JPS6132002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132002Y2
JPS6132002Y2 JP1983032715U JP3271583U JPS6132002Y2 JP S6132002 Y2 JPS6132002 Y2 JP S6132002Y2 JP 1983032715 U JP1983032715 U JP 1983032715U JP 3271583 U JP3271583 U JP 3271583U JP S6132002 Y2 JPS6132002 Y2 JP S6132002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
plate
hook
bolt
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983032715U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910402U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983032715U priority Critical patent/JPS5910402U/ja
Publication of JPS5910402U publication Critical patent/JPS5910402U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6132002Y2 publication Critical patent/JPS6132002Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ビニルハウスのような簡易建物等の
組立てに用いられる角形骨材を連結するのに好都
合な組合せ金具に関するものである。
ビニルハウスなどには、例えばカマボコ型の曲
線構造骨材として丸形のものが多く用いられてい
るが、角形の構造骨材も安定且つ高強度材料とし
て多用され、これらは曲げ強度の向上と軽量化を
目的として適度の肉厚の中空体で通常実用されて
いる。
本考案の連結金具は、このような角形骨材(以
下、単に角材という)の組立てにおいて2本の角
材の接触交差する個所を強固且つ安定に連結固定
するのに好都合な極めて実用的なものである。
以下、添付図面について本考案の角材連結用金
具を詳細に説明する。
第1図は、本考案の金具の角材に嵌合する板体
の斜視図であつて、好ましくは、通常金属製の板
体1は、連結すべき角材にしゆう動可能に嵌合す
るように、断面コ字形に折り曲げられ、その折り
曲げられた平行な部分2,2のそれぞれの辺縁は
波形3に形成され、この波形3を含む辺縁部4
は、それぞれ外側にU字形5に折り返されて折り
返し部が形成されている。この辺縁に形成される
波形3は、通常、辺縁全体にわたつて形成される
が、後述する連結用締付け金具がかみ合わされる
部分、すなわち両端部付近にのみ設けることがで
きる。この波形3は、かみ合わせ部がずれないよ
うに設けるもので、その形状や大きさは適宜選択
変更できる。この折り返された辺縁部4は嵌合さ
れた角材の開放された面、換言すればコ字形板体
が接触していない面の近傍まで伸び、またその辺
縁部4の長さ、すなわち板巾は連結される角材の
接触面の幅より大きいことが重要で、連結される
角材の断面形状に応じてコ字形板体1は選択使用
される。
第2図は、上記コ字形に折り曲げられた2個の
板体と組み合わせて用いられる連結用締付け金具
のナツト以外の部材の斜視図であつて、その図a
はフツクボルト、図bはフツク座金の斜視図であ
る。図aのフツクボルト6は、ボルト7及び板状
部8が一体に結合形成され、該板状部8の端辺部
9はU字形に折り返されて、前記板体1の折り返
された辺縁部4とかみ合うように形成される。こ
の端辺部9がU字形に折り返されて形成された溝
の底部のほぼ中央には、前記波形3に適合する突
起を設けることが好ましく、波形3を有する辺縁
部4とのかみ合わせにおいて、締付け後の相互の
ずれを効果的に防止することができる。また、図
bのフツク座金10は、板の相対する2辺の辺縁
部11,11がほぼ直角に同方向に折り曲げら
れ、他の1辺の辺縁部12も同じ側にほぼ直角に
折り曲げられて、組み合わせ使用される他の板体
1′(第3図参照)の折り返された辺縁部4′とか
み合うように形成される。この辺縁部12の折り
曲げられた内側の屈曲部のほぼ中央にもかみ合わ
される前記波形端縁との相互ずれを防止するのに
有利な突起を形成させることが好ましい。また、
フツク座金10の辺縁部11,11は、辺縁部1
2に対向する辺縁が、その辺縁部12をかみ合わ
せた際に、かみ合わされた辺縁部4′の外側面に
接してブラケツトとして作用し、座金を強化して
安定な締付け効果を与える。さらに3辺の辺縁部
が折り曲げられた板の中央部には、上記ボルト7
のねじ山の径より僅かに大きい径の穴13があけ
られ、これにボルト7が回転可能に嵌入される。
その場合、フツク座金は折り曲げられた辺縁部1
1,11,12をフツクボルト6の板状部8の側
に向けて嵌入組み合わされ、ナツトで締められ
る。座金10は自由に回転できるから、連結され
る角材の角度が直角の場合のほか任意の角度に連
結することができる。
第3図は、2個の板体1,1がそれぞれ別の角
材に嵌合され、両角材を直角に接合して連結用締
付け金具で締付けセツトした状態を示す斜視図で
ある。図には、該締付け用金具1個のセツト状態
のみを示してあるが、少くとも2個の該締付け用
金具を対角線状の位置にセツトするか、4個を用
いて全セツト個所が締め付けられる。
第1の管状角材14には、下方からコ字形金属
製板体1が嵌合され、連結すべき他の第2の管状
角材14′には、上方から他の同板体1′が嵌合さ
れてそれぞれの開放面を接触させて交差配置され
る。フツクボルト6のボルト7がフツク座金10
の穴13に嵌入され、フツクボルト6の板状部8
のU字形に折り返された端辺部9は上記板体1の
折り返された辺縁部4とかみ合わされ、フツク座
金10の折り曲げられた辺縁部12は上側の板体
1′の折り返し辺縁部4′にひつかけるようにかみ
合わされる。このように両フツク部材は、それぞ
れ異なる嵌合板体の折り返し辺縁部にかみ合わさ
れた状態でナツト15で強固に締め付けられる。
この締付け状態においては、辺縁部11,11の
部材1′側の端縁は折返し辺縁部4′の外面と強固
に接触し、辺縁部11,11はブラケツトとして
機能している。この締付けを対角線状の位置に2
個所又は4個所で行うとき、両角材は所望の交差
角度で強固に連結することができる。
本考案の組合せ連結用金具は、連結すべき角材
の種類に応じて各種のものを準備すればよく、同
種のもの同士のみならず異なる断面形状の角材の
連結も容易に行うことができ、極めて実用性の優
れた角材連結用金具である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の金具の角材嵌合用板体の斜視
図、第2図の図aは本考案に係るフツクボルト、
同図bは板状フツク座金の各斜視図である。また
第3図は2本の角材に本考案の連結用金具を適用
した状態を示す説明図である。 図中の符号1はコ字形に折り曲げられた板体、
6はフツクボルト、10はフツク座金、15はナ
ツトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連結すべき角形骨材にしゆう動可能に嵌合する
    断面がコ字形に折り曲げられた板体1及びフツク
    ボルト6、フツク座金10並びにナツトより成る
    連結用締付け金具から構成され、上記板体1は対
    応する平行な部分の辺縁が波形に形成され、それ
    ぞれ外側にU字形に折り返された折り返し部を有
    し、その折り返された辺縁部は嵌合される角形骨
    材の開放面近傍まで伸びており、且つ連結すべき
    他の角形骨材の接触面の幅より大きい板幅を有
    し、上記フツクボルト6はボルトとU字形に折り
    返された端辺部を有する板状部とが一体に結合さ
    れて成り、上記フツク座金10は相対する2辺の
    辺縁部がほぼ直角に同方向に折り曲げられ、他の
    1辺の辺縁部が上記波形折り返し部にかみ合うよ
    うに上記2辺の辺縁部と同じ側に折り曲げられて
    いて、板中央部にはボルトを回転可能に嵌入しう
    る穴が形成されて成る角形骨材連結用金具。
JP1983032715U 1983-03-07 1983-03-07 角形骨材連結用金具 Granted JPS5910402U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983032715U JPS5910402U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 角形骨材連結用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983032715U JPS5910402U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 角形骨材連結用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910402U JPS5910402U (ja) 1984-01-23
JPS6132002Y2 true JPS6132002Y2 (ja) 1986-09-18

Family

ID=30163526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983032715U Granted JPS5910402U (ja) 1983-03-07 1983-03-07 角形骨材連結用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910402U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5910402U (ja) 1984-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132002Y2 (ja)
JPS62187011U (ja)
JPS6210328Y2 (ja)
JPS626973Y2 (ja)
JPS628408Y2 (ja)
JPH04130604U (ja) クロスクリツプ
JP2899554B2 (ja) 折板屋根構造、およびこれに用いる天井板支持具
JP3095091B2 (ja) 連結支持体
JPH0546562Y2 (ja)
JPH0732787Y2 (ja) フエンス用止め金具
JPH0217082Y2 (ja)
JPH063057Y2 (ja) 屋根用雪止アングル装着金具
JPS6146087Y2 (ja)
JP2745380B2 (ja) ボルト取付構造
JPS6133124Y2 (ja)
JPS5841295Y2 (ja) 鋼板製パネル等の接合部の構造
JPS6140805Y2 (ja)
JP3312290B2 (ja) 建築物の軸組接合金具及びこれを使用した軸組構造
JPS6357806U (ja)
JPH0214568Y2 (ja)
KR960000567Y1 (ko) 파이프 체결구
JPS6391708U (ja)
JPH02113627U (ja)
JPS6138587Y2 (ja)
JPS6216686U (ja)