JPS6132015A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPS6132015A
JPS6132015A JP15387984A JP15387984A JPS6132015A JP S6132015 A JPS6132015 A JP S6132015A JP 15387984 A JP15387984 A JP 15387984A JP 15387984 A JP15387984 A JP 15387984A JP S6132015 A JPS6132015 A JP S6132015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
collimator lens
eccentric
lens
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15387984A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Hamada
浜田 明佳
Hiroshi Nakamura
広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP15387984A priority Critical patent/JPS6132015A/ja
Publication of JPS6132015A publication Critical patent/JPS6132015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ・ 産業上の利用分野 本発明は光デイスク装置、レーザプリンタ等に用いるに
適した半導体レーザを用いた光源装置に関する。
口、従来技術 半導体レーザから発せられる光は発散ビームとなってい
るので、これを利用するにはコリメータレンズによって
平行ビームにする必要がある。しかも発散ビームの拡り
角が大きいので、コリメータレンズは開口数の大きなも
のを用いる必要があり、従ってコリメータの焦点深度は
数μmと非常に浅いものになっている。また半導体レー
ザはガスレーザに比し非常に小型であるから光デイスク
装置とかレーザプリンタを装置全体として小型化できる
利点を有するが、この利点を充分に発揮させるためには
、コリメータレンズユニット部を小型化することが肝要
である。この場合半導体レーザの発光点のわずかな横ず
れによってコリメータから出射する光ビームの方向が大
きく変わるので、2変ニー−U工学導体レーザの発光点
のコリメータレンズ光軸に垂直な面内の位置調整が必要
である。
実際問題として、半導体レーザのパッケージ外形に対す
るレーザチップの位置の精度は±0・1〜0・2mm程
度であるので、半導体レーザのパッケージ外形だけに頼
って半導体レーザの位置決めを行うことはできず、何ら
かの調節機構が必要である。
上述した点に関しては特開昭54−13′732号に一
つの提案がなされている。この提案の構造は半導体レー
ザを取付けた放熱器が3本のねじ脚によって底板上に載
っておシ、底板は移動板に取付けられており、この移動
板がコリメータレンズと一体的な基礎板に対して蟻溝に
よる摺動でコリメータレンズの光軸セ直角水平に移動可
能で調整ねじ部材によって微動できるようになっている
この構造で3本のねし脚の調整によって半導体レーザの
コリメータレンズに対する高さ位置が調整され、調整ね
じ部材によって水平方向の位置調整がなされる。調整完
了後、放熱器から基礎板まで貫通しているねじによって
半導体レーザとコリメータレンズとの位置関係を固定す
るようになっている。
上述提案の装置は構造が大へん複雑である上、半導体レ
ーザの上下方向の位置調整に対しても3本のねじ脚を操
作する必要があシ調整作業が大へん面倒である。
八 発明が解決しようとする問題点 本発明は半導体レーザを用いた光源装置における半導体
レーザとコリメータレンズとの相対位置関係の調整機構
の複雑さ、調整操作の面倒さを解消しようとするもので
ある。
二・ 問題点を解決するだめの手段 コリメータレンズを偏心部材を介してコリメータレンズ
ホルダに保持させ、コリメータレンズホルダ及び半導体
レーザホルダを偏心ピンによって光源装置のベース部材
に対して位置微調整するようにした。
ホ・作用 コリメータレンズが偏心部材を介してホルダに保持され
ているので、偏心部材を回わすことにより、コリメータ
レンズの光軸に垂直な面内でコリメータレンズと半導体
レーザとの相対位置調整が可能となる。
へ・実施例 第1図は本発明の一実施例を示す。1はコリメータレン
ズの鏡胴でCがコリメータレンズである。
0.01は夫々の中心で図示のようにレンズCは鏡胴1
に対してわずか(この実施例では0.2mm)に偏心さ
せである。2はコリメータレンズホルダで、コリメータ
レンズ鏡胴1は同ホルダに回転可能に嵌合されており、
ねじ6によって固定することができるようになっている
。コリメータレンズ鏡胴lのホルダ2の前面より前に出
ている部分の外周は歯車Gになっており、ホルダ2の前
面に螺着したねじの頭3の外周に形成したピニオンPと
噛合せである。この構造により、ねじ3を回わすと、コ
リメータレンズ鏡胴が回転せしめられ、コリメータレン
ズCは鏡胴1に対して偏心しているので、鏡胴lの回転
により図でX軸方向に微動せしめられる。Bは光源装置
のベースであって、コリメータレンズホルダ2の基台部
は同ベースに7字形に形成された案内溝のうちy軸方向
に形成された溝Yに嵌合してy軸方向に摺動可能であり
、基台部に穿設されたX軸方向の長孔にベースBの溝Y
の底に螺設された偏心ピン4の頭が適合させである。こ
の偏心ピン4の頭はそのねじ部に対して偏心しており、
従って偏心ピン4を回わすことによって、コリメータレ
ンズホルダ2をy軸方向に微動させることができる。5
はホルダ2の基台部に穿設されたy軸方向の長孔で、こ
の孔を通して押えねじ(不図示)をベースBに締込むこ
とによって、コリメータレンズホルダ2がベースBに対
し固定される。7は半導体レーザホルダで、その基台部
はベース2のT字形案内溝のうちX軸方向の溝Xに嵌合
しており、半導体レーザホルダ7ばX軸方向に摺動可能
である。半導体レーザホルダ7の基台部にはX軸方向に
長い孔が穿設されており、ベースBの溝Xの底に螺設し
た偏心ピン8の頭が適合させである。この偏心ピンの頭
もねじ部に対して偏心させであるので、同偏心ピンを回
わすことによシホルダ′ンをX軸方向に微動させること
ができ、これによって、コリメータレンズCに対する半
導体レーザの焦点合せができる。
第2図は上述実施例の縦断面図でLが半導体レーザで、
eがコリメータレンズCと同鏡胴1との間の偏心量を示
す。
第3図は本発明光源装置が用いられる装置の−例として
レーザプリンタを示している。鎖線ブロックSで囲まれ
た部分が本発明に係る光源装置である。Fがこの光源装
置によって形成されたレーザビームで、ポリゴンミラー
9に入射せしめられる。ポリゴンミラー9は図示矢印の
ように回転し、同ミラーで反射されるレーザビームを左
右に振る。
反射されたレーザビームはfθレンズコ−Oによシ感光
ドラム11の表面に収束され、同ドラム11の表面を線
lに沿って走査する。12はレーザビームの走査範囲の
端でレーザ光を受光し、走査同期信号を発生するだめの
受光素子である。
上述実施例ではコリメータレンズが同レンズ鏡胴に対し
て偏心しており、同鏡胴がホルダに対して回転可能であ
るが、鏡胴とレンズは通常通り同心的にしておき、鏡胴
を偏心部材に嵌合させ、この偏心部材をホルダに対して
回転可能に取付けてもよい。
ト・効果 本発明光源装置は上述したような構成で、3軸方向の位
置調整が3個所の調整で行われるので、調整作業が簡単
であり、偏心部材で調整するので、偏心量を小さくして
おくことにより、調整量に対する操作回転角を大きくす
ることができるので、微細調節がやり易く、構造的に大
へん簡単であるので安価で提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の斜視図、第2図は同実施例
の縦断側面図、第3図は本発明光源装置が適用されるレ
ーザプリンタの要部斜視図である。 C・・・コリメータレンズ・、1・・・コリメータレン
ズ鏡胴−12・・・コリメータレンズホルダ、4・・・
偏心ピン、7・・・半導体レーザホルダ、8・・・偏心
ピン、B・・・ベース部材、L・・・半導体レーザ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コリメータ部材を偏心部材を介してコリメータレンズホ
    ルダに保持させ、同偏心部材をコリメータレンズホルダ
    に対して回転可能とし、上記コリメータホルダ及び半導
    体レーザホルダをベース部材に対し、互に直交方向に摺
    動可能とし、夫々ベース部材に設立偏心したピンによつ
    て微動させるようにしたことを特徴とする光源装置。
JP15387984A 1984-07-24 1984-07-24 光源装置 Pending JPS6132015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15387984A JPS6132015A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15387984A JPS6132015A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132015A true JPS6132015A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15572101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15387984A Pending JPS6132015A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869583A (en) * 1987-09-10 1989-09-26 Tiedje Elmer C Optical beam precision positioner
KR100417309B1 (ko) * 2001-02-05 2004-02-05 (주)솔트론 카메라 위치 조절장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869583A (en) * 1987-09-10 1989-09-26 Tiedje Elmer C Optical beam precision positioner
KR100417309B1 (ko) * 2001-02-05 2004-02-05 (주)솔트론 카메라 위치 조절장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5237457A (en) Apparatus for adjusting an optical axis including a laser beam source and a beam shaping prism
JP3538651B2 (ja) 2ビーム光走査装置を有する画像形成装置
JP2018169379A (ja) 照射装置、墨出器、および照射装置の調整方法
US5210648A (en) Adjustable mount for cylindrical lens with independent rotational feature
JPH10263870A (ja) レーザビーム分岐装置
JPS6132015A (ja) 光源装置
JPH07199038A (ja) 凹面鏡のあおり調整装置
JP4324953B2 (ja) 位置調整機構を有するレーザ墨出し装置
CN110908106A (zh) 光学装置
JPS58150915A (ja) 発光装置
JP2006326603A (ja) レーザ加工装置
JPS61175617A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2004258173A (ja) 光学走査装置
JP2548928B2 (ja) 多ビ−ム走査式光学装置
JPH07301724A (ja) 入射位置調整機構付き光ビーム入射装置
JP2005215507A (ja) ミラーホルダ
CN209953998U (zh) 一种激光打标机色光对焦指示装置及激光打标机
JP2585035Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置の光軸調整機構
JPH0289662A (ja) 光学装置
JPS62203117A (ja) 光ビ−ムのスキヤンニング装置
JP4085560B2 (ja) 画像形成装置
JP2565506Y2 (ja) ビームピッチ調整装置
JPS6223014A (ja) 光学調整機構
KR100313361B1 (ko) 광 주사장치의 레이저 다이오드 모듈
JP2580805Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置の光軸調整機構