JPS6130625A - マンドレルバ−の高周波焼入れ方法 - Google Patents

マンドレルバ−の高周波焼入れ方法

Info

Publication number
JPS6130625A
JPS6130625A JP14889984A JP14889984A JPS6130625A JP S6130625 A JPS6130625 A JP S6130625A JP 14889984 A JP14889984 A JP 14889984A JP 14889984 A JP14889984 A JP 14889984A JP S6130625 A JPS6130625 A JP S6130625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel bar
bar
rear end
roll
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14889984A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Arai
充 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14889984A priority Critical patent/JPS6130625A/ja
Publication of JPS6130625A publication Critical patent/JPS6130625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 シームレス鋼管をミル圧延によって製造する際に芯金と
して使用するマンドレルバ−の高周波誘導加熱による焼
入れ方法に関する。
〔従来の技術〕
鋼塊からミル圧延によってシームレス鋼管を製造する場
合、マンドレルバ−を芯金として使用して穿孔を行ない
ながら鋼管を製造する。このマンドレルバ−は例えば長
さが25m1直径が200wnというような長尺重量物
であって、焼入れを施された特殊鋼が使用される。焼入
れは高周波誘導加熱によって加熱した後、空中放冷によ
り行なわれる。
第4図(2)および(B)は夫々マンドレルバ−の正面
および側面図を示し、同図において1はマンドレルバ−
で該マンドレルバ−1は先端部2、胴部3および後端チ
ャッキング部4により構成されている。
このマンドレルバ−1の焼入れ処理は、先端部2および
胴部3に対しては表面焼入れが施され、後端チャッキン
グ部4に対しては強度を高めるために軸心部までの全体
焼入れが施される。
従来このマンドレルバ−1の焼入れは高周波誘導加熱に
よって第5図、第6図および第7図の順序によって行な
われている。即ち第5図は焼入れ前の状態、第6図は胴
部3の焼入れ、第7図は後端チャッキング部4の焼入れ
状態でマンドレルバ−1を断面した図を示し、これらの
図において5は先端部2、胴部3の表面焼入れが施され
た部分、6は焼入れを施されない芯材部分、7は後端チ
ャッキング部の全体焼入れを施された部分を示す。
また8は加熱コイルで高周波電源Eに接続されている。
9はスキューやアイドリング・ロールでロールはマンド
レルバ−1に対して斜めに配置されており、マンドレル
バ−1はこのスキューΦアイドリング・ロール9上を回
転しながら軸方向に移動する。10は第1のピンチ・ロ
ール、11は第2のピンチ・ロールで共にマンドレルバ
−1に回転と軸方向の移動を与える。
次に焼入れ工程について説明−する。まづ第5図ニ示ス
ヨウにマンドレルバ−1にピンチ・ロール10により回
転を与えながら先端部2から胴部3を加熱コイル8中に
移送して誘導加熱により表面部分を焼入温度に加熱する
。そして加熱コイル8を通過した後空中放冷をして表面
焼入れを施す。
第6図は焼入れ状態を説明するためにマンドレルバ−1
を断面した図で、同図に示されているように先端部2お
よび胴部3に表面焼入部分5が施される。
続いて後端チャッキング部4を軸心部まで全体焼入れを
施す。全体焼入れは第7図に示すようにピンチ・ロール
11によってマンドレルバ−1に回転を与えながら加熱
コイル8中を前進・後退の往復運動を繰り返して軸心部
まで焼入れ温度に加熱した後、加熱コイル8外に出して
空中放冷により焼入れを施す。
焼入れ処理の間、マンドレルバ−1には回転を与えるこ
とにより加熱の均一化を計り、曲りの発生を極力防止し
ている。しかしそれでもなお殊に胴部3は例えば20m
と長いので加熱した場合胴部3を主体にした曲りが生ず
ることが多い。なおこの曲りは主にマンドレルバ−材の
残留応力に起因して発生する。焼入れ中のマンドレルバ
−1に曲りが発生すると、移送中のマンドレルバ−1が
回転に伴なってスキュー・アイドリング・ロール9の上
で踊り、ロール9にぶつかった際、その衝撃によりマン
ドレルバ−1の胴部3に圧痕が生じる。
殊に胴部3の全長にわたる加熱を終了し、続いて後端チ
ャッキング部4を往復移動して焼入れする際には胴部3
の曲りは最大となっているので最も圧痕が生じ易い。胴
部3の曲りは後工程で矯正して使用することができるが
圧痕が付いたマンドレルバ−は鋼管製造時に鋼管内面に
傷を残すことになるので使用できなくなりマンドレルバ
−の製作歩留りが悪くなり問題があった。
またこの圧痕発生の防止策としてスキュー・アイドリン
グ・ロール9およびピンチ・ロール10.11の形状の
改良などが試みられているが有効な効果を得るに至って
いない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記の点にかんがみ、マンドレルバ−の焼入れ
時の曲りによってマンドレルバ−とロールとがぶつかる
ことによりマンドレルバ−の表面に圧痕が生じることを
防止した焼入れ方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するために、後端チャッキン
グ部の焼入れ処理を、胴部の加熱前の該胴部が真直で且
つ昇温前の硬い状態のときに行なって胴部に圧痕を生じ
ないようにすると共に胴部の焼入れ処理は後端チャッキ
ング部焼入れの後に、マンドレルバ−を踊らない程度の
遅い速度で加熱コイル内を回転移動させて行なうように
したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図、第2図および第3図に
よって説明する。
第1図〜第3図は本発明の焼入れ方法を説明するための
説明図で、第4図〜第7図と同一符号は同一部分または
相当部分を示している。
本発明の焼入れ順序は従来と逆の順序で行なうものであ
る。即ち第1図に示す通りマンドレルバ−1はピンチ・
ロール10により回転を与えられながらまづ後端チャッ
キング部4から加熱コイル8中に移送して加熱する。後
端チャッキング部4は第2図に示す通り回転を与えられ
ながら比較的早い速度で加熱コイル8中を軸方向に往復
運動を繰り返し、時間をかけて軸心部まで均一に加熱し
て全体焼入れを施す。7は後端チャッキング部4の全体
焼入れを施された部分を示す。この際マンドレルバ−1
の胴部3は機械加工後の真直な状態で且つ昇温される前
の硬い状態であるのでスキュー・アイドリング・ロール
9上で踊ることがな(、従って圧痕を生じることがない
次に後端チャッキング部4に続いて胴部3から先端部2
をゆっくりと低速で回転させながら加熱コイル8中を軸
方向に移送して表面部分を焼入れ温度に加熱して表面焼
入れを施す。この場合もマンドレルバ−1はゆっくりと
低速で回転および移送するのでスキュー・アイドリング
・ロール9と衝撃的にぶつかることが避けられるので圧
痕が生じることがない。第3図は胴部3および先端部2
の焼入れが完了した状態を示す。第3図中の5は表面焼
入れが施された部分、6は焼入れを施されない芯材部分
を示す。
〔発明の効果〕
ア0本発明はマンドレルバ−の焼入れ時にまづ後端チャ
ッキング部の焼入れを行ない、次に胴部および先端部の
焼入れを行なうようにしたものであるから、後端チャッ
キング部の焼入れのときは胴部が真直で硬い状態で行な
われ、また胴部の焼入れは低速で移送して表面焼入れが
行なわれるので、マンドレルバ−の胴部にロールとの衝
突による圧痕が生ずることがない。
イ、マンドレルバ−の表面に圧痕が生じるのを防止でき
るためマンドレルバ−の製造時における歩留りが向上す
る。
つ1表面に圧痕等の傷のないマンドレルバ−をシームレ
ス鋼管の製造に供することによりシームレス鋼管の品質
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明によるマンドレル
バ−の焼入れ方法の説明図、第4図囚、(B)はマンド
レルバ−の正面図および側面図、第5図、第6図および
第7図は従来技術によるマンドレルバ−の焼入れ方法の
説明図である。 1・・・マンドレルバ−12・・・マンドレルバ−の先
端部、3・・・胴部、4・・・後端チャッキング部、5
・・・胴部、および先端部の表面焼入れが施された部分
、6・・・焼入れが施されない芯材部分、7・・・後端
チャッキング部の全体焼入れが施された部分、8・・・
加熱コイル、9・・・スキュー・アイドリング・ロール
、10・・・第1のピンチ・ロール、11・・・第2の
ピンチ・ロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先端部、胴部および後端チャッキング部よりなるマンド
    レルバーを高周波誘導加熱により焼入れ処理を行なうも
    のにおいて、まづ後端チャッキング部を回転させながら
    加熱コイル中を軸方向に繰返し往復移動させて焼入れし
    、次に胴部、先端部を回転させながら低速で加熱コイル
    中を軸方向に移動させて表面焼入れを施すことを特徴と
    した高周波誘導加熱によるマンドレルバーの焼入れ方法
JP14889984A 1984-07-18 1984-07-18 マンドレルバ−の高周波焼入れ方法 Pending JPS6130625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14889984A JPS6130625A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 マンドレルバ−の高周波焼入れ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14889984A JPS6130625A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 マンドレルバ−の高周波焼入れ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130625A true JPS6130625A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15463165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14889984A Pending JPS6130625A (ja) 1984-07-18 1984-07-18 マンドレルバ−の高周波焼入れ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130625A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049224A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Denki Kogyo Co Ltd 軸状部材の高周波焼入方法とその装置
JP2008105098A (ja) * 2002-06-18 2008-05-08 Jfe Steel Kk 鋼材の熱処理方法及び製造方法並びに製造設備
JP2008105099A (ja) * 2002-06-18 2008-05-08 Jfe Steel Kk 鋼材の熱処理方法及び製造方法並びに製造設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049224A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Denki Kogyo Co Ltd 軸状部材の高周波焼入方法とその装置
JP2008105098A (ja) * 2002-06-18 2008-05-08 Jfe Steel Kk 鋼材の熱処理方法及び製造方法並びに製造設備
JP2008105099A (ja) * 2002-06-18 2008-05-08 Jfe Steel Kk 鋼材の熱処理方法及び製造方法並びに製造設備
JP4561810B2 (ja) * 2002-06-18 2010-10-13 Jfeスチール株式会社 鋼材の熱処理方法及び製造方法並びに製造設備
JP4561809B2 (ja) * 2002-06-18 2010-10-13 Jfeスチール株式会社 鋼材の熱処理方法及び製造方法並びに製造設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473960A (en) Steering rack shaft and method of manufacturing the same
JP4817911B2 (ja) 中空管製品の鍛造成形方法
CA1260414A (en) Integral joint forming of work-hardenable high alloy tubing
JPS6130625A (ja) マンドレルバ−の高周波焼入れ方法
JP2591954B2 (ja) ラツク部とパイプ部とからなるラツクバーの焼入れ方法
JPH06264992A (ja) ステアリングラック軸
US8312750B2 (en) Method for the production of a rotationally symmetrical part, and part produced according to said method
JPH0454531B2 (ja)
JPH06142812A (ja) 動力舵取装置用トーションバーの製造方法
JP2004237316A (ja) 中空なステアリングラック軸の製造方法
JP2002066658A (ja) 曲管の製造方法及び製造装置
JPH0234693B2 (ja)
JP3405129B2 (ja) スピニング加工方法及び同加工方法に使用する加工ロール
JPS6114900B2 (ja)
JPH06285546A (ja) 延性を向上した冷間引抜鋼管の製造方法
JPH09143552A (ja) 析出硬化型ステンレス鋼の鍛造加工方法
JPH02205633A (ja) 複合ロールの焼入れ方法
JPH01224130A (ja) 高融点金属パイプの製造方法及びその装置
JPS6033847A (ja) 捩り強度に優れた駆動軸の製造方法
JP2003183736A (ja) 中空円筒状熱処理部品の製造方法
CN117583538A (zh) 车轴辊锻工艺
JP2975964B2 (ja) 紡機用リングの製造方法
JPH0489140A (ja) スピニング加工方法
JPS5825437A (ja) 溶接部高靭性電縫鋼管の製造法
JPH0841569A (ja) 磁性合金管及びその製造方法