JPS6131368A - セラミツクスと金属の接合方法 - Google Patents

セラミツクスと金属の接合方法

Info

Publication number
JPS6131368A
JPS6131368A JP15445484A JP15445484A JPS6131368A JP S6131368 A JPS6131368 A JP S6131368A JP 15445484 A JP15445484 A JP 15445484A JP 15445484 A JP15445484 A JP 15445484A JP S6131368 A JPS6131368 A JP S6131368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
metal
ceramics
coefficient
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15445484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573715B2 (ja
Inventor
上条 栄治
久雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP15445484A priority Critical patent/JPS6131368A/ja
Publication of JPS6131368A publication Critical patent/JPS6131368A/ja
Publication of JPH0573715B2 publication Critical patent/JPH0573715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はセラミックスと金属の接合方法、特に低い熱
膨張係数を有するSi iN+・SLC基セラミックス
と金属との接合方法に関するものである。
従来の技術 近年、高温高強度部品としてセラミックスを用いること
が行なわれており、なかでも1000℃を超える温度領
域においても高強度、耐食性を維持する窒化珪素、炭化
珪素などの非酸化物系セラミックスが注目され、各方面
ですぐれた特性をもった素材が開発されている。
しかしながら、これらのセラミックスは難加工性であり
、形状付与が困難であるため、その実用化は素材開発に
比べて遅れ気味であった。
発明が解決しようとする問題点 この問題を解決する一方法としてセラミックスをセラミ
ックスあるいは金属と接合することが考えられ、検討さ
れているが、非酸化物系セラミツクスの場合、従来の酸
化物系セラミックスの接合に用いられてきたいわゆる比
−1法によるメタライズ、N−Os −Ca O系酸化
物を用いる酸化物ソルダー法等は適用が困難であり、機
械的圧力の助けを借りた拡散接合法が主になっているの
が現状である。
拡散接合法によれば、一般に高い接合強度を得ることが
可能であるが、能率が悪く、しかも複雑形状部品には使
用できないという欠点があった。
問題点を解決するための手段 この発明は上記の欠点を解決し、比較的簡単な方法でセ
ラミックスと金属を接合するべく検討の結果、見出され
たものである。
即ち、この発明はセラミックスと金属とを接合するに当
り、両名の間に高強度部品を介在させ、この高強度部品
とセラミックスとを焼きばめ法によって接合することを
特徴とするものである。
作   用 さらに詳しく、図面にてこの発明の接合方法を説明する
と、第1図に示すようにセラミックス1にタングステン
合金や超硬合金(WC−Co)等の高強度部品3を接合
部が実際に使用される時に曝される温度より高温で相分
わせ、冷却することによって接合した後、高強度部品3
と金属2をろう付け、溶接等の公知の方法で接合して接
合体を製造するものである。
この方法はもともとセラミックスと金属との接合体の製
造を対象としているが、高強度部品を適当な形状に加工
することにより、セラミックス同志の接合にも応用可能
である。
ここでこの発明において、セラミックスと金属との接合
に高強度部品を介在させるのは、使用時の高強度部品そ
のものの強度維持は勿論、接合体を高温で作製後室温ま
で冷却する間の塑性変形を最少限にとどめ、接合部が使
用温度に達した時の接合強度低下を少なくするためであ
る。
また、高強度部品の熱膨張係数を11X10×10−6
/k以下とする理由は、同係数が11x10−>kを超
える場合にはセラミックスとの熱膨張係数の差が大きく
、接合体を室温まで冷却した時、高強度部品が熱応力に
よって大きく塑性変形し、接合部が再び使用温度に達し
た時、接合強度が大きく低下したり、接合部が完全に離
れることがあるためである。
例えば熱膨張係数が13X10/k 、ヤング率が1.
9X 101q4の高強度物質と窒化珪素(熱膨張係数
3×1σンk、ヤング率3.OX 1〇−一)を500
℃で焼きばめ法により接合した場合には、塑性変形を考
えなければ、V潟まで冷却した時高強度部品には90−
4に近い引張り応力が生じるため、実際には塑性変形が
生じる。
このような部品を再加熱した場合には、500℃以下で
接合部が完全に離れてしまうのである。
高強度部品の熱膨張係数および焼きばめ時の温度は、使
用時の接合部温度によって限定される。
即ち、使用時の接合温度が高いほど高強度部品の熱膨張
係数を低く、焼きばめ時の温度を高くする必要がある。
例えばセラミックスが窒化珪素で、使用時の温度が50
0℃の場合には、焼きばめ時の温度は1000℃以上が
、またそれに対応する高強度部品の熱膨張係数はax1
0×10−6/k以上、7x10×10−6/k以下で
あることが必要であるが、使用時の温度が250℃程度
であれば、焼きばめ時の温度は500℃以上でよく、そ
れに対応する高強度部品の熱膨張率は5x10”×10
−6/k以上、11×1Cンh以下となる。
高強度部品としては、高温における強度、耐食性にすぐ
れているタングステン−銅合金などのタングステンまた
はモリブデン基台金、超硬合金<WC−Co) 、炭化
チタン基サーメット、NL基超超硬合金どが好ましい。
この発明においてセラミックス1と金属2の間に高強度
部品3を介在させる効果をより大きくするためには、第
2図に示すように高強度部品3と金属2の接合部5をセ
ラミックスとの接合部4と分離したり、第3図のように
、高強度部品3とセラミックス1の接合部4をテーパー
加工し、焼きばめ冷却後ご6の部分に熱膨張率の大きな
物質を介在させることや、セラミックス接合部に凹凸を
つけること等が有効である。
なお図面には接合部が円柱の場合のみを示したが、接合
部断面形状は自由に決めることができる。
実  施  例 以下、この発明を実施例により説明する。
実施例1 窒化珪素製円柱に高強度部品として第2図に示すような
形状のモリブデン合金(熱膨張係数6.5x10×10
−6/k、常温引張り強度80kg櫨)を人気中800
℃で組み合わせ、650℃まで冷却後銀ろう(B〜−1
)を用いて銅をろう付けしたところ500℃で接合強度
が零となる窒化珪素−銅接合体が得られた。
実施例2 射出成形法によって成形したのち常圧焼結した窒化珪素
製排気フィンの軸に高強度部品として第2図に示す如き
形状のタングステン−銅合金(熱膨張係数s、ax 1
0/ k 、常温引張り強度801「を真空中1100
℃で組合わせ、常温まで冷却後アルミニウム合金製コン
プレッションホイールと溶接することにより接合温度が
400℃まで上昇しても接合部が離れないターボチャー
ジャーロータが得られた。
効    果 上2のように、セラミックスと金属を接合するに当り、
両者の間に熱膨張係数が4.OX 10/ k以上、1
1.OX 10/ k以下、常温における引張り強度が
60均一以上の高強度物質を介在させることにより、数
100℃の温度で使用可能な接合体が得られることが認
められた。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はいずれもこの発明の接合方法の一実
施例を示す断面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックスと金属の接合において、両者間に熱
    膨張係数が4.0×10^−^6/k以上、11.0×
    10^−^6/k以下であつて常温における引張り強度
    が60kg/mm^2以上の性質を有する高強度部品を
    介在させることを特徴とするセラミックスと金属の接合
    方法。
  2. (2)セラミックスが窒化珪素または/および炭化珪素
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセ
    ラミックスと金属の接合方法。
  3. (3)高強度部品がタングステンまたはモリブデン基合
    金、超硬合金、炭化チタン基サーメット、Ni基超合金
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセ
    ラミックスと金属の接合方法。
  4. (4)セラミックスと高強度部品を焼きばめ法にて接合
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のセラ
    ミックスと金属の接合方法。
JP15445484A 1984-07-25 1984-07-25 セラミツクスと金属の接合方法 Granted JPS6131368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15445484A JPS6131368A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 セラミツクスと金属の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15445484A JPS6131368A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 セラミツクスと金属の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131368A true JPS6131368A (ja) 1986-02-13
JPH0573715B2 JPH0573715B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=15584573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15445484A Granted JPS6131368A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 セラミツクスと金属の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890783A (en) * 1988-11-29 1990-01-02 Li Chou H Ceramic-metal joining
WO1990006208A1 (en) * 1988-11-29 1990-06-14 Li Chou H Materials joining

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203779A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 株式会社東芝 熱膨張係数の異なるセラミックス焼結体どうしあるいはセラミックス焼結体と金属部材との接合方法、およびセラミックス接合体
JPS6090878A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 三菱重工業株式会社 セラミツクと金属の接合法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203779A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 株式会社東芝 熱膨張係数の異なるセラミックス焼結体どうしあるいはセラミックス焼結体と金属部材との接合方法、およびセラミックス接合体
JPS6090878A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 三菱重工業株式会社 セラミツクと金属の接合法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890783A (en) * 1988-11-29 1990-01-02 Li Chou H Ceramic-metal joining
WO1990006208A1 (en) * 1988-11-29 1990-06-14 Li Chou H Materials joining

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573715B2 (ja) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602731A (en) Direct liquid phase bonding of ceramics to metals
US4598025A (en) Ductile composite interlayer for joining by brazing
US3055465A (en) Metal-to-ceramic joint and method of forming
US6131797A (en) Method for joining ceramic to metal
US4872606A (en) Sealed structure and production method thereof
JPH0788262B2 (ja) 窒化ケイ素と金属との接合方法
JPS6131368A (ja) セラミツクスと金属の接合方法
US4189084A (en) Low cost assembly processes for non-linear resistors and ceramic capacitors
JPS6153174A (ja) セラミツク接合用緩衝材
US10668574B2 (en) High temperature devices and applications employing pure aluminum braze for joining components of said devices
JPH0240031B2 (ja)
JPH0328391B2 (ja)
JP3388617B2 (ja) サイリスタ容器の製造方法
JPS6197174A (ja) セラミツクスと金属との拡散接合方法
JPS6077181A (ja) セラミツクス−金属接合体
JPH0460947B2 (ja)
JPS6177676A (ja) 窒化珪素体の接合体および接合方法
JPS60255680A (ja) セラミツクスと金属との拡散接合方法
JPS63206365A (ja) セラミツクスと金属の接合体
JPH0497968A (ja) セラミックス―金属接合体
JPS61136969A (ja) サイアロンと金属の接合方法
JPS62113775A (ja) Sic部材の接合方法
JPH01228697A (ja) セラミツクス接合用ろう材及び接合方法
JPS62275076A (ja) セラミツクスと金属の拡散接合方法
JPS62130843A (ja) 金属セラミツクス接合体