JPS6129522A - 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS6129522A
JPS6129522A JP15091584A JP15091584A JPS6129522A JP S6129522 A JPS6129522 A JP S6129522A JP 15091584 A JP15091584 A JP 15091584A JP 15091584 A JP15091584 A JP 15091584A JP S6129522 A JPS6129522 A JP S6129522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
linear slit
pushing
extruded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15091584A
Other languages
English (en)
Inventor
Junsuke Naohara
猶原 淳介
Iwao Shimoyamada
巌夫 下山田
Hideto Nakatsuka
中塚 英人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP15091584A priority Critical patent/JPS6129522A/ja
Publication of JPS6129522A publication Critical patent/JPS6129522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/505Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through a flat die

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は平面性の優れた熱可塑性樹脂発泡シートの製造
方法に関するものである。
〔従来技術と問題点〕
直線状スリットダイを使用した押出発泡法により発泡シ
ートを製造する方法は公知であるが、この方法ではシー
トの幅がダイスリットの長さにょす固定されているため
押し出された発泡性溶融物が三次元方向に膨張する際シ
ート幅方向に″波釘ち″が必然的に発生する。この゛′
波波釘″は使用する樹脂の種類や押出しの温度および圧
力の条件によ゛つては僅か1.3倍程度の発泡倍率にお
いても発生することがある。従って、この方法は直線状
スリットダイによって製造されるシートの優れた平面性
を有するという利点にもかかわらずごく低発泡倍率の発
泡シート番製造′する場合にしか使用されていないのが
現状である。
この″波釘ち″を減少または解消する手段として次のよ
うな従来技術があるがいずれも結晶性熱可塑性樹脂をも
含めた広い範囲の熱可塑性樹脂に対して有効な方法とは
なっていない。すなわち、上記直線状スリットダイを使
用した押出発泡法における手段として、直線状スリット
ダイの樹脂出口にサイジングダイ等を装着し押出された
発泡性溶融シートの面の表裏を押えることにより″波釘
ち′″を矯正する方法があるが、この方法を結晶性熱可
塑性樹脂に使用した場合、結晶性熱可塑性樹脂は押出し
温度つまり結晶化温度以上では粘度が低く。
さらに結晶化する際に多量の発熱を伴なうためサイジン
グダイ内壁での滑りが悪く表面状態の良好な発泡シート
を製造することが困難である。
このため第二の手段として、第1図に示すように発泡剤
を含む熱可塑性樹脂A′を押出機20′で溶融混線し該
押出機の先端に設けた環状スリットダイ24′ から筒
状体の形に押出して発泡を開始させ該筒状体の内部空洞
に空気導入管30’で空気を吹き込みながら冷却ドラム
29′上へ引取り該筒状体を切開して引取り装置26′
に引き出し発泡シートを製造する方法がある。この方法
によれば環状スリット25′の直径と冷却ドラム29′
の直径の比を該発泡性筒状溶融物の直径方向(シートの
幅方向)への膨張比より大きく設定することにより、前
記直線状スリットダイで発生する″波打ち″は非常に少
なくなる。しかしこの方法は環状スリットより押出し円
筒状の冷却ドラム上で冷却を行なうためこの方法で製造
した発泡シートはわん曲したものとなる。後工程でこの
シートのわん曲を修正結晶構造を緩める必要があるため
困難である。
さらに第三の手段として第2図に示すように前記第二の
場合と同様に熱可塑性樹脂A′を環状スリットダイ24
′ から筒状体の形に押出して発泡を開始させ該筒状体
の内部空洞に空気導入管30′で空気を吹き込みながら
該筒状体を折りたたみ発泡シートを製造する方法があり
、この方法によれば環状スリット25′の直径に′対す
る該筒状体の内部に吹込む空気の量による該筒状体の直
径の比を該発泡性筒状溶融物の直径方向(シートの幅方
向)への膨張比より大きく設定することにより前記第二
の場合と同様に″波打ち″は非常に少なくなり、また平
面性の優れた発泡シートを製造することができる。しか
しこの方法は該筒状体の重さが直接該筒状体に加わるた
め発泡溶融樹脂の強度および密度により異なるが特に溶
融樹脂の強度が弱く、かつ発泡溶融物の密度が大きい結
晶性熱可塑性樹脂の中低発泡倍率の発泡シートをこの方
法で製造しようとする場合該筒状体を形成させることが
困難であるという欠点がある。
(問題点を解決するための手段〕 これに対し1本発明は平面性が優れた発泡シートの製造
方法を提供するものであって、一般に帯状板をその長手
方向に直交する線に沿って一方に折り曲げた場合、その
折縁は常に1つの直線になることを利用して開発したも
のであって、即ち本発明は熱可塑性樹脂の発泡シートを
直線状スリットダイを用いて押出発泡成形する方法にお
いて、直線状スリットダイとシート引取装置の間のシー
ト状樹脂をその表面方向と裏面方向のいずれか一方向あ
るいは両方から1個以上の樹脂押し具により押すことを
特徴とするものであって、この発明の方法を実施する装
置の一例を図面について説明すると、第3図において2
0は押出機であり化学発泡剤を使用する場合はホッパー
21より原料樹脂と発泡剤を供給し、また物理的発泡剤
を使用する場合はホッパー21より原料樹脂を、ガス注
入口22より発泡剤を供給し、熱可塑性樹脂を融解し発
泡剤と混練したのち該押出機20の先端に取付けた直線
状スリット25を有する直線状スリットダイ24より発
泡性溶融樹脂Aを押出すようになっている。
押出された発泡性溶融樹脂Aは発泡を開始するとそのま
まではシート幅方向に″波打ち″を生じるが、この発明
においては特に直線状スリットダイ24と引取装置26
の間に、押し出されたシート状の溶融樹脂Aを押圧する
横方向に拡がる板状の樹脂押し具1,2を立設して波打
ちを消去するようになっている。すなわち、゛直線状ス
リット25より押し出された溶融樹脂Aは、上部樹脂押
し具1のため、その流れを下方に折り曲げられ、次いで
下部樹脂押し具2により上方に折り曲げられる。この場
合、各折曲げ縁は常に1つの直線となるから、この時点
で波打ちはすべて直線に矯正されることになり、こうし
て一体の平板となったもあが引取装置26を通過して取
り出される。
次に、第4図は上記第3図の直線状スリットダイ24と
シート引取装置26との間の樹脂押し具1を裏面側に1
個設けた場合の実施例を示し、さらに樹脂押し具1は、
基端に近い適所に樹脂押し具を温度調節するための熱媒
体循環用の空洞3を設けて樹脂押し具とシート状溶融樹
脂の粘着を防ぐとともに、基端に固定された押しボルト
4を介して基台からの高さを調節自在に構成されている
。その他の部分は第3図と同じ符号で示されている。
第5図は、樹脂押し具を上下方向に2個設けるとともに
、これら樹脂押し具1,2をそれぞれ押しボルト4によ
りその高さを調節自在とし、かつ、空洞3を各設けだも
のであって、さらにこれら樹脂押し具1,2の端縁の断
面形状を、一方1は小径の円弧面、他方2は大径の円弧
面として、これによりシート状の溶融樹脂Aに対する曲
率半径を変化させである。
第6図は、樹脂押し具1を水平に軸支された1つのロー
ル5で形成するとともに、このロール5を別の設けた駆
動機構(図示せず)に接続して、その回転速度を任意に
変えられるようにしたものであって、すなわちロール5
の周速度を溶融樹脂Aの流れより極端に遅くすれば前記
第4図の板状の樹脂押し具1に近い状態となり、溶融樹
脂Aの流れと等速にすれば単なる送りローラーとなって
本発明の効果が殆んど失われることになるが、これによ
り樹脂押し具と溶融樹脂Aの動的摩擦を加減して樹脂押
し具と溶融樹脂の粘着を防ぐことができる。
本発明に使用する樹脂押し具は直線状スリットダイより
押出された発泡性シート状樹脂が膨張しつつある場所ま
たは該シート状樹脂が冷却固化する以前に該シート状樹
脂を押すことができる位置に設置する必要があり膨張が
修了し″波釘ち″が固定された位置で樹脂押し具により
シート状樹脂を押しても本発明の効果は得られない。従
って樹脂の膨張速度、冷却速度、および融点または結晶
化温度は使用する樹脂や発泡剤の種類および押出しの温
度、圧力および吐出量の条件等により異なるためことで
樹脂押し具の位置を特定して述べることは不可能である
ができるだけダイススリットに近い位置に設置すること
が好ましい。また樹脂押し具を2個以上使用する場合は
各樹脂押し異間隔が樹脂の通過を防げない間隔で設置す
る必要がある。
【本発明の作用と効果〕
本発明ではある″波釘ち′″の発生量までは樹脂押し具
をシート状樹脂全幅にわたり同一の押し量で押すことに
より本発明の効果が達成される。しかしながら″波釘ち
″の発生量がある量以上になると樹脂押し具をシート状
樹脂全幅にわたり同一の押し量で押すことによるだけで
は本発明の効果が達成しにくくなる。このような場合は
シート状樹脂の幅方向での″′波波釘t′が多く発生す
る位置で樹脂押し具の押し量を″波釘ち″の発生が少な
い位置での樹脂押し具の押し量よりも大きくすることに
よって本発明の効果を達成することができる。一般に直
線状スリットダイで製造する発泡シートに発生する゛枝
打ち″は直線状スリットの中央部から直線状スリットの
両端部に向かうにつれて多くなる傾向にあるため樹脂押
し具の押し量もそれに伴いシート状樹脂両端部に向かう
につれて大声くすることが好ましい。従って本発明に使
用する樹脂押し具は可撓性のある材質を使用し、かつ樹
脂押し具の押し量をシート状梗脂幅方向に沿って変化さ
せうる構造とすることがより広い範囲の″波釘ち″の発
生量に対応できるため好、ましい。
前記したように一般に直線状スリットダイを使用して製
造する発泡シートに発生する″波釘ち、″は直線状スリ
ットの中央部から直線状スリットの両端部に向かうにつ
れて多くなる傾向にある。″波釘ち″が主に直線状スリ
ットの両端部において発生するような場合は″波釘ち″
が発生するシート状樹脂部分のみを押すことによっても
本発明の目的を達成することができる。しかしながら″
波釘ち″が発生するシート状樹脂部分のみを押すことに
より押す部分と押さない部分で発泡シートの表面状態に
差が生じるような場合はシート状樹脂の全幅にわたり押
すことが好ましい。
本発明で(よ発泡シートに発生する″波釘ち″の量が多
くなるに従い樹脂押し具によるシート状樹脂の押し量を
大きくすることおよび樹脂押し具の数を増やすことによ
り本発明の目的を達成することができる。しかしながら
樹脂押し具のシート状樹脂を押す押し量が過度に大きく
なると直線状スリットー樹脂押し具間または樹脂押し具
間に樹脂が詰まり易くなる。このような場合は樹脂押し
具の数を増やすことにより本発明の目的を達成すること
が好ましい。
本発明に使用する樹脂押し具がシート状樹脂と接触する
面は溶融樹脂が粘着しない程度の溶融樹脂との滑り性が
必要であり、その滑り性を達成するために樹脂押し具を
液体または気体の媒体により温度調節することおよびフ
ッ素樹脂等の摩擦係数が小さい物質で表面を被うことさ
らに樹脂押し具のシート状樹脂と接触する面と溶融樹脂
の動的摩擦を減じて前記滑り性を達成するために例えば
樹脂押し具のシート状樹脂と接触する部分の形状をロー
ルにしてそれを回転させること等によっても前記滑り性
を達成することができる。また樹脂押し具がシート状樹
脂と接触する面の表面粗さはその表面粗さが発泡シート
表面に傷などの悪影響を与えない程度になめらかであれ
ばよい。
本発明で使用する樹脂押し具とシート状樹脂が接触する
部分の形状はシート状樹脂がスムーズに進行することが
できればよく樹脂押し具とシート状樹脂が接触する部分
のシート進行方向での長さは短い方向では樹脂押し具が
シート状樹脂にくい込まない程度の長さが必要であり長
い方向では特に制限はない。
このように樹脂押し具の形状、寸法、状態等については
樹脂や発泡剤の種類および押出しの温度や圧力の条件ま
たは目的とする発泡シートの厚みまたは″波釘ち″の発
生の〔方等によりそれぞれ異なるためここでそれらすべ
てを特定して述べることは不可能であるが当業者であれ
ば本実施例を参考にわずかなテストを行なうことにより
簡単に樹脂押し具の適切な状態を把握することができる
このようにして製造した発泡シートは平面性が優れたも
のであり且つ表裏とも平滑な面を有するものである。
次に本発明の実施例について述べる。なお各部分の寸法
を表わす英文字は第4図から第6図中に記入した英文字
と対応している。
(実施例〕 実施例1 第3図および第4図に示した設備において押出機20が
スクリュー径9Qmmであり直線状スリットダイ24と
して直線状スリット25の幅方向の長さが680mmで
直線状スリット開口寸法が1 、0mmのコートハンガ
ータイプTダイを使用し、発泡剤として炭酸水素ナトリ
ウムを1.1重量部および気泡核形成剤としてクエン酸
モノナトリウムを0.1重量部を混合したナルトインデ
ックスが2(g/io分)のポリプロピレンをホッパー
21から押出機20に供給し溶融混練し押出機先端に取
付けたブレーカ−プレート23で測定した樹脂温度を1
80℃に制御しつつ直線状スリット25からシート状に
押出し発泡を開始せしめ次いでこのシート状樹脂2を樹
脂押し具1で押すことなく引取装[26により引取り冷
却固化させた。このようにして得られる発泡シートはシ
ート幅方向で″波釘ち・′が発生したものである。次い
で第4図に示すように直線状スリットダイ24の先端に
装置した樹脂押し具1を押しボルト4により直線状スリ
ット25と引取装置26の間のシート状樹脂2をシート
状樹脂全幅にわたり同一の押し量となるように移動させ
た。ここで樹脂押し具1は炭素鋼545Cを加工したシ
ート状樹脂Aと接触する面を表面粗さ25S(JIS 
B 0601−1955)に仕害げシート状樹脂2と接
触する部分を半径2.5mmの半円状として直線状スリ
ット25の出口と樹脂押し具1の水平距離(a)がII
IIII+の位置となるように直線状スリットダイ24
に装着しその内部に設けた空洞3に100℃に温度調節
した熱媒体油を循環′せしめたものである。
樹脂押し具lの押し量〔直線状スリット25の下壁と樹
脂押し治具lの先端部の垂直距離(b)〕をシート状樹
脂全幅にわたり1mmにしたところそれまで発生してい
た″波釘ち″が消失した。この際得られた発泡シートは
発泡倍率が2.6倍、厚みが3.6mmであり゛′波波
釘″の無い平面性の良好なものであった。
次いで他の条件を一定にしたまま炭酸水素ナトリウムの
添加量を1.2重量部に増やしたところ再び波打ちが発
生し始めた。この際発生した″波釘ち′アは樹脂押し具
をシート状樹脂全幅にわたり同一の押し量となるように
さらに押す方向に移動させても消失するものではなく押
し量(b)を1 、7mmにしたところシート状樹脂が
直線状スリット25と樹脂押し具1の間に詰まりシート
状樹脂を引取装置26により引取ることが困難であった
。ここで樹脂押し具1の押し量(b)をシート幅の中央
部で1mm、″波打ち″の発生量の多い両端部で1 、
5+nmになるように移動させたところ″波打ち″が消
失した。この際得られた発泡シートは発泡倍率が2.8
倍、厚みが4 、0mmでありパ波釘ち″の無い平面性
の良好なものであった。
次いで他の条件を一定にしたまま炭酸水素ナトリウムの
添加量を1.5重量部に増やしたところ再び″波打ち″
が発生しはじめ、この″波打ち・′は樹脂押し具の押し
量(b)を直線状スリット25と樹脂押し具1の間にシ
ート状樹脂が詰まらない範囲で変化させることによって
消えるものではなかった。
実施例2 実施例1に使用した押出1機20および直線状スリット
ダイ24を使用して第5図に示すように樹脂押し具を2
個に増やした。直線状スリット25に近い樹脂押し具1
は実施例1に使用したものと同一のものでありシート状
樹脂へを上方から押すようにその取付は位置を第5図に
示すようにシート状樹脂Aの上方へ設置したものである
。直線状スリット25に遠い樹脂押し具2は炭素鋼54
5Cを加工しシート状樹脂2と接触する面を表面粗さ2
5−5(JIS B 0601−1955)に仕上げシ
ート状樹脂と接触する部分を半径51の半円状として各
樹脂押し具間の距離(C)を10mmとしてシート状樹
脂Aを下方から押すようにその取付は位置を第5図に示
すようにシート状樹脂Aの下方入設置した。各樹脂押し
治具の内部に設けた空洞3には実施例1と同様に100
℃に温度調節した熱媒体油を循環せしめた。以上の装置
を用いてメルトインデックス2(g/io分)のポリプ
ロピレン100重量部に対して発泡剤として炭酸水素ナ
トリウム1.5重量部および気泡核形成剤としてクエン
酸モノナトリウム0.1重量部の混合物を実施例1と同
様に押出し1発泡を開始せしめ次いでこのシート状樹脂
を引取装置26により引取り冷却固化させた。次いで各
樹脂押し具を実施例1と同様にシート状樹脂Aを押す方
向に移動させた。
樹脂押し具1の押し量〔直線状スリット25の土壁と樹
脂押し具1の先端部の垂直距離(b)〕をシート幅の中
央部で1mm、両端部で1 、5mmになるように移動
させ、かつ樹脂押し具2の押し量〔直線状スリット25
の下壁と樹脂押し具2の先端部の垂直距離(d)〕をシ
ート状樹脂^の全幅にわたり1.5)にしたところ実施
例1の樹脂押し具が1個の場合に最終的に記すことがで
きなかった炭酸水素ナトリウム1.5重量部の条件にお
いて発生したパ波釘ち″を消すことができた。
かくして得られた発泡シートは発泡倍率が4.0倍、厚
みが6 、5mmであり゛′波波釘″の無い平面性の良
好なものであった。
実施例3 実施例1に使用した押出機20および直線状スリットダ
イ24を使用して第6図に示すように樹脂押し具として
表面速度を調節することが可能な表面をクロムメッキ処
理した直径10ml11のロール5を直線状スリット2
5出口とロール5の中心の水平距離(e)が6m+aの
位置に設置した。以上の装置を用いてメルトインデック
ス?(g/10分)のポリプロピレン100重量部に対
して発泡剤として炭酸水素ナトリウム1゜3重量部およ
び気泡核形成剤としてクエン酸モノナトリウム0.1重
量部の混合物を実施例1と同様に押出機に供給し溶融混
練したのち押出機先端に取付けたブレーカ−プレート2
3で測定した樹脂温度を172℃に制御しつつ直線状ス
リット25からシート状に押出し発泡を・開始せしめ次
いでこのシート状樹脂Aを引取装置26の引取速度を0
.7m/ff1inにして引取り冷却固化させた。次い
でロール5の表面速度をシートの進行方向と同方向に0
.7m’/winとして押しボルト4によりシート状樹
脂Aをシート状樹脂脱帽にわたり同一の押し量になるよ
うに直線状スリット25の下壁とロール5の上端部の垂
直距離(f)を1 、2mmまで移動せしめた。次いで
ロール5の表面速度を0.7m/minから順次低下せ
しめた。ロール5の表面速度が0.2m/minまでは
“波打ち″が発生したがロール5の表面速度が0.2m
/mjn未満においては“波打ち″が消失した。
かくして得られた発泡シートは発泡倍率が3倍、厚みが
41であり平面性の良好なものであった。
しかしロール5を静止させた状態においては溶融樹脂と
ロール5の表面との滑り性が悪く溶融樹脂がロール5と
直線状スリット25の間に詰まりシート状樹脂を引取装
置により引取ることが困難であった。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来技術による発泡シー
トの製造装置の側面断面図である。 第3図は本発明の方法を実施する発泡シートの製造装置
の側面断面図。第4図は第3図の装置における押し具を
1個と装置の側面断面図、第5図は第3図の変形例を示
す側面断面図、第6図は樹脂押し具を回転速度を調節可
能なロールに形成したものの側面断面図である− 1.2・・・樹脂押し具、3・・・熱媒体循環用内部空
洞、4・・・押しボルト、5・・・ロール、20・・・
押出機、21・・・ホッパー、22・・・物理発泡剤注
入口、23・・・ブレーカ−プレート、24・・・直線
状スリットダイ、25・・・・直線状スリット、26・
・・シート引取装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂と発泡剤を溶融混練したのち直線状
    スリットダイより押出してシート状の発泡体を製造する
    方法において、直線状スリットダイとシート引取装置の
    間のシート状の樹脂板面を、その表面方向または/およ
    び裏面方向から1個以上の樹脂押し具により押圧して折
    曲しながら取り出すことを特徴とする熱可塑性樹脂発泡
    シートの製造方法。
JP15091584A 1984-07-20 1984-07-20 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法 Pending JPS6129522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15091584A JPS6129522A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15091584A JPS6129522A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129522A true JPS6129522A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15507173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15091584A Pending JPS6129522A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129522A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492632U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492632U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4657715A (en) Process for preparing smooth skinned extruded foams with water-organic blowing agent
US4832770A (en) Method of manufacturing foamed polypropylene resin sheet
US4146563A (en) Method and apparatus for forming thermoplastic foams
AU751954B2 (en) Manufacturing device of foamed thermoplastic resin sheet
US4127371A (en) Apparatus for thermoplastic foam extrusion
US4399086A (en) Process for manufacturing foamed plastic sheets
US3248462A (en) Method for producing foamed sheet material having essentially equal tensile properties
JPS6129522A (ja) 熱可塑性樹脂発泡シ−トの製造方法
US4255110A (en) Apparatus for producing corrugated foamed plastic sheet
JP3654697B2 (ja) スキン層を有する熱可塑性樹脂発泡シートの製造方法
AU750901B2 (en) Foamed thermoplastic resin sheet and manufacturing method of the same
US3810965A (en) Process of producing a foamed resin sheet
JPS6316250B2 (ja)
US3803278A (en) Deep-drawable polystyrene foam sheets
JP3330541B2 (ja) 押出発泡成形用のフラットダイス及びこれを用いた発泡シートの押出成形方法
JPS61244522A (ja) 発泡性プラスチツク材料の押出し法
JPS58110223A (ja) 合成樹脂発泡体の製造法
JPH08150653A (ja) 発泡シート用tダイ
US5281377A (en) Process for the production of foamed polyolefin sheets
JP3597266B2 (ja) 発泡ポリオレフィンシートの製造方法
JP3065787B2 (ja) シボ付きシートの製造方法および装置
US5281119A (en) Apparatus for the production of foamed polyolefin sheets
JPH1110714A (ja) 熱可塑性樹脂発泡板状体の成形方法及びその成形装置
JPS6337231Y2 (ja)
JPH09109234A (ja) 発泡シート成形装置