JPS6130308A - 工作機械のワ−ク保持装置 - Google Patents

工作機械のワ−ク保持装置

Info

Publication number
JPS6130308A
JPS6130308A JP13619184A JP13619184A JPS6130308A JP S6130308 A JPS6130308 A JP S6130308A JP 13619184 A JP13619184 A JP 13619184A JP 13619184 A JP13619184 A JP 13619184A JP S6130308 A JPS6130308 A JP S6130308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
drawbar
elastic
weight
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13619184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641245B2 (ja
Inventor
Taro Takahashi
太郎 高橋
Toru Takahashi
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13619184A priority Critical patent/JPS6130308A/ja
Publication of JPS6130308A publication Critical patent/JPS6130308A/ja
Publication of JPS641245B2 publication Critical patent/JPS641245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16233Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod
    • B23B31/16266Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod using mechanical transmission through the spindle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動旋盤等の工作機械のワーク保持装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、この種のワーク保持装置にあっては、回転する主
軸筒内にドローバを有し、主軸筒の前部に該ドローバの
後方引動により挾着動作し前方押動により解放動作する
チャック部を有し、主軸筒の後部にドローバを弾引する
弾引機構とドローバを強制押動する押動機構を設け、上
記押動機構の作動でドローバを押動してチャック部を外
向きに解放動作し、ワークをチャック部に装着し、後、
押動機構を戻動作し上記弾引機構でドローバを弾引して
チャック部を挾着動作し、ワークを主軸筒に保持するよ
うに構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ワークの精密切削に伴い主軸筒な高速回
転すると、チャック部には過大な遠心力が作用して弾引
機構の後方引動力に打勝ってチャック部が解放動作し、
ワークを離脱させることがあり、また、これに対処する
ため当該過大な遠心力を考慮して弾引機構の後方引動力
を強くすると、チャック部のワーク挾着力が過大となり
、この結果、ワークに圧痕を付けたりワークを変形させ
て同心度等の加工精度の低下をもたらすという不都合を
有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨は、回転する主軸筒内にドローバを有し、
主軸筒の前部に該ドローバの後方引動により挾着動作し
前方押動により外向き解放動作するチャック部を有し、
主軸筒の後部にドローバを弾引する弾引機構とドローバ
を強制押動する押動機構を設けたものにおいて、上記弾
引機構に上記軸筒の回転により遠心力作用を受ける調圧
錘体を配設し、該調圧錘体によって該弾引機構の弾引力
が可変自在となるように構成したことにある。
〔作 用〕
主軸筒が高速回転すると調圧錘体にはそれに応じた遠心
力が作用し、調圧錘体の受ける遠心力の大小で弾引機構
の弾引力が可変され、チャック部が遠心力を受けて外向
きに解放動作しようとするとき、これによりドローバに
掛かる前方への引寄力と調圧錘体による後方への弾引力
の増加分との相互作用を伴ってドローバを弾引し、ワー
クを適正圧力で挟着し、ワークの離脱及び圧痕の発生を
防止する。
ハ 〔実施例〕 第1図乃至第4図は本発明を適用した精密高速旋盤の第
1実施例を示すもので、機体(1)に主軸筒(2)を回
転自在に横設し、主軸筒(2)内にはドローバ(3)を
移動自在に貫挿してあり、主軸筒(2)の前部にはチャ
ック部(4)を配設し、その後部にはドローバ(3)を
弾引する弾引機構(5)とドローバ(3)を強制押動す
る押動機構(6)を配設しである。
この実施例のチャック部(4)は、ドローバ(3)の前
部に作動部材(力を螺着し、その外周面に前下り状にし
て第3図の如く断面上状の係合溝(8)を3個形成し、
主軸筒(2)の前面にチャック本体(9)を固定し、そ
の前部にT状の爪溝α〔を半径方向に等配状に3個形成
し、爪溝(IIにT状の挟着爪Iをスライド係合し、挟
着爪αυの内方部の工状の保合部醤を前記係合溝(8)
にスライド係合し。
チャック本体(9)の前面に風止板α騰を固定すると共
に挟着爪(11)にワーク←4に適合した形状の挟着ブ
ロック(l!9を固定し、ドローバ(3)を前方押動す
ると挟着重囲は外向き解放動作し、ドローバ(3)を後
方引動すると挟着爪Iは内向き挾着動作するように構成
されている。
この実施例の弾引機構(5)は、弾引用バネ(11のバ
ネ力で引動力を得るものであり、主軸筒(2)の後部に
フランジ状の支持部材(17)を固定し、支持部材αη
の小径外周面にスライド係合碍を固定し、かつ、小径外
周面に移動部材−をスライドキ(18の係合で軸線方向
にスライド自在に廻り止め状態に嵌合し、移動部材(l
!Jの後面(:数個のバネ孔翰を形成し、ドローバ(3
)の後部外周面に移動部材部と対向してナツト(2υに
より外れ止め状態に固定部材(社)を嵌挿し、前記バネ
孔翰と固定部材0々の対向面間に前記弾引用バネtmを
ガイドポルト(ハ)で案内して介在し、弾引用バネ(1
61のバネ力で固定部材翰、ナツ)(2υを介してドロ
ーバ(3)を引動するように構成しである。
また、この実施例の押動機構(6)は、機体(1)に揺
動レバ(財)の一方端部を支点ビン(2最で枢着し、機
体(1)に押動用シリンダ(ハ)を配設し、そのロッド
匈を揺動レバQ4)の他方端部に連結ビン(至)で連結
し、揺動レバ(財)の中程部に押圧ローラ(2)を配設
し、ドローバ(3)の後端部に受圧部材(ト)を螺着固
定し、押動用シリンダ(イ)のロッド(27)の引動で
押圧ローラ凶、受圧部材鏝を介してドローバ(3)を前
方に押動するように構成しである。
また、本発明の要旨たる調圧錘体c3℃は支持部材Q7
)と移動部材(19との対向面間に介在され、即ち、支
持部材住ηの対向面に第2図の如く放射状に複数個の弧
状凹溝G4を形成し、移動部材a1の対向面に円錐林状
のテーバ面(ハ)を形成し、弧状凹溝33に各々ボール
部材たる調圧錘体01)を保合 −し、支持部材a7)
と移動部材(lIとの対向面で前記弾引用バネ(161
のバネ圧で挾持するように構成されている。
この第1実施例は上記構成であるから、押動機構・(6
)の押動用シリンダ(ハ)の引動作動でドローバ(3)
を前方に押動し、挟着爪aυを外向き解放動作し、ワー
ク(I4)を挿入し、後、押動用シリンダ(イ)を戻動
作し、弾引機構(5)の弾引用ノ(ネ(1eでドローバ
(3)を後方引動し、挟着爪Iを挾着動作し、ワークI
の挟着後、主軸筒(2)を高速回転し、ワーク<141
の旋削が行われる。
この際、主軸筒(2)の高速回転に伴ってチャック部(
4)の各々の挟着重囲には遠心力が作用し、即ち、ワー
ク挟着保持力が弱まる傾向となり、挟着爪Q1Jの外向
き半径方向の移動によってドローバ(3)は前方に引移
動されることになるが、高速回転に伴って調圧錘体O1
二も遠心力が作用し、よって各々の調圧錘体OBは第4
図の如く半径方向外向きに移動し、テーバ面(ハ)の作
用で移動部材(19は弾引用バネaeに打勝って後方移
動し、よって弾引用バネαeのバネ圧を高め、その強い
後方引動力でドローバ(3)を引動することになり。
この結果、前記ドローバ(3)に掛かる前方への引。
寄力と調圧錘体θ旧=よる後方への弾引力との相互バラ
ンス作用で、挟着重囲の外向き解放動作を防止でき、か
つ、調圧錘体0Dの数量、重量等を適宜選択することで
、主軸筒(2)の回転数に応じて生じる遠心力作用を加
味した適正な挟着力でワークな挟着保持できる。
第5図はチャック部(4)の第2実施例を示し、即ち、
ドローバ(3)の前端部に、割溝(ロ)を有するコレッ
ト部材(至)を螺着障結し、主軸筒(2)の前部にテー
バ係合面(至)を形成し、このテーバ係合面(至)にコ
レット部材(至)のテーバ外面07)を係合し。
ドローバ(3)の後方引動で両テーパ面0119G7)
の作用で挾着動作し、ドローバ(3)の前方押動でコレ
ツト部材(至)を外向き解放動作するようにしたもので
あって、この場合にも、第1実施例と同様に主軸筒(2
)の高速回転でコレット部材(ハ)は外向き解放動作し
、ドローバ(3)は前方に引寄せられるが、これを調圧
錘体ODの作用に基づく弾引力で、その解放が防止され
る。
尚、上記調圧錘体0〃は前記の如く、主軸筒(2)の回
転数等に基づいて、その数量、形状9重量等は適宜設計
されるものであり、また、調圧錘体01)の受ける遠心
力作用によってドローバ(3)を後方引動させる構造は
適宜変更して設計される。
〔発明の効果〕
本発明は上述の如く、上記弾引機構に上記1簡の回転に
より遠心力作用を受ける調圧錘体を配設し、該調圧錘体
によって該弾引機構の弾引が可変自在となるように構成
したから、主軸筒が高速回転すると調圧錘体にはそれ:
二応じた遠心力が作用し、調圧錘体の受ける遠心力の大
小で弾引機構の弾引力が可変でき、チャック部が遠心力
を受けて外向きに解放動作しようとするとき、これによ
りドローバに掛かる前方への引寄力と調圧錘体による後
方への弾引力の増加分との相互バランス作用を伴ってド
ローバを弾引でき、ワークを適正圧力で挟着でき、ワー
クの離脱及び圧痕の発生を防止できる。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は第1実
施例の全体断面図、第2図はそのA−A断面矢視図、第
3図はそのB−B断面矢視図、第4図はその要部の断面
図、第5図は第2実施例の部分断面図である。 (2)・・主軸筒、(3)・・ドローノ(、(4)・・
チャック部、(5)・・弾引機構、(6)・・押動機構
、Gυ・・調圧錘体。 昭和59年6月29日 出願人  高  橋  太  部 発明者  高  橋  太  部 同     高   橋        徹7を洲 )り頗 7〜仲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転する主軸筒内にドローバを有し、主軸筒の前部に該
    ドローバの後方引動により挾着動作し前方押動により外
    向き解放動作するチャック部を有し、主軸筒の後部にド
    ローバを弾引する弾引機構とドローバを強制押動する押
    動機構を設けたものにおいて、上記弾引機構に上記主軸
    筒の回転により遠心力作用を受ける調圧錘体を配設し、
    該調圧錘体によって該弾引機構の弾引力が可変自在とな
    るように構成したことを特徴とする工作機械のワーク保
    持装置。
JP13619184A 1984-06-29 1984-06-29 工作機械のワ−ク保持装置 Granted JPS6130308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13619184A JPS6130308A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 工作機械のワ−ク保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13619184A JPS6130308A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 工作機械のワ−ク保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130308A true JPS6130308A (ja) 1986-02-12
JPS641245B2 JPS641245B2 (ja) 1989-01-11

Family

ID=15169469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13619184A Granted JPS6130308A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 工作機械のワ−ク保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588807U (ja) * 1991-06-24 1993-12-03 友春 浦野 カッター
JP2008531301A (ja) * 2005-02-26 2008-08-14 オット−ヤコブ シュパンテヒニック ゲーエムベーハー クランプ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911517U (ja) * 1972-04-27 1974-01-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911517U (ja) * 1972-04-27 1974-01-31

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588807U (ja) * 1991-06-24 1993-12-03 友春 浦野 カッター
JP2008531301A (ja) * 2005-02-26 2008-08-14 オット−ヤコブ シュパンテヒニック ゲーエムベーハー クランプ装置
JP4664383B2 (ja) * 2005-02-26 2011-04-06 オット−ヤコブ シュパンテヒニック ゲーエムベーハー クランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641245B2 (ja) 1989-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3035195B2 (ja) 主軸装置
CN100522100C (zh) 具有锁定机构的牙科用或外科用手持件
US4396320A (en) Boring unit
JPH08281504A (ja) 工具クランプのかけ外し機構
JP2001507292A (ja) コレットチャック装置
US4401308A (en) Scroll chuck device
US5022278A (en) Draw bar mechanism
JPS6130308A (ja) 工作機械のワ−ク保持装置
US3370859A (en) Chuck
US2698754A (en) Collet closer
US2291398A (en) Collet
SE506375C2 (sv) En, ett material gripande och fasthållande eller lossgörande, anordning
GB2178984A (en) Chucks
US3744809A (en) Heavy duty collet operated chuck
US5494303A (en) Self-centering indexing chuck
US2883200A (en) Collet pads
JP3613735B2 (ja) 工具ホルダのクランプ装置
US1818305A (en) Collet chuck
SE455059B (sv) Verktygskoppling mellan ett skerverktyg och en maskinspindel
US815877A (en) Lathe-chuck.
US2545610A (en) Actuating mechanism for collets and the like
US4824126A (en) Power chuck
US3042418A (en) Chuck mechanism for collets
SU1028429A2 (ru) Механизм зажима пруткового материала
US2809844A (en) Tool holder