JPS61295544A - 複写機のための像形成装置 - Google Patents
複写機のための像形成装置Info
- Publication number
- JPS61295544A JPS61295544A JP61141224A JP14122486A JPS61295544A JP S61295544 A JPS61295544 A JP S61295544A JP 61141224 A JP61141224 A JP 61141224A JP 14122486 A JP14122486 A JP 14122486A JP S61295544 A JPS61295544 A JP S61295544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- mode
- original document
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/041—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、一般には電子写真式複写機、詳細には処理方
向に垂直な方向に原稿とコピーを整合することを可能に
する光学装置に関するものである。
向に垂直な方向に原稿とコピーを整合することを可能に
する光学装置に関するものである。
(発明が解決しようとする問題点)
典型的複写機では、原稿書類は透明プラテンの上に置か
れ、基点マークまたは機械的停止部のどちらかによって
整合縁に対し整合される。使用者にとって、プラテンに
ある水平整合縁は最も便利な定置手段であることが判っ
ている。この位置は、原稿書類を整合する役目をするほ
か、そのゆがみすなわち傾きを是正する役目をする。そ
のあと、原稿書類が露光され、その像が感光体表面の上
に投影される。整合された原稿の縁は、理論上、現像さ
れた像が転写されるコピーシートの対応する縁に一致す
る。
れ、基点マークまたは機械的停止部のどちらかによって
整合縁に対し整合される。使用者にとって、プラテンに
ある水平整合縁は最も便利な定置手段であることが判っ
ている。この位置は、原稿書類を整合する役目をするほ
か、そのゆがみすなわち傾きを是正する役目をする。そ
のあと、原稿書類が露光され、その像が感光体表面の上
に投影される。整合された原稿の縁は、理論上、現像さ
れた像が転写されるコピーシートの対応する縁に一致す
る。
上述の整合は、縁整合方式と呼ばれる。縁整合方式の特
徴は、感光体上に形成された像が感光体の中心線に対し
非対称であることである。これは、異なる長さの原稿書
類を複写するときオフセットが生じるためである。この
非対称は、下流の処理ステーション、すなわち、潜像を
現像するステーション、現像された像をコピーシートへ
転写するステーション、および転写された像をコピーシ
ートに定着するステーションに困難を引き起す。したが
って、原稿像が感光体の中心線に対し対称的に形成され
るような原稿整合方式を使うことが望ましい。これは、
中心整合方式と呼ばれる。従来、この種の方式は、垂直
ガイドを原稿プラテンの左右どちらかに配置する必要が
あり、使用者は基点マークの助けをかりて、原稿整合を
判断しなければならない。したがって、この方法は、必
然的に不正確である。
徴は、感光体上に形成された像が感光体の中心線に対し
非対称であることである。これは、異なる長さの原稿書
類を複写するときオフセットが生じるためである。この
非対称は、下流の処理ステーション、すなわち、潜像を
現像するステーション、現像された像をコピーシートへ
転写するステーション、および転写された像をコピーシ
ートに定着するステーションに困難を引き起す。したが
って、原稿像が感光体の中心線に対し対称的に形成され
るような原稿整合方式を使うことが望ましい。これは、
中心整合方式と呼ばれる。従来、この種の方式は、垂直
ガイドを原稿プラテンの左右どちらかに配置する必要が
あり、使用者は基点マークの助けをかりて、原稿整合を
判断しなければならない。したがって、この方法は、必
然的に不正確である。
従来の縁整合方式と中心整合方式に付随するもう1つの
欠点は、複写機が原稿取板いモードで動作しているとき
原稿書類がこれらの縁に衝突して損傷を受けるおそれが
あるので、整合縁を引っ込めるか、除去しなければなら
ないことである。
欠点は、複写機が原稿取板いモードで動作しているとき
原稿書類がこれらの縁に衝突して損傷を受けるおそれが
あるので、整合縁を引っ込めるか、除去しなければなら
ないことである。
したがって、本発明の第1の目的は、原稿対コピーの縁
整合を行なうと同時に、露光された原稿像の中心を感光
体の中心線上に維持することである。本発明の第2の目
的は、プラテン上の少なくとも2つの整合縁位置の間お
よび連続する倍率範囲範囲の間上記の整合を維持するこ
とである。
整合を行なうと同時に、露光された原稿像の中心を感光
体の中心線上に維持することである。本発明の第2の目
的は、プラテン上の少なくとも2つの整合縁位置の間お
よび連続する倍率範囲範囲の間上記の整合を維持するこ
とである。
(問題点を解決するための手段)
これらの目的は、整合、倍率、およびコピーシートの長
さを確かめ、光軸に垂直な方向(処理方向に垂直な方向
)に投影レンズを移動させることにより、潜像を感光体
の中央に維持する制御手段を提供することによって達成
される。詳しく述べると、一実施例において、本発明は
、 第1動作モードに関する第1水平縁整合位置と第2動作
モードに関する第2水平縁整合位置を有し、複写する原
稿書類を支持するための透明プラテン、 第1または第2整合位置を表わす電気信号を発生する手
段、 前記原稿書類を走査するための照明走査装置、可動投影
レンズを有し、処理方向に移動する感光体表面に走査さ
れた原稿書類の潜像を形成するための光学装置、 前記潜像を現像するための現像ステーション、前記の現
像された像がコピーシートへ転写される転写ステーショ
ンへコピーシートを搬送するように構成されたコピーシ
ート給送手段、前記コピーシート給送手段と協同し、特
定のコピーシートサイズと向きを表わす電気信号を発生
ずる手段、 前記感光体表面において所望する中心線および縁整合位
置を維持するため、整合位置、コピーシート・サイズ、
および向きに対応する前記電気信号を受け取り、前記レ
ンズを前記処理方向に垂直な方向に動かすように構成さ
れた制御手段、を備えた複写機を目指している。
さを確かめ、光軸に垂直な方向(処理方向に垂直な方向
)に投影レンズを移動させることにより、潜像を感光体
の中央に維持する制御手段を提供することによって達成
される。詳しく述べると、一実施例において、本発明は
、 第1動作モードに関する第1水平縁整合位置と第2動作
モードに関する第2水平縁整合位置を有し、複写する原
稿書類を支持するための透明プラテン、 第1または第2整合位置を表わす電気信号を発生する手
段、 前記原稿書類を走査するための照明走査装置、可動投影
レンズを有し、処理方向に移動する感光体表面に走査さ
れた原稿書類の潜像を形成するための光学装置、 前記潜像を現像するための現像ステーション、前記の現
像された像がコピーシートへ転写される転写ステーショ
ンへコピーシートを搬送するように構成されたコピーシ
ート給送手段、前記コピーシート給送手段と協同し、特
定のコピーシートサイズと向きを表わす電気信号を発生
ずる手段、 前記感光体表面において所望する中心線および縁整合位
置を維持するため、整合位置、コピーシート・サイズ、
および向きに対応する前記電気信号を受け取り、前記レ
ンズを前記処理方向に垂直な方向に動かすように構成さ
れた制御手段、を備えた複写機を目指している。
(実施例)
本発明の特徴の理解のために、図面について説明する。
第1図は、本発明の可動レンズ制御駆動装置を組み入れ
た例示のための電子写真式複写機の各種構成要素を略図
で示す。このレンズ制御駆動装置は、多種多様な電子写
真式複写機に対し十分に適合して使用でき、その利用が
ここに示した特別の実施例に必らずしも限定されないこ
とは、以下の検討から明らかになろう。
た例示のための電子写真式複写機の各種構成要素を略図
で示す。このレンズ制御駆動装置は、多種多様な電子写
真式複写機に対し十分に適合して使用でき、その利用が
ここに示した特別の実施例に必らずしも限定されないこ
とは、以下の検討から明らかになろう。
電子写真式印刷技術は、周知であるから、第1図の複写
機に用いられている各種処理ステーションを以下略図で
示し、それを参照してそれらの作用を節単に説明する。
機に用いられている各種処理ステーションを以下略図で
示し、それを参照してそれらの作用を節単に説明する。
さて、第1図を参照すると、電子写真式複写機は、導電
性基層の上に光導電性表面12が形成された感光体ベル
1−10を使用している。ヘルド10は、米国特許第4
,265,990号に開示されている特徴を有するもの
が好ましい。ベルト10は矢印で示した処理方向に動い
て、各種ゼログラフィー処理ステーションを順次Jj1
過する。ベルトは、駆動ローラー18と張力付与ローラ
ー16.20のまわりに掛は渡されている。ローラー1
8は、通常のモータ一手段(図示せず)で駆動される。
性基層の上に光導電性表面12が形成された感光体ベル
1−10を使用している。ヘルド10は、米国特許第4
,265,990号に開示されている特徴を有するもの
が好ましい。ベルト10は矢印で示した処理方向に動い
て、各種ゼログラフィー処理ステーションを順次Jj1
過する。ベルトは、駆動ローラー18と張力付与ローラ
ー16.20のまわりに掛は渡されている。ローラー1
8は、通常のモータ一手段(図示せず)で駆動される。
第1図を続けて参照すると、ヘルド10の一部分は、帯
電ステーション八を通過する。帯電ステ−ショクAでは
、コロナ発生装置22が光導電性表面12を比較的高い
、はソ°一様な、負の電位に帯電させる。
電ステーション八を通過する。帯電ステ−ショクAでは
、コロナ発生装置22が光導電性表面12を比較的高い
、はソ°一様な、負の電位に帯電させる。
ベルl−10が続けて動くと、表面12の帯電した部分
は、露光ステーションBに入る。原稿書類28は、手動
または原稿送り機構30のいずれかで透明プラテン34
の表面に置かれる。この動作モードの選択は、制御パネ
ル35で行なわれる。
は、露光ステーションBに入る。原稿書類28は、手動
または原稿送り機構30のいずれかで透明プラテン34
の表面に置かれる。この動作モードの選択は、制御パネ
ル35で行なわれる。
光学装置36は、原稿書類を微小幅で照明し、かつ反射
した像をベル)10の表面12の上に投影する光学要素
を備えている。略図で示すように、これらの光学要素は
、照明ランプ42と関連反射器43とフルレート走査ミ
ラー44とから成り、照明走査装置40を構成している
。これら3つの光学要素は、すべて走査キャリッジ45
に取り付けられている。キャリッジの両端は、ガイドレ
ール(図示せず)の上にまたがり、プラテンに平行な、
その下の通路に沿って移動するように構成されている。
した像をベル)10の表面12の上に投影する光学要素
を備えている。略図で示すように、これらの光学要素は
、照明ランプ42と関連反射器43とフルレート走査ミ
ラー44とから成り、照明走査装置40を構成している
。これら3つの光学要素は、すべて走査キャリッジ45
に取り付けられている。キャリッジの両端は、ガイドレ
ール(図示せず)の上にまたがり、プラテンに平行な、
その下の通路に沿って移動するように構成されている。
照明ランプ42は、走査移動のとき、原稿書類28の微
小幅線部分を照明する。原稿書類から反射した像は、走
査ミラー44によって、キャリッジ45の1/2の速度
で移動する第2走査キヤリツジ48上のコーナー・ミラ
ー組立46へ反射される。ミラー組立46によって折り
返された像は、レンズ50に入る。原稿像は、レンズ・
キャリッジ51に取り付けられたレンズによって投影さ
れ、そして第2コーナー・ミラー組立52とベルト・ミ
ラー54によって反射され、折り返される。両者は、必
要な背面共役(rear conjugate)を維持
するため相互に所定の関係で移動する。表面12の上に
形成された像は、原稿書類28に含まれていた情報領域
に対応する静電潜像である。
小幅線部分を照明する。原稿書類から反射した像は、走
査ミラー44によって、キャリッジ45の1/2の速度
で移動する第2走査キヤリツジ48上のコーナー・ミラ
ー組立46へ反射される。ミラー組立46によって折り
返された像は、レンズ50に入る。原稿像は、レンズ・
キャリッジ51に取り付けられたレンズによって投影さ
れ、そして第2コーナー・ミラー組立52とベルト・ミ
ラー54によって反射され、折り返される。両者は、必
要な背面共役(rear conjugate)を維持
するため相互に所定の関係で移動する。表面12の上に
形成された像は、原稿書類28に含まれていた情報領域
に対応する静電潜像である。
レンズ・キャリッジ51に取り付けられたレンズ50は
、それぞれがシステム制御器58の働きによって制御さ
れる直流ステップ・モーター56.57によって、光路
に沿う方向と、(または)光路に垂直な横方向(図面の
面に出入りする方向)に動かすことができる。
、それぞれがシステム制御器58の働きによって制御さ
れる直流ステップ・モーター56.57によって、光路
に沿う方向と、(または)光路に垂直な横方向(図面の
面に出入りする方向)に動かすことができる。
現像ステーションCでは、磁気ブラシ現像装置60が絶
縁性現像剤を運んで静電潜像に接触させるつ磁気ブラシ
現像袋W60は、ハウジング64の中に現像ローラー6
2が入っているものが好ましい。現像ローラー62によ
り、磁性キャリヤ粒子とトナー粒子とから成る現像剤の
ブラシが運ばれてベルト10に接触する。現像ローラー
12は、現像剤のブラシがベルト10をアーチ状に変形
させ、ベルトが少なくとも部分的に現像剤の形状に一致
するように配置されている。現像ローラー62に付着し
ている現像剤の層の厚さは、調節可能である。静電潜像
はキャリヤ粒子からトナー粒子を引きつけ、光導電性表
面12の上にトナー粉末像を形成する。磁気ブラシ現像
装置の細部構造は、米国特許第4,397,264号に
詳細に開示されている。
縁性現像剤を運んで静電潜像に接触させるつ磁気ブラシ
現像袋W60は、ハウジング64の中に現像ローラー6
2が入っているものが好ましい。現像ローラー62によ
り、磁性キャリヤ粒子とトナー粒子とから成る現像剤の
ブラシが運ばれてベルト10に接触する。現像ローラー
12は、現像剤のブラシがベルト10をアーチ状に変形
させ、ベルトが少なくとも部分的に現像剤の形状に一致
するように配置されている。現像ローラー62に付着し
ている現像剤の層の厚さは、調節可能である。静電潜像
はキャリヤ粒子からトナー粒子を引きつけ、光導電性表
面12の上にトナー粉末像を形成する。磁気ブラシ現像
装置の細部構造は、米国特許第4,397,264号に
詳細に開示されている。
システムの説明を続けると、コピーシート66は、供給
トレイ67から送り出される。トレイおよび各シートは
、ヘルド10と中心線が一致している。以下検討する目
的のために、シート・サイズとトレイ位置に比例する電
気信号が制御器58へ送られる。シートは、給送ローラ
ー68.70によってトレイから転写ステーションDへ
運ばれる。転写ステーションDには、シート66の裏面
にイオンを照射するコロナ発生装置71が設置されてお
り、このイオン照射により、表面12からシート66へ
トナー粉末像が引きつけられる。転写後、シートは定着
ステーションEへ進み、ここで定着ローラー装置72が
転写された粉末像を定着する。定着後、コピーシート6
6は、出力ドレイ (図示せず)へ進み、ここから使用
者によって取り出される。
トレイ67から送り出される。トレイおよび各シートは
、ヘルド10と中心線が一致している。以下検討する目
的のために、シート・サイズとトレイ位置に比例する電
気信号が制御器58へ送られる。シートは、給送ローラ
ー68.70によってトレイから転写ステーションDへ
運ばれる。転写ステーションDには、シート66の裏面
にイオンを照射するコロナ発生装置71が設置されてお
り、このイオン照射により、表面12からシート66へ
トナー粉末像が引きつけられる。転写後、シートは定着
ステーションEへ進み、ここで定着ローラー装置72が
転写された粉末像を定着する。定着後、コピーシート6
6は、出力ドレイ (図示せず)へ進み、ここから使用
者によって取り出される。
ベルト10からシートが分離されたあと、残留トナー粒
子と、現像されたテストバッチ領域のトナー粒子は、清
掃ステーションFにおいて除去される。
子と、現像されたテストバッチ領域のトナー粒子は、清
掃ステーションFにおいて除去される。
清掃に続いて、放電ランプ(図示せず)が表面12を投
光照明し、次の像形成サイクルのための帯電に先立って
表面に残っている全ての残留電荷を消散させる。
光照明し、次の像形成サイクルのための帯電に先立って
表面に残っている全ての残留電荷を消散させる。
本発明の1つの特徴として、ある独自の機能を遂行する
ため複写倍率の変更とは独立に、レンズ50を動かすこ
とが可能である。上記機能の一例として、人手で置かれ
た原稿書類(整合位置82から、あるいは原稿送り装置
(整合位置82a)からコピーを作成しているかに従っ
て、原稿書類がプラテン上の別の整合位置を取ることが
できる第1図の状態を検討する。第2図は、プラテン3
4とベルト10の上方斜視図であるe 8’八“×11
″の原稿書類は、その隅が整合位置82(実線で示した
原稿書類)または整合位置82a(点線で示した原稿書
類)にある状態で置かれる偏位、すなわち2つの整合縁
の間の距離Xは、この実例では4龍であるとする。人手
で置かれた原稿書類は、基点マーク82の所で整合縁8
4に沿って整合される。等倍モードを想定すると、原稿
書類は光学装置(ミラーとランプは明確化のため省略し
である)によって走査され、潜像がベルト10の表面1
2に形成される。レンズは、光像の中心がベルト10の
中心線上にくるように配置されている。隅82は、隅8
2′に現われ、整合縁日4は縁84′に現われる。潜像
が現像されたあと、シート・トレイ67からレター・サ
イズのコ) ビーシート66(8’八へ11インチ、
すなわち21.6 X 27.9co+)が送られてき
て、現像された像はシート66に転写される。
ため複写倍率の変更とは独立に、レンズ50を動かすこ
とが可能である。上記機能の一例として、人手で置かれ
た原稿書類(整合位置82から、あるいは原稿送り装置
(整合位置82a)からコピーを作成しているかに従っ
て、原稿書類がプラテン上の別の整合位置を取ることが
できる第1図の状態を検討する。第2図は、プラテン3
4とベルト10の上方斜視図であるe 8’八“×11
″の原稿書類は、その隅が整合位置82(実線で示した
原稿書類)または整合位置82a(点線で示した原稿書
類)にある状態で置かれる偏位、すなわち2つの整合縁
の間の距離Xは、この実例では4龍であるとする。人手
で置かれた原稿書類は、基点マーク82の所で整合縁8
4に沿って整合される。等倍モードを想定すると、原稿
書類は光学装置(ミラーとランプは明確化のため省略し
である)によって走査され、潜像がベルト10の表面1
2に形成される。レンズは、光像の中心がベルト10の
中心線上にくるように配置されている。隅82は、隅8
2′に現われ、整合縁日4は縁84′に現われる。潜像
が現像されたあと、シート・トレイ67からレター・サ
イズのコ) ビーシート66(8’八へ11インチ、
すなわち21.6 X 27.9co+)が送られてき
て、現像された像はシート66に転写される。
次に、動作モードが変更され、多数のレター・サイズの
原稿書類が原稿送り機構30によってプラテンへ運ばれ
、等倍で複写されることを想定する。この動作モードで
は、原稿書類は、縁84に接触することができず、第2
基点マーク82aの。 所で、第2整合縁84aに沿
って整合される。この新しい原稿位置は、点線で示しで
ある。前に指摘したように、2つの整合縁を隔てる距離
Xは、411である。
原稿書類が原稿送り機構30によってプラテンへ運ばれ
、等倍で複写されることを想定する。この動作モードで
は、原稿書類は、縁84に接触することができず、第2
基点マーク82aの。 所で、第2整合縁84aに沿
って整合される。この新しい原稿位置は、点線で示しで
ある。前に指摘したように、2つの整合縁を隔てる距離
Xは、411である。
もし補償措置をとらなければ、感光体の上に投影された
原稿像は、中心線が合っていない潜像を形成し、その隅
82aは82a′に、整合縁84は84a′に現われる
であろう。現像された像を正しく転写するには、新しい
像の位置に一致するようシートの位置を調節する必要が
あろう。
原稿像は、中心線が合っていない潜像を形成し、その隅
82aは82a′に、整合縁84は84a′に現われる
であろう。現像された像を正しく転写するには、新しい
像の位置に一致するようシートの位置を調節する必要が
あろう。
望ましい縁整合位置を維持するため、本発明の原理に従
って、レンズ50は、制御器58によって制御され、中
心線が位置88から位置90ヘベルトの移動方向に垂直
な方向に2fIの距離だけ横に動かされる。この移動は
、原稿送り機構の動作モードを選択すると直ちに開始さ
れ、この移動により、隅82′および縁84′に一致す
る表面12上の中央位置に像が投影されるので、新しい
原稿整合位置に対し補償が行なわれる。
って、レンズ50は、制御器58によって制御され、中
心線が位置88から位置90ヘベルトの移動方向に垂直
な方向に2fIの距離だけ横に動かされる。この移動は
、原稿送り機構の動作モードを選択すると直ちに開始さ
れ、この移動により、隅82′および縁84′に一致す
る表面12上の中央位置に像が投影されるので、新しい
原稿整合位置に対し補償が行なわれる。
以上のように、同じサイズの原稿およびコピーについて
動作モードを変更する場合には、手動モードから原稿送
り機構モードへの変更およびその逆の変更に対応する信
号によってレンズの移動が制御される。また、レンズの
位置は、コピーシートのサイズが変る場合も変更される
。レンズの移動により、レンズは近い原稿縁と中央に置
かれたコピーの遠い縁とを結ぶ光路に沿って中心位置を
維持するはずである。動作モードと原稿サイズの双方を
変更する場合には、動作モードの変更とシート・トレイ
の選択による2つの入力によってレンズの移動が制御さ
れる。
動作モードを変更する場合には、手動モードから原稿送
り機構モードへの変更およびその逆の変更に対応する信
号によってレンズの移動が制御される。また、レンズの
位置は、コピーシートのサイズが変る場合も変更される
。レンズの移動により、レンズは近い原稿縁と中央に置
かれたコピーの遠い縁とを結ぶ光路に沿って中心位置を
維持するはずである。動作モードと原稿サイズの双方を
変更する場合には、動作モードの変更とシート・トレイ
の選択による2つの入力によってレンズの移動が制御さ
れる。
本発明のもう1つの特徴として、レンズの横移動は、倍
率変更のときの光軸に沿う移動と関連している。第3図
は、手動モードで複写されるレター・サイズの原稿を示
す。レンズ50は、点線(等倍)位置から光軸に沿って
距離Y、そして横方向に距離X動かされる。X変位によ
り、レンズが感光体により近づき、必要な倍率が得られ
、Y変位により、前縁と中心が合っている、原稿書類と
コピーの整合が維持される。
率変更のときの光軸に沿う移動と関連している。第3図
は、手動モードで複写されるレター・サイズの原稿を示
す。レンズ50は、点線(等倍)位置から光軸に沿って
距離Y、そして横方向に距離X動かされる。X変位によ
り、レンズが感光体により近づき、必要な倍率が得られ
、Y変位により、前縁と中心が合っている、原稿書類と
コピーの整合が維持される。
次に、必要なレンズの変位を与える制御回路について説
明する。第4図は、システム制御器58のブロック図で
ある。制御器58は、入出力ボード90と、人出カプロ
セッサ94、直列バス制御R596、および主制御プロ
セッサ9日を有する主制御ボード92とで構成されてい
る。プロセッサ98は、Intel Model 8
285であって、説明した諸機能を実行するようにプロ
グラムすることができる。制御パネルとシート・トレイ
からの入力信号は、人出力ボード90によって変換され
て入出カプロセッサ94へ、次に主制御プロセッサ98
へ送られる。レンズ・キャリッジの動作は、制御器96
を介して主制御プロセンサ98によって制御される。
明する。第4図は、システム制御器58のブロック図で
ある。制御器58は、入出力ボード90と、人出カプロ
セッサ94、直列バス制御R596、および主制御プロ
セッサ9日を有する主制御ボード92とで構成されてい
る。プロセッサ98は、Intel Model 8
285であって、説明した諸機能を実行するようにプロ
グラムすることができる。制御パネルとシート・トレイ
からの入力信号は、人出力ボード90によって変換され
て入出カプロセッサ94へ、次に主制御プロセッサ98
へ送られる。レンズ・キャリッジの動作は、制御器96
を介して主制御プロセンサ98によって制御される。
所望する倍率の選択は、通常、制御パネル35で行われ
る。その選択された倍率を表わす信号は、使用可能のス
イッチで制御器へ送られる。倍率変更の結果、ステップ
・モーター57(光路並行用)またはステップ・モータ
ー56(処理方向に垂直な横方向の移動用)へ制御器か
ら信号が出力される。日本電気モーター■の型式5TA
410モーターは、全く申し分なくステップ動作を実行
することが判った。手動原稿置き動作から原稿送り装置
動作への動作モードの変更は、原稿送り起動スイッチか
らの固有信号またはその信号がないことによって判断さ
れる。この固有信号は、ステップ・モーター56へ送ら
れ、レンズを横方向に新位置へ移動させる。コピーシー
ト・トレイ67からの信号は、1−レイに特定サイズの
コピーシートを装てんすることによって使用可能にされ
たコピー選択スイッチを作動することにより得られる。
る。その選択された倍率を表わす信号は、使用可能のス
イッチで制御器へ送られる。倍率変更の結果、ステップ
・モーター57(光路並行用)またはステップ・モータ
ー56(処理方向に垂直な横方向の移動用)へ制御器か
ら信号が出力される。日本電気モーター■の型式5TA
410モーターは、全く申し分なくステップ動作を実行
することが判った。手動原稿置き動作から原稿送り装置
動作への動作モードの変更は、原稿送り起動スイッチか
らの固有信号またはその信号がないことによって判断さ
れる。この固有信号は、ステップ・モーター56へ送ら
れ、レンズを横方向に新位置へ移動させる。コピーシー
ト・トレイ67からの信号は、1−レイに特定サイズの
コピーシートを装てんすることによって使用可能にされ
たコピー選択スイッチを作動することにより得られる。
したかって、この制御器へ送られる信号は、原稿像が複
写されるコピーシートのサイズを表わす。
写されるコピーシートのサイズを表わす。
次に、レンズ・キャリッジ51の独自の実施例が図示さ
れている第5図について説明する。レンズ50は、ガイ
ド・レール102に沿って+X1−X方向に移動するよ
うに構成された第1キヤリツジ100に取り付けられて
いる。キャリッジ100はプーリー/ケーブル機構10
4によって駆動され、そのプーリー/ケーブル機構10
4は直流ステップモーター56によって駆動される。
れている第5図について説明する。レンズ50は、ガイ
ド・レール102に沿って+X1−X方向に移動するよ
うに構成された第1キヤリツジ100に取り付けられて
いる。キャリッジ100はプーリー/ケーブル機構10
4によって駆動され、そのプーリー/ケーブル機構10
4は直流ステップモーター56によって駆動される。
ガイド・レール102は、第2レンズ・キャリッジ10
6のフレーム105に固定して取り付けられている。キ
ャリッジ106は、+Y、−Y方向(倍率変更のため光
軸に沿って)に移動するように構成されている。キャリ
ッジ106はプーリー/ケーブル機構108によって駆
動され、そのプーリー/ケーブル機構108はステップ
・モーター57によって駆動される。ステップ・モータ
ー56.57に対する入力は、前述のようにして得られ
る。
6のフレーム105に固定して取り付けられている。キ
ャリッジ106は、+Y、−Y方向(倍率変更のため光
軸に沿って)に移動するように構成されている。キャリ
ッジ106はプーリー/ケーブル機構108によって駆
動され、そのプーリー/ケーブル機構108はステップ
・モーター57によって駆動される。ステップ・モータ
ー56.57に対する入力は、前述のようにして得られ
る。
本発明の特徴を組み入れた電子写真式複写機の一般的動
作について明らかにしたが、本出願の目的には以上の説
明で十分であると信じる。
作について明らかにしたが、本出願の目的には以上の説
明で十分であると信じる。
(発明の効果)
本発明の第1の特徴は、倍率の変更とは独立にレンズの
移動を可能にすることにあることを示した。この2つの
移動の分離により、感光体の中央に整合された像が維持
されるので、複写機にとって非常に都合がよい。たとえ
ば、縁揃え式定着ロール装置はある紙幅には適合するこ
とができるが、他の紙幅ではしわが生じやすい。本発明
は、中央に整合されたシートを提供するので、対称挿入
式定着ロールを使用し、さまざまのシート幅に適合する
ことが可能である。
移動を可能にすることにあることを示した。この2つの
移動の分離により、感光体の中央に整合された像が維持
されるので、複写機にとって非常に都合がよい。たとえ
ば、縁揃え式定着ロール装置はある紙幅には適合するこ
とができるが、他の紙幅ではしわが生じやすい。本発明
は、中央に整合されたシートを提供するので、対称挿入
式定着ロールを使用し、さまざまのシート幅に適合する
ことが可能である。
上述の実施例に対する他の修正は、本発明の範囲に含め
ることができる。たとえば、上述のように、原稿書類の
近い縁は、潜像の遠い縁に対応している。原稿の遠い縁
位置に関する情報を得るため追加のプラテン・センサを
適当に設置することにより、原稿書類の上縁を潜像の上
縁に整合させる実施例が可能である。これにより、像の
下部に注釈のための余白が得られる。
ることができる。たとえば、上述のように、原稿書類の
近い縁は、潜像の遠い縁に対応している。原稿の遠い縁
位置に関する情報を得るため追加のプラテン・センサを
適当に設置することにより、原稿書類の上縁を潜像の上
縁に整合させる実施例が可能である。これにより、像の
下部に注釈のための余白が得られる。
第1図は、本発明のレンズを使用した光学装置を備えて
いる電子写真式複写機の正面図、第2図は、原稿位置の
変更に伴って、整合を維持するために必要なレンズ移動
を示す、原稿プラテンと感光体ベルトの上方斜視図、 第3図は、整合を維持しながら、倍率変更のため動かさ
れるレンズの側方斜視図、 第4図は、レンズの移動を制御する回路のブロック・ 第5図は、レンズが取り(=jけられているキャリッジ
の斜視図である。 A・・・帯電ステーション、B・・・露光ステーション
、C・・・現像ステーション、D・・・転写ステーショ
ン、E・・・定着ステーション、F・・・清掃ステーシ
ョン、10・・・感光体ベルト、12・・・光導電性表
面、16.20・・・張力付与ローラー、18・・・駆
動ローラー、22・・・コロナ発生装置、28・・・原
稿書類、30・・・原稿送り機構、34・・・透明プラ
テン、35・・・制御パネル、36・・・光学装置、4
0・・・照明走査装置、42・・・照明ランプ、43・
・・反射器、44・・・走査ミラー、45・・・第1走
査ギヤリツジ、46・・・第1コーナ・ミラー組立、4
8・・・第2走査キヤリツジ、50・・・レンズ、51
・・・レンズ・キャリッジ、52・・・第2コーナ・ミ
ラー組立、54・・・ベルト・ミラー、56.57・・
・直流ステップ・モーター、58・・・システム制御器
、60・・・磁気ブラシ現像装置、62・・・現像ロー
ラー、64・・・ハウジング、66・・・コピーシート
、67・・・供給トレイ、68.70・・・給送ローラ
ー、71・・・コロナ発生装置、72・・・定着ローラ
ー装置、82.82a・・・整合位置、82′、82′
・・・隅、84.84a・・・整合縁、84′、84a
′・・・縁、88.90・・・レンズの中心線の位置、
90・・・入出力ボード、92・・・主制御ボード、9
4・・・入出力プロセッサ、96・・・直列バス制御器
、98・・・主制御プロセッサ、100・・・第ルンズ
・キャリッジ、102・・・ガイド・レール、104・
・・プーリー/ケーブル機構、105・・・フレーム、
106・・・第2レンズ・キャリッジ、108・・・プ
ーリー/ケーブル機構。
いる電子写真式複写機の正面図、第2図は、原稿位置の
変更に伴って、整合を維持するために必要なレンズ移動
を示す、原稿プラテンと感光体ベルトの上方斜視図、 第3図は、整合を維持しながら、倍率変更のため動かさ
れるレンズの側方斜視図、 第4図は、レンズの移動を制御する回路のブロック・ 第5図は、レンズが取り(=jけられているキャリッジ
の斜視図である。 A・・・帯電ステーション、B・・・露光ステーション
、C・・・現像ステーション、D・・・転写ステーショ
ン、E・・・定着ステーション、F・・・清掃ステーシ
ョン、10・・・感光体ベルト、12・・・光導電性表
面、16.20・・・張力付与ローラー、18・・・駆
動ローラー、22・・・コロナ発生装置、28・・・原
稿書類、30・・・原稿送り機構、34・・・透明プラ
テン、35・・・制御パネル、36・・・光学装置、4
0・・・照明走査装置、42・・・照明ランプ、43・
・・反射器、44・・・走査ミラー、45・・・第1走
査ギヤリツジ、46・・・第1コーナ・ミラー組立、4
8・・・第2走査キヤリツジ、50・・・レンズ、51
・・・レンズ・キャリッジ、52・・・第2コーナ・ミ
ラー組立、54・・・ベルト・ミラー、56.57・・
・直流ステップ・モーター、58・・・システム制御器
、60・・・磁気ブラシ現像装置、62・・・現像ロー
ラー、64・・・ハウジング、66・・・コピーシート
、67・・・供給トレイ、68.70・・・給送ローラ
ー、71・・・コロナ発生装置、72・・・定着ローラ
ー装置、82.82a・・・整合位置、82′、82′
・・・隅、84.84a・・・整合縁、84′、84a
′・・・縁、88.90・・・レンズの中心線の位置、
90・・・入出力ボード、92・・・主制御ボード、9
4・・・入出力プロセッサ、96・・・直列バス制御器
、98・・・主制御プロセッサ、100・・・第ルンズ
・キャリッジ、102・・・ガイド・レール、104・
・・プーリー/ケーブル機構、105・・・フレーム、
106・・・第2レンズ・キャリッジ、108・・・プ
ーリー/ケーブル機構。
Claims (9)
- (1)第1動作モードに関する第1水平縁整合位置と第
2動作モードに関する第2水平縁整合位置を有し、複写
する原稿書類を支持するための透明プラテン、 前記第1または第2整合位置を表わす電気信号を発生す
る手段、 前記原稿書類を走査するための照明走査装置、可動投影
レンズを有し、処理方向に移動する感光体表面に前記原
稿書類の潜像を形成するための光学装置、 前記潜像を前記感光体表面の中央にかつ縁整合された位
置に維持するため、整合位置に対応する前記電気信号を
受け取り、前記処理方向に垂直な方向に前記レンズを移
動させるように構成された制御手段、 を備えていることを特徴とする複写機用の像形成装置。 - (2)前記像形成装置は、さらにコピーシートのサイズ
を表わす電気信号を発生する手段を備えており、前記制
御手段は、さらにコピーシートサイズを表わす前記電気
信号を受け取り、前記垂直方向に前記レンズを移動させ
るように構成されていることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の像形成装置。 - (3)前記像形成装置は、さらに原稿を複写する倍率を
表わす電気信号を発生する手段を備えており、前記制御
手段は、さらに、前記倍率信号を受け取り、光路に沿っ
た方向に選択された倍率に対応する位置まで前記レンズ
を移動させるように構成されていることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の像形成装置。 - (4)第1動作モードに関する第1水平縁整合位置と第
2動作モードに関する第2水平縁整合位置を有し、複写
する原稿書類を支持するための透明プラテン、 複写モードにおいて前記原稿書類を照明するための照明
源、 レンズを有し、前記原稿書類から反射された像を感光面
の上に投影する光学投影装置、 前記感光面において望ましい中心線および縁整合位置を
維持するため、前記プラテン整合位置のどれかの変更に
合わせて前記レンズを移動させる手段、 を備えていることを特徴とする複写機用の像形成装置。 - (5)前記第1動作モードは、手動モードであり、前記
第2動作モードは原稿送り装置モードであることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の像形成装置。 - (6)第1動作モードに関する第1水平縁整合位置と第
2動作モードに関する第2水平縁整合位置を有し、複写
する原稿書類を支持するための透明プラテン、 前記第1または第2整合位置を表わす電気信号を発生す
る手段、 前記原稿書類を走査するための照明走査装置、可動投影
レンズを有し、処理方向に移動する感光体表面に走査さ
れた原稿書類の潜像を形成する光学装置、 前記潜像を現像するための現像ステーション、現像され
た像がコピーシートへ転写される転写ステーションへコ
ピーシートを運ぶように構成されたコピーシート給送手
段、 前記コピーシート給送手段と協同し、特定のコピーシー
トサイズおよび向きを表わす電気信号を発生する手段、 前記感光体表面において所望する中心線および縁整合位
置を維持するため、整合位置、コピーシートサイズ、お
よび向きに対応する前記電気信号を受け取り、前記レン
ズを前記処理方向に垂直な方向に移動させるように構成
された制御手段、 を備えていることを特徴とする複写機。 - (7)前記第1動作モードは手動モードであり、前記第
2動作モードは原稿送り装置モードであることを特徴と
する特許請求の範囲第6項記載の複写機。 - (8)前記複写機は、さらに、原稿書類を複写する倍率
を表わす電気信号を発生する手段を備えており、前記制
御手段は、さらに前記倍率信号を受け取り、光路に沿っ
て選択された倍率に対応する位置まで前記レンズを移動
させるように構成されていることを特徴とする特許請求
の範囲第6項記載の複写機。 - (9)前記レンズは、光路に沿って、かつ処理方向に垂
直な方向に移動できるように構成されたキャリッジに取
り付けられていることを特徴とする特許請求の範囲第6
項記載の複写機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US748071 | 1985-06-24 | ||
US06/748,071 US4639121A (en) | 1985-06-24 | 1985-06-24 | Document registration system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61295544A true JPS61295544A (ja) | 1986-12-26 |
JPH0785162B2 JPH0785162B2 (ja) | 1995-09-13 |
Family
ID=25007871
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61141224A Expired - Fee Related JPH0785162B2 (ja) | 1985-06-24 | 1986-06-17 | 複写機のための像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4639121A (ja) |
EP (1) | EP0207710B1 (ja) |
JP (1) | JPH0785162B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63249169A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-10-17 | ゼロックス コーポレーション | 書類複写機のための画像形成装置 |
JPH05281622A (ja) * | 1991-08-01 | 1993-10-29 | Xerox Corp | 電子写真式複写装置で使用する可変式選択的画像位置決め装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4755855A (en) * | 1985-05-30 | 1988-07-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus with a forming position correcting function |
JPS6371048A (ja) * | 1986-09-11 | 1988-03-31 | Minolta Camera Co Ltd | 自動ペ−パ−セレクト機能を備えた電子写真複写機 |
JP2899154B2 (ja) * | 1991-11-08 | 1999-06-02 | キヤノン株式会社 | 複写装置 |
US5337121A (en) * | 1993-03-12 | 1994-08-09 | Xerox Corporation | Variable magnification copying apparatus |
US6799761B2 (en) * | 2000-03-15 | 2004-10-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet-position detection device and image forming apparatus including the same |
JP4483227B2 (ja) * | 2003-08-22 | 2010-06-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US7164875B2 (en) * | 2004-03-30 | 2007-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus having a plurality of mounting portions for detachably mounting a plurality process cartridges |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54133326A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-17 | Ricoh Co Ltd | Copying device with all copying operations on operatorsigma side as reference |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5173434A (en) * | 1974-12-23 | 1976-06-25 | Canon Kk | Rokosochi |
US4077710A (en) * | 1976-02-03 | 1978-03-07 | Eastman Kodak Company | Lens shift mechanism |
GB1525218A (en) * | 1976-09-07 | 1978-09-20 | Ibm | Electrophotographic copying machine |
JPS5365736A (en) * | 1976-11-25 | 1978-06-12 | Ricoh Co Ltd | Variable magnification copier |
US4256400A (en) * | 1977-10-08 | 1981-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Copying machine provided with means for selectively setting original base line |
DE2757850C3 (de) * | 1977-12-23 | 1981-01-29 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Transparente Auflageplatte für ein Original in einem optischen Kopiergerät |
JPS5659263A (en) * | 1979-10-20 | 1981-05-22 | Ricoh Co Ltd | Electronic copying machine |
US4332461A (en) * | 1979-12-06 | 1982-06-01 | Ibm Corporation | Electrical drive for scanning optics in a continuously variable reduction copier |
US4353643A (en) * | 1980-06-02 | 1982-10-12 | Xerox Corporation | Multimagnification mode optical system with rotating and translating lens |
JPS57191654A (en) * | 1981-05-21 | 1982-11-25 | Canon Inc | Picture recorder |
JPS58100162A (ja) * | 1981-12-10 | 1983-06-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 可変倍率型複写機 |
DE3224344C2 (de) * | 1982-06-30 | 1986-01-23 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Optisches Kopiergerät |
US4585332A (en) * | 1984-08-27 | 1986-04-29 | Xerox Corporation | Electrophotographic printing machine with means for sensing size of document |
-
1985
- 1985-06-24 US US06/748,071 patent/US4639121A/en not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-06-17 JP JP61141224A patent/JPH0785162B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-24 EP EP86304847A patent/EP0207710B1/en not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54133326A (en) * | 1978-04-07 | 1979-10-17 | Ricoh Co Ltd | Copying device with all copying operations on operatorsigma side as reference |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63249169A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-10-17 | ゼロックス コーポレーション | 書類複写機のための画像形成装置 |
JPH05281622A (ja) * | 1991-08-01 | 1993-10-29 | Xerox Corp | 電子写真式複写装置で使用する可変式選択的画像位置決め装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0207710B1 (en) | 1989-11-15 |
JPH0785162B2 (ja) | 1995-09-13 |
US4639121A (en) | 1987-01-27 |
EP0207710A1 (en) | 1987-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3709595A (en) | Printer system | |
EP0541260B1 (en) | Apparatus for deskewing and side registering a sheet | |
US3580670A (en) | Apparatus for duplexing | |
JPH0222383B2 (ja) | ||
US4792828A (en) | Image forming apparatus for forming a plurality of image from different originals on one transfer sheet | |
JPH06604B2 (ja) | コピー装置におけるシート回転装置 | |
JPH07102906B2 (ja) | シート材料積重ね体保持用トレイ | |
JPS61295544A (ja) | 複写機のための像形成装置 | |
EP0282348B1 (en) | Imaging system with a plurality of document registration positions | |
CA1244842A (en) | Sheet registration in copier for multiple sizes of sheets | |
US5119135A (en) | Selectively variable image positioning system for use in electrophotographic copying apparatus | |
GB1569691A (en) | Copying apparatus | |
JPS59162569A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000075594A (ja) | 相互に見当の合った複数のトナ―画像を基材に形成する装置 | |
CA1073036A (en) | Optical alignment system for an original document | |
US5606722A (en) | Internal electrical contact for magnetic development rolls | |
JPS6352381B2 (ja) | ||
US4684237A (en) | Scan assembly moved between alternate positions to prevent platen overheating | |
US4949126A (en) | Optical reproduction apparatus and improved bellows therefor | |
CA1235730A (en) | Optical system for scanning and flash exposing of document | |
GB1565331A (en) | Copying apparatus | |
JP2000034039A (ja) | シート材搬送装置及び画像形成装置 | |
US4157869A (en) | Transparency reproducing machine | |
CA1130365A (en) | Duplex reproduction machine | |
EP0207711A1 (en) | Double dual rate precession scan system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |