JPS61296181A - 防水縫糸 - Google Patents

防水縫糸

Info

Publication number
JPS61296181A
JPS61296181A JP13665885A JP13665885A JPS61296181A JP S61296181 A JPS61296181 A JP S61296181A JP 13665885 A JP13665885 A JP 13665885A JP 13665885 A JP13665885 A JP 13665885A JP S61296181 A JPS61296181 A JP S61296181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing thread
waterproof
sewing
mixed polymer
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13665885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130952B2 (ja
Inventor
弘文 大坪
伸一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nippon Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Rubber Co Ltd
Priority to JP13665885A priority Critical patent/JPS61296181A/ja
Publication of JPS61296181A publication Critical patent/JPS61296181A/ja
Publication of JPH0130952B2 publication Critical patent/JPH0130952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、雨合羽、レインコート、アノラック、テン
ト、靴等の防水製品縫着用に有用な防水縫糸に関するも
のである。
(従−技術) 従来、特公昭47−29138号、特開昭59−150
131号に示すように、低融点樹脂を含浸または低融点
樹脂繊維を混紡した防水縫糸、が提案され、これらの防
水縫糸で防水製品を縫着した後、加熱によって縫糸に釡
浸または混紡された低融点樹脂成分を溶融させて、縫目
の針穴を塞ぎ、縫目の防水を図るようにした防、 水縫
糸が提案されているが、低融点樹脂成分が縫目の針穴中
で単に溶融されるだけで、縫目の隅々まで浸透されず、
防水効果が不充分であった。
(発明の解決しようとする問題点) この発明は、これらの欠点を除去し、防水効果に優れた
防水縫糸を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、マイクロカプセル化した熱膨張性の熱可塑
性合成樹脂粉末(以下単に熱膨張性、マイクロカプセル
と云う)100重量部に対して低粘着性樹脂を固形分で
25〜200重量部添加した混合ポリマー(1)を縫糸
(2)に対して、縫糸(乃の重さの5〜50%を付着さ
せたことを特徴とする防水縫糸を発明の要旨とするもの
である。
この発明において熱膨張性マイクロカプセルとしては、
アクリル酸エステル−・アクリロニトリルコポリマー、
メタクリル酸エステル−アクリル酸コポリマー等のアク
リル酸系ポリマー、塩 ・化ビニリデン−メタクリル酸
エステル、塩化ビニリデン−アクリロニトリルコポリマ
ー等の塩化ビニリデン系ポリマー、ポリスチレン、スチ
レン−アクリル酸エステルコポリマー、必要によっては
これらのポリマーにさらに酢酸ビニル、塩化ビニル、イ
タコン酸、マレイン酸等を共重合させたものの殻壁で揮
発性の液体、例えばプロパン、プロピレン、ブタン、イ
ソブタン、ベンゼン、インペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン等の低沸点炭化水素を被覆してマイクロカプセル化し
た熱膨張性の微小球である。これらの熱膨張性マイクロ
カプセルとしては、例えばサランマイクロスフェア(ダ
ウケミカル社)、マツモトマイクロスフェア−(松本油
脂製薬株式会社)等の商品名のものが市場において入手
できる。
この発明において低粘着性の樹脂とは、熱膨張性マイク
ロカプセルのバインダーとして添加され、縫糸(2)に
熱膨張性マイクロカプセルとともに付着されたとしても
その低粘着性によって、縫着作業を阻害することがない
樹脂であって、例えばアクリル酸、アクリル酸エステル
、アクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリル酸、
メタクリル酸エステル等のポリマーまたはこれらのポリ
マーをカルボキシル基で変性したアクリル系樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、スチレンブタジェン樹脂が挙げられる
、この発明において、これらの低粘着性樹脂としてはエ
マルジョンタイプ、溶液タイプのいずれのタイプのもの
を使用してもさしつかえない。そしてこの発明において
、熱膨張性マイクロカプセル1oo重i部に対して、低
粘着性樹脂の添加量を固形分で25〜200重量部に限
定したのは、低粘着性樹脂の添加量がそれ以下となれば
、混合ポリマー(1)の縫糸(2)に対する付着性が低
下し、縫着時に混合ポリマー(1)カ脱落し、このよう
な縫糸で防水製品(3)を縫着した後、加熱して縫糸に
付着された混合ポリマー(1)を発泡させたとしても、
縫目の針穴(31)をシールすることができず、防水効
果を付与できないし、また逆に°低粘着性樹脂の添加量
がそれ最上となれば、混合ポリ〜−(1)の発泡性が低
下し、この混合ポリマー(1)を付着させた縫糸で防水
製品(3)を縫着した後、加熱して縫糸に付着された混
合ポリマー(1)を発泡させたとしても、縫目の針穴(
31)をシールすることができず、防水効果を付与でき
ないからである。
そして、必要によって、これらの混合ポリマー(1)に
、シリコン樹脂エマルジョン、フッソ樹脂エマルジョン
、鉱物油エマルジョン、脂肪酸エステルエマルジョン、
ポリエチレンクリ:7−に型非イオン系界面活性剤、カ
チオン系界面活性゛剤等の平滑剤の1種または2種以上
を添加しておけば、防水製品(3)縫製時における本件
防水縫糸の滑り性が改善され、縫製作業を円滑に行うこ
とができる。
この発明において、縫糸Q)としては、ポリアミド系、
ポリエステル系、ビニロン系、ポリプロピレン系等の合
成繊維のモノまたはマルチフィラメント糸、あるいは券
これらの紡績または嵩高加工か、または綿等の天然繊維
系が使用される。
この発明において、混合ポリマー(1)の縫糸(2)に
対する付着は適宜方法によって行なわれるが、混合ポリ
マー(1)のエマルジョンまたは溶液に縫糸(2)を浸
漬して行う方法が簡便である。そしてと9発明におりて
、縫糸(2)に対する混合ポリマー(1)の付着量を縫
糸(2)の重さの5〜50%に限定したのは、混合ポリ
マー(1)の付着量がそれ以下となれば、このような縫
糸で防水製品(2)を縫着した後、加熱して縫糸に付着
された混合ポリマー(1)を発泡させたとしても、縫目
の針穴(31)をシールすることができず、防水効果を
付与できないし、逆に混合ポリマー(1)の付着量がそ
れ以上となれば縫糸が太りすぎ、防水製品(3)に対す
る縫着作業性が低下するからである。
(発明の効果) この発明の防水縫糸は以上のように構成されておシ、こ
の防水縫糸を使用し、防水製品(3)を、本縫い、二重
環縫い、または単環縫等適宜力で縫着した後、縫糸(乃
に付着され之混合ポリマー(1)を加熱して、発泡させ
れば、その発泡圧によって混合ポリマー(1)が縫目の
針穴(31)の隅々まで浸透され、縫目の針穴(31)
が完全にシールされ、防水効果に優れた防水製品が得ら
れる。またこの発明において、混合ポリマー(1)中の
バインダーとして低粘着性の樹脂を使用したため、防水
縫糸の滑りが・円滑で縫着作業性が良好である。またこ
の発明による防水縫糸は防水製品縫着用としてだけでな
く、特願昭60−77444号に示す靴の成形法、即ち
胛被と中底を縫着して胛部を形成し、この胛部下面に靴
底をダイレクト成形する場合、靴底成形時に靴底成形材
が胛被と中底との縫目の針穴から靴底成形材が靴内に侵
入するのを防水するための胛被と中底との縫糸としても
有用である。
実施例1〜4 ビニロンフィラメント縫糸$ 20 (2)を、第1表
実施例1〜4に示す配合の混合ポリマー(1)エマルジ
ョンに浸漬して、これを絞シ、乾燥して縫糸(2>の重
さに対して20%の混合ポリマー(1)を縫糸(2)に
対して含浸付着させて、本件発明の防水縫糸を構成した
以上のようにして構成された防水縫糸を、上糸と下糸と
して#19のミシン針を装着した本縫℃に10分間加熱
して混合ポリマー(1)を発泡させて、縫目の針穴(3
1)における耐水圧を測定して第2表に示す。
第1表(混合ポリマーの配合) (注1)商品名(松本油脂製薬株式会社製)塩化ビニリ
デン系ポリマーを殻壁として、イソブタンを被覆した熱
膨張性マイクロカプセル。
(注2)商品名(大日本インキ化学工業株式会社製)固
形分45%の自己架橋型アクリル樹脂エマルジョン。
(注3)商品名(日本ユニカー株式会社製)固形分30
%のシリコン樹脂エマルジョン。
第2表(J工5L−1092による耐水圧)
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものであって、第1図はこの発明の
防水縫糸の断面図であり、第2図はこの発明の防水縫糸
で縫着した防水製品の断面図である。 符号の説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロカプセル化した熱膨張性の熱可塑性合成樹脂粉
    末100重量部に対して、低粘着性樹脂を固形分で25
    〜200重量部添加した混合ポリマー(1)を縫糸(2
    )に対して、縫糸(2)の重さの5〜50%を付着させ
    たことを特徴とする防水縫糸。
JP13665885A 1985-06-22 1985-06-22 防水縫糸 Granted JPS61296181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13665885A JPS61296181A (ja) 1985-06-22 1985-06-22 防水縫糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13665885A JPS61296181A (ja) 1985-06-22 1985-06-22 防水縫糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61296181A true JPS61296181A (ja) 1986-12-26
JPH0130952B2 JPH0130952B2 (ja) 1989-06-22

Family

ID=15180471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13665885A Granted JPS61296181A (ja) 1985-06-22 1985-06-22 防水縫糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296181A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09136368A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Kajima Corp 複合シートの接合方法
WO1998000600A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-08 Teijin Limited Fil a coudre pour produits en cuir et produits en cuir fabriques au moyen d'un tel fil
US5869182A (en) * 1992-05-08 1999-02-09 Ebert; Gerd Sewing thread, area structure sewn thereby, and method for obtaining a splash-proof stitched connection
GB2346624A (en) * 1999-02-11 2000-08-16 Hyperlast Ltd Waterproofing of stitched articles
GB2376959A (en) * 2001-06-28 2002-12-31 Autoliv Dev Tumescent filaments and yarns
WO2006001067A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Inoac Corporation 発泡成形体用縫製糸、発泡成形体及び発泡成形体の製造方法
KR101006587B1 (ko) 2008-05-16 2011-01-07 이상근 열가소성수지용융층이 코팅된 연사 및 상기열가소성수지용융층이 코팅된 연사에 의한 방수처리방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546968A (en) * 1977-06-13 1979-01-19 Unitika Ltd Sewing process
JPS6097781U (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 グンゼ株式会社 発泡性ミシン糸

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS546968A (en) * 1977-06-13 1979-01-19 Unitika Ltd Sewing process
JPS6097781U (ja) * 1983-12-08 1985-07-03 グンゼ株式会社 発泡性ミシン糸

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869182A (en) * 1992-05-08 1999-02-09 Ebert; Gerd Sewing thread, area structure sewn thereby, and method for obtaining a splash-proof stitched connection
JPH09136368A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Kajima Corp 複合シートの接合方法
WO1998000600A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-08 Teijin Limited Fil a coudre pour produits en cuir et produits en cuir fabriques au moyen d'un tel fil
GB2346624A (en) * 1999-02-11 2000-08-16 Hyperlast Ltd Waterproofing of stitched articles
GB2346624B (en) * 1999-02-11 2003-07-09 Hyperlast Ltd Waterproofing of stitched articles
GB2376959A (en) * 2001-06-28 2002-12-31 Autoliv Dev Tumescent filaments and yarns
WO2006001067A1 (ja) * 2004-06-29 2006-01-05 Inoac Corporation 発泡成形体用縫製糸、発泡成形体及び発泡成形体の製造方法
KR101006587B1 (ko) 2008-05-16 2011-01-07 이상근 열가소성수지용융층이 코팅된 연사 및 상기열가소성수지용융층이 코팅된 연사에 의한 방수처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130952B2 (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4851282A (en) Thermochromic particle containing linear material
US8449947B2 (en) Thermal control nonwoven material
US4654256A (en) Article containing microencapsulated materials
EP1587977B1 (en) Thermal control nonwoven material
US4898633A (en) Article containing microencapsulated materials
KR101142823B1 (ko) 미립자 조성물 및 이의 제조방법
JPS61296181A (ja) 防水縫糸
AU2001285393A1 (en) Thermal control nonwoven material
KR100263508B1 (ko) 재봉실,이에 의해 재봉된 영역구조 및 스플래쉬 방지 스티취 연결부를 수득하기 위한 방법
US2631947A (en) Heat sealing adhesive sheets or tapes
CN1100168C (zh) 缝纫线, 用其缝制的平幅织物及接缝的制备方法
JPS628464B2 (ja)
US4204017A (en) Raster-like heat sealable adhesives on substrates
US4595622A (en) Felting
GB2346624A (en) Waterproofing of stitched articles
US3471428A (en) Plastisol inks for fabrics
US3671283A (en) Embossed plastic surface covering and method of preparing same
JPS61282481A (ja) 防水性繊維シ−ト材料の製造方法
US4507357A (en) Shoe stiffeners
GB1078942A (en) Production of self-sealing strips and foils
US2887403A (en) Adhesive sheet material
GB2091768A (en) Shoe stiffeners
JPS6214091Y2 (ja)
JPS58156081A (ja) 防水縫糸
KR920009267B1 (ko) 내구성 향기발산 포지의 제조방법