JPS6130873A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS6130873A
JPS6130873A JP15368984A JP15368984A JPS6130873A JP S6130873 A JPS6130873 A JP S6130873A JP 15368984 A JP15368984 A JP 15368984A JP 15368984 A JP15368984 A JP 15368984A JP S6130873 A JPS6130873 A JP S6130873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
picture
image data
plural
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15368984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Oota
信一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15368984A priority Critical patent/JPS6130873A/ja
Priority to US06/743,352 priority patent/US4710821A/en
Publication of JPS6130873A publication Critical patent/JPS6130873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数個の画像を1枚のハードコピー上に記録
すると共に、画像データを入れ換えた後に記録すべき画
像を表示手段により確認できる画像記録装置に関するも
のである。
従来のマルチフォーマットカメラは所謂cRT撮影装置
であり、複数個の画像を記録する際に画像配列がプログ
ラム化されており、各画像はそのプログラムに従って1
個ずつCRTに出力され、レンズ光学系によりフィルム
上に投影記録してI/する。従って、例えば1個の画像
を記録してしまうと、それを変更することは不可能であ
る。また、途中で画像配列の変更の必要があっても変更
はできないし、どのような画像を記録したかは/\−ト
コビーが完成してからでないと判らないなど、使用上で
の不便な点が多い。
第1図は4フレームの画像F1〜F4を1枚の例えば撮
影フィルムによる/\−トコビー上に配列した例である
が、従来装置では先ず画像F1をCRTIこ出力して撮
影し、次に画像F2を同一のCRTに出力して撮影する
というように、順次に4フレームの画像Fl−F4を記
録している。従って、例えば画像F2を撮影し終ってか
ら画像F2のところには別の画像を記録すべきだと気付
いた場合や、画像F2は画像F3の位置に配列すべきだ
と気付いた場合には撮影はやり直しになり、そのハード
コピーは無駄になることになる。
また、マルチフォーマットカメラでは第1図の画像配列
ばかりでなく、例えば第2図に示すよう。
に6フレームの画像F1〜FBを配列することができる
。しかしフレーム数が異なると、記録される画像の大き
さも当然ながら変化し、第1図の配列で1個の画像撮影
が終ったところで、第2図に示す配列にすべきであった
と気付いても、変更は不可能で撮影はやり直しになって
しまう、また第2図において1画像F1. F2、F3
を撮影した時点で中断し、次に撮影を再開する際に画像
F1〜F3に何が記録されているか判らないという欠点
がある。これは複数の画像を同時に同一のCRTに表示
して撮影すれば上述の問題は解消されることになるが、
CRTにおける画素数が不足して記録画像の画質が低下
してしまう。
本発明の目的は、これらの従来装置の欠点を除去し、画
像記憶部を備え、変更すべき画像の画像データを他の画
像データと交換可能にし、記録されるべき画像配列に従
って画像表示を行い、失敗のない記録をハードコピー上
に実現できると共に、記録される画像配列の状態を適確
に把握できる画像記録装置を提供することにあり、その
要旨・は、複数個の画像データを記憶する複数画像記憶
部を有し、該複数画像記憶部の画像データを読出して複
数個の画像を1枚のハードコピーに記録する画像記録装
置において、前記複数画像記憶部に記憶した複数個の画
像データのうち少なくとも1個の任意の画像データを、
これら既に前記複数画像記憶部に記憶されている画像デ
ータとは別の画像データと交換する手段と、前記複数画
像記憶部内の画像配列を確認するための表示手段とを具
備することを特徴とするものである。
本発明を第3図以下に図示の実施例に基づいて詳細に説
明する。
第3図は本発明の実施例を示し、アナログ画像信号をデ
ジタル化し、デジタルメモリに記憶した後に再びアナロ
グ化してレーザービーム記録をする例である。アナログ
画像信号■はアンプ1を介しA/Dコンバータ2でデジ
タル化され、複数画像記憶部3に記憶される。この複数
画像記憶部3のメモリ構成を第4図に示すと、2の場合
は第1図の画像配列に基づいて、画像Flは領域CIの
(1,1)〜(M、N) 、画像F2はG2の(N+1
.1)〜(2に、N)、画像F3はG3の(1,N+1
)〜(M 、 2N)、画像F4はG4の(N+1.N
+1)〜(2M、2N)のアドレスにそれぞれ格納され
るようになっている。そのために、Xアドレスカウンタ
4とYアドレスカウンタ5は、クロックパルス発生器6
、マルチプレクサ7、フレームカウンタ8、例えばマイ
クロコンピュータなどのコントローラ9により制御され
、画像の書込み時はクロックパルス発生器6からのクロ
ックパルス出力C1が、コントローラ9の制御によって
マルチプレクサ7により選択される。Xアドレスカウン
タ4、Yアドレスカウンタ5は画像F1の書込み時はそ
れぞれ1〜M、1〜Nを出力し、第4図に示すように領
域G1に画像Flの画像データを書込む0画像F2の書
込み時においては、Xアドレスカウンタ4はフレームカ
ウンタ8により制御されN+1〜2M、Yアドレスカウ
ンタ5は1〜Nを出力し、領域G2に画像F2の画像デ
ータを書込む。
これは、Xアドレスカウンタ4、Yアドレスカウンタ5
をフレームカウンタ8によって制御されるプリセットカ
ウンタとすることによって実現でき、以下同様に画像F
3、F4の画像データを領域G3、G4に書込むことが
できる。
複数画像記憶部3に記憶された複数画像配列を表示する
場合には、クロックパルス発生器6の出力として出力C
Iよりも速いクロック出力C2をコントローラ9、マル
チプレクサ7によって選択し、Xアドレスカウンタ4、
Yアドレスカウンタ5をそれぞれ2M進、2N進カウン
タとして、(1,1)〜(2に、1)、(1,2)〜(
2M、2)、・拳・、(1,2N)〜(2M、2N)を
出力し、複数画像記憶部3内の画像データを読出す、複
数画像記憶部3の出力はD/AコンバータlO、アンプ
11を介して、CRT12などの表示装置に表示される
。CRT12には第1図の画像Fl−F4に対応した画
像器〜H4が表示される。ただし、この場合にCRT1
2は2M−2N個の画素を表示する能力を必要とする。
ここで、CRT12における画像、即ち第4図における
領域G3の画像データを他の画像例えば第5図に示す複
数画像記憶部3に連続した補助記憶部の領域G8の画像
データと交換する場合には、フレームカウンタ8を3フ
レーム目の状態としてXアドレスカウンタ4に1を、Y
アドレスカウンタ5にN+1をプリセットする。コント
ローラ9を書込み状態として、マルチプレクサ7により
信号CIを選択し8と入力すると、Xアドレスカウンタ
4、Yアドレスカウンタ5は複数画像記憶部3の領域G
3のアドレスを指定し、複数画像記憶部3の領域G3の
位置に領域G8の画像データを書込み、複数画像記憶部
3にはG1. G2、G8、G4の画像データが記憶さ
れる。
このようにしてフレームカウンタ8にフレームナンバを
設定することにより、複数画像記憶部3における記憶画
像データはそれぞれ分離してアクセスすることができ、
複数画像記憶部3内の任意の画像データを他の記憶され
ていない画像データと交換することができる。複数画像
記憶部3の画像データを旧、H2、H8、H4の画像配
列でCRT12で確認した後に、クロックパルス発生器
6の出力は記録装置と同期したクロック信号C3がコン
トローラ9、マルチプレクサ7で選択され、Xアドレス
カウンタ4、Yアドレスカウンタ5は表示の場合と同様
に、(1,1)〜(2M、1)、(1,2)〜(2%、
2)・・−(1,2N)〜(2M、2N)の順で出力し
て複数画像記憶部3の画像データを読出す、この複数画
像記憶部3の出力はD/Aコンバータ10、アンプ13
を介して音響光学素子(A10素子)14を駆動する。
レーザー発振器15の出力レーザービームはミラー16
で偏向された後に、音響光学素子14で輝度変調され、
回転多面鏡17により銀塩フィルム18上を直線走査す
る。銀塩フィルム18は図示しない副走査系により回転
多面鏡17による直線走査と直交する方向に移動し、第
1図の画像F1〜F4に対応する画像Jl−J4が記録
されるが、前述したように領域G3と08の画像データ
は交換されているので、銀塩フィルム18には画像j1
、J2、J8、J4がこの順序で記録されるることにな
る。
本実施例では表示装置はCRT、記録装置はレーザービ
ーム記録方式としたが、本発明はこれらに限定されるこ
となく、例えば表示装置としては液晶、プラズマディプ
スレイ、記録装置としては偏平CRT、光素子アレイな
ども有効である。
また、記録媒体としても銀塩フィルムばかりでなく電子
写真も使用できる。更には、本発明は適当なインタフェ
ースを介したデジタル画像信号にも応用が可能である。
以上説明したように本発明に係る画像記録装置は、複数
個の画像を記録する際に、例えば記憶されてはいるが記
録する必要のない画像データを他の記録すべき画像デー
タと入れ換え、一旦表示手段に表示することにより確認
し、画像配列を誤るなどの不備を未然に防止でき、また
1枚のハードコピーにどのような画像が記録されるかが
一目瞭然となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は4フレームの画像を1枚のハードコピーに配列
した場合の説明図、第2図は6フレームの画像を1枚の
ハードコピーに配列した場合の説明図、第3図以下は本
発明に係る画像記録装置の実施例を示し、第3図はその
ブロック回路構成図、第4図は複数画像記憶部に4フレ
ームの画像データを記憶した状態の説明図、第5図は複
数画像記憶部とその補助記憶部に画像データを記憶した
状態の説明図である。 符号2はA/Dコンバータ、3は複数画像記憶部、4は
Xアドレスカウンタ、5はYアドレスカウンタ、6はク
ロックパルス発生器、7はマルチプレクサ、8はフレー
ムカウンタ、9はコントローラ、10はD/Aコンバー
タ、12はCRT、14は音響光学素子、15はレーザ
ー発振器、17は回転多面鏡、18はIIi塩フィルム
である。 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の画像データを記憶する複数画像記憶部を有
    し、該複数画像記憶部の画像データを読出して複数個の
    画像を1枚のハードコピーに記録する画像記録装置にお
    いて、前記複数画像記憶部に記憶した複数側の画像デー
    タのうち少なくとも1個の任意の画像データを、これら
    既に前記複数画像記憶部に記憶されている画像データと
    は別の画像データと交換する手段と、前記複数画像記憶
    部内の画像配列を確認するための表示手段とを具備する
    ことを特徴とする画像記録装置。 2、前記ハードコピーへの記録はレーザービーム方式と
    した特許請求の範囲第1項に記載の画像記録装置。
JP15368984A 1984-06-14 1984-07-24 画像記録装置 Pending JPS6130873A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15368984A JPS6130873A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 画像記録装置
US06/743,352 US4710821A (en) 1984-06-14 1985-06-10 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15368984A JPS6130873A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130873A true JPS6130873A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15567984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15368984A Pending JPS6130873A (ja) 1984-06-14 1984-07-24 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130873A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962422A (en) Stereoscopic image display apparatus
US6369831B1 (en) Picture data generating method and apparatus
WO1992005655A1 (en) Mechanism for accessing digitized image database to provide iteratively improved display resolution
US4660098A (en) Apparatus for producing copies of a video image utilizing line pattern rotation
JPS6130873A (ja) 画像記録装置
JPS62248390A (ja) 画像記録装置
JPH04320188A (ja) 映像信号処理装置
JPS6130874A (ja) 画像記録装置
JPS6130872A (ja) 画像記録装置
JPS6286997A (ja) 立体静止画再生装置
JPH03259232A (ja) 電子ファインダー
JPS5864875A (ja) 撮像装置
US4723260A (en) Medical X-ray photographic apparatus
JPS60224375A (ja) 画像記録装置
JPS612471A (ja) 画像記録装置
KR0151441B1 (ko) 영상 처리 시스템의 영상 확대 장치
JPS61120576A (ja) 画像記録装置
JPS612472A (ja) 画像記録装置
JP3212283B2 (ja) カメラシステム
JPS62291288A (ja) 立体映像装置
JPS60251430A (ja) 画像記録装置
JPH02122953A (ja) 記録装置
JPH065916B2 (ja) 画像信号回転方法
JPS5876807A (ja) 分割画像撮像方法
JPH0678338A (ja) 立体写真装置