JPS61296691A - 放電灯始動装置 - Google Patents

放電灯始動装置

Info

Publication number
JPS61296691A
JPS61296691A JP13857385A JP13857385A JPS61296691A JP S61296691 A JPS61296691 A JP S61296691A JP 13857385 A JP13857385 A JP 13857385A JP 13857385 A JP13857385 A JP 13857385A JP S61296691 A JPS61296691 A JP S61296691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal switch
discharge lamp
heater
diode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13857385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368520B2 (ja
Inventor
正澄 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13857385A priority Critical patent/JPS61296691A/ja
Publication of JPS61296691A publication Critical patent/JPS61296691A/ja
Publication of JPH0368520B2 publication Critical patent/JPH0368520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、蛍光ランプを始チカする放電灯始動装置に関
するものである。
[背景技術] 従来より常閉型のサーマルスイッチを用いた即時始動の
放電灯始動装置については数多く提案されている。第2
図は上述の放電灯始動装置の一例である(特願昭58−
139625号)。この放電灯始動装置の動作を簡単に
説明すると次のようになる。まず、商用電源1を投入す
ると、商用電源1の正の半サイクルで放電灯3のフィラ
メント3a→正特性サーミスタ4→ダイオード6→常閉
型のサーマルスイッチ7→フイラメン)3b−3導性の
安定器である限流用チョークコイル2の回路に予熱電流
が流れ、放電灯3のフィラメント3a、3bが予熱され
る。また、商用電源1の負の半サイクルで限流用チョー
クコイル2→フイラ/ン)3b→サーマルスイツチ7→
主1ニー19→ツエナーダイオード8→正特性サーミス
タ4→フイラメン)3aの回路に電流が流れ、主ヒータ
9が発熱する。すると、この主ヒータ9はサーマルスイ
・7チ7の一方のバイメタル7aと熱的に結合されてお
り、このバイメタル7aを加熱するので、バイメタル7
aは徐々に矢印の方向に湾曲する。そして、ある一定時
間後(例えばO0S〜0 、8 sec程度)にサーマ
ルスイッチマを開くように予め設定しておけば、サーマ
ルスイッチ7が開くことによって予熱電流が遮断され、
その際に限流用チラークツイル2の作用によって放電灯
3の両フィラメント3a、3b開にキックパルス電圧が
印加され、放電灯3が点灯することになる。尚、コンデ
ンサ5は雑音防止用である。
放電灯3が点灯すると端子a−b間はランプ電圧となり
、その正の半サイクルで端子a→正特性サーミスタ4→
ダイオード6→主ヒータ9→ダイオード10→抵抗11
,13及び補助ヒータ12→端子すの回路に電流が流れ
続けるので、この電流によって主ヒータ9が発熱し続け
、この主ヒータ9の発熱によってバイメタル7aを加熱
し続けるものであり、従って、サーマルスイッチ7を開
成状態に保ち、放電灯3は安定に点灯維持される。
ここで、例えば、放電灯3を消灯し、サーマルスイッチ
7がまだ閉成しない間に再び商用電源1を投入した場合
、端子a−b間は電源電圧となり、放1「灯3の点灯中
と同じ回路に電流が流れ、補助ヒータ12が点灯中に対
して約5倍程度発熱する。
この補助ヒータ12はサーマルスイッチ7のもう一方の
バイメタル7bと熱的に結合されており、補助ヒータ1
2の熱を受けてバイメタル71〕は他方のバイメタル7
aの方向に湾曲することにより、サーマルスイッチ7は
再閉成し、再び予熱状態に入って放電灯3は再始動する
。再始動時、端子a−す開の電圧は電源電圧となるが、
主ヒータ9の両端電圧はツェナーダイオード8によって
一定に保たれるので、点灯中ら再始動時も主ヒータ9の
発熱量はほぼ同一となり、再始動時は、主ヒータ9の発
熱量〈〈補助ヒータ12の発熱量となり、サーマルスイ
ッチ7は再閉成する。
しかし、上述の回路においては、放電灯3点灯中は主ヒ
ータ9の両端電圧がツェナーダイオード8によって、そ
のツェナー電圧■z以上にならないようにしている(主
ヒータ9の発熱量を一定になるようにしている)が、放
電灯3点灯中のランプ電圧は周囲温度、電源電圧変動、
限流用チョークコイル2のインピーダンスのばらつき等
によって非常に影響を受け(例えば、30W蛍光ランプ
の場合35V〜65V位変動する)、ランプ電圧が極端
に低下した場合には、主ヒータ9の両端電圧がツェナー
電圧Vzより低くなる。従って、主ヒータ9の発熱量が
小さくなり、サーマルスイッチ7が開成状態を維持でき
なくなり、放電灯3が安定に点灯維持できなくなる。こ
の問題を改善するためには、ランプ電圧が低下しても主
ヒータ9の発熱量を一定にする必要があり、具体的には
、■ ツェナー電圧■Zを下げ、主ヒータ9の抵抗値も
下げる。
■ 抵抗11,13、補助ヒータ12のそれぞれの抵抗
値を下げ、主ヒータ9に印加される電圧を実質的にアッ
プさせる。
という改善案が考えられるが、■の場合は、主ヒータ9
の抵抗値を下げなければならないことにより、始動時の
主ヒータ9の発熱量が大きくなるため、サーマルスイッ
チ7の接点圧力を大きくしなければならず、このため、
点灯中もバイメタル7a’+ 7 b間の保持ギャップ
が小さくなり、実質的改善にならない。また、■の場合
は、回路部全体の消費電力が大きくなるばかりでなく、
端子a−b開のインピーダンスが小となるため、始動時
のキックパルス電圧が吸収されて低下し、始動性が困難
となる問題があった。
[発明の目的] 本発明は上述の魚に鑑みて提供したものであって、ラン
プ電圧が低下した場合でも、十分な接点間の保持ギャッ
プが得られるサーマルスイッチを応用した即時点灯の放
電灯始動装置を提供することを目的とするものである。
[発明の開示] 以下、本発明の実施例を図面により説明する。
本発明は、商用電源1に誘導性の安定器であるチョーク
コイル2と放電灯3とを直列に接続し、該放電灯3の両
フイラメン)3a、3bの非電源側端子間にダイオード
6と常閉型のサーマルスイッチ7との直列回路を接続し
ている。さらにダイオード6の両端に定電圧要素として
ツェナーダイオード14とサーマルスイッチ7閉成用の
主ヒータ9との直列回路を、ツェナーダイオード14の
カソードをダイオード6とサーマルスイッチ7との接続
点に接続すると共に、主ヒータ9の一端をダイオード6
の非サーマルスイッチ側端である7ノードに接続してい
る。また、主ヒータ9及びツェナーダイオード14の接
続点とサーマルスイッチ7の非ダイオード側端との開に
インピーダンス回路部を接続している。このインピーダ
ンス回路部は従来と同様に、抵抗11.13及び補助ヒ
ータ12等から構成されている。
しかして、始動時において、主ヒータ9にはサーマルス
イッチ7→ツエナーダイオード14→主ヒータ9という
経路で電流が流れるため、主ヒータ9に印加される電圧
は、ツェナーダイオード14のツェナー電圧分だけ低く
なり、主ヒータ9の発熱量が前記従来例と同一であって
も、主ヒータ9の抵抗値は小さくすることができる。ま
た、点灯中は、ツェナーダイオード14が主ヒータ9と
並列に接続されたことになり、前記従来例のツェナーダ
イオード8と同一の役目をはだすことになり、従って、
ツェナーダイオード14のツェナー電圧を適宜な値にす
れば、主ヒータ9の発熱量を始動時の発熱量を変えるこ
となく、点灯中ランプ電圧の変動にかかわらず十分且つ
一定の発熱量を得ることができることになる。その結果
、ランプ電圧が非常に下がった場合においても、サーマ
ルスイッチ7の接点ギャップを十分に確保することがで
きるものである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、商用電源に誘導性の安定器と放
電灯とを直列に接続し、該放電灯の両フィラメントの非
電源側端子間にダイオードと常閉型のサーマルスイッチ
との直列回路を接続し、ダイオードの両端に定電圧要素
とサーマルスイッチ閉成用のヒータとの直列回路を、定
電圧要素の−iをダイオードとサーマルスイッチとの接
続点に接続すると共に、ヒータの一端をダイオードの非
サーマルスイッチ側端に接続し、ヒータ及び定電圧要素
の接続点とサーマルスイッチの非ダイオード側端との開
にインピーダンス回路部を接続したものであるから、放
電灯の始動時には商用電源の片側の半サイクルにおいて
は、ヒータにはサーマルスイッチ、定電圧要素、ヒータ
という経路で電流が流れるため、ヒータに印加される電
圧は定電圧要素の定電正分だけ低くなり、ヒータの発熱
量が従来と同一であってもヒータの抵抗値を小さくする
ことができ、また点灯中においては、商用電源の他の半
サイクルで定電圧要素がヒータと並列に接続されたこと
になり、従来例のツェナーダイオードと同一の役目をは
だすことになり、従って、定電圧要素の定電圧を適宜な
値にすれば、ヒータの始動時の発熱量を変えることなく
、点灯中ランプ電圧の変動にかかわらず十分且つ一定の
発熱量を得ることができる効果を奏する。その結果、定
電圧要素の定電圧を従来より低く設定できるため、ラン
プ電圧が非常に下がった場合においても、サーマルスイ
ッチの接点ギャップを十分に確・保することができるも
のである。このように、従来に比べ部品数の増加、コス
トアップすることなく、定電圧要素1つでランプ電圧の
変動に対してヒータの発熱量を十分に得ることができ、
サーマルスイッチは閉成状態を保ち、放電灯の安定な点
灯維持を達成できる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部回路図、第2図は従来例
の具体回路図である。 1は商用電源、2はチテークコイル、3は放電灯、3a
、3bはフィラメント、6はダイオード、7はサーマル
スイッチ、9は主ヒータ、14はツェナーダイオードを
示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 手続補正書(自発) 昭和61年10 J425日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商用電源に誘導性の安定器と放電灯とを直列に接
    続し、該放電灯の両フィラメントの非電源側端子間にダ
    イオードと常閉型のサーマルスイッチとの直列回路を接
    続し、ダイオードの両端に定電圧要素とサーマルスイッ
    チ閉成用のヒータとの直列回路を、定電圧要素の一端を
    ダイオードとサーマルスイッチとの接続点に接続すると
    共に、ヒータの一端をダイオードの非サーマルスイッチ
    側端に接続し、ヒータ及び定電圧要素の接続点とサーマ
    ルスイッチの非ダイオード側端との間にインピーダンス
    回路部を接続して成る放電灯始動装置。
JP13857385A 1985-06-25 1985-06-25 放電灯始動装置 Granted JPS61296691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13857385A JPS61296691A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 放電灯始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13857385A JPS61296691A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 放電灯始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61296691A true JPS61296691A (ja) 1986-12-27
JPH0368520B2 JPH0368520B2 (ja) 1991-10-28

Family

ID=15225288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13857385A Granted JPS61296691A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 放電灯始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296691A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032294A (ja) * 1983-07-30 1985-02-19 松下電工株式会社 放電灯点灯装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032294A (ja) * 1983-07-30 1985-02-19 松下電工株式会社 放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368520B2 (ja) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447324B2 (ja)
JPS61296691A (ja) 放電灯始動装置
JP3668790B2 (ja) 始動器内蔵形高圧蒸気放電灯
JPH0243298B2 (ja)
JPH0329157B2 (ja)
JPH0145200B2 (ja)
US4461976A (en) Discharge lamp starter
JPH0636397B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0113200B2 (ja)
JPS6240195A (ja) 放電灯始動装置
JPS5940496A (ja) 放電灯始動装置
JP2830169B2 (ja) 金属蒸気放電灯始動装置
JPS63250092A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6237359Y2 (ja)
JPS61296692A (ja) 放電灯始動装置
JPS593896A (ja) 放電灯始動装置
JPS63150890A (ja) 放電灯始動装置
JPS5940495A (ja) 放電灯始動装置
JPS61138492A (ja) 螢光灯スタ−タ
JPS61161696A (ja) 放電灯点灯装置
KR930003931Y1 (ko) 온도보정용 바이메탈을 식설한 전자스타터
JPS61138494A (ja) 放電灯始動装置
JP2001025158A (ja) 保護回路及びそれに用いる複合素子
JPS61138495A (ja) 放電灯始動装置
JPH1031981A (ja) 金属蒸気放電灯