JPS6131252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131252B2
JPS6131252B2 JP56093663A JP9366381A JPS6131252B2 JP S6131252 B2 JPS6131252 B2 JP S6131252B2 JP 56093663 A JP56093663 A JP 56093663A JP 9366381 A JP9366381 A JP 9366381A JP S6131252 B2 JPS6131252 B2 JP S6131252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
foundation
floating
land
skirt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56093663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5733629A (en
Inventor
Kubamusudaru Rorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moss Rosenberg Verft AS
Original Assignee
Moss Rosenberg Verft AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moss Rosenberg Verft AS filed Critical Moss Rosenberg Verft AS
Publication of JPS5733629A publication Critical patent/JPS5733629A/ja
Publication of JPS6131252B2 publication Critical patent/JPS6131252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/08Mounting arrangements for vessels
    • F17C13/081Mounting arrangements for vessels for large land-based storage vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0678Concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陸上設置式の、液化ガス用の球形貯蔵
タンクを有する貯蔵プラントに関するものであ
る。本発明はまた陸上設置式の、液化ガス用球形
貯蔵タンクを備える貯蔵プラントの実用的な製造
方法に関するものである。
液化ガス特にLNG(液化天燃ガス)用の陸上
貯蔵タンクは数多くの条件を満たす必要がある。
例えば、タンク内への熱伝播を最小としなけれ
ばならない。即ち十分に熱絶縁をする手段が必要
とされる。更には、この熱絶縁手段は温度差に起
因する湿気から十分に保護がなされていなくては
ならない。タンクはまた温度変化、地震、風、降
雨等の如き環境条件に対しても保護されていなけ
ればならず、陸上用液化ガス貯蔵タンクはまた例
えばミサイルのような他の外的影響因子に対して
も保護されていなければならない。更に重要な要
件は場合によつては二次封鎖を保証する装置が設
けられていなければならないことである。即ち主
タンクがもれたり、破損したりした場合当該タン
クからもれ出た液化ガスが集積されるということ
を保証してやらねばならない。
これらの条件にもとづき液化ガスの貯蔵プラン
トの安全レベル及び作業の信頼性が保証されてい
る。これらの因子に加えて、安価な構造及び操
業、単純かつ迅速な組立て機能等といつた仕様が
加えられる。最近は、組立て現場又は設置現場の
人員数を少なくできる簡単なプラントを簡単に構
築する方法が要望されている。すなわちプレハブ
式方法が使用されるようになつてきている。
球形の貯蔵タンクを用いることの利点は安全性
及び信頼性が高いということにある。海運用途に
おいては球形タンクが古くから多く使用されてい
る。特に利点とするところはタンクの支持構造に
おいて特別な対地面用の絶縁を必要としないこと
である。対地面用の絶縁は特に平坦な底部を備え
た大型の垂直円筒タンクを用いた時には不可欠で
ある。
本発明はスカート支持式球形タンク用の基礎を
浮力性の一体化コンクリートボデーとして形成す
ることを提案するものである。このような基礎は
かくすれば例えばドツクのような適当な構築現場
で便利に製作し、基礎の最終目的地の付近まで独
自の浮力で水上運搬させ、次いでスキツドを用い
るか好ましくは水門式運搬原理を適用することで
陸地に接地させることが可能となる。
特に好適な特徴は基礎自身を運搬はしけとして
利用することが出来るという点にある。このよう
な場合には、球形タンクを含むプラント全体をド
ツクで構築し、浮遊させ、設置現場の付近の地点
へと水上輸送し、ここで好ましくは水門運搬シス
テムの原理を用いて陸地に設置することが可能と
なる。
本発明はとりわけ、例えばLNGプラント、石
油化学設備及びその類のようなかなり大型のガス
処理プラントに関して用いるのが適している。と
いうのはこれらのプラントは船によつて運搬し、
適当な海岸線に沿つて配置する必要があるからで
ある。
前記基礎は、スカートサポート下部の荷重支持
部分となる上方に延在するコンクリート壁と一体
に製作される。この壁で、漏洩物を集積する隔室
を画成するものとする。外部保護部材として鋼又
はコンクリートのサイロを球形タンクのまわりに
構築することが可能である。このサイロは適宜基
礎構築現場において建造することが可能である。
浮式コンクリートボデーの喫水を下げるために
幾つかの対策を施しようにしても良い。典型的な
対策は表面積を最大にして浮揚体積を可能な限り
大きくし、コンクリート構造物の重量軽減を図る
ことである。
上述のサイロは風及び雨雪に対し、かつ又飛翔
物体(例えばミサイル)の如き他の外的影響因子
に対しても保護作用を与えなければならない。サ
イロはまた乾燥状態雰囲気にたもつという目的で
湿気に対してもさらに保護作用を与えるようにし
て良い。サイロの内側には点検のためプラツトホ
ーム、はしご及びらせん階段を設けるようにして
も良い。サイロはまた主タンク(球形タンク)が
破損した場合、二次的容器乃至集積タンクとして
機能させることが出来る。必要に応じてそのよう
なサイロを二次容器として用いることにより得ら
れる利点は二次容器の表面積が限定されることに
より気化が制限されるということであり、損傷領
域が広がらないことである。主タンクからの漏洩
が発生した場合には、空隙を不活性化して火災及
び爆発の危険性を減少させることが可能である。
サイロの屋根は軽量のフレーム構造体とするか
又は壁と同一の強度乃至より高い強度を備えたキ
ユポラとすることが可能である。球形タンクは通
常の補強スカートにより地下から支持することも
出来るし、例えば短かいスカートをその周縁のま
わりに配した懸架ステーと組合せた構造物の如き
引張り負荷されたわずかに円錐状の構造物により
懸架してやることも出来る。
以下付図を参照して本発明のより具体的な説明
を行なう。
第1図に示す艤装ドツク1においてはその水注
入レベルが符号2によつて示されており、このド
ツク内においてコンクリートサイロの下側部分3
が構成されている。この場合には、コンクリート
底部4及びコンクリートスカート5は一体に鋳込
まれており、球形タンク6は圧縮荷重のスカート
7を介してコンクリートスカート上に装着されて
いる。スカート7及び球形タンク6は当業界にお
いてMRV構造として知られている海運用途の周
知のタイプのものであるのが好ましい。
以上の構成において、コンクリートスカート5
は浮式サイロ部分3内の壁として利用され、第1
図に示す構造物が艤装ドツクから浮上するように
されているのが好ましい。適宜点線で示し、符号
8で示すように、後に設けるサイロ壁をこの段階
で既に設け始めても良い。
第2図は水面レベルを10で示し貯蔵プラント
全体が艤装ドツク9内で完全に完成される様子を
示している。一体のコンクリート底部12及びキ
ユポラ13を備えたコンクリートサイロ11が艤
装ドツク内で成形されると同時に球形タンク14
も内部に装備される。球形タンク14は第1図の
実施例と同一の態様によつてコンクリートサイロ
内に装着される。
第3図はコンクリートサイロ15が艤装ドツク
16内で構築される様子を示しており、当該ドツ
クの水面レベルは17で示されている。第1図及
び第2図に示したコンクリートサイロと異なり、
この場合のコンクリート底部18は突状カーブの
形状をなしており、コンクリートサイロの他の部
分は垂直円筒形状となつている。このタイプのサ
イロには図示せぬ軽量のフレーム構造物の形状を
なした屋根又はカバーが設けられている。
この実施例においては、球形タンク19は引張
り荷重を課された、わずかに円錐形状のスカート
構造物20によつてコンクリートサイロ15内に
懸架されている。本明細書における「スカート構
造物」なる用語はまたスカートと引張り荷重を課
されたステーおよびボルトまたは任意選択的に周
縁のまわりに分布したステーとの組合せ物をも含
んでいると理解すべきである。
コンクリートサイロ及び懸架構造物を備えた球
形タンクの両者は周知の技法により製造可能であ
り、製造方法は詳細な説明をしない。しかしなが
ら、これらの球形タンクは適当な鋼材料又は好ま
しくは適当なアルミ合金から作るのが有利である
ことを述べておく。前記球形タンクは周知の態様
で絶縁されており、この絶縁物はアルミフオイル
又は別の適当なる物質の形状の蒸気阻止物によつ
て被覆できる。
貯蔵プラント構造物がそれぞれ第1図、第2図
又は第3図に示す程度に組立てられると、ドツク
1,9又は16には水が注入される。かくて構造
物は浮揚し、設置現場の近くの位置へと水上輸送
することが可能となる。即ちコンクリートサイロ
またはその浮上部分は運搬はしけとして利用され
る。
第4図はコンクリートサイロがその関連する球
形タンクとともに閘門式システムで上昇させられ
る様子を示している。第4図に例示した構造物は
第3図のものと同一である。構造物15は最初水
門室21内へと運ばれる。次に水門室21が閉じ
られ、レベル22迄水が充満される。水門室23
が開かれ構造物15は水門室23内に入る。次に
水門室23が閉じられ水がレベル24迄充満さ
れ、構造物はこの場合設置現場である水門室23
の上側部分25内へと浮遊させられる。構造物1
5は水門室23から水を抜くことによつて降下し
地面と接触する。
第5図は第1図に例示されたタイプの構造物が
設置場所例えば上側水門室又は海面に直接接続さ
れている水門室上に配置されているのを示してい
る。設置場所自体は壁26によつて規制されてお
り、水門室は注入水で充満されている。次に半分
完成しているコンクリートサイロの壁8が点線で
示すようにさらに高く構築され、例えば第2図に
示すタイプの完成したコンクリートサイロが得ら
れる。コンクリートサイロは当然第3図に示すよ
うな円筒状壁を形成させ、好ましくは軽量フレー
ム構造体の形をなした適当な屋根又はカバーを設
けることも出来る。
第6図及び第7図は第5図に示したのと同一の
態様で設置場所に置かれた、それぞれ第2図及び
第3図に示すタイプの構造物を示している。第6
図において、壁は28で示されており、充填物質
材は29で示されている。第7図において、壁は
30、注入水は31で示されている。
第8図は2つの球形タンク32,33を1つの
コンクリートサイロ34内に組付ける様子を示し
ており、第9図は共通のサイロ38内に群をなし
て配置された3つの球形タンク35,36,37
を示している。これらの2つの実施例は原理的に
は例えば第1図、第2図及び第3図に示すのと同
一の態様で製作することが出来る。符号39,4
0はサイロの底部から上向きに延び浮力を増大せ
しめる低壁を示している。
第10図は構造物の喫水を減少させるため表面
積を最大化させる方法を示している。取囲む低い
壁42を備えた拡張表面積41は表面積を最大化
せしめ、喫水を減少せしめている。壁42は設
置/固定の直前迄空にしなくてもよい隔室43を
画成している。この壁は設置作業中水をさえぎる
役目をする。表面領域は円形、長方形、長円等の
如く設置場所に適応したものとすれば良い。第1
0図において、スカート44及びタンク45を一
部だけ示している。
第11図に示すタンクプラント内はコンクリー
トの密閉ボツクスおよびはしけ46の形態をなし
た基礎即ち浮体を備えて作られている。デツキ4
7から上向きに延びて一体のコンクリート壁48
が設けられており、当該壁はやはりスカート49
を有するスカートサポートの荷重支持用下側部分
の役割をしている。この例においては球形タンク
50のまわりに鋼製サイロ51が構築されてい
る。
浮体として構築され、後に貯蔵プラントの一部
を形成する基礎を用いることによる上述の利点に
加えて、本発明はまた設置地点における使用期間
例えば15〜25年が終了した後において当該プラン
トを移動することを可能ならしめるという利点を
有している。現在の目的に用いられるコンクリー
ト及びアルミニウムはともに極めて耐久性に富ん
だ物質であり、基礎を備えたこれらの貯蔵タンク
はガスプラント自体の使用上の寿命よりも長い寿
命を有している。かくてこれらのタンク及びサイ
ロは再使用が可能である。
サイロを備えた球形タンクは、一次タンク及び
二次タンク(これが必要な場合)、絶縁、保護、
点検及び保守装置、ポンプ及び安全弁、機器類等
を備えて1つの完成体となる。本プラントはまた
前述の全てを含んで予め製作しておくことが可能
であり、当該プラントが新規の現場に移動される
時には、全ての二次的かつ補助的システムはプラ
ントとともに移動される。前記スカートにより支
持された球形タンクは地面に対して特に絶縁する
必要が無いのに加えて、システムによつては必要
となる熱供給のための装置をも必要としない。点
検/修理は直ちに行なうことが可能であり、タン
クシステム/絶縁スペースからガスがなくなる迄
何ケ月も待つという必要がない。
幾つかのガスプラントは地震繁発地域にも配置
されることができる。それに該当するようになつ
てもかまわない。例えばアルミニウムによつて作
られ、非固定のサイロに支持された球形タンクは
崩壊することなく極端な振動に耐えることが可能
であり、従つて地震の災害に対して本システムを
守るために地震の活動を設置地点に関してくわし
く調べる必要がなくなる。
前述から明らかなように、本発明は構築中のみ
ならず後においても永久基礎として有用に機能す
る基礎と組合わされた使い捨て可能な浮体を提供
している。前記浮体はタンク側面と結合した底部
表面として作つても良いし、又は直立側辺を備え
た拡張底面として作つても良い。浮体は完全に閉
じても良いし、頂部を開口させても良い。
浮体としての限定使用する以外の異なる主要機
能を備えた異なる構造要素を用いることも可能で
あり、一方同時に画成表面のある部分は高負荷基
礎の一部として完全に機能出来るようにするため
補強することができる。例えば、底部はクラウン
形状としても良いし、又ははちの巣構造とするこ
とも出来る。
以上説明したように、本発明は球形タンクのた
めの基礎を形成する一体の浮揚コンクリートボデ
ーがスカートサポート部材の下側荷重支持部分の
役割をする上向きに延びる一体のコンクリート壁
を有する構成になつており、このような構成によ
りコンクリート壁が漏洩流体を捕集する隔室を形
成すると同時に球形タンクを含む貯蔵プラント全
体を浮揚させるに充分な浮力を生じさせるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は艤装ドツク内で部分的に完成され、浮
遊される用意の出来た貯蔵プラント構造物の図式
的横断面図、第2図は艤装ドツク内で部分的に完
成され、浮遊される用意の出来た貯蔵プラント構
造物の第2の実施例の図式的横断面図、第3図は
艤装ドツクから浮動される用意の出来た第3の実
施例を示す図、第4図は第3図に示したタイプの
構造物を上昇させ、陸地に接地させることを可能
とする水門の原理を示す図、第5図は組立て現場
に配置された第1図に例示のタイプの構造物を示
す図であり、そのサイロは部分的に構築されてい
るが完成はしていない。第6図は陸地に設置され
た、第2図に例示のタイプの構造物を示す図、第
7図は陸地に設置された、第3図に例示のタイプ
の構造物を示す図、第8図及び第9図は共通のコ
ンクリートサイロ内に収納された、それぞれ2つ
及び3つの球形タンクを有するこの組立体を示す
図、第10図は喫水を減少させるための表面積増
大の方法を示す図、第11図は基礎が密閉された
ボツクス状ボデーである構造物の切り取つて示せ
る斜視図である。 3:コンクリートサイロの下側部分、4:コン
クリート底部、5:コンクリートスカート、6:
球形タンク、7:圧縮負荷スカート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 陸地に設置する貯蔵プラントの液化ガス貯蔵
    用に使用するスカートで支持された少なくとも一
    つの球形タンクのための基礎において、当該基礎
    が浮揚する一体のコンクリートボデーとして形成
    され、前記浮揚コンクリートボデーがスカートサ
    ポート部材の下側荷重支持部分の役割をする上向
    きに延びる一体のコンクリート壁を有しているこ
    とを特徴とする基礎。 2 基礎の上に配置され、1つ又はそれ以上のス
    カートにより支持された液化ガス用球形タンクを
    備えた陸地設置貯蔵プラントの製造方法であつ
    て、浮揚する一体のコンクリートボデーが作ら
    れ、浮揚状態で陸地上の最終設置現場の付近の地
    点へと浮動させられ、その後陸地に着地させら
    れ、前記基礎として用いられる貯蔵プラントの製
    造方法において、前記浮揚コンクリートボデーが
    球形タンク用のスカートサポート部材の荷重担持
    下側部分の役割をする一体の上向きに延びるコン
    クリート壁とともに打込まれ、前記ボデーの陸上
    における設置現場への運搬を水門システムの原理
    を用いて行なうことを特徴とする貯蔵プラントの
    製造方法。
JP9366381A 1980-06-18 1981-06-17 Production of foundation and storage plant Granted JPS5733629A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO801820A NO148611C (no) 1980-06-18 1980-06-18 Fundament for en eller flere skjoertopplagrede kuletanker og fremgangsmaate ved dets fremstilling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5733629A JPS5733629A (en) 1982-02-23
JPS6131252B2 true JPS6131252B2 (ja) 1986-07-18

Family

ID=19885541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366381A Granted JPS5733629A (en) 1980-06-18 1981-06-17 Production of foundation and storage plant

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPS5733629A (ja)
BE (1) BE889284A (ja)
CA (1) CA1157627A (ja)
DE (1) DE3124077A1 (ja)
FR (1) FR2485160A1 (ja)
GB (1) GB2080359B (ja)
NL (1) NL8102895A (ja)
NO (1) NO148611C (ja)
SE (1) SE8103755L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439060U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JPH01209804A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Nec Corp ラジアル実装式固体化送信機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4019278A1 (de) * 1990-06-16 1991-12-19 Marine Service Gmbh Behaelter zur lagerung oder zum transport verfluessigter gase
FR2766256B1 (fr) * 1997-07-15 1999-10-08 Totalgaz Snc Socle d'ancrage pour reservoir enfoui de gaz propane liquefie destine a l'alimentation en energie domestique
ES2156472B1 (es) * 1998-02-10 2002-01-16 Adell Argiles Josep Maria Sistema para movilizacion o desplazamiento de edificios.
AT409878B (de) * 1998-06-24 2002-12-27 Lothar Ing Bitschnau Verfahren zur errichtung einer gebäudedecke an einem siloartigen bauwerk
FR2845347A1 (fr) * 2002-10-04 2004-04-09 Technicatome Procede et systeme d'installation d'un reacteur nucleaire dans l'eau
GB2398059A (en) * 2003-02-07 2004-08-11 Forbes Storage system for hazardous fluids
CN100390459C (zh) * 2006-09-07 2008-05-28 国营武昌造船厂 船用水垫式半浮动贮罐支承装置
WO2013002125A1 (ja) 2011-06-27 2013-01-03 株式会社Ihi 低温タンクの建設方法及び低温タンク
CN112681361A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 河北华友文化遗产保护股份有限公司 一种水箱基础槽浇筑施工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR766270A (fr) * 1932-12-30 1934-06-25 Réservoirs ou silos en béton, en forme de dôme
US2363992A (en) * 1942-05-09 1944-11-28 Smith Corp A O Support for spherical pressure vessels
FR1017407A (fr) * 1950-05-10 1952-12-10 Perfectionnements apportés aux réservoirs pour stocker des gaz ou des liquides sous pression
DE1293445B (de) * 1962-04-28 1969-04-24 Hochtief Ag Hoch Tiefbauten Stahlbetonbehaelter mit spitz nach unten zulaufendem, als Schale ausgefuehrtem Behaelterboden
BE757662A (fr) * 1969-10-18 1971-04-01 Kvaerner Brug As Dispositif pour monter des reservoirs separes a bord d'un navire
CA946629A (en) * 1970-07-02 1974-05-07 Gulf Oil Corporation Portable products terminal
JPS589206B2 (ja) * 1975-03-06 1983-02-19 三菱重工業株式会社 陸上プラント建設方法
NL169624C (nl) * 1975-05-13 1982-08-02 Hollandsche Betongroep Nv Veiligheidswand voor de opslag van milieugevaarlijke vloeistoffen.
DE2716481A1 (de) * 1977-04-14 1978-10-26 Stefan Prof Dipl Ing Polonyi Baukonstruktion
FR2449764A1 (fr) * 1979-02-23 1980-09-19 Alsthom Atlantique Structure de support d'equipements industriels, pouvant servir de barge flottante et de fondation, et son procede de mise en oeuvre

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439060U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JPH01209804A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Nec Corp ラジアル実装式固体化送信機

Also Published As

Publication number Publication date
DE3124077A1 (de) 1982-03-25
FR2485160B1 (ja) 1983-07-29
NO801820L (no) 1981-12-21
FR2485160A1 (fr) 1981-12-24
NO148611C (no) 1983-11-09
JPS5733629A (en) 1982-02-23
CA1157627A (en) 1983-11-29
GB2080359B (en) 1984-07-25
SE8103755L (sv) 1981-12-19
NO148611B (no) 1983-08-01
NL8102895A (nl) 1982-01-18
BE889284A (fr) 1981-10-16
GB2080359A (en) 1982-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188157A (en) Marine structure
US3968764A (en) Ships for transport of liquefied gases
US20050115248A1 (en) Liquefied natural gas structure
KR20070048174A (ko) 유체, 바람직하게 저온 유체 저장용 탱크
JPS6131252B2 (ja)
US20120020742A1 (en) Underwater Reinforced Concrete Silo for Oil Drilling and Production Applications
JPS6318079B2 (ja)
Yang et al. Development of the world’s largest above-ground full containment LNG storage tank
US4315385A (en) High-safety container
US3899988A (en) Ships equipped with pressurized cargo tanks supported on continuous shells
CA1067350A (en) Weather covers for tankers
JPS6247277B2 (ja)
US6286707B1 (en) Container for above-ground storage
US3326011A (en) Cryogenic storage facility
US3803855A (en) Submerged oil storage tank
WO2012049502A2 (en) Full-Contact Floating Roof for Liquid Storage Tanks
US4302130A (en) Gas platform
AU2016382453B2 (en) Modular membrane LNG tank
US5468089A (en) Buried storage tank with a single fluid-tight vessel for the confinement of a liquefied gas for example and arrangement of such storage tanks
US4522010A (en) Method of constructing a large spherical tank supported by a skirt on land
KR101606691B1 (ko) 잭업식 발전플랜트 시스템
US5950557A (en) Installation for offshore storage of hazardous waste
Schrader et al. Spherical, skirtsupported tanks for onshore LNG storage
CN221091181U (zh) 一种可移动、可坐底的海上漂浮建筑物
KR790001832B1 (ko) 독립된 압력 화물탱크를 갖는 개량식 선박