体化するとともに
刃部と刃圧調節機構とをブロツク化することによ
つて、現場での刃部及び刃圧調節機構の組立てや
調節を容易にし、容易に取り外して交換でき、修
理、保繕の時間を短縮すると共に、糸切断器の切
味をよくし、更に切断に要する消費電力を減少す
る糸切断器の提供を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この考案は糸切断器であつて、 水平な基底部に直立する背当て部を設け、その
両側端に前記背当て部と基底部とにそれぞれ直角
な内面を有する側壁部を設けた刃受け台と、 前記刃受け台の側壁部に適合する幅で一縁に切
断刃を有する固定刃に、この固定刃より短く固定
刃の切断刃と当接する切断刃を一縁に設けた摺動
刃を当接させ、この固定刃と摺動刃の刃面側にそ
れぞれ対向する案内溝を設け、この案内溝内に案
内片を設けた刃部と、 前記刃部の摺動刃の背に当接し、その両端を弾
力体によつて押圧する刃押え片を有する刃圧調節
機構と、 より成ることを特徴とするものである。
作 用 この考案は、上記ように構成したので、固定刃
の背面は背当て部に、固定刃の下面は基底部に、
固定刃の両側面は側壁部の内側によつてそれぞれ
保持されており、固定刃より短い摺動刃は案内片
によつて案内溝の方向にのみ、すなわち切断面を
当接しつつ固定刃と摺動刃の幅の差分だけ左右方
向に移動可能となつており、摺動刃の背にはその
両端を弾力体によつて押圧している刃押え片を有
する刃圧調節機構によつて押圧されているので、
切断刃部分は常に適切な圧力で当接しており、し
たがつて良好な切味を維持することになる。
この刃圧調節は、取り外した状態でも、取り付
けた状態でも指頭又は、簡単な工具で容易に行え
る。
長時間の使用によつて切味が減退したときは、
この出願の糸切断器全部を取り外して予め適切な
状態にセツトしてある他の本案品と交換すれば良
いので修理、保繕に時間を要しない。
本案品を分解すれば、刃受け台と、刃部と刃圧
調節機構とになり、更に、刃部は固定刃と摺動刃
と案内片とになる。したがつて固定刃と摺動刃の
刃面の状態を目視で確認できると共に、固定刃と
摺動刃とに案内片を介在させることにより、指頭
で固定刃と摺動刃を移動させて刃の切味を試すこ
とができる。
したがつて、切味が減退した原因を容易に確か
めることができ、刃面の状態が悪くなつていると
きは研磨して切味を回復でき、異物の混入、潤滑
剤の欠乏によるときは、刃面を清掃し潤滑剤を補
給して組立ることによつて再使用することができ
るものである。
本案品の組み立ては、刃受け台に刃部をはめ、
刃押え片の両端に設けた弾力体の押圧力を調節し
て適切な圧力で当接せしめるのであるから、極め
て容易に行うことができる。
しかも、この状態で摺動刃を移動させて切味を
確かめながらこの作業を行えるので、作業は確実
で装着後に再調節する必要はない。
上述のようにこれら作業は現場で容易に行える
が、刃面の状態によつてはメーカーに送付して再
研削することによつて、切味を回復し、再度の使
用ができることになる。
また、側壁を設けることにより、摺動部を含む
刃部が保護され、着脱作業中、整備取り扱い中に
おいて、刃部の破損を防止する。又糸屑の絡み、
喰込を防止する。作業者にはとても安全である。
実施例 以下、図面に示す実施例について、さらに詳細
に説明する。
第1図は、この考案の第1の実施例を示す分解
斜視図である。
背当て部1及び、基底部2から成り、断面L字
型に形成した刃受け台3の両側端に背当て部1、
基底部2にそれぞれ直角な内面を有する側壁4,
4を対設する。背当て部1及び基底部2は、固定
刃6を安定よく装着するために精度の良い平面と
することが望まれる。側壁4,4は一端で連設さ
れた上下2段のコ字型に形成し、その内面の凹型
部分の直立部に前後方向の貫通孔5,5を設け
る。
次に、固定刃6と、固定刃6より短い摺動刃7
を左右方向にのみ移動可能に形成する。この場合
通常刃が当接する部分は平面研削によつて仕上げ
るが、平面が大きいほど精度が出しにくいので、
先端の切断刃部とその後端縁部の中間に左右方向
に凹溝を設け、切断刃部と後端縁部のみを同一平
面となるように平面研削する。
摺動刃7を左右方向にのみ移動可能にするた
め、通常は摺動刃の背面に左右方向に案内溝を設
け、この案内溝に案内片を挿入しているが、この
実施例のものでは、前述の切刃部と切刃部の後端
縁部との間に設ける凹溝を案内溝として利用し、
この案内溝に案内片8を介装する。
この案内片8は、固定刃側の案内溝か摺動刃側
の案内溝かのいずれに固定刃6と等しい長さの案
内片を介装し、あるいは長手方向の短い案内片を
左右の一ケ所ずつ計二ケ所固着しても良い。図示
した実施例のものでは固定刃の全幅にわたる案内
片を介装したものを例示している。
このように左右方向の案内片8を介して、左右
方向にのみ摺動可能に組合せた切断刃9を、刃受
け台3の側壁4,4の間に装着する。このとき背
当て部1は、切断刃9の谷部よりやや低く設ける
ことが望ましい。
摺動刃7の下縁中央に凹部14を設け、作動片
15の凸所を挿入する。作動片15が左右に動く
と、摺動刃7が案内片8に沿つて左右に摺動す
る。
ボルト10と、コイルスプリングなどの弾力体
11,11及びナツト12,12、刃押え片13
から成る切断刃9の刃圧調節機構を、側壁4,4
に設けた貫通孔5,5と、刃押え片13の両端に
設けた貫通孔16,16を連通して構成する。
刃押え片13を、側壁4,4の一端で連設され
た上下2段のコ字型の間に挿入する。そして刃受
け台3と、側壁4,4の間に装着した切断刃9の
摺動刃7の背面に刃押え片13の前面を当接し、
弾力体11,11をはさんだナツト12,12を
操作することによつて押圧し、加減して切断刃面
に適切な押圧力を加える。
刃押え片13の前面と、摺動刃7の背面は、押
圧状態において摺れ合つている。
刃受け台3、側壁4,4を構成する部分に取付
部18を適宜方向に連設する。この取り付け部に
は、貫通孔又はネジ穴をあけて、ボルト、ビス、
ピン等で機械に取り付けたり、取り付け部を挟持
する部材を機械に設けて、この部材に差込んだ
り、挟み込んだりして固定をさせる。
この実施例のものは上記のように構成したので
第1図に示すように、糸17を常に切断刃9の多
条溝状の刃のうちのどれかの谷部を通過させて置
き、糸17の切断を必要としたとき、カム機構、
ソレノイド、油圧、空気圧などを用いた作動力に
より、作動片15を左方又は右方に移動させて糸
17を切断する。
摺動刃の移動は通常1往復とする。作動片は、
摺動刃7の下辺部に設けた凹部14に挿入してあ
るので、摺動刃7が案内片8に沿つて左右に往復
運動する。このとき糸17は、どの刃の間にあつ
ても切断される。
糸が確実に切断されるために、ナツト12を加
減しながら弾力体11,11による押え片13に
加わる押圧力、したがつて摺動刃7に加わる押圧
力を調整する。
このとき、刃の合せ面が作動中正しく均等に加
圧されなければならないので、背当て部1及び、
基底部2の平面度を良くすることが必要である。
刃押え片13は、側壁4の一端に連設された上
下2段のコ字型の凹部の内面に挿入されているの
で、取り着けに当たつてその位置を考えなくても
正確に位置が決まる。
上述のように、この実施例のものは、多数の刃
があるので、刃の一部が欠損しても切断器として
の機能は損なわれないが、精密な摺合せ面が欠損
すると切味が悪くなる。
切断面は、側壁と背当て部、基底部、刃押え片
で囲まれ防護されているので、取り扱い作業中で
も刃部の破損、摺動面の損傷を防止することがで
きる。
又、糸屑の絡みや喰込も防止することができ
る。
さらに、駆動部が囲まれていることは作業者に
とつて安全性がある。
なお、取り付け部をボルト、ビス、ピン等で機
械に取り付けたり、取り付け部を挟持する部材を
機械に設けて、この部材に差込んだり、挟込んだ
りするだけで着脱できるので、操作が簡単で極め
て容易に着脱できる。
第2図は、この考案の第2の実施例を示す部分
斜視図である。
第1の実施例のものと比較すると、第1の実施
例のものが背当て部1と、基底部2とが精密な平
面に仕上げられているのに対し、この第2の実施
例のものでは、該表面に複数個の凸部19,19
……、を設けている。固定刃6はこれらの凸部1
9,19……、によつて支持される。したがつ
て、固定刃6に案内片8を介して摺動刃7を摺動
可能に組合せた切断刃9が、凸部19,19…
…、によつて支持装着される。
凸部19,19……、は半球形、円柱形など点
状態や、かまぼこ形、角棒形など線状態のものと
することができる。
このように背当て部1に複数個の凸部19,1
9……、(3ケ所が好適である。)、基底部2に複
数個の凸部19,19……、(2ケ所が好適であ
る。)を設けたので、該部の仕上げが容易で高精
度が得られる。
この凸部は、単に弾力体の押圧力に耐えれば足
りるので、材質も硬度の高いものを必要としない
と共に、凸部の頂面の高さを越えない凹凸があつ
ても、固定刃6を正しく支持することができる。
したがつて、刃受け台3を鋳造等によつて形成
することができるので、製造が容易となる。
上述のように凸部19,19……で、固定刃6
を支えると無理なく均等に支えることができるの
で、切断刃9を挟圧した場合にも刃が歪まず、し
たがつて刃の摺動面の圧力にばら付がなくなるの
で、切味を良くする効果がある。
第3図は、この考案の第3実施例を示す部分斜
視図である。
第1の実施例のものと比較して、側壁4,4の
形状がコ字型ではなく、L字型となつているとこ
ろが異なる。図示のようにL字型の一片を肉厚と
し、貫通孔5,5をあけている。
この実施例のものは、第1図に示すように第1
の実施例のものと比較して、その作用効果におい
て殆ど差がないが、刃押え片13を挿入するコ字
型部分がないため、製作が容易となる。
また、L字型の側壁4,4の一片が肉厚である
ため、ボルト10がしつかり安定すると共に、凹
型部分が無いので一層堅牢となる。そして、刃部
の破損防止の効果が一層大きくなる。
考案の効果 この考案の糸切断器は、刃受け台と、刃部と、
刃圧調節機構の三部分より成り、しかもこれらが
一体に結合されていてブロツク化しているので、
この考案の糸切断器のみを取り外して、容易に予
備の糸切断器と交換することができるので、修
理、保繕を短時間で行うことができる。
取り外した糸切断器は、たやすく三つの部分に
分解でき、しかも固定刃と摺動刃とは簡単に分解
できるので、それぞれの刃部の刃面の状態を目視
で確かめ、清掃したり、調節したりすることがで
き、刃面の状態によつては刃面を平面研削して組
み立て、押圧機構の弾力体の圧力を調整するのみ
でも足りるので極めて容易に調整を行うことがで
きる。
しかも、この調整は摺動刃を手で左右に動かし
て、所定の糸の切味を確かめながら調節できるの
で熟練を要せず、容易に行うことができる効果を
奏すると共に、取付状態においても極めて容易に
行うことができるものである。
したがつて常に良好な切味を保つことができ、
現場での刃部及び刃圧調節機構の分解、組立、調
整が極めて容易であると共に、修理、保繕の時間
を短縮する効果を奏するものである。
更に、糸を切断するためには摺動刃を一刃分移
動するのみで足り、しかも糸を引つ張つておく必
要がないので、切断に要する消費電力を減少する
効果をも奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の第1実施例を示す分解斜
視図、第2図は、第2の実施例を示す部分斜視
図、第3図は、第3の実施例を示す部分斜視図で
ある。 1……背当て部、2……基底部、3……刃受け
台、4……側壁、5……貫通孔、6……固定刃、
7……摺動刃、8……案内片、9……切断刃、1
0……ボルト、11……弾力体、12……ナツ
ト、13……刃押え部、14……凹部、15……
作動片、16……貫通孔、17……糸、18……
取付部、19……凸部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 水平な基底部に直立する背当て部を設け、そ
    の両側端に前記背当て部と基底部とにそれぞれ
    直角な内面を有する側壁部を設けた刃受け台
    と、 前記刃受け台の側壁部に適合する幅で一縁に
    複数の切断刃を有する固定刃に、この固定刃よ
    り短く固定刃の切断刃と当接する複数の切断刃
    を一縁に設けた摺動刃を当接させ、この固定刃
    と摺動刃の刃面側にそれぞれ対向する案内溝を
    設け、この案内溝内に案内片を設けた刃部と、 前記刃部の摺動刃の背に当接し、その両端を
    弾力体によつて押圧する刃押え片を有する刃圧
    調節機構と、 より成ることを特徴とする糸切断器。 2 刃受台に凸部を複数個設けた実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の糸切断器。 3 背当て部に凸部を複数設けた実用新案登録請
    求の範囲第1項又は第2項記載の糸切断器。 4 側壁を、一端で連設された上下2段のコ字型
    に形成し、その内面に刃押え片の両端を挟持さ
    せた実用新案登録請求の範囲第1項、第2項又
    は第3項記載の糸切断器。 5 側壁の外方に凸出部を連設してL字型とし、
    この凸出部に刃押え片の両端を取着した実用新
    案登録請求の範囲第1項、第2項又は第3項記
    載の糸切断器。
JP6204081U 1981-04-29 1981-04-29 Expired JPS6133004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204081U JPS6133004Y2 (ja) 1981-04-29 1981-04-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204081U JPS6133004Y2 (ja) 1981-04-29 1981-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57176483U JPS57176483U (ja) 1982-11-08
JPS6133004Y2 true JPS6133004Y2 (ja) 1986-09-26

Family

ID=29858244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6204081U Expired JPS6133004Y2 (ja) 1981-04-29 1981-04-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133004Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57176483U (ja) 1982-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671647A (en) Paper cutter
US6845700B2 (en) Device for mounting and removing die blankets of a rotary cutting anvil cylinder
JPS6133004Y2 (ja)
US6142087A (en) Cutting device for creating a slit opening for a buttonhole
CN108582174B (zh) 一种纸张裁切装置
JP3689132B2 (ja) ベニヤレースの切削刃保持装置
EP1187712B1 (en) Gang saw
US2751945A (en) Router guide mechanism
US3535966A (en) Cutting presses
CN210589516U (zh) 具有夹持结构的碳纤维切割器具
JP2001025934A (ja) ダイアッセンブリ取付機構
CN220408993U (zh) 一种珍珠棉裁切机
AU577244B2 (en) Pneumatic action accessory holder specifically for sewing machines
CN220515571U (zh) 一种雾化组件的切割装置
US1937887A (en) Broaching device
KR20130083534A (ko) 탭 또는 드릴 지그
CN219599698U (zh) 一种分条模切装置
CN218801282U (zh) 超精油石限位工装
JP2932961B2 (ja) 曲げ機械における自動型幅変更装置
CN210498539U (zh) 钢板裁剪机
JPH05237837A (ja) 多刃式往復切断機
US2255620A (en) Backing-up bar for hack saw blades
JP3063707U (ja) 多列鋸切断機
JP2932960B2 (ja) 曲げ機械における自動型幅変更装置
JP2587210Y2 (ja) 鋼材加工機