JPS6132228A - トラツキングエラ−信号検出方式 - Google Patents

トラツキングエラ−信号検出方式

Info

Publication number
JPS6132228A
JPS6132228A JP15117084A JP15117084A JPS6132228A JP S6132228 A JPS6132228 A JP S6132228A JP 15117084 A JP15117084 A JP 15117084A JP 15117084 A JP15117084 A JP 15117084A JP S6132228 A JPS6132228 A JP S6132228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking error
signal
light
circuit
error signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15117084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685225B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Osato
潔 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59151170A priority Critical patent/JPH0685225B2/ja
Publication of JPS6132228A publication Critical patent/JPS6132228A/ja
Publication of JPH0685225B2 publication Critical patent/JPH0685225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光によって情報を再生する光ディスク等に
おけるトラッキングエラー信号の検出方式に関するもの
である。
〔背景技術とその問題点〕
記録媒体である光ディスク等に光(レーザ光等)を照射
し、その戻り光から光ディスクに記録されている情報を
読み出す光デイスク再生装置には、少なくとも、渦巻き
状の記録トラックを追跡するためのトラッキングサーボ
が必要であり、光スポットが照射されている位置が記録
トラックのどの部分にあるかを知るためのトラッキング
エラー信号を検出するための装置を備えている。
第1図(a)はかかるトラッキングエラー信号を検出す
る方式(Push Pu1l方式)の−例を示す原理図
で、1は光デイスク盤、2は前記光デイスク盤1に対し
て光スポットを照射している2軸機構の部分である。
この2軸機構2の内部には対物レンズ3、および図示さ
れていないが前記対物レンズ3を上下方向に駆動するフ
ォーカスドライブコイル、対物レンズ3をラジアル方向
に駆動するフォーカスドライブコイル等が設けられてい
る。
そして、前記対物レンズ3には偏光ビームスプリッタ4
を介して発光源5よりレーザ光が入射されている。
また、光デイスク盤1で反射された反射光は前記偏光ビ
ームスプリッタ4を直進して受光素子6に入射される。
なお、この反射光からRF倍信号検出、およびフォーカ
スエラー信号の検出をするための光学系は省略されてい
る。
受光素子6は第1図(b)に示すように、トラック方向
に2分割されたA、Bからなる受光面を備え、この受光
面A、Hに光デイスク盤1に形成されているピットによ
って回折され、反射された光が受光される。したがって
、受光素子6の受光面A、Hに入射された光の強度分布
はピッ)Pの位置によって変化する。
すなわち、第2図(a)、(b)、(C)に示すように
1個のピッ)Pが光デイスク盤1に照射されている光ス
ポツト内を通過すると、受光素子6に入射された反射光
スポットはS、、S2.S3のように光の強度分布が変
化する。
この場合、第2図(a)、(b)に示すように、光デイ
スク盤1の記録トラックと対物レンズ3の中心が一致し
ていないデトラックの状態では、受光面A、Hの光の強
度分布は左右で不均一となり、第2図(b)に示すよう
に一致しているときは左右で対称になる。
したがって、受光面A、Bから出力される検出信号を減
算回路7に入力すると、A−Hの差出力からトラッキン
グエラー信号が検出できる。
このようなトラッキングエラー信号の検出方法は一般に
プッシュプル方式、またはファーフィールド方式と呼ば
れ光学系が簡単になるという利点がある。
しかし、このような方式でトラッキングサーボを行う場
合、第2図(a)、(C)のようにデトラックの状態に
なったときも、その反射光スポットS1〜S3が受光面
A、Bの分割線に対して対称になるように、つまり対物
レンズ3と偏光ビームスプリッタ4.および受光素子6
が同時にトラック方向に移動するように2軸機構2内に
装置されている場合は問題ないが、受光素子6.または
受光素子6と偏光ビームスプリッタ4が固定され、対物
レンズ3のみがトラック方向に移動する装置においては
、デトラックの場合に受光素子6の反射光スポットSt
〜S3の位置が、第2図(a)。
(C)の一点鎖線で示すようにずれるため、トラッキン
グエラー信号にDCオフセットが生じ正確なトラッキン
グエラー信号を検出することができないという問題があ
る。
すなわち、第3図(a)に示すように2軸機構2をトラ
ック方向に移動(トラバース)すると記録トラックを通
過するごとに正負のトラッキングエラー信号成分etが
出力されるべきであるが、受光素子6の反射光スポラ)
S+〜S3がずれると第3図(b)に示すように、この
トラッキングエラー信号成分etにDCオフセット信号
edが重畳されることになる。
すると、前記減算回路7からは常に正確なトラッキング
エラー信号が出力されないことになる。
そこで、通常、このようなトラッキングエラー検出方式
では偏光ビームスプリッタ4.受光素子6も2軸機構2
内に収納し、トラッキングコイルで対物レンズ3ととも
に移動するように構成されているが、この場合は2軸機
構2の重量が増加し、かつ大型化するという問題点があ
る。
〔発明の目的〕
この発明は、かかる問題点を解決するために□なされた
もので、受光素子が固定型になっているプッシュプル方
式のトラッキングエラー検出方式において、DCオフセ
ット成分を除去できるようにしたトラッキングエラー検
出方式を提供するものである。
〔発明の概要〕
この発明は、受光素子が固定されているプッシュプル方
式のトラッキングエラー検出方式において、受光素子か
ら出力されたDCオフセット成分を含むトラッキングエ
ラー信号を、第1.および第2のサンプルホールド回路
によって、ビット部分の信号と、ランド部分の信号に分
離してサンプルホールドし、ホールドされた電圧を差動
増幅回路によって演算することによりトラッキングエラ
ー信号に含まれているDCオフセット成分を除去するよ
うにしたものである。
したがって、受光素子が固定されているプッシュプル方
式のトラッキングエラー信号検出方式でもDCオフセッ
ト成分をなくすることができるようになる。
〔実施例〕
第4図はこの発明の一実施例を示すトラッキングエラー
信号検出方式のブロック図を示したもので、6は前記し
た光ディスクの反射光スポットが照射されている受光素
子、7はトラッキング信号を検出するための減算回路で
ある。
また、8は受光面A、Hの検出信号の和を出力する加算
回路を示し、9,10はトラッキングエラー信号をサン
プルホールドするための第1.第2のサンプルホールド
回路で、後述するように第1のサンプルホールド回路9
は光ビームがピットを照射しているときのトラッキング
エラー信号を、$2のサンプルホールド回路10は光ビ
ームがピットとピットの間、すなわちランドの部分に照
射されているときの信号をサンプルするものである。
11は差信号を検出するための差動増幅回路、12はR
F倍信号波形整形回路、13は遅延回路、14.15は
RF倍信号立上がり、および立下がり点でパルスを発生
するエツジパルス発生回路である。
16はサンプル電圧の選別回路を示し、第3のサンプル
ホールド回路17.タイミング回路18で構成されてい
る。なお、この選別回路16はより正確なトラッキング
エラー信号を検出するもので省略することもできる。
次に、第5図の波形図を参照して第4図の回路動作を説
明する。
光ディスクのピット情報の形が第5図のPMに示すよう
に長短のピットによって形成されている場合、反射光を
検出しでいる加算回路8の出力はRF倍信号示すように
ピットの部分では光量が低下し、ピットでない部分は光
量が増加する。
このRF倍信号波形整形回路12において成形するとD
1波形となり、さらに、はぼ光ビームの照射スポット分
の長さだけ遅延回路13において遅延(τ)すると、D
2波形が得られる。
このD2波形の立上がり点、および立下がり点をエツジ
パルス発生回路14.15において検出するとその出力
よりパルス波形PI+およびP2が得られる。
そして、このパルス波形P、、P2は、第1.第第2の
サンプルホールド回路9,1oのサンプリングパルスと
して供給される。
第1.第2のサンプルホールド回路9,10には、減算
回路7から出力されているトラッキングエラー信号が供
給されているので、第1のサンプルホールド回路9から
は第5図のPM波形に示すように光ビームがピットの部
分にかかつているスポラ)Spの状態のトラッキングエ
ラー信号が出力され、第2のサンプルホールド回路10
からは光ビームがピットとピットの間、すなわちランド
の部分にあるスポラ)Smのときの信号が出力される。
ところで、前述したようにプッシュプル方式では、光ビ
ームがランド部分にあるスポラ)Smを受光したときは
トラッキングエラー信号は検出できない。しかし、この
スポットSmが記録トラック上にないとき、つまり対物
レンズ3と受光素子6の光軸が一致してないデトラック
の状態では、前述したように受光素子6でスポットがず
れるため、DCオフセット成分(ed )が検出される
はずである。
一方、光ビームがピット上にあるときのスポットSpか
らはトラッキングエラー信号成分(et )が得られ、
同時に、このスポット5I11が記録トラックの中心に
ないときは、さらにDCオフセット成分(ed)も含ま
れている。
したがって、前記した第1.第2のサンプルホールド回
路9,1oから得られる信号を差動増幅回路11に入力
してDCオフセット成分(ed)をキャンセルすると、
差動増幅回路11からはトラッキングエラー信号のみが
得られることになる。この場合、DC成分を完全にキャ
ンセルするために第2のサンプルホールド回路10の出
力レベルをレベル調整回路(11a)によって調整して
おくことが好ましい。
なお、光ディスクに対する照射スポット径は通常、最短
長ピットの長さより大きい直径をもっているので、第5
図に示すように最短長ピットの後、または最短長スペー
スの後のサンプリング電圧はスポットSeに見られるよ
うにピットの一部にしかのってない状態でトラッキング
エラー信号を検出することがある。
そこで、このようなスポットSeで検出されたサンプル
電圧を除去するため、第3のサンプルホールド回路17
を設ける。そして、タイミング回路18によって第5図
のパルス波形P3を形成し、これを第3のサンプルホー
ルド回路17に加え差動増幅回路11から出力されるサ
ンプル電圧を再び選別することが好ましい。
この場合、タイミング回路18はピット信号、またはス
ペース信号が長いとき、例えば2T以上のときにサンプ
リングパルス(P3)を出力するように構成し、パルス
波形Pl、P2のX印でサンプルした電圧は取り込まな
いようにする。
なお、あまり長いピット信号や、スペース信号は、光デ
ィスクのドロップアウトまたは傷によるものと思われる
ので、例えば、13T以上のピット信号、またはスペー
ス信号のときは、サンプリングパルス(P3)を出力し
ないようにしてもよい。
サンプリングパルス(P+ 、P2 )の形成手段は上
記実施例に限定されることはなく、他の回路構成を採用
することも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明のトラッキングエラー検
出方式は、受光素子、または受光素子と偏光ビームスプ
リッタが2軸機構の外側に固定されているプッシュプル
方式のトラッキングエラー検出方式の場合でも、DCオ
フセット成分を除去することができ、正確なトラッキン
グエラー信号を検出できるという利点がある。
そのため、2軸機構の部分が軽量化し、かつ、小形にな
るためトラッキングサーボの機能が向上するという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はプッシュプル方式によるトラッ
キングエラー信号の検出機構を示す光学系の概要図、第
2図(a)、(b)、(c)は受光素子に入射される反
射光スポットの様子を示す説明図、第3図(a)、(b
)は対物レンズをトラバースしたときのトラッキングエ
ラー信号の波形図、第4図はこの発明のトラッキングエ
ラー信号の検出方式の一実施例を示すブロック図、第5
図は第4図の動作を示す主要な波形図である。 図中、1は光デイスク盤、2は2軸機構、3は対物レン
ズ、4は偏光ビームスプリッタ、5は発光源、6は受光
素子、7は減算回路、8は加算回路、9.10は第1.
第2のサンプルホールド回第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  トラッキングサーボ機構によって光ビームを光ディス
    クの記録トラックに照射するとともに、その反射光を固
    定した受光素子によって検出し、トラッキングエラー信
    号を検出するプッシュプル検出方式において、前記受光
    素子から得られる照射ビームの位置信号をピットからの
    反射光による第1の信号とランドからの反射光による第
    2の信号に分離し、前記第1、および第2の信号を減算
    することによってDCオフセット信号が除去されたトラ
    ッキングエラー信号を形成することを特徴とするトラッ
    キングエラー信号検出方式。
JP59151170A 1984-07-23 1984-07-23 トラッキングエラー信号の検出装置 Expired - Fee Related JPH0685225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59151170A JPH0685225B2 (ja) 1984-07-23 1984-07-23 トラッキングエラー信号の検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59151170A JPH0685225B2 (ja) 1984-07-23 1984-07-23 トラッキングエラー信号の検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132228A true JPS6132228A (ja) 1986-02-14
JPH0685225B2 JPH0685225B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15512842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59151170A Expired - Fee Related JPH0685225B2 (ja) 1984-07-23 1984-07-23 トラッキングエラー信号の検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685225B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457567A2 (en) * 1990-05-18 1991-11-21 Sony Corporation Tracking error signal generator
KR100587266B1 (ko) * 1999-05-18 2006-06-08 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 기록재생 방법
KR100630006B1 (ko) * 2000-01-26 2006-09-28 엘지전자 주식회사 광기록재생기의 트래킹 제어방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848243A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Mitsubishi Electric Corp 光学的記録再生装置のトラツク追跡装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848243A (ja) * 1981-09-17 1983-03-22 Mitsubishi Electric Corp 光学的記録再生装置のトラツク追跡装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0457567A2 (en) * 1990-05-18 1991-11-21 Sony Corporation Tracking error signal generator
KR100587266B1 (ko) * 1999-05-18 2006-06-08 엘지전자 주식회사 광 기록매체의 기록재생 방법
KR100630006B1 (ko) * 2000-01-26 2006-09-28 엘지전자 주식회사 광기록재생기의 트래킹 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685225B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730294A (en) Optical information-recording/reproducing apparatus with cancellation for offset contained in error signal
JP2000149298A (ja) 光ディスク傾き検出方法、光学ピックアップ装置および光ディスク装置
JPS59157854A (ja) 光学式デイスク・プレ−ヤ−の制御装置
JPH0664746B2 (ja) 光スポット位置検出装置
JPS6132228A (ja) トラツキングエラ−信号検出方式
EP0373607B1 (en) Focusing error detection circuit
JP3166329B2 (ja) サンプルサーボ装置
JP2705676B2 (ja) 光ディスク装置におけるアドレス検出装置
JP2883549B2 (ja) ディスクプレーヤーの信号再生回路
JP2912981B2 (ja) 光学情報記録再生装置
JPH0721588A (ja) 光記録媒体及び光記録媒体の再生装置
US7440364B2 (en) Tracking error signal generation device and tracking error signal generation method
JPH09147361A (ja) 光学ディスク記録装置
JPH11175990A (ja) 記録情報再生装置におけるトラッキング制御方法及びトラッキング制御装置
JPH0227735B2 (ja)
JP3132692B2 (ja) 光デイスク装置
JPS62119739A (ja) 光ディスク装置のトラッキング方法
JP2692060B2 (ja) 記録再生装置
JP3337210B2 (ja) 光ディスク装置
JP3243735B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2845569B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61940A (ja) 光学式デイスク再生装置のトラツキング方法
JPH04372724A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0376031A (ja) トラック極性検出器
JPH07192288A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees